ライオンズ小牧グランライズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:愛知県小牧市中央1丁目207番他(地番)
交通:名鉄小牧線 「小牧」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.01平米~96.89平米
売主:大京
物件URL:http://lions-mansion.jp/ME111048/
施工会社:鉄建・名鉄環境造園特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2013-07-14 23:09:25
ライオンズ小牧グランライズってどうですか?
21:
ビギナーさん
[2014-02-15 19:24:13]
桃花台の人たちが、ピーチライナーなくなったせいで、車で小牧駅まで来なくてはいけなくなったという事情もあります。
|
22:
匿名さん
[2014-02-15 21:04:14]
最近のライオンズは、郊外でも機械式駐車場とか100%無いとか、無理な計画が多いな。
三河の方では下水道が整備されてなくて、汲み取り式なんて物件もあって笑えたけど。 |
23:
匿名さん
[2014-02-17 19:06:07]
え?マンションで汲み取り式ですか?まさか・・・それはありえないですよね?
こちらの価格が気になっているのですが、第1期、第2期はいくら位だったのですか? あと何戸位残っているのでしょう? 修繕費、管理費の値上げも気になります。 値上げは必須なんでしょうか。 モデルルームは大人の雰囲気で素敵ですね。 設備も充実していて、ココチポーチや根菜キャビなど細かい気遣いもあって他のマンションとはちょっと違いますね。 |
25:
物件比較中さん
[2014-02-28 18:59:54]
この物件だいぶ苦戦しているようですね。。
|
26:
匿名さん
[2014-03-01 20:50:00]
環境としては駅も近くスーパーも中規模のスーパーや
他のスーパーも利用できるので環境としては問題はなさそうに見えます。 ただ子供が通う中学校が遠いのが気になるぐらいでしょうか。 そうなると 物件仕様になにか問題があるのかと思いましたが物件駐車場は100%とはいかなくても 総戸数55戸に対して46台と多めにありますし月額使用料も4000円~14000円と 安い方です。ただ駐輪場が66台は少し少ないですね。 苦戦しているのは予想ですが 物件サイトではまだ価格がわかりませんが実際に見学した人に提示された 物件価格が高かったのではないかと思いました。 |
27:
いつか買いたいさん
[2014-06-07 07:53:51]
販売戸数未定、販売価格未定って戦略もいい加減どうかと思いますけど。
|
28:
小牧在住
[2014-07-07 20:03:43]
目の前に病院がありますからね。低層階は買い手がつかないのではないのでしょうか?
|
29:
匿名さん
[2014-07-08 22:41:41]
マンションの近くに病院があるのは便利ですが、気にする方は気にしますよね。
下の階でも場所により眺望も違うと思うので。 ここは、駅から近いので投資目的で購入される方もいるでしょうね。 金額のわりに間取りも広いですから。 |
30:
匿名さん
[2014-08-06 04:00:09]
残り3戸から動いて無いみたいですが、上階も展望が期待出来る立地では無いから最下階ならすごく欲しいですね。
小牧市中央では当分新築なさそうだし、設備も小牧唯一のディスポーザー付きで、ポーチの広さも魅力です。 |
31:
匿名さん
[2014-08-07 22:16:45]
ディスポーザーは良いという人とそうではないという人
両方の声を聞きますね。 故障したりメンテのことを考えると利点があるのかどうか。 何でもは入れられないようですから、しっかり説明を聞いたほうが良いと思います。 |
|
32:
匿名さん
[2014-08-07 23:55:11]
ディスポーザーに流せないものさえ理解できていればかなり便利な設備ですよ。
メンテナンスや故障が嫌な人もいるとは思いますが、名古屋市内ではついているのが当たり前になってきている設備です。 残っている3部屋は最下階では無いようでしたので他所を検討しますが、上小田井のライオンズはペアガラスもディスポーザーもなくて小牧に比べてワンランク落ちる印象です。 小牧の東南角部屋の間取りも見せていただいたのですが、採光が良さそうで正直言って羨ましいです、4000万円程度だったそうで、空きがあっても手が出ませんが。 |
33:
匿名さん
[2014-08-09 09:23:18]
ディスポーザーにこだわる人がやはり多いってこと??
