ブランズガーデン蘇我 青葉の森はどうですか?
緑の街並や利便性が良さそうですね。
大規模物件のメリットやデメリットなども知りたいです。
物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/soga/
所在地:千葉県千葉市中央区宮崎一丁目4番1(地番)他
交 通:JR京葉線「蘇我」駅 徒歩12分 、京成千原線「千葉寺」駅 徒歩7分
総区画数:112区画
間取り:3LDK・4LDK(予定)
売 主:東急不動産株式会社
施 工:株式会社東急ホームズ、他2社
[スレ作成日時]2013-07-16 12:54:13
東急不動産株式会社口コミ掲示板・評判
No.1 |
by 物件比較中さん 2013-07-17 18:01:35
投稿する
削除依頼
なかなか駅も近いし立地は良さそうですよ。
蘇我駅から京葉線に乗れますから東京方面まで毎日行く方でもさほど苦にならないと思います、時間を気にするかどうかだけですね。 商業施設は一箇所に集まっているし効率の良い買い物ができそうです、休日の限られた時間を有効に使わせてくれる環境は好感です。 海抜が高いことも注目ですね。 もしかして海を見渡せるのではないですか? |
|
---|---|---|
No.2 |
大規模な開発になるのですね。
周辺環境を見ましたが徒歩10分、自転車10分圏内にこれだけ揃うと 買い物その他に色々便利ですね。 P-1タイプは広々としたゆとりあるお家で住みやすそうです。 スカイルーフバルコニーで遊ぶのも楽しいでしょうね。 1さんの情報だと海も見られそうで眺望も期待できそうです。 |
|
No.3 |
高台といってもなだらかで往復も苦にはならなそうです。
まず心配になる坂の問題が既に解決していてここは検討しやすそうですよ。 ショッピング、若干距離がありますけどね、近いとそれはそれでせっかくの青葉の森公園のある穏やかな雰囲気も変わってしまいますから、ここは便利さよりも心地を優先する物件なのかなと思います。 トップマートは日常的な商品は大体揃っていますか? 一番近い店舗のようですが。 |
|
No.4 |
現在近くの賃貸に住んでいます。高台ですが海は恐らく見えないと思います。
買物ですが、トップマートよりは千葉寺駅のリブレ京成のほうが品物の質がいいように思います。 またアリオ蘇我のイトーヨーカドーのネットスーパーも利用できますし、休みの日にはアリオ蘇我にいけばたいていの物は揃います。 坂は電動自転車をお持ちでしたら苦にならない程度の坂道だと思います。 |
|
No.5 |
この物件を前向きに検討してる者です。
蘇我というとJFEの影響で空気が心配なのですが、皆様はどうお考えですか? 心配し過ぎなのかなとも思うのですが、ちょっと心配で… 土日しか現地に行けないので、工場がバリバリ(?)稼働している平日は自分で確認できなくて… ご近所にお住まいの方、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。 |
|
No.6 |
空気に関してはあまり気になったことはありません。
洗濯物も普通に外に干せます。 |
|
No.7 |
製鉄所は土日とか関係なくはぼ24時間操業。今でも夜製鉄所の上空は赤くないかな?あれば上空に舞っている粉塵が街の灯りを乱反射しているとになる。PM2.5よりはかなりましだと思うけど、風向きによるのでは?所詮、鉄鉱石や石炭を原料にする工場だから、影響皆無じゃ無かろう。
|
|
No.8 |
アドバイスありがとうございます。
蘇我の中でも場所によって差が出るとは思っていたのですが、風向きも関係しますもんね。 よく検討したいと思います。 |
|
No.9 |
そりゃ、近くであんな煙モクモクですから、空気は良いとは言えないと思いますよ。
ただ、洗濯物に匂いがへんとかそういうのは全くないですね。 蘇我スポーツ公園も絶賛工事中なのでこれから住むにはいい環境かと。 |
|
No.10 |
この立地で「青葉の森」の名称を使ってほしくないな。
区画整理された青葉町と千葉寺町の一部のみが相応しい。 |
|
No.11 |
価格はどのくらいですかね?
|
|
No.12 |
私道負担あるかな?
|
|
No.13 |
もともと賃貸で近所に住んでおり、別の宅地に年内に引っ越し予定の者です。
他の方もおっしゃっていますが、海はほぼ確実に見えないと思います。 私はあまり気になりませんが、羽田空港のD滑走路供用開始に伴いちょうど蘇我上空をジェット機がバンバン通過します。 南風時の運用で22:00までは飛ぶと思います。(千葉市か千葉県のHPに情報あったと思います。) 北からの便と西方面からの便がちょうどクロスし2分おきくらいにバンバンきます。 曜日関係ありませんから1度チェックされた方がよろしいかと思います。 |
|
No.14 |
青葉の森という名称がいいなと思ってましたが
実際の土地から考えると少し無理があるかもしれませんね。 あと、ジェット機が上をバンバン走るというかきこみが気になります。 めったなことがないとはいえ、保証はないですものね。 |
|
No.15 |
正直、青葉の森は無理あると思う。(土地勘無い人向けなんだろうけど)
ジェットは確かに多いけど家の中に居て不便はまず感じないよ。 > 14さん そのもしもの時とTOTOで6億当たる時、どっちが確立高いと思います? |
|
No.16 |
>>13
ジェット機の音は結構するものなのでしょうか? 窓閉めてれば気にならない程度なら個人的には大丈夫ですが 窓の仕様がどうなるでしょうね。今時の戸建てなら防音には 優れてるのでしょうかね。 生活環境と駅へのアクセスには申し分のない場所だと思います。 学区の評判は如何でしょうか? |
|
No.17 |
東京駅までどれぐらいかかるか明記されてなければ蘇我の方面に目を向けなかったかも・・
たった40分程度、すごく近いではないですか こだわって都の市部に住んでいるのに心が動きつつあります 都内に勤める立場からするとどうしても同じ都内アドレスが便利という自分の単純解釈はこれで無くなりました しかも好きな京葉線なんですよね 東京駅でこの路線だけ遠いとよく言われるんでけどね 自分は車両や道中の風景が好きですよ |
|
No.18 |
東京まで、朝は各駅のみになったけど帰りは特急で30分。東京駅で乗って次止まるの蘇我ですよ。
山の手の東側ならそんなに遠さは感じないかな。 |
|
No.19 |
東京までそんなに早いんですか!
