パート3です。
エアー免震(エアー断震)についての有意義な情報をお願いします。
Part.1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/156891/
Part.2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/183796/
[スレ作成日時]2013-07-16 15:14:26
エアー免震(エアー断震)ってどうですか? part.3
101:
匿名さん
[2013-11-16 21:47:12]
何かあったの?
|
102:
匿名さん
[2013-11-17 08:43:27]
あれだけ自慢していた講習会が無くなったのはどうして?
|
103:
匿名さん
[2013-11-17 10:56:04]
もし本当なら、建てた施主や高額の加盟金を払った工務店は悲劇ですね。
|
104:
匿名さん
[2013-11-17 20:36:36]
あくまでも一般論だが、余程の大企業でない限り社長の人間性なんだよな。
従業員に逃げられて事業が立ち行かなくなるケースなんてよくあることだよ。 |
105:
匿名さん
[2013-11-18 00:32:26]
エアー断震と無関係のネタはその会社のスレでやれ!
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/260728/ |
106:
匿名さん
[2013-11-22 00:31:14]
>従業員に逃げられて事業が立ち行かなくなる
労務父さん? |
107:
匿名さん
[2013-11-23 21:45:29]
エアー断震が作動した場合、空気が漏れないようにする部分はどのような仕組みなのでしょうか?
また、その部分の耐用年数はどのくらいですか? 何年か毎に取り換えが必要ですか? (Ⅰ○Uの父さんネタは別でやってください。エアー断震とは無関係です。迷惑です。) |
108:
匿名
[2013-12-13 14:53:15]
コンクリート製の基礎のようなものの間に、金属の羽のようなものを挟んでおくようです。その部分の耐用年数や取り替え頻度など、私も知りたいです。
|
109:
匿名さん
[2013-12-14 10:33:22]
メーカーなんかが一般的に保証する期間は10年程度ではないかな? 想像だけど。
断震でも免震でもメンテナンスフリーなんてことはあり得ないよ。 ”ほぼメンテナンスフリーに近い”なんて宣伝しながら、”定期検査は必要です”とか”住宅会社の責任です”なんて言う免震会社もあるからね。 それよりもメンテナンスが必要なときにその免震会社が倒産なんかしていたら...大変だね。 |
110:
匿名さん
[2013-12-18 13:38:19]
すでにエアー断震に住んでしまっているけど怖くなって取り除く、なんてことはできるでしょうか?
|
|
111:
匿名さん
[2013-12-22 11:17:40]
エアー断震なら装置が故障しても普通の耐震住宅だから問題ないでしょ。怖いのは鋼球の上に乗っている住宅だよ。
|
112:
匿名さん
[2013-12-24 22:35:22]
>>111
鋼球の上に家が乗るってのは違和感はあるが、その真価は実際に20年、30年経ってみないと誰にも分からない。 |
113:
匿名さん
[2013-12-25 15:19:03]
もしエアー断震が故障したら、空気で浮く部分はどうなってしまうのでしょう??
地面とつながっていないと、地震が起きたとき移動するのでしょうか? |
114:
匿名さん
[2013-12-25 18:04:54]
>111
鋼球で怖いんだったら、電車怖くて乗らないのね? |
115:
匿名さん
[2013-12-25 21:41:22]
>>114
あまりにも稚拙な意見に口がアングリ。 |
116:
匿名さん
[2013-12-26 10:45:36]
>114
利便性を犠牲に出来ませんからリスクが有っても利用します。 一応はブレーキを信頼してるからです、車も同じです。 衝突でブレーキなどが有効でない時は車もバンパー等を壊して衝撃を吸収してます。 電車は軌道を走ってますから衝突を強く想定してませんから起こると大事故になります。 安全に止める技術が難しいのです、わざわざ不安定にして止めるのは大きなリスクです。 |
117:
匿名さん
[2013-12-26 21:45:04]
|
118:
匿名さん
[2013-12-26 23:06:13]
>171
天井に吹き出し口がありますが、冬なので絞ってますよね? まさか、ここから出る暖かい空気をシーリングファンでってことはないですか? 1階の吹き出し口だけでいいくらいです。 吹き抜けだけでなく、1、2階のバランスも悪いのではないですか? |
119:
118
[2013-12-26 23:22:04]
誤爆失礼しました
|
120:
匿名さん
[2013-12-27 12:47:35]
|
121:
匿名さん
[2013-12-27 13:30:38]
>上下動で接触したらと想像するだけで恐ろしい
構造はよく知らないがスカートが有ればエアークッションになる。 注射器等の出口を塞いでシリンダーを引いたり押したりすれば分かる。 引けば中は負圧で引っ張り力、押せば中は正圧で反発力が働き元に戻る。 スカートから多量の空気が漏れなければ同じ理屈になる。 エアー式の水陸両用車も同じ、エアが漏れて落ちてもスカートが被されば漏れは止まり反発する。 エアーが強すぎれば浮き過ぎる事になるがスカートが地面(水面)から離れれば空気が漏れて落下する。 落下と浮上を繰り返して一定の位置を保っている、横への推進力を加えればスムーズに動く。 想像するにはエアー免震の欠点は横にスムーズに動くことだと思える。 横に動き過ぎればスカートが外れて空気漏れが生じると思われる、落下はエアークッションがきいてたいしたことはないと思われる。 後は足場建てなどと同じ、またはエアーが作動しなかった時と同じで地面との摩擦力で揺れを吸収することになる。 横への動きは何で止めてるかは?、無理に止めるのは危険。 一応はフェールセーフになってるように思える。 >転がり免震はブレーキになるダンパーストッパーがある これは危険な面も有る、長い時間で不具合が生じる可能性が有り得る、つまり作動しない、危険。 エアーはいい加減なシステム、空気が漏れてもかまわない、壊れて作動しなくてもかまわないシステム、これは何十年に一度に有るか無いかには適切と思われる。 |