毎日の生活の中で必要なものって他にもっとあるかと思ったので そこにこだわりはあまりないのですが オプションで付けるとかいうことが出来ないものでしょうかね? 物件が気に入ってるのにって場合もあるかもですものね。 |
34:
匿名さん
[2014-08-09 16:25:46]
ディスポーザーは専用浄化槽を設置する必要がありますから、オプションで対応出来る設備じゃないんですよ、すごく便利なのでついてないマンションを今から新築で買うなんて考えられません。
上小田井のライオンズにはディスポーザーが無いのに、同じく上小田井に建設予定のパークハウスにはディスポーザーが設置されるというのもマンションのグレードを示しているんじゃないでしょうか。 ただ、小牧グランライズはディスポーザーもありますし設備も周辺の環境も充実していますね、市内の建売りの戸建てに比べても魅力を感じられるので買われる方が本当に羨ましいです。 |
35:
匿名さん
[2014-08-10 21:10:31]
この戸数でディスポーザーは珍しい方だと思いますが、便利なのは良いですね。
将来的に、修繕費等にどの程度影響があるのかは気になります。 |
36:
ヘンリー王子
[2014-08-11 09:53:12]
ディスポーザーって過渡期の設備だと思いますよ。
耐用年数は7年前後で処理槽のメンテ費用が莫大ですから。 管理費に直したら戸あたり月1500円ぐらいかかります。 汲み取り業者がぼってるんですけど。。 |
37:
匿名さん
[2014-08-11 13:46:55]
維持費が気になる人は維持費が安い物件を選べば良いし、多少の維持費が気にならない人がこの物件を買ってるんじゃないかな?
犬山市内に住んでいますが、近辺で新築売り出ししているメイツ犬山やバンベール江南は作りが安っぽいのと、周辺環境のみすぼらしさが目立って決め手に欠けるのでここが気になります。 メイツ犬山やバンベール江南よりも購入者の生活レベルが高そうなのがちょっと気になりますが。 |
38:
匿名さん
[2014-08-12 21:27:57]
ディスポーザーには、メンテナンスが必要なんですか?
設置したらそのまま使いっ放しという訳にはいかないのでしょうか。 ディスポーザーは詰まるとか聞きましたが、それはメンテナンスの問題なんでしょうか。 逆にディスポーザーが設置されていて撤去が出来るのでしょうか。 |
39:
匿名さん
[2014-08-13 11:19:02]
ディスポーザーが詰まるのは、トウモロコシの芯とか枝豆の皮のような繊維質や、卵の殻のようにディスポーザーに流してはいけないようなものを流してしまう事が主な要因のようです。
どんな設備でもメンテナンスが必要ですが必要以上に不安を持つ必要はないのでは? 都内や名古屋市内では10年以上前から定番の設備です、ディスポーザーを設置出来ない地域の方や営業マンが物件を売り出したいための常套句だと思っています。 |
40:
ご近所の奥さま
[2014-08-20 21:41:53]
最終期(第4期)分で5戸売り出し中。
ところでここって何が元々あったの?。 |
41:
匿名さん
[2014-08-22 15:50:07]
39さん
ディスポーザーはいい所も悪い所もありますよね。流してはいけないものを覚えるのは はじめはちょっと戸惑ってしまうかもしれないけどなれたらすごい便利だろうなと 思っています。結構大規模なマンションに設置されているイメージだったのですが、 ここは55世帯で設置なんですよね。やはり気になるのが管理費ですよね。 駅から近いので資産価値も下がらなそうだし魅力ある物件ですよね。 |