帰りが特急で30分、東京駅の次が蘇我というのもすごい便利ですね。 戸建に住めて駅まで徒歩10数分なら悪くないですね。 |
|
No.20 |
13です。主観ですが家の中にいれば飛行機の音は全く気になりません。
外にいてもあーまたきたくらいで会話に困る等はまったくありません。ただし便数はものすごく多いです。 通勤について私も都の市部から台場地区に埼京・りんかい線で通勤していましたが京葉線ではストレスがほぼかからなくなりました。 特に通勤快速は蘇我の次は新木場ですので心理的にかなり楽です。混雑度は余裕で新聞を読める程度です。ただし始発ではありませんので座れたことは1度もありません。 乗ったことはありませんが総武快速は蘇我の時点で非常に混雑している様です。 18さんのおっしゃる通り山の手東側であれば通勤は許容範囲かと思います。 また羽田空港ゆきのバスもあり、成田も割りと近いですし、高速のICも至近ですので交通の便は非常によいと感じます。 |
|
No.21 |
誤解の無いように補足します。
特急は東京~蘇我で1回500円かかります。通勤快速は普通乗車券(定期券)で乗れます。 ここで良いことだけ言っても仕方ないので。 1. 駅前は驚くほど栄えてません(笑)特に西側 2. 駅から徒歩10分と言えども車は必須。おまけに千葉県民運転荒いですよ。 3. 土地柄、海・サッカー・野球のどれかが好きでないとつまらないかも。 19さんが今どちらにお住まいか知りませんが、 駅前に行ったり近くをドライブ&散歩してみることをすすめます。 合い合わないは人それぞれですからね♪ |
|
No.22 |
この物件に興味があります。
この分譲地の東に、千葉工業用水宮崎給水場という施設が隣接しているみたいです。 JFEへの工業用水を配水する施設だと思うのですが、住環境への影響ってないでしょうか。 におったり、蚊などの害虫が大量発生したりしないものでしょうか。 ご近所の方や、近隣に似たような施設がある方、ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 |
|
No.23 |
住戸プランなのですが、私は車の台数と間取りの好みが別々のプランに入っていて困っています(涙)
LDKの広い間取りで駐車場は1台、というのが理想なのですが注文で駐車場部分を変更することはできないものでしょうか。 スカイルーフバルコニーは深呼吸しに行くだけでも気持ち良さそうですね。洗濯物もよく乾くのでしょうし。 庭の広さに物足りなさを覚えはしますが、うちは車1台分空きます。 これを何とかしたいです(汗) |
|
No.24 |
現在発売されている物件以外が、売り出される可能性もあるので、
今後の予定を聞いてみるのもいいですし、 変更できるか確認するのもいいと思います。 費用の面も含めて、いろいろ聞いてみるのがいいと思います。 |
|
No.25 |
> におったり、蚊などの害虫が大量発生したりしないものでしょうか。
これはないです。 水質は正直分かりません。 |
|
No.26 |
給水場のことは僕も気になります。地図で見ても結構大きな施設ですからね。
それよりもJFEの排煙が心配です。工場は24時間稼働しているし、大気汚染はどの程度なんでしょうか。 妻がやや気管支が弱いので、気がかりです。 蘇我駅徒歩12分という立地は良いのですが・・・。 |
|
No.27 |
街区内の道は、公道か私道のいずれでしょうか?
|
|
No.28 |
> 26さん
どうぞ。JFEが出してる調査結果です。 http://www.jfe-steel.co.jp/works/east/chiba/taiki.html 一度、アリオあたりに行ってみるといいと思います。 あそこが一番工場に近いので。 奥様にも合うといいですね。 |
|
No.29 |
事前案内会行ってきました。
物件は良かったんですが、4000万〜となるとさすがにキツイです・・・。 |
|
No.30 |
えぇー!? あの立地で4000万ですか・・・。
青葉の森公園近接の青葉町と千葉寺町、星久喜町の区画整理地内なら納得ですが、 ここはその区域でもないですし、こんなに強気とは、野村・三井流ですね。 |
|
No.31 |
4000万円超ですか。。
一庶民には無理ですねぇ。 立地がいいから期待してましたが。。 残念。 |
|
No.32 |
高いですねー。
南町のファインコート並の価格設定だと買う層は限られますね。。。 |
|
No.33 |
2500万くらいは土地代ですね。
駅近は今高いですから。 |
|
No.34 |
高さの分の付加価値を見つけたい物件ですね、とりあえず駅近条件はその1点目だと思います。
戸建てでこれぐらいの時間で往復できるというのは多くはないです、まあそこを突かれて高いのかもしれないですが(笑) うちはギリギリです、予算的に。 前から複数路線を使える物件がいいと、価値的な面と利便性の面と有事のリスク回避の面で考えていました。 わりと適っている物件です。 ハーバーシティが近いことも魅力ですよ。 |
|
No.35 |
東急ブランドにいくら出せるかじゃないでしょうか?