122:
匿名さん
[2013-12-27 15:20:06]
|
123:
匿名さん
[2013-12-27 15:53:42]
|
124:
匿名さん
[2013-12-27 18:19:25]
>123
大地震の上下の加速度は大きく1Gを超えている http://www.asahi.com/special/08006/TKY200806160072.html 上下にこのような加速度が加われば、建物が浮上しエアーが抜け、次の瞬間、 突き上げてきた基礎が横方向にずれた土台にすざまじい勢いで衝突する 石場建てと異なり、木の繊維横方向から力が加わった土台は簡単に折れ 建物の破壊が促進される 何が一般論と言っているのか全く不明だが、普通の想像力があれば、こう考えられるのでは? |
125:
匿名さん
[2013-12-27 18:46:53]
>124
想像力が凄いですねwww エアーが抜けて真空になるのですか? 元々たいした圧力で浮いてるのではないよスカート内の空気だけで十分と思うよ。 基礎と横方向の何がぶつかるの? 動画云々と言ってるが見てるのでしょ?俺は見てないがwww 空気がなくて上昇してない場合はどうなの?何処まで飛ぶの?www |
126:
匿名さん
[2013-12-27 19:12:21]
エアー断震にしろ転がり免震にしろ、批判するときは弱点を徹底的につつくんだよ。
そもそも、このスレも注目を浴び始めたエアー断震に嫉妬した転がり会社が、違法だって中傷し始めたのがきっかけだからな。 その転がりも会社も今は…… |
127:
匿名さん
[2013-12-27 20:46:08]
>125
想像力が完全に欠如してますね http://www.mcic.or.jp/bosai/japanese/page15.html 大地震のときは、下から突き上げるように揺れることがあります。 その勢いが強い場合(加速度が980galを超える場合)、どんなに重い物でも空中に浮きます。 簡単に言えば、この一番下の図のテレビのように建物が倒れるかその前に崩れるということですよ |
131:
匿名さん
[2014-01-05 11:33:52]
|
133:
匿名さん
[2014-05-02 02:17:45]
結局、IAUってどうなったの?
|
134:
匿名さん
[2014-05-05 16:55:50]
今日の朝、結構揺れましたね。ビックリ。
エアー断震はきちんと機能したのかしら? |
135:
匿名さん
[2014-06-01 22:19:32]
IAUはもう会社が無くなったようです。
掲示板を悪用してライバル会社を中傷する会社が無くなりました。 |
136:
匿名さん
[2014-07-18 23:24:57]
IAUは、超個性的なワンマン社長が亡くなった後、
IAUplus株式会社として新たにスタートし、 従来どうりの仕事を継続していくようです。 会社のHP、所在地、電話番号などは変更されました。 |
137:
e戸建てファンさん
[2014-09-06 13:27:58]
エアー断震を扱えなくなった元愛知県代理店の創住環の東京の現場を正規の加盟店は見るといい。
住所は「東京 創住環」で検索すればわかるよ。 |
138:
匿名さん
[2014-09-07 09:51:08]
今は亡き競合会社から「違法」だといじられていたが、建てられるのですか?
国交省が違法だといってるとか、胡散臭い設計事務所が出てきて違法だと言ったり、相当な攻撃を受けていたようだが... |
139:
入居済み住民さん
[2014-09-08 16:56:36]
エアー断震はツッコミどころ満載ですが、導入して良かったと思ってます。
ここは、なんか宗教同士の戦いみたいですね。 |
140:
匿名さん
[2014-09-08 21:47:17]
片方の団体は、教祖発狂昇天によって消滅。
|
141:
購入検討中さん
[2014-09-08 21:55:08]
10万円程度なら採用したい
|
142:
匿名さん
[2014-09-14 00:53:34]
いまさらジロー。
|
143:
匿名さん
[2014-09-15 12:07:25]
エアー断震、IAU免震、等々の免震住宅のメンテ費用を知りたい。
会社が説明する費用でなく、”実際の費用”を。 |
144:
匿名さん
[2014-09-15 21:06:12]
>>136
>IAUplus株式会社として新たにスタート HPに「業界トップ」だとか「シェア1位」とかの文字が無くなってる!! 嘘つき卒業ですか? でも、説明会・講習会の案内が何か月も前の情報しかない! 大丈夫か、おい!!! |
145:
匿名さん
[2014-10-11 17:39:34]
|
146:
匿名さん
[2015-05-09 18:03:47]
エアー断震の社名変わった?
|
147:
入居済み住民さん
[2016-01-09 21:39:31]
基本は売りっぱなし
メンテ、保守の連絡無し 電話してもなかなか繋がらない やっと連絡取れて保守契約したい旨伝えたが後日連絡すると言ったきり放置プレイ ちなみに取説も用意されてません |
148:
匿名さん
[2016-01-11 14:42:21]
エアーの話? それともIAUの話?
|
149:
匿名さん
[2016-01-11 17:08:40]
穴が空いて肝心な時に機能しないなんてこともあるかも?
|
150:
匿名さん
[2016-01-11 17:30:42]
相当な穴が開かないと無いのでは?
東京ドームの屋根は穴が開いていても落ちて来ない。 |