購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】
161:
匿名さん
[2013-07-18 17:06:05]
|
||
162:
匿名さん
[2013-07-18 17:10:19]
>>160
70m2の3LDKだとLDは10〜12畳くらいだと思いますよ。 マスターベッドルームが6畳で他は4.5〜5畳、一応各部屋にクローゼットは有り、納戸は無し、風呂は1418サイズ。 こんな感じでしょうか。 |
||
163:
匿名さん
[2013-07-18 17:59:26]
|
||
164:
匿名さん
[2013-07-18 18:08:50]
国民が1人10坪居住スペース確保したら国土は足りるのかな?
|
||
165:
匿名
[2013-07-18 18:10:12]
>162
私が72m2に住んでたときはLDが9畳、風呂は1317だったよ。ほかの部屋はそんな感じでした。 |
||
166:
匿名さん
[2013-07-18 18:56:25]
それでも戸建てよりはマンションの方がいいよね。
だから高くても売れる。 戸建ては二度と住みたくない。 |
||
167:
匿名さん
[2013-07-18 19:25:58]
戸建ては立地と間取り。
都内でも駅徒歩10分以内で閑静な住宅地が購入できるし、間取りもマンションより自由度がある。 当然70㎡程度のマンションよりお高くなります。 土地坪150万円でも50坪で7500万。建物3000万とすれば1億円少々。 でも同じ地域の専有100平米超え低層マンションは、1億円台中ごろの価格だから戸建てのほうが割安かもしれない。 東京でマンションと戸建てが比較になるのは、このあたり。 70㎡のマンションと、敷地50坪の100㎡超の普通の戸建てでは比較にすらならない。 価格優先なら狭小マンションの圧勝です。 |
||
168:
匿名さん
[2013-07-18 19:30:33]
>165
それ変でしょ。 |
||
169:
匿名さん
[2013-07-18 19:36:30]
都内なので、狭いのには慣れてたつもりだけど、やっぱり、大は小を兼ねますね。
独身時代、1Rの26㎡ 新婚時代、1LDKの38㎡ 子供一人、1LDK+Sの58㎡ 子供二人、4LDKの98㎡2階建(小屋裏収納、坪庭、駐車場) 以前は捨ててた、家電や子供用品の空き箱が、小屋裏に収納できるので、 あげたり、処分するときは便利です。 玄関1坪、洗面脱衣場1坪、風呂1坪、ほどですが 以前より、広くてちょうどよいですね。 |
||
170:
匿名さん
[2013-07-18 19:56:36]
マンションってアリの巣みたいだよね。
|
||
|
||
171:
匿名さん
[2013-07-18 20:58:27]
この暑いのに草むしりとか。
罰ゲーム? |
||
172:
匿名さん
[2013-07-18 20:59:28]
蜂の巣とか鶏舎と同じだって、住んでる人は良く表現しますよ
|
||
173:
匿名さん
[2013-07-18 21:10:12]
50坪の敷地なら「草むしり」なんて名称の作業は必要ない。
多分地方の田園地方出身者だろうが、庭=草むしり=虫とつなげて 土地のない空間だけのマンションがいいと納得する。 東京生まれだが、アパートやマンションに住みたいとも思わない。 |
||
174:
匿名さん
[2013-07-18 21:11:30]
戸建て98㎡ってちょっと小さくない? 階段と廊下2フロア分考えると実質何?㎡ わざわざ自分の歴史まで披露してご苦労さん。
|
||
175:
匿名さん
[2013-07-18 21:11:55]
マンションがアリの巣なら戸建はシロアリの巣。
|
||
176:
匿名さん
[2013-07-18 21:15:36]
2階建てで98m2の4LDKはぎちぎちに詰め込んでる感じだな。
|
||
177:
匿名さん
[2013-07-18 21:18:27]
まあ実際にはシロアリってたいしたことないんだけどね。
ハウスメーカーが新築時にする処理でも10年は寄りつかないし、これは建売も同じ。 心配なら鉄骨でもコンクリパネルででも建てれば良い。 とマンション派だけど一応擁護しておく。 |
||
178:
匿名さん
[2013-07-18 21:24:53]
シロアリで間に受けられると返す言葉がない。