敷地にもう少しゆとりがあれば価格も納得ですが。 |
|
No.36 |
物件みてきましたー。
高いですね。予想していたよりも高くて敷地もそうですが駐車場も見た目ですが狭く感じました。 うちの車はスライドではないので車幅もギリギリぐらいなので悩んでます。 二台並べるの一区画だけでした。しかもそこだと私有地に隣接する物件のため今後補修のことを考えると難しく 予算的にもギリギリです。 物件の近くに友人がアパートにすんでいますが千葉寺は住みやすいと言っていました。 しし、夜は少し飛行機の音聞こえるそうです。またインフォメーション側のJFEの施設の空調設備のような音が気になる人には気になるよーといわれました。 なので今度夜の雰囲気も見に行こうと思っいます。 パンフレットや資料だと凄く魅力的で ここで決めよと思っていましたが、うちは一度しか家は買えないですし、安い訳ではないのでもう少し考えてみようと思います。 間取りもなかなかこってますよね。 お風呂が二階にあったり。 楽しんで家選びしたいと思います! |
|
No.37 |
なるほど
|
|
No.38 |
見て来ました。
個人差はあるでしょうけど、蘇我駅東口まで実際歩いて15〜16分位と思います。 千葉寺駅もほぼ同じ位です。 立地も仲々良いです。 高台なのでハザードマップでは津波の心配なさそうだし、京成、内房、京葉線が使えるのはありがたいです。 また全戸にホームセキュリティがあるのは防犯上とても安心です。 五年以上近くに住んでますが、田舎育ちの自分でもこの辺りは空気が悪いと感じた事がないので、個人的に魅力的な場所です。 買い物も千葉寺にはリブレやTSUTAYA、マツキヨがあり蘇我にはトップマート、100円ショップがあってとても便利です。 しかしやはり値段が…。 無理したら買えない事もないのですが、悩みどころです。 |
|
No.39 |
千葉寺駅の方が明らかに近いですよ。
|
|
No.40 |
目玉物件狙いの私としては3500〜3700万円のも用意して欲しかった。。厳しいか。。
予算オーバーです。 |
|
No.41 |
確かにうちも予算ぎりぎりです。
ローンの返済もギリギリだと毎年固定資産税もあるし、これから消費税も上がり生活費もふえるので ちゃんと計算しないと怖いですよね。 戸建てなので10年ごとぐらいの外壁などのメンテナンスもかかりますよね。 見えてないお金も視野に入れないと購入後にこまちゃいますよね。 |
|
No.42 |
固定資産税だけで無く保険等もありますよ。
毎月のローン返済額にプラス3万は余裕持たないと続きません。 |
|
No.43 |
購入費用でなく、ランニングコストも考えておいた方がいいですよね。
税金やメンテナンス費用などなど、いろいろあります。 ここは、間取りがゆったりでいいなって思ったのですが、 ちょっと広すぎるのかなって、感じる部分もありますがいかがですか。 |
|
No.44 |
モデルホーム見てきました。
値段はあの家の作りだとやはりやや高めですね。 でもあそこは立地ですね。 東急は町並みで販売して成功してますからね。 今まで戸建てで検討してきたのでだいぶ知識も持っていますが 我が家についた担当の知識の薄さにビックリでした。 マンションの販売と同じですからね。 いままでハウスメーカーで検討したりしていたので担当の説明など 物足りない印象を受けました。 ベタンダに物干しがないななど質問すると御風呂に室内乾燥がついてるからとの 回答でした。 子供が小学生にあがるので通学路なども歩道がないのが心配です。 第一期の販売の後ろは抜け道になってて子供一人では歩かせられないなーと悩みます。 もう少し千葉寺の綺麗なところに分譲されてたらほしかったなー |
|
No.45 |
モデルホーム見てきました。
他もいくつか見ましたが、ここが一番区画整理がされていて住みやすそうなのと、造りが凝っていて好みなので第一候補です。 子供の通学にもいいところなんじゃないかと思います。 うちも担当がよくわかっていないような感じの方で、こちらから聞いた質問に対してわからないと言われる事が多かったのが残念です。 駐車場は1台の家が多いですが2台欲しいです。 |
|
No.46 |
我が家も立地はいいと思ったのですが、
担当の方が曖昧な表現ばかりで ここから買って大丈夫だろうかとおもってしまいました。 家の保険料も見学の時に聞くと40万いかないくらいです! と行っていたのに詳しく聞いていくと60万…。 全然額ちがうじゃん! 私道も聞くと まだきまってないが私道を持つ家で修繕積立てすると思います! って。額はどれくらいですか?と聞くと高くないと思いますよーって。 分譲としては南側(インホォメーションより海側)が整形地が多いので 条件はいいですよね。 でも二期以降は二階御風呂が多いようです。 しかも担当は買いたい方はたくさんいますから…。と毎回。 強気ですね。 |
|
No.47 |
設備と外観はいいですね。
ただ少し高いです。 予算ギリギリです。 事例を見せてもらいましたが17年前も4000万円くらいしてて、値段は変わってない様ですね。 倍率も結構ついてるみたいで、気に入ってもすぐ買えないのが難点です。 抽選にかけてみます! また結果報告しますね! |
|
No.48 |
決心されましたか。価格はだいぶ落とした様ですね。
|
|
No.49 |
こちらの物件を検討していましたが、大手ハウスメーカーの建て売りを先日契約しました!
