パート3です。
エアー免震(エアー断震)についての有意義な情報をお願いします。
Part.1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/156891/
Part.2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/183796/
[スレ作成日時]2013-07-16 15:14:26
エアー免震(エアー断震)ってどうですか? part.3
1:
139 515336 35
[2013-07-16 21:59:59]
大范围の
|
2:
139 515336 35
[2013-07-16 22:01:10]
家大の
|
3:
匿名さん
[2013-07-20 06:07:04]
前スレでいかがわしいとされたサイトの運営者は投稿者を訴えるべきだと思いますね。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/183796/res/986 >他社を根拠なく批判して、客を脅してるいかがわしい下記H.P。 >http://www.iau.jp/m-10msys-air.htm >同様のいかがわしい建築士のH.P。 >http://mbp-osaka.com/oado/column/12444/ |
4:
匿名さん
[2013-07-20 07:03:38]
復習。
●エアー断震の技術的問題。 >849 > 空中に浮かんだ後、復元装置もないし、減衰装置もない。 > 無制御状態ですか。 > これでは、認定がおりませんね。 > > ・電気使用 > ・地震センサー問題 > ・直下型地震に間に合わない。 > いろいと致命的問題がありますが、 > この問題も大きい。 > > また、平気で法律を破り法令順守しない会社に、国が認可するのかという問題は実は大きいでしょうね。 >851 > 空中の水平制御の問題 > 空気圧は一定だから、重いところは、接触してしまう。 > たとえば、前が一階建て、後は二階建ての場合、二階建ての方は接触する。 > 空中の水平制御という大問題がある。 > これでは話にならない。 ●エアー断震の法的問題。 >>636の >あなたも、国土交通省住宅局建築指導課構造係長(03-5253-8513)に確認したら良いのでしょう。 >「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。エアー断震の建物は、それを取っていないので、建築基準法違反。」 >と言うことがすぐにわかりますよ。 >以上の建築基準法違反によって、 >>280 >2007年に罰則が強化されていますから、 >建築基準法第98条の規定により、 >建築主も懲役3年以下、 >もしくは罰金300万円以下に処せられる場合があります。 >建築主(施主)は知らなかったでは >済まされませんから注意が必要です。 >>294の >エアー断震関係者、また、エアー断震を取り扱った施工店・工務店・設計事務所なども >建築基準法第98条の規定により、 >懲役3年以下、 >もしくは罰金300万円以下に処せられる場合があります。 |
5:
匿名さん
[2013-07-20 12:44:21]
なんと言っても、国すら俺らは怖くない発言が輩チックで客目線でドン引きだね。客の方を見てない。
|
6:
匿名さん
[2013-08-12 16:20:46]
建築基準法に「断震」という概念はないので、このシステムはあくまでもグレー・ゾーンの代物。
|
7:
匿名さん
[2013-08-14 01:22:20]
|
8:
匿名さん
[2013-08-14 11:53:02]
実際、建築基準法違反で罰せられた住宅はあるのですか?
|
9:
匿名さん
[2013-08-14 20:14:44]
某ベアリング会社がHPで「エアー断震は違法」と批判。批判された会社はHPで「事実無根」と応戦。
某ベアリング会社は、「国土交通省住宅局建築指導課構造係長が・・・・・・」とエスカレート。 エアー断震は今も営業しているし、見学会なんかも開催している。罰せられたという話は聞かない。 まさに「グレーゾーン」。 そもそも、エアー断震が違法という話題は、某ベアリング会社のHPとこの掲示板以外では見られない。 本当に違法なら既に罰せられて、エアー断震は営業停止になっているはず。 まさに「グレーゾーン」。 エアー断震は認定を取るべきだと思うが、某ベアリングの言動も下品。 |
10:
匿名さん
[2013-08-14 20:18:24]
国なんて怖くない発言が一番下品だよ。
|
|
11:
匿名
[2013-08-14 20:38:37]
”国なんて怖くない”なんてエアーが言ってるの?
