購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】
361:
匿名さん
[2013-07-20 20:13:17]
|
||
362:
匿名さん
[2013-07-20 20:16:56]
転勤族なら賃貸の一択でしょうか。それもまた良いのでしょうね。
私の両親は築30数年の45坪位の戸建です。 10数年前に内外装リフォーム(屋根壁バスキッチントイレに壁紙等) これが確か600万弱の費用。 そして最近二度目にして最後の予定リフォーム 壁に耐震補強と内窓付け、バスキッチントイレに床壁バリアフリー対策等々 今回も600万弱の費用。 おそらく実家は修繕に金を掛けてる方だと思います。 実際は家の修繕以外にも、給湯器とかエアコンや照明の代替をやってます 塀も半分程度は作り変えてます。 でも最初がきちんと作られた家ならば、リフォームしながら50年程度は 住める感じですね。内外装設備に手を入れてれば、何が古いって感じる事も 特に有りません。 センサー照明が沢山入ってるので、歩くさまに次々電気が付くなんて 私の建てた家よりも最新な感じです。 |
||
363:
匿名さん
[2013-07-20 20:21:20]
転勤族は賃貸一択ではない。
子どもの学校のことを考慮し、終の居住地を決定した時に住宅購入する。 その後に転勤があれば単身赴任。 |
||
364:
匿名さん
[2013-07-20 20:24:51]
単身赴任するかどうかはその家庭の教育方針によるからなんとも言えん。
|
||
365:
匿名さん
[2013-07-20 20:36:28]
は?
では会社の命令に背くわけ? 東京在住で北海道勤務を命じられたら単身赴任しかないでしょ。 |
||
366:
匿名さん
[2013-07-20 20:40:39]
364
子どもが小さいうちなら自宅を賃貸に出して家族帯同で転居しても大丈夫だけど、高校生や大学生になると、そうもいかない。 転勤族は定年まで単身赴任の可能性を考慮しなければならないんだよ。 |
||
367:
匿名さん
[2013-07-20 20:55:47]
自分の常識に世間みんなが従うべきだみたいな考えは改めた方が良い。
|
||
368:
匿名さん
[2013-07-20 21:00:01]
じゃあ、対案を言ってみろよ。
言えないなら、いちいち書き込むな。 因みに、私が言った内容が世間一般でも主流だと思うがね。 業界首位の企業だが、みんな単身赴任してるよ。 |
||
369:
匿名さん
[2013-07-20 21:10:12]
子どもが大きくなったら単身赴任しかないよ。
親の都合で子どもの交友関係や学校のことに迷惑掛けられない。 |
||
370:
匿名さん
[2013-07-20 21:17:44]
親の都合で都心の環境悪いマンションに住むのは最悪と言う事ですね。
|
||
|
||
371:
匿名さん
[2013-07-20 21:38:36]
通勤・仕事優先で居住先を選べば、まあ家族はその分犠牲になるわね。
|
||
372:
匿名さん
[2013-07-20 22:02:25]
通勤、仕事優先ってことは、駅近で便利なところってことだよね。
それって、子供が中学高校になれば犠牲どころか恩恵に変わるんだが。 |
||
373:
匿名さん
[2013-07-20 22:08:42]
うちは地方だけど、
都心住まいなら、子供は大学や予備校の選択肢もありえないほど広いし、 たいがいの大学なら自宅通学できるよね。 就職活動も有利だと思うんだが。 |
||
374:
匿名さん
[2013-07-20 22:10:33]
親の一方的な価値観だな。
親と一緒が子供の為と、家族で転勤すると一緒。 価値観は人それぞれだが、子供を商業地区に住まわすのは虐待。 |
||
375:
匿名さん
[2013-07-20 22:14:45]
転勤するなら引っ越し、それとも単身赴任?[PART1]
は、こちらでしたか。 |
||
376:
匿名さん
[2013-07-20 22:14:48]
郊外なんかに住んだら子供もかわいそう。
|
||
377:
匿名さん
[2013-07-20 22:16:21]
普通転勤族の世代だと子供の年齢は中学生くらいまでじゃないか?
まあ世の中いろんな会社があるからいい年になっても転勤させるような会社もあるだろうけど。 |
||
378:
匿名さん
[2013-07-20 22:33:50]
まぁ大企業なら転勤先で必ず社宅か住宅手当が確保されてるから
家買う必要もないんだけどね。 奥さんによるんじゃない? 奥さんがダンナがいる生活より子供に落ち着いた環境をと思うなら 早くから実家近くに家買ったりするよね。 |
||
379:
匿名さん
[2013-07-20 22:36:39]
>>376
不便な立地で学校まで遠いと子供にも負担で経済的にも大変だよね。 |
||
380:
匿名さん
[2013-07-20 22:50:02]
https://cakes.mu/posts/744
表を見てほしい。まずは、右の全国ランキング。予想にたがわず、1位の東京都世田谷区の127人をはじめ、2位の港区111人から8位の文京区42人に至るまで、上位を東京都のいわゆる高級住宅地が占めた。次いで、兵庫県西宮市の39人、横浜市青葉区の38人が続く。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
同じ戸建てでもぜんぜん違いますね。
田舎は、100坪×3筆の300坪に、
コの字型で中庭のある平屋、
8畳間が基本で、縁側や、床の間、仏間に
フローリングは、LDKのみ
屋根は、石州瓦に、柱も銘木とか、和風
作業場付きの車庫2台分
対して都内は、総2階建の洋風
駐車場は、カーポート程度
ぜんぜん違いますね。