やはり我が家は車二台が希望でなかなか間取りの希望があわなかったので 車二台停めれて、外壁のメンテナンス試算や保証が決め手となり購入しました。 今は引っ越し手続きなどで忙しいですが家具代どやはり良いものをと思うとかかりますね。 欲しい物件が皆さん住めるといいですね。 我が家は固定資産税と保険代なども含めるとギリギリになる生活は 嫌だったので少し千葉寺からは離れますが今は家族で納得しています。 結局は担当さんの人柄も大きな決めてになり決断しました。 消費税後だと引っ越し代も家具も高くなりますもんね。 申し込みしたかだが当選しますように! |
|
No.50 |
ここは土地が小さいですね。
蘇我だから仕方ないんですかね。 あの価格はビビリます。 |
|
No.51 |
私を案内してくれた方は色々と裏情報を教えてくれて、好感持てましたよ。
まぁ予算が合わず買えませんが。 情けない。。 他の物件を紹介してもらう始末で。 |
|
No.52 |
そんなに高いんですね。
今度、見に行ってみます!! |
|
No.53 |
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.54 |
このまま逃げ切れますように。。
|
|
No.55 |
資料を頭に叩き込み現地をウロウロしてみたのですが。。敷地内の私道?公道?は共有財産扱いになるんですよね確か。ってことは、もしその敷地内で事故があったり道路が壊れたりした場合に直接関係ない周りの家まで修繕費出すってことですか?損害を出した家庭が持つんですか?う~ん…。どなたかご存じの方いらっしゃいますか?
|
|
No.56 |
この私道の持分はコミュニティースペース(確かそんな名前だったような)周りの奥まっている4件で管理するそうで他の住人は関係ないそうです。
何かあった場合は4件の方々で話し合うんでしょうね。 私の実家も同じ様な環境ですが、自分が破損してしまった際は自分で直してましたよ。 参考までに。 |
|
No.57 |
9月の上旬台風あとにモデルホームみにいったらシャッターが壊れてた…。
しかも見に行くわかってんだから案内する前に直すなり、避けとくなりすればいいのに。 あからさまに庭にシャッター放置。あれぐらいの風でとれるならシャッターのいみないじゃん! アンナのみたら買えない。 貯水の奥にも 切れない木もあるのもきになる。 今までも撤去する際に色々あったみたい。 |
|
No.58 |
シャッターが壊れてたんですか。
人が作るものだから仕方ないと思いますけど。 でも、そんな理由で買わないならよっぽど縁がないんですね。 |
|
No.59 |
↑仕方なくないでしょ。
26号ならいざ知らず、その前の台風で壊れるってさ。 シャッターの性能なのか取り付け方が悪いのか。 近所だけど周りでシャッター壊れてるとこなんてありませんよ。 |
|
No.60 |
私、シャッター壊れてるなら買いません。
ははは。 くだらん。 |
|
No.61 |
僕もシャッター壊れてるなら買いません。
|
|
No.62 |
ここ、高いね。
|
|
No.63 |
たかがシャッターと思う方、されどシャッターと思う方がいるんですね。
くだらないと思う人がかえるんですね。 家は家族を守るものだから慎重になるのは当然です。建て売りは 構造を見極めないと失敗しますからね。 |
|
No.64 |
色々な考えがありますね。
|
|
No.65 |
最後は勢いですね。
|
|
No.66 |
シャッター直ってるかなぁ。
|
|
No.67 |
明日から登録ですね。
抽選になるそうで、結果が楽しみです。 |
|
No.68 |
なんかすごい建ってきましたね。
さぁ、どんな街並みになるか! |
|
No.69 |
やっぱ高いですよねぇ。
買えないなぁ。 |
|
No.70 |
高いのに物干しすらついてない。
土地代以外に何の額だろ?キッチンか? |
|
No.71 |
物干しの件、私も聞いてみましたが付ける箇所が人によって違うから付けてないんですって。
どこに付けるか迷いますね。 |
|
No.72 |
第一期完売とのことでした。
|
|
No.73 |
それは、業界で言うところの申込完売ですな。
キャンセルが出る可能性はあるよね。 |
|
No.74 |
ここはそれなりの所得層の方しか買えないですね。僕は援助が出なくなり、検討出来ませんでした。個人的には外観や設備が好きでした。今後、安いとこが出るか注視します。
|
|
No.75 |
昨日が第一期登録締切でしたよね?