戸建派があまりにマンションを馬鹿にするから ちょっと言ってみた。 ライフスタイルに合わせりゃどっちだっていいんだよ。 相手を卑下しても豊かにはならんよ。 戸建はやっぱいいよ。マンションは楽だよ。 それだけのことなのにね。 |
||
179:
匿名さん
[2013-07-18 21:43:14]
戸建てがマンションを馬鹿にすると言うのがまず理解に苦しむ。
何様って感じ。 戸建て派がぐうの音も出ないマンションに住んでるマンション派だっているのに、あんたらどんな家に住んでるの?って感じ。 会社では言えないようなことを匿名なのを良いことに言いたい放題。 人間が小さすぎる。 |
||
180:
匿名さん
[2013-07-18 21:48:18]
シロアリはいるよ。それはもうしょうがない。特に昔の在来工法の風呂は水が染みるから、シロアリの温床になるよ。ユニットバスならだいぶ違うと思うけどね。 コーキングは定期的に、チェックして駄目なら打ち直してもらう方がいいと思うよ。ほっとくと土台が、、、
|
||
181:
匿名さん
[2013-07-18 21:49:50]
白蟻は最初に処理してあっても5年ごとにやらないとダメだよ。
建売なんてもう絶対にやらないと。 1年ほど前に住宅メーカーさんとしゃべったけど、超有名な木造系メーカーの家でも 5年でやられちゃってるのを当時聞いたばかりと言ってた。 |
||
182:
匿名さん
[2013-07-18 21:50:39]
匿名ですから、言えるんです!僕、豪邸に住んでるって(笑)
|
||
183:
匿名さん
[2013-07-18 21:51:52]
だから人間小さいんだよ。
|
||
184:
匿名さん
[2013-07-18 21:56:09]
真の豪邸に住んでる人はマンションを馬鹿にしないよ。
心にもお金にも余裕があるから。 マンションを攻撃する人は人間も家も小さいんだろうな。 |
||
185:
匿名さん
[2013-07-18 21:58:35]
>>179
木造住宅であることに不安があるんだと思う。 だから立派なコンクリート住宅にケチつけずにいられないんだろう。 立派だけど集合住宅でアリの巣じゃねーかと。 大成建設でパルコン建てたたらこんなスレでいきがったりはしないだろう。 |
||
186:
匿名さん
[2013-07-18 22:17:23]
>戸建て派がぐうの音も出ないマンションに住んでるマンション派だっているのに、あんたらどんな家に住んでるの?って感じ
マンションさんがぐうの音も出ないような所に住んでいますが??? 共同住宅が戸建てを馬鹿にすることがすでに世間一般の認識と外れていますよw |
||
187:
匿名さん
[2013-07-18 22:19:15]
>186
はい、small。 |
||
188:
匿名さん
[2013-07-18 22:21:20]
|
||
189:
匿名さん
[2013-07-18 22:24:37]
免許証の写しでもアップしてみたら?
|
||
190:
匿名さん
[2013-07-18 22:26:50]
戸建てもマンション綺麗なのから汚くてボロいのまでさまざまだからなー
|
||
191:
匿名さん
[2013-07-18 22:30:08]
どちらかと言うと、人を見下すときは
どんな家に住んでるかより、学歴と職業と年収で見るかなあ。 |
||
192:
匿名さん
[2013-07-18 22:31:28]
え?
考え方でしょ。 |
||
193:
匿名さん
[2013-07-18 23:07:18]
少なくとも学歴では見ないというか、有名人以外学歴は分からない(笑)
|
||
194:
匿名さん
[2013-07-18 23:33:09]
No.186は哀れな奴だな。
|
||
195:
匿名さん
[2013-07-19 00:10:46]
マンションちゃんは外資サラリーマンで年収5000万と自慢していたよ。
|
||
196:
匿名さん
[2013-07-19 00:29:27]
>174>176
地方の感覚では考えられない、狭さと思いますが、 なかなか、地方みたいに土地を確保するのは難しいです 今は、子供も小さいので、続きの間を開けっ放しで、実質 広めの2LDK+S、のような使い方ですね。 東側が空いた、日当たりの良い土地が 見つかり、戸建てにしました。 |
||
197:
匿名さん
[2013-07-19 01:04:37]
白蟻の話はほんと?大手でもダメかえ?
