購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】
925:
匿名さん
[2013-07-28 23:31:29]
|
926:
匿名さん
[2013-07-29 00:11:38]
地震で損傷すると修繕どうしよう、次は大丈夫かと騒ぎ出す戸建
損傷したら見た目だけは直して、穏便に高値売却逃げ切りを目指すのがマンション 同じ様に住居存亡、生命財産の危機があっても、人の考える事は正反対 自分の性格に合ってる方に住めばいいのさ。 |
927:
匿名さん
[2013-07-29 04:45:20]
923だからね、LDK は15。三人家族だから子供部屋1 夫婦の部屋取れば、一部屋は余るでしょ。
リビング横の部屋はフリーだから足して21のLDK +布団押し入れ、壁面収納ありますよって話。 他の人飽きてるよ。連続レスは一人の書き込みですかね。 いたって普通だよ。マンションのチラシみてみなよ。 子供が増えれば、部屋いるから、そしたらLDK 15になる。風呂、玄関、トイレはマンションだろうが、戸建てだろうが様々。 今は同じ部屋に子供寝るから、将来の部屋は服やら物置部屋。 戸建てさんらが狭い狭い言うけど、家族三人なら部屋は余るんだから20有れば狭くないでしょ?って言いたかっただけよ。 戸建ては二階に部屋余る事になっても物置になるしかないけどね。 子供が増えれば狭いかもね。 三人目出来たら考えるよ。 |
928:
匿名さん
[2013-07-29 08:11:48]
大規模修繕とか地震での損傷はマンション住人のタブーです
|
929:
匿名さん
[2013-07-29 08:16:48]
節子、それ3LDKやない、1LDK+Sや
|
930:
匿名さん
[2013-07-29 08:43:33]
929意味不明。70㎡の1SLDK か。どう解釈したらそうなるのかね。まぁいいや
ミニコちゃんじゃ信じたくないのかな。気持ちの余裕さえなくなるのね。カワイソウ |
931:
匿名さん
[2013-07-29 10:23:48]
戸建てから住替えで築10年の中古マンション買ったけど、ありえないぐらい静かだった。
まじで何も聞こえない。普通に上の人は子持ちだったのに。 今のマンションってすごいんだね。 ただし、安マンションの部類のせいか民度はいまいち。 入れ替えも多そう。 どうせ転勤もあるし住替えると思うが、次はもうちょっとグレードが高いマンションにしたい。 戸建てはいいんだけど、住んでみても自分の手には余ってしまった。 やはりマメで家そのものを愛せる人じゃないとしんどいと思う。 自分は「たかが家」にそこまで思い入れができないほう。 |
932:
匿名さん
[2013-07-29 11:33:38]
地方では選べる程のマンション無いと思うけど、水害を考えたら地方程マンションの方がいいかもね!?
|
933:
匿名さん
[2013-07-29 12:00:00]
>931そんなに遮音性の高いマンションならば、是非
設計・施工会社とデベを教えて下さい。もちろん物件名ではなくて、結構です。 マンションで騒音に苦しむ人は多数ですが、その遮音性を事前に選べない(わからない) 優れたマンションに暮す人が、ここの作りは優れているといった評価口コミも皆無 あるのは悪口苦情ばかりですので、宜しくお願いします。 |
934:
匿名さん
[2013-07-29 12:02:20]
妄想でなければ答えるべきです。
最新財閥系マンションでも騒音で困っている人が大多数です。 |
|
935:
匿名さん
[2013-07-29 12:22:05]
財閥系にも高級仕様と並仕様があるしね、三井だとパークホームズは長谷工団地よりちょっとマシな程度。
所謂高級タイプはパークマンション。坪単価が倍以上違う。 と言うか、長谷工団地仕様でも静かだって人もいれば、パークマンションでも音が気になるって人もいる。 騒音は主観の問題が多いからね、機械で計測すると実は静かって良くあるらしい。 まあそういう神経質な人は戸建でもとなりの音がうるさいって言いそうだけどね。 |
936:
匿名さん
[2013-07-29 12:22:47]
もうすぐシェアハウスのことを
嬉々として貼り付ける戸建てちゃんが見られます。 >最新財閥系マンションでも騒音で困っている人が大多数です。 大多数というソースはありますか?もしかして騒音板とは言わないですよね。 その前に大多数という言葉の意味はご存知ですか? |
937:
匿名さん
[2013-07-29 12:26:32]
リビングが何畳だろうが、戸建てだろうがマンションだろうが、100平米以下は狭すぎる。
|
938:
匿名さん
[2013-07-29 12:29:25]
戸建 騒音 でググってみると一戸建ても音では苦労しているんだなとよくわかるよ。
|
939:
匿名さん
[2013-07-29 12:32:24]
>>927
やっぱり狭いと思います。LDK15畳は狭いですよ。別途3畳程度のダイニングがあってリビングが15畳なら解りますけど。 典型的な田の字間取りかと思いますけど、余った部屋って言ってもクロークか実質リビングとして使うわけですよね? 15坪の狭小3LDKの方が全然広いですよ。部屋数や広さが同じでも仕切られているか否かで使い方が限定されます。 リビング横で壁もなく仕切り扉の向こうの部屋が寝室って訳にはいきませんし、子供部屋にも使えないでしょう? しかもその中途半端な部屋がバルコニーに面した一番良い位置にあったりで本当に無駄。 狭小戸建てなら正面の他にも窓が造れて日当たりも良いんですよ。 細長いマンションの部屋って入口そばの部屋に日あたりあるんですか? それは通路に面した数十センチ前に人目がある窓ですか? 狭小戸建てなら階段にも採光窓があったりで家の中は明るいですよ。 マンションの廊下って昼でも暗いんじゃないですか? そんなんで窮屈じゃないって正気ですかね? マンションでも最低80平米は無いと物凄く窮屈ですよ。戸建てなら90平米。 |
940:
匿名さん
[2013-07-29 12:53:51]
戸建てで90平米なら、アパートでいいや。
|
941:
匿名さん
[2013-07-29 13:24:36]
戸建の90m2ってのは土地25〜30坪ほどの建売でよく見る。
|
942:
匿名さん
[2013-07-29 13:53:38]
2階建てならその倍の床面積。アパートで床面積90平米なんか先ず無い。マンションの3LDKで70〜80平米だからな
|
943:
匿名さん
[2013-07-29 14:06:23]
長期収入額の見込と資金計画による上限予算、これが分かって初めてマンションか一戸建てかで悩んだら良い。
オールキャッシュ購入除く、住宅ローンで大病等してると団信に入れない事もある。 |
944:
匿名さん
[2013-07-29 15:07:37]
兄が公営のアパートですが、90平米ありますよ。
狭い部屋もあるようですが、3LDKで90平米です。安い家賃でびっくりです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
何度計算しても、39畳。
残り6畳ないか?