我が家は第二期で検討しています! トータル的に考えるとここなんだろうと思っています! もう少し安かったら更に良かったのですが。。 |
|
No.76 |
名目通りの青葉の森を求めるなら、15年落ちでも青葉の森公園隣接の戸建を買います。
|
|
No.77 |
その選択肢、いいですねえ。
|
|
No.78 |
あそこは青葉の森じゃないでしょ。
一緒にされたくないな。 |
|
No.79 |
わけわからない青葉の森プライド。
うける。 |
|
No.80 |
青葉の森は譲れないです。
プライドあります。 |
|
No.81 |
夕方過ぎに周辺歩いてみましたが見事に真っ暗ですね…
|
|
No.82 |
ははは。
確かに暗いね。 ってか蘇我はどこも暗いでしょ。 |
|
No.83 |
ここに112棟出来たら周りは明るくなるしキレイに造成されるのがメリットですね人が相当増えますね
|
|
No.84 |
そうなんだが、蘇我にしては高いなあ。
|
|
No.85 |
そうでうね。蘇我にしては高すぎですね。
あの価格で蘇我にどこまで価値を見いだせるかですね |
|
No.86 |
総武線沿線の大手HMの物件価格見る限り、妥当な値段かと思います。
4000万代でしょうね。 |
|
No.87 |
大手ハウスメーカーと三井とか東急は比較するとこは違う気がします。
ハウスメーカーは戸建専門ですし、三井とか東急は町並みで開発売り出す会社ですよね。 だからきっと一軒で売るだけの家自体の価値は少ないと思います。だから注文やってないから。 なのでここを買うなら町並みですね。 なので家の詳しいメンテナンス試算など聞いても担当は答えられませんでした。 毎回開発によって 変えてるからでしょうね。 あそこは長期優良ではないですもんね。 |
|
No.89 |
隣の敷地のダ○ワなんて5000万円オーバーですよ。それこそ、この立地でそこまでの価値が見いだせるか。そこと比べればこちらが安くて4000万円以下のところも出てくるそうなんでブランズを検討してます。担当も熱心な人でしたし。
|
|
No.90 |
駐車場2台置きが少ないのがネックですねぇ。
|
|
No.91 |
ダ○ワさん、5000万円超えるんですか!!
それだとうちは完全ムリです! ブランズでの検討になりますね~! |
|
No.92 |
Daiwaの方が敷地が大きいですし、軽量鉄骨だからですかね。
でも見に行きましたが、大和と東急の家の基礎全然ちがいましたよー。Daiwaは ハウスメーカーだけあってしっかりコンクリートで固めて厚さが違いました。 大和はここに限らずどこ見てもオウチの値段は張りますよね。 あと駐車場狭すぎで子供の自転車が増えたりバイクをおいたりできないですよね。 |
|
No.93 |
注文じゃ予算が無理で最低限の設備や構造のものを検討しているんです。
建物がしっかりしてるとか、いいんです。買えないんですから。 予算あるならダイワ買いますよ。 家庭の事情があるんですからしょうがないじゃないですか。 |
|
No.94 |
No.93さん、うちも全く一緒です。
限られた予算内で自分達が少しでも満足出来るものをと考えています。 |
|
No.95 |
大手がこぞって開発分譲
終了したら早々撤退 第二の多摩ニュータウンにならなければいいですね 人口も減る一方ですし いずれは都心回帰 付加価値付けても 『蘇我は蘇我』のような気がします。 |
|
No.96 |
地方はどこもそうなる。
なに言ってんの。 |
|
No.97 |
そうなってしまうのですか????
|
|
No.98 |
多摩ニューとは規模が違いすぎる。
ここは、たかだか112戸ですよ。 |
|
No.99 |
確かに。開発と言える規模やないやん。
|
|
No.100 |
4000万出したらあそこでなければ、いいおうち建つよね…。あの狭さに千葉でさらに蘇我で高いなー
|
|
No.101 |
あんたらは他で買えばええやん。ほなさいなら。
|
|
No.102 |
暇人な業者さんたち、さよーならー。
|
|
No.103 |
こんな書き込みする方たちがあそこ買おうとしてるんですか。
なんか悲しい…。 検討してるけどせっかくご近所さんになるなら常識ある方々がいいなー。 |
|
No.104 |
他を買えばいいじゃん!物件はたくさんあるよ。業者さん。
|
|
No.105 |
私の姉が築12、3年の○○コートに住んでます。
隣家が外壁を塗装しなおしてパステルイエローになっていました。 他にも、サイディングに貼り替えていたり、植木が伸びっぱなしになっている家とかあります。 当時は自慢の街並みだったのでしょうけど、今では見る影もないです。 姉曰く、売りに出ている中古の物件の広告には旧○○分譲地物件と出ていても、 実際に売れた価格は分譲地外の物件と変わらないとのことで 後悔まではいかなくとも複雑そうでした。 |
|
No.106 |
なるほど。注文で買いましょう。
|
|
No.107 |
戸建てはメンテナンス代自分で貯蓄するですよね。
そうですよね。ローンだけしか考えてなかった…。 |
|
No.108 |
家を買ったら貯金しないとですね。財布の紐を閉めて万一に備えましょう。
|
|
No.109 |
戸建は個人の管理能力が必要ですね。確かに綺麗な街並みは数年だけですよね。
うちの近くにも数年前に分譲された街並みがありますが、皆さんローンにおわれて 庭の草木は枯れていたり、外壁は雨などの筋ができています。 メンテナンスをやるやらないも自由ですもんね。 |
|
No.110 |
だから。。どこの業者?そんなネガティブな書込みして楽しい?素人がそんな事を書込まないから。もうやめてください。不愉快です。
|
|
No.111 |
わかるわかる。どうせ悪名高き、ふざけたCMの○○○ですよ。
|
|
No.112 |
え?そばでやってる○○○?だとしたら相当暇人だね。
|
|
No.113 |
今日予約してるので見学いってきまーす!