信じたくはないね。できれば |
||
198:
匿名さん
[2013-07-19 02:39:07]
戸建は大変なのですよ、自己管理が必要です。
屋根が傷めば壁が傷めば汚れが酷ければ、全部自分で決めて自分の出費です。 シロアリも同様に、管理保守も自分で、もし喰われれば対処も自己負担。 ただ建物に何があろうと、どうなろうと、どれ程に不満不安があったとしても 自己判断では何も出来ないマンションとは全く違う、自己責任の世界を歩ける 人向けなのが戸建です。 |
||
199:
匿名さん
[2013-07-19 07:20:43]
|
||
200:
匿名さん
[2013-07-19 07:39:34]
>>196
そうなんですよね マンションラブな方は、大抵は地方出身者のおのぼりさんなんですよね 地方の自分の実家の古家を基準に戸建を語るので、最近の戸建とあまりにも解離がある 一方、マンションは上京してから住んだので比較的、最近で語っている おのぼりさんなので、今までなかったことに舞い上がっちゃってるんでしょう ほほえましい光景なので、優しく見守ってあげては如何でしょうか? |
||
201:
匿名さん
[2013-07-19 07:48:54]
>>198
そうだねえ。 ヒマじゃないと無理だよ。 でも世の中そんなヒマな人いないから、まともにメンテできず結局30年足らずで住み捨てになるんだろうね。 戸建てさんはマンションについては実際以上の月の払いを想定してマイナス材料にしてるわりに 自分のことには脇が甘いというか。 せいぜい15年に一度の足場組んでやる補修の100万ぐらいしか出費として考えてない人多いね。 住宅メーカーがちゃんと説明しないんだろうなぁ。 したら買わないだろうから。 |
||
202:
匿名さん
[2013-07-19 08:02:43]
>>201さん
まさに。住宅メーカーが言うわけない。ふっかけてもみんなホイホイ買ってくれるしね。 |
||
203:
匿名さん
[2013-07-19 08:31:10]
マンション派イコールおのぼりさんって何のこと?
ちょっと意味がわからないんですが。 そんな統計でてましたっけ? 主観というかサンプルの少ない思い込みで見下した言い方するのやめてもらえる? |
||
204:
匿名さん
[2013-07-19 08:32:13]
>200
戸建て派は分譲マンションと賃貸マンションの差と言われてもピンとこないので、特にマンション派が10年ぐらいで転売&住み替えと言っても借りれば良いのにとしか思えない。 マンション派は今の住宅性能(ごく普通のフラット対応レベル)を知らないし、イメージできるのは古い実家か旗竿地ミニ戸建売だけ。田舎から上京して23区内しか知らないので、他が選択できない。 |
||
205:
匿名さん
[2013-07-19 08:38:36]
今の住宅性能と繰り返すだけで具体的な内容はまったく出てこないあたり
|
||
206:
匿名さん
[2013-07-19 08:53:53]
|
||
207:
匿名さん
[2013-07-19 09:19:29]
田舎者にドヤ顔で集合住宅の自慢をされてもプッって感じですね。
都心部100坪在住です。 |
||
208:
匿名さん
[2013-07-19 09:24:26]
それで、新築木造住宅の素晴らしい性能はについては?
|
||
209:
匿名さん
[2013-07-19 09:37:42]
100坪?そりゃぁ、金持ちだわな?
きっと、大手注文でしょうよ。知りたい知りたい! |
||
210:
匿名さん
[2013-07-19 09:43:15]
都心に100坪で新築って固定資産税いくらぐらいかかるの?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
毎年お呼ばれしてルーフバルコニーで花見としゃれこんでる。
ああいうの見ると一戸建てが羨ましいなと思うな。
桜の花びらと葉っぱ掃除がむちゃくちゃ大変らしいけど(笑
でも私はそんな家を維持できる気力が無いんでマンションで良いです。