購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】
661:
匿名さん
[2013-07-26 08:33:21]
|
||
662:
匿名さん
[2013-07-26 08:45:23]
まあ、普通のクラスの分譲マンションは、10年もたてば賃貸率が増えて、そのうち海外の人も流入してくるからセキュリティも何もなくなるわけです
|
||
663:
匿名さん
[2013-07-26 09:00:47]
|
||
664:
匿名さん
[2013-07-26 09:19:51]
ぷっ
ご自慢のセキュリティだって。 よっぽど悔しかったんだなー。 戸建ては完全丸腰だもんな。 外から丸見え、一階に窓だらけで侵入し放題。 最近は変な事件が多いから、みんな神経質にはなってるよね。 |
||
665:
匿名さん
[2013-07-26 09:22:36]
マンション建設反対してる記事、ちゃんと読んでるか?
閑静じゃなくなるとかじゃなくて、 日当たりとか風のことでワーワー言ってるんだよ。 周囲に大きい建物ができるとビル風みたいなのが起きて、 戸建ての屋根が飛んじゃったりするらしいよ。 ま、勝手な理由だな。 |
||
666:
匿名さん
[2013-07-26 09:43:41]
マンションの脱法シェアハウスは近々規制されるでしょ。
厳密に適用すれば建築基準法違反なんだから。 |
||
667:
匿名さん
[2013-07-26 09:44:34]
|
||
668:
匿名さん
[2013-07-26 10:03:04]
マンションを買う人って、用途地域とか建蔽率とか容積率という概念を知らない人が多いね。
んで、後から隣に高層マンションが建って憤慨するというw |
||
669:
匿名さん
[2013-07-26 10:13:15]
|
||
670:
匿名さん
[2013-07-26 10:14:02]
いや悪いけどマンション買うときでも契約のときに
その程度のことはちゃんと読みあわせにもありますので… 広告にも載ってるし… |
||
|
||
671:
匿名さん
[2013-07-26 10:15:30]
>>666
戸建ての脱法ハウスは老人ホームのフリしてたりするからタチ悪いらしい。 |
||
672:
匿名さん
[2013-07-26 10:20:15]
23区内の一種低層地域は大半が50〜60/100〜160の10〜12メートル規制になるので、閑静な住宅街であっても3〜4階建(地下を1階として)のマンションは普通に建つ。
と言うか世田谷や目黒に建つ低層マンションは大抵そういう感じ。 |
||
673:
匿名さん
[2013-07-26 10:34:12]
そもそもマンション自体が見知らぬ有象無象のシェアハウスなんだから
その一部屋がどう使われようと、全く問題は無いし感心もありませんよ。 戸建さんが細々煩いだけです。修繕だの騒音だの気にし過ぎです。 細々気にする人は戸建に住めばいいだけで、気にしなければマンションは快適。 |
||
674:
匿名さん
[2013-07-26 11:21:37]
分譲マンションはシェアハウスじゃないですよ。
そういうことにしたいんだろうけど。 脱法シェハウスの何が問題かというと、法に触れた構造だからでしょ。 戸建の場合は他人が介入しづらいのでどんどん脱法ハウスが増えちゃうんじゃない? |
||
675:
匿名さん
[2013-07-26 12:21:43]
妄想癖がありますね。
|
||
676:
匿名さん
[2013-07-26 12:44:47]
上下左右を壁一枚で共有するマンションだからこそ、自分達のコミュニティの有方について、もっと積極的に考えないとな。
人付き合いが、マンションの場合はどーでもいいとか面倒とか無関心な輩が多いのは問題。 |
||
677:
匿名さん
[2013-07-26 13:07:08]
無関心の心地よさ。
|
||
678:
匿名さん
[2013-07-26 13:30:31]
|
||
679:
匿名さん
[2013-07-26 13:32:06]
メンテナンスって、自分の希望を含めてやれば只の修理、補修じゃなくてリフォームになる。
戸建て派が言ってるのはこのこと。 外壁直すならついでに色を替えたり、屋根吹き替えするときに素材も替えるとかついでにグルニエ造るとか、自分の意志で好きな形に変えられる。 個性のない建売でも、好きに変えられる。「ここがこうだったらな」を実現できる。 管理費だ修繕費だで人の考えに従わざるを得ないお金が30年で1000万以上になるんだから、その金額を自分の希望を叶えるリフォームに当てることができるのは「圧倒的メリット」。(駐車場代を入れるとさらに1000万近く差額が出る) 自分の思い通りにできない建物をなんで自分の物って言えるんですかね?虚しくないですか? 自分の意志で玄関扉も窓も替えられない。表札ですら定型がある。バルコニーに物を置くのにも決まりがある。子供を走らすな、楽器はダメ、ペットもダメ、布団も干すな。エアコン穴程度も好きに開けられない。 それが快適って思えるのが気の毒ですよ。そういう事を窮屈な暮らしって言うんです。 自由も選択肢もある狭小建売以下としか思えない。70平米以下なんて実際に部屋が15坪程度の狭小建売より狭いし。 やっぱり狭小建売すら買えない人がマンションを買うという事でしか説明がつかない。 |
||
680:
匿名さん
[2013-07-26 13:47:08]
面倒くさいんだよ。一言でいうと。
家のことは財閥系の管理会社がよろしくやってくれるでしょ。 貴方が家のことをいろいろ考えて何を買おうか検討している時間に、私は子どものことをいろいろ考えて子どもと遊びたいですね。 庭の手入れとかも一緒。 そんな時間があったら私なら子どもと遊ぶ方がよっぽど有意義だと思うけどな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ただし、各自一部屋確保できてその他を共有するイメージ。江戸川のマンションの件とは違うって。