たくさん色々なことかかれてますが、どちらも参考にしてます。 いいよねーだけもそれはそれで心配になります。 でも自分達の目で見て決めようと思います。 託児もあるみたいでゆっくり見れそうで楽しみです |
|
No.114 |
ここ数年戸建を探してますが、業者じゃなくても書かれてること知ってますよ!
こんなに業者業者って叩いてるかたが、それこそ東急の方なんだなーと思って見てます。 |
|
No.115 |
No.113さん
いってらっしゃ~い!!! 雰囲気にのみ込まれないように 気をつけてね~!!! |
|
No.116 |
東急VS他業者
やれやれー! |
|
No.117 |
野村、三井、東急。高くて買えませんよ。強気だよなぁ。やっぱブルーミングですね。
|
|
No.118 |
第二期は二階浴室が多いのがちょっと気になります。
実際、どうなんですか?業者さん。 |
|
No.119 |
2階浴室は絶対無理!
|
|
No.120 |
帰宅してどこで着替えるかですね。
着替える所と洗面・浴室は近い方が便利な気がします。 |
|
No.121 |
No.118さん感じ悪いですよ。
検討中としては 色々な意見聞きたいです。 良いと思うところもどんどん書き込めば良いと思います。 やはり、あそこは立地は文句なしです。海抜も高いそうですし! マンションと検討中としてはやはり戸建に憧れます。 |
|
No.122 |
立地が良いのは皆さん分かってると思いますよ。
4000万以上も払うのに立地だけじゃ決められないでしょ! 二階浴室にする必要があるのでしょうか? |
|
No.123 |
年を重ねると2階のお風呂は昇り降りでキツくなりますね。
|
|
No.124 |
うちは子供もいるので出来るだけ下にお風呂がいいです。
汚して帰ってきて二階までは嫌ですよね。 下にお風呂は南側とかだけですかね? |
|
No.125 |
敷地が狭いから一階を広くとるために二階に上げた見たいです。見学して聞きました。
洗濯とかは二階にあるから楽だって言われたんですが 物干しなかったので ないですね…。と聞いたら浴室乾燥がありますからとの回答でした。 都内とかは二階に浴室ざらですよーと言われました。 千葉では珍しいですよね。 |
|
No.126 |
寝室が2階であれば2階浴室は
動線は決して悪くないですよね。 年をとっても寝室で寝るでしょうし・・・・ 下着、着替え、パジャマ、タオル類がどの部屋にしまってあるかによりますが、 一般的には寝室が多いのではないでしょうか・・・・? となれば、お風呂に入る前に必ず寝室(2階)に行くのでは? 本当は洗面所に奥行きはそんなに無くてもいいので 収納があれば、便利なのでしょうけどねぇ。 |
|
No.127 |
そういえば、私の両親も2階で寝てますね。ってことは、どっちにしても2階に行くか。
|
|
No.128 |
何となく浴室は一階って先入観がありますが、よく考えたら二階でも問題無いかもしれませんね。
|
|
No.129 |
うちは第一期もお風呂下しか選択肢にありませんでした。
夫婦二人なら夜型でお風呂うえのほうが楽なのかも知れませんが、子供がいると 歯磨きさせたり、手を洗わせたり、お漏らした洋服をすぐ水洗いしたりとやはり一階に お風呂の方がライフスタイルにあってます。 上のこは一人でお風呂もは入れますがやはり危ないのでドアをあけて お話しながらはいらせたり、夏は水遊びさせています。 土地が狭いからといわれればそれまでですが、土地がある人は二階にお風呂もっていかないですもんね。 あと他の方々が書かれていたみたいに自転車置き場も見ながら検討です。 |
|
No.130 |
ファイン○○ト蘇我も2階風呂が多くて。敷地が狭いと増えますね。
|
|
No.131 |
総合的に買えません(汗)
|
|
No.132 |
東急たかい。
|
|
No.133 |
今先着順で販売になっているのは1戸ですが、1期の分ですか?
代表間取りを見るとお風呂は1階になっていますね。 インナーバルコニーというのはどんな感じなのでしょう? 屋根付きバルコニーとなると洗濯物を干していて雨が降っても安心な感じですね。 サンルームのようなものでしょうか? |
|
No.134 |
一期のキャンセルだそうです。
屋根がついてるインナーバルコニーですが、少し暗い印象でした。 |
|
No.135 |
4390万のとこ?