誰かさんが勝手に、”エアーが言っている”と言ってるように見えるが... |
12:
匿名さん
[2013-08-14 21:01:41]
私も、
>国土交通省住宅局建築指導課構造係(03-5253-8513) に電話して >「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。エアー断震の建物は、それを取っていないので、建築基準法違反。」 を確認しています。 グレーではありません。建築基準法違反です。 >国土交通省住宅局建築指導課構造係(03-5253-8513) に電話すれば、わかる話でしょうに。 |
13:
匿名さん
[2013-08-14 21:07:59]
ここのスレはpart3となっているが、part1は2年以上前からあるようだ。その間、某会社が違法だと中傷し続けているが、エアー断震は今も建てられている。
エアー断震を弁護する気は全然無いが、違法なら2年も役所が放置するわけがないと思うが。 まぁ、エアー断震は免震の大臣認定をとってないから、グレーといえばグレーだ。 |
14:
匿名さん
[2013-08-14 21:18:57]
>>12
その文章は何度も投稿されていますが、本当に違法ならどうして営業停止になっていないのでしょうか? |
15:
匿名
[2013-08-14 21:22:12]
|
16:
匿名さん
[2013-08-14 21:31:39]
>>13
本当に建ってるのですか? 施工した工務店とか、建物の住所を知ってたら、 国土交通省に通報することをおすすめしますが。 国土交通省における公益通報手続 http://www.mlit.go.jp/appli/file000017.html |
17:
匿名
[2013-08-14 21:33:52]
|
18:
匿名さん
[2013-08-14 21:40:41]
わからないことがあれば、
>国土交通省住宅局建築指導課構造係(03-5253-8513) に電話したらわかる話だろう。 電話ができない理由でもあるのかな。 |
19:
匿名さん
[2013-08-14 21:45:05]
確かに、
変だと思えば、 >国土交通省住宅局建築指導課構造係(03-5253-8513) に電話して、 >国土交通省における公益通報手続 http://www.mlit.go.jp/appli/file000017.html をとればよいのだ。 |
20:
匿名さん
[2013-08-14 21:45:43]
国交省は、「違法ですか?」って電話があれば「違法です」って答えるだけ?
違法な商品に対する措置としては、極めて奇妙。 |
21:
匿名さん
[2013-08-14 21:49:59]
国土交通省住宅局建築指導課構造係に電話して、建っている住所を教えることだな。 |
22:
匿名さん
[2013-08-14 21:55:46]
国土交通省に電話もせずに、なぜこういう書き込みを続けるのだろう。
あした電話したらよいのじゃないか。 住所も調べて、通報したらよろしい。 |
23:
匿名
[2013-08-14 22:04:22]
|
24:
匿名さん
[2013-08-14 22:09:14]
電話ができない理由でもあるのかな。
|
25:
匿名さん
[2013-08-14 22:11:14]
国交省に電話して違法を確認したというのに、国交省にスルーされているのが結論とはチョット可哀想だな。
|
26:
匿名さん
[2013-08-14 22:19:08]
家を建てる人なら、
監督官庁に電話するよ。 それで「違法」だと説明を受けたら納得するよ。 変な書き込みが延々と続くね。 どうも立場が違う人が書き込んでいるみたい。 |
27:
匿名さん
[2013-08-14 22:21:05]
国交省が違法って判断しているのなら、いちいち電話で聞かなくても世間に周知されているだろ。
某会社のHP以外の一般世間にね。 |
28:
匿名さん
[2013-08-14 22:25:09]
>電話ができない理由でもあるのかな。
そのとおりだと思う。 |
29:
匿名
[2013-08-14 22:36:57]
国交省が違法と判断 → 世間に周知
国交省に電話して聞け → 国交省がスルー かなり可哀想。 |
30:
匿名さん
[2013-08-14 22:41:19]
意味がわからない書き込みが続いているが、エアー関係者なのだろうか。
監督官庁に電話して、それで「違法」だと説明を受けたら納得するし、 それから先の話などは、家を建てる側から見れは、関係ない。 「違法」なものは建てないだけだ。 |
31:
頭の悪い人
[2013-08-14 22:57:36]
A:違法なのにどうして販売できるの?
