購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】
641:
匿名さん
[2013-07-25 21:34:16]
|
||
642:
匿名さん
[2013-07-25 21:39:34]
正解
6.ニートなユトリちゃんの暇潰し。 |
||
643:
匿名さん
[2013-07-25 21:56:01]
ニート、ゆとりは古臭いです(笑)
|
||
644:
匿名さん
[2013-07-25 22:05:55]
正解
7.田舎者の集まり。 |
||
645:
匿名さん
[2013-07-25 22:13:52]
|
||
646:
匿名さん
[2013-07-25 22:16:08]
都内で5,000万程度の物件なんて極普通。このレベルなら庶民も沢山いる。だからレスも荒れるでしょ。
頭金2,000万あれば、4,000万借入して6,000万の物件に手届く。都内で夫婦共働きなら余裕余裕。 戸建てなら8,000万~は用意できないと敷地購入だけで終わっちゃうからね。 |
||
647:
匿名さん
[2013-07-25 22:34:19]
2馬力で2500です。都内タワマンに住んでいます。都内では、普通とは思わないけど、珍しくもない。
|
||
648:
匿名さん
[2013-07-25 23:15:38]
まあ贅沢言わなければ23区内でも2,000万円未満の新築戸建が入手可能だけどね。
新築物件の価格で言えば戸建の方が安く付く、マンションじゃそんな安い新築物件は無い。 そこに住みたいかどうかは別として。 |
||
649:
匿名
[2013-07-26 00:05:36]
|
||
650:
匿名さん
[2013-07-26 00:07:50]
|
||
|
||
651:
匿名さん
[2013-07-26 00:59:25]
|
||
652:
匿名さん
[2013-07-26 01:14:11]
一戸建にもシェアハウスいっぱいあるんだけど。
知らないの? |
||
653:
匿名さん
[2013-07-26 03:03:50]
これからもっとシェアハウスとか、こっそり増えるでしょ。
知らずに勝手にそうなって、気がついても阻止困難な可能性が高いのだから 大切なのは、至近でそうなっても大丈夫なものを選んで住む事。 そういった予期できても対処は出来ないリスクを十分考慮して 住まいを選ぶ必要が、私達にはあります。 |
||
654:
匿名さん
[2013-07-26 07:47:28]
シェアハウスは一戸建てが主流ですよ。
近所の空家がそうなったら最悪です。 個人の力で戦うしかない。 でもシェハウスと似たパターンで 外人だらけになった安アパートとか増えてるよね。 |
||
655:
匿名さん
[2013-07-26 07:59:00]
ソースは?
|
||
656:
匿名さん
[2013-07-26 08:10:07]
閑静な住宅街で、マンション建設反対とか
見かけるのも同じだね。 狭い土地を皆でシェアするわけだから。 |
||
657:
匿名さん
[2013-07-26 08:23:37]
|
||
658:
匿名さん
[2013-07-26 08:24:15]
>>656
そこは、閑静な住宅街でないと思いますよ |
||
659:
匿名さん
[2013-07-26 08:28:37]
>>657
だらけとか言っちゃってる時点でアレですが 低所得者のシェアハウスの人が、ご自慢のセキュリティの内側を我が物がをで闊歩する気分は如何でしょうか? 中に入られちゃうと危険なのがマンションの宿命ですよね? |
||
660:
匿名さん
[2013-07-26 08:30:27]
隣が空き家になったら買い増しするなあ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ということは五千万円以上する物件でしょうか。
そのような物件を買える方々が、こんな低レベルな争いをするなんて考えられません。
どういうことでしょうか?
以下のどれかが当てはまりますか?
1.経済力と人間性は関係ない。高級物件買えるような人でも人間性はこんなもん。
2.実は賃貸在住。将来どちらに住みたいか妄想を繰り広げながら激論中。
3.購入当初は立派な人格者であったが、ローンに苦しんで人間性崩壊。
4.「すっぱい葡萄」状態で、他社の住居をけなさないとやってられない状態。
5.マンション業者vs戸建業者