キャンセルって。 |
|
No.136 |
どこもキャンセルって出るんだね。高いから無理だけど。3700万円台狙いで!
|
|
No.137 |
>133
サンルームは室内でありながら日光を存分に当てることのできる場所です。 インナーバルコニーは向きと外の環境次第では日当たりが無い場合も。 出っ張っている通常のバルコニーと違ってどちらかというと窓の無い部屋、という感覚だと思っています。 内に食い込んでいるので置くまで日が入るかどうかは要チェックですねえ。 |
|
No.138 |
恐る恐る見てきましたが、ここはアリでした。濃いブラウンで大人な内装でした。日当たりが良くて明るかったです。予算を超えてますが。値引きってしてくれないんですかね。
|
|
No.139 |
このまま、年を開けて残ってたら有り得るんじゃないかな!さぁどうなる。
|
|
No.140 |
そうなんです。モノは良く作ってますが高いんですよね。
|
|
No.141 |
見えてるとこだけ、高そうに見えるけどね…。
薄っぺらい印象でした。 |
|
No.142 |
見る人によって違いますね。私は狭いけど建物に凹凸があって好きでした。耐震等級3だし、最低限はクリアしてるかなと。良さげな棟は売れてました。
|
|
No.143 |
耐震等級3というのは全くあてになりませんよ。
性能を表示しているだけで保証している訳ではありませんから。 なので、飯田グループ、一グループが積極的に取り入れているのです。 性能表示で比較したら、東急の方が下かもしれませんよ。 ましてや、施工はあの東急ホームズですからねぇ。 気をつけて下さい。 |
|
No.144 |
No.143です。
すみません、間違えました。 住民ではありません。 |
|
No.145 |
飯田産業と一建設で検討します。アドバイス有難う御座います!
|
|
No.146 |
耐震3級で疑うなら、他にどんなのを買えばいいんですか?さんざん見ましたが、制震だの免震だの鉄骨だのは予算オーバーで買えません。143さんのおすすめ業者を教えてください。参考にしたいです。
|
|
No.147 |
そういうの、他でやってくださいよ。
|
|
No.148 |
東急ダメか。
|
|
No.149 |
困ったときはブルーミングですよ!
|
|
No.150 |
親の援助があり、マメな人なら注文でしょ。めんどくさがりな中流階級は東急、三井、野村クラスの建て売りだな。地元の3000万円を切る一戸建てもいいと思うけど。ここは可もなく不可もなくだな。場所は○。
|
|
No.151 |
↑場所が○だから高いんでしょ。
耐震、アクセス、価格何を取るかはその人次第です。 |
|
No.152 |
No.146さん
あまり性能表示を目安にはしない方がいいですよ。 性能表示はあくまでも「その性能を持ちうる住宅です」と表示しているに過ぎないのです。決してその性能を保証しているわけではないのですよ。 現在の建築基準法に則った建物で、窓をケチって少なくしたり、小さくしたり、吹き抜け等も無く何の特徴も無い設計をすれば大抵の住宅は耐震等級3になります。 なので、飯田Gや一Gはしめたとばかりに性能表示を売りにしているのです。(ブルーミングも飯田Gです) 因みに2階の便所等の排水パイプが建物外に出ている物件も最近目にしますが、それも性能表示項目基準を満たす為の逃げ技です。 まあ、疑う・疑わない以前にその程度の制度ということです。(消費者の弱味につけこんで、都合よく天下り法人の収入を増やすにはうってつけの制度ということですかね・・・・) |
|
No.153 |
久々に見たら荒れてますね。
検討してる方が情報交換をする場であると思うんですが。。 うちは出遅れてしまい第1期では検討できませんでしたが、次期で考えています! マイナスな意見も検討する上で必要だと思い、見ていましたが、こうなってしまうと参考になりませんね。 自分達がいいと思ったので、前向きに検討します! |
|
No.154 |
買えない人が妬んでるだけ
|
|
No.155 |
152
そんだけ知識あって、どこを買ったんですか??聞きたい。 |
|
No.156 |
146です。152さんアドバイスありがとうございます。なんかその話を聞いて少し怖いです。どの会社がおすすめですか?個人の見解でいいので教えてください。見に行ってみたいです。
|
|
No.157 |
聞きたいですね。あれだけ知識があるんですから。教えて下さい。
|
|
No.158 |
神、降臨。152さんは毎回なんか書いてくださいよ。カリスマになる素質ですね。
|
|
No.159 |
ほうほう。では、僕の感想。飯○、はじ○、アーネストワ○は価格相応。知人も多数住んでるが、トラブルは仕方ない。安かろう○○かろう。注文はお金を持て余した人専用。建売はクレーム処理の早さが肝心。住んでればひび割れ、クロス剥がれは当たり前。対応の早さがものを言う。結果、家は立地だ。ちなみに僕のファイ○○ートは対応が早いが値段は割高。駅は9分。戸建ては飽きたからマンションに住み換えたく検討中。駅距離、利便性は大事。売却も良い値段。あくまで個人の感想ですがブランズは立地が良い。
|
|
No.160 |
屋上バルコニー、ビルトインガレージ、東南角の吹抜け、奥まったとこの南向きの二棟が良かった。付加価値アリ。だが高い。
|
|
No.161 |
その程度の制度を最低基準として枠を作ってしまえば、見えるモノも見えなくなってしまうのでは?と思います。