B:国交省に電話して聞け。 A:違法なのにどうして罰せられないの? B:国交省に電話して聞け。 A:違法なのにどうして世間一般に周知されないの? B:電話できない理由でもあるのか。 なんて頭のいい人たちなのだろう。 |
32:
匿名さん
[2013-08-14 23:03:38]
確かに、執拗に弁護する理由がわからないな。
警察に届けられたら、一味として、あらぬ疑いをかけられるのに。 エアー関係者なのだろう。 |
33:
匿名さん
[2013-08-15 06:55:09]
>実際、建築基準法違反で罰せられた住宅はあるのですか?
|
34:
匿名さん
[2013-08-15 07:06:31]
こんなところに書き込まず、直接、
>国土交通省住宅局建築指導課構造係(03-5253-8513) に聞けばよいだろう。 電話ができない理由でもあるのかな。 確かに、エアー関係者なら電話できないだろうな。 |
35:
匿名さん
[2013-08-15 08:32:43]
>監督官庁に電話して、それで「違法」だと説明を受けたら納得するし、
「自分」が納得したのならそれで良いと書いている。 「他人」がエアー断震を検討し、導入しようが、自分は完全に納得したのだから反応しなくても良いんじゃないのか? 納得したとは書いてみたものの、国交省のスルーには全く納得がいかないから他人の行為も納得できないのではないか? |
36:
匿名さん
[2013-08-15 08:54:56]
>国土交通省住宅局建築指導課構造係(03-5253-8513)
に電話したら、 >「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。エアー断震の建物は、それを取っていないので、建築基準法違反。」 と、確かに確認できます。 「建築基準法違反」ということなら、そんな怖いものに手は出しませんよ。 |
37:
匿名さん
[2013-08-15 09:05:16]
普通の神経では、
監督官庁に電話して、それで「違法」だといわれて、家を建てない。 融資とかもすべて問題になるだろう。 異常な書き込みが続いている。 エアー関係者なら、売り込むために、このような異常な書き込みはするだろうが、 普通の神経では、国交省に「違法」だといわれて、家は建てない。 |
38:
匿名さん
[2013-08-15 09:22:59]
「違法商品」を売り込むために、必死なんだね。
|
39:
匿名さん
[2013-08-15 19:56:38]
大臣認定を取得してないエアー断震はなんとなく胡散臭い気はする。
しかし、違法であるのなら業務停止などの措置が取られているでしょうし、世間一般に広まっているはず。 ここのスレで出ているように、「国交省に電話したら分かる」とか「電話できない理由があるの?」とか、強引な違法論者は奇異に映る。 執拗な中傷攻撃をする言動こそが胡散臭い。 執拗に攻撃しなければならない理由があるんだろうね、きっと。 |
40:
匿名さん
[2013-08-15 20:09:18]
国交省に電話して確認すれば済むのに、何を延々と、ごまかそうと、努力しているのかな。
>「違法商品」を売り込むために、必死なんだね。 そのとおりだと思う。 |
41:
不動産購入勉強中さん
[2013-08-15 20:11:13]
エアー断震が売れなくなると困る側の人ですか?>>39
|
42:
匿名さん
[2013-08-15 20:17:41]
|
43:
匿名さん
[2013-08-15 20:19:02]
|
44:
匿名
[2013-08-15 20:31:57]
空気は錆びないし、ひび割れることもない。すべての従業員に逃げられることもない。
|
45:
匿名さん
[2013-08-15 20:32:29]
エアー断震が、グレーなどと言っているのは、エアー関係者だけでしょう。
大抵「エアー断震は違法」と知っているんじゃないの。 |
46:
匿名さん
[2013-08-15 20:34:11]
売ってしまったお客さんも見ているから、
とりあえず、 グレーにしておこうという戦略なのだろう。 しかし、監督官庁に電話すればわかることだ。 手の込んだ芝居も通用しないのに。 |
47:
匿名さん
[2013-08-15 20:37:03]
1社・2人と設計事務所の大先生以外は知らないでしょう。
|
48:
匿名さん
[2013-08-15 20:44:02]
大手の建材会社に聞いても「エアー断震は違法」だということは知っていましたよ。
|
49:
匿名さん
[2013-08-15 20:48:19]
知らないのはエアー断震の施主だけ?
|
50:
匿名さん
[2013-08-15 20:50:46]
大手の建材会社に聞いたら「我がまま極まりない免震会社」のことは有名でしたよ。
|