因みに大手ハウスメーカーのモデルハウスでさえ、高い等級取得を念頭に設計した建物は殆ど無いと思います。 その程度の制度であることをプロは皆理解し利用しているのです。 あまり型にはめずに、No.153さんのように自分で良いと思った物件を選ぶことが正しいのではないでしょうか。 性能表示はあくまでもオマケ程度に考えておいた方がいいと思いますよ! |
|
No.162 |
予算(融資金)がまず第一条件ですね。
毎月均等支払・ボーナス返済無し・固定金利・返済期間20~25年 自分達の能力で大丈夫と思える融資金を絶対に超えないことです。これには強い意志が必要です。いいモノを見てしまうとねぇ・・・・ 一般的に年収の5~6倍の融資は可能でしょうけど、4倍程度で考えといた方がいいと思いますよ。資金が足りないのにどうしても欲しいならば、親の脛をかじりましょう。無理なら諦めましょう。 10年後、20年後に建物や街並みがどうなっているかを想像するより、自分達がどうなっているかを想像する方が遥かに難しいですから!!! |
|
No.163 |
立地選ぶならマンション買えばいい
|
|
No.164 |
マンションは検討外。
|
|
No.165 |
マンション無理。
|
|
No.166 |
今日あの周辺歩いてみました。
夕方でしたが薄暗かったです。 千葉寺まで行きましたが県営住宅のところが歩道がありますが、やっぱりくらい感じ。 でも千葉寺の直近に保育園があり働く方にはいいのかな? 蘇我駅までは遠いですね。 蘇我駅までの最寄りのバスが暗くてみつけれなかったです。 どこなんでしょうか。 おうちまでの坂歩くて大変でした。 でもいい散歩が出来ました。 皆さん検討にあたって歩いたり、夜の周辺環境見たりしていますか? 歩いてみると新たな発見がありましたー。 貯水の方もぐるっと歩いてみましたがあっちはインター利用の時だけかなーとの感想。 |
|
No.167 |
暗いですよ。あの駅距離で遠いと感じるならやめましょう!戸建てで15分圏内はありだと思います。高台は坂がありますよ。高級住宅地は坂の上ですしね。
|
|
No.168 |
高級住宅街の人は歩かないか。
高級外車ですかねー。 あそこはでも高級住宅街じゃないじゃん。 一般住宅。 皆坂道がんばって登って家にかえるの! |
|
No.169 |
高台は坂はつきものだろ。なにいってるの?歩いて帰るに決まってんじゃん。
|
|
No.170 |
そうそう。旦那が疲れてる時は、たまには気分で駅まで迎えに行くんです。
|
|
No.171 |
あの辺のバス停は坂を降りたセブンイレブンの近くにあったような。
|
|
No.172 |
あそこは暗いですね。坂もキツい。高台の宿命ですね。
|
|
No.173 |
確かに暗いです。この物件が完成すると明るくなりそうですけど。人は増えちゃいますね。
|
|
No.174 |
2駅利用が魅力的でしたが予算が無理なんで駅遠くても広くて安いのを検討してます。こればっかりは個人差がありますね。入居した後の感想を聞いてみたいです。契約者さん見てたらお願いします。
|
|
No.175 |
うちもこちらや他のところも検討していましたが、他の駅近く物件で今月契約しました。
私も迷ったあげくだったので、住んだ感想とか聞きたいです! 結局うちは東急より値段は高くなちゃいました…。 でもやっぱり勢いでした(笑) |
|
No.176 |
買ったあとに感想は聞かない方がいいですよ。今のお住まいは素敵そうですね。おめでとうございます。
|
|
No.177 |
結局、何を重視するかですよね!
構造なのか、利便性なのか、静かな環境なのか等々。。譲れない点はその家庭各々違うので、このブランズが合う方が買えばいい、シンプルなことですよね! |
|
No.178 |
結論はそうですね!
|
|
No.179 |
ラスト1戸売れないですね。やっぱベランダが狭いからかな。二期に期待!
|
|
No.180 |
ベランダのせいで暗いのと、価格ではないですかね。
|
|
No.181 |
個人的には好きです。南の敷地は買えそうにないので北側の敷地の3800万円前後狙いです。次の販売の情報を知っている方はいらっしゃいますか??
|
|
No.182 |
2階お風呂でごみ置き場近くなら3800との情報。間違ってたらスミマセン。
|
|
No.183 |
二期販売DMキターーーーー!!
|
|
No.184 |
来ましたね。とりあえず冷やかしで行ってみよ。感想はまたこちらで。
|
|
No.185 |
ごみ置き場の3800万円は一期のでしたよ。大恥かきました。
|
|
No.186 |
ここ、悪くないやん。なんであんなに悪口ばっか書かれてるん??
|
|
No.187 |
そう思うなら買えばいい!
|
|
No.188 |
買う買わないじゃないだろ。
|
|
No.189 |
187
悪くない=買う に直結しないやろ。 なんやねん |
|
No.190 |
何で関東で関西弁www
|
|
No.191 |
困ったときはブルーミングですよ。
|
|
No.192 |
なんか笑える! 人のあげ足とる業者さん!!
|
|
No.193 |
関東で関西弁使わないの?なんか笑える。業者さん!
|
|
No.194 |
じゃー良い点上げてください!東急業者さん。
|
|
No.195 |
東急不動産の集大成をここに。。
|
|
No.196 |
値段が高いのが良い点!ふふ。
|
|
No.197 |
高台に住まう。
|
|
No.198 |
この辺、けっこう便利ですが。
|
|
No.199 |
この辺りじゃ注文は高くて買えない。注文より安くて設備もそれなりの東急。ってな感じでしょ。にしちゃ、高い。
|
|
No.200 |
買えないよー。来月引越しですよね。どんな人が住むだろ。
|