低燃費住宅
51:
匿名さん
[2015-02-25 21:22:56]
|
52:
匿名さん
[2015-02-25 21:24:00]
>36
>外壁の塗り壁はロックウールより透湿率が高いのでしょうか。 >防水外壁がロックウールより透湿率が高い事はあり得ません。 メーカーのカタログより、それぞれの透湿抵抗。 RW75K 0.480 > 塗り壁 0.212+0.212+0 (3層分) 残念ながら考えの根本部分が間違っていますので、その後の内容は?? それから透湿抵抗比を建材単体で考えるのも疑問です。 |
53:
匿名さん
[2015-02-26 07:36:32]
何を基準として低燃費住宅というのですか?
最近の住宅は一昔と比べてすべて低燃費住宅ではないのですか? そうであれば、低燃費住宅を売りにされても意味不明です。 |
54:
匿名さん
[2015-02-26 13:31:19]
>>53
年間の光熱費がいくら以下とか明確な基準はなさそうですが、生活スタイルによりますが、年間の光熱費の概算は 計算で出るみたいなことを書いていますね。 冷暖房費に頼らなくても快適に過ごせる期間が長いのが低燃費なんですかね? 最近の住宅でも性能の悪い家はありますね。 エアコンの多い家、 床暖に頼る家、吹き抜けがあると寒いですよと言われる家は最近の家の中でも性能は落ちるのではないかと思います。 |
55:
匿名さん
[2015-02-26 14:09:00]
>54
一昔前の断熱材のない家に比べれば低燃費になっていると思いますよ。 最近の新築で断熱材のない家は見たことがありません。 >最近の住宅でも性能の悪い家はありますね。 比較の問題でしょ? 比較していくならきりがないでしょ? 基準はないのですか? |
56:
匿名さん
[2015-02-26 14:45:43]
|
57:
匿名さん
[2015-02-26 15:12:55]
|
58:
匿名さん
[2015-02-26 15:54:31]
|
59:
匿名さん
[2015-02-26 16:15:43]
思いっきり勘違いしていそうな人が約一名いそうだが、「○○の家」「△△ハウス」と同じように住宅商品の名称だよ。
他社が勝手に低燃費住宅と名付けたり、名乗ったりは出来ない。 |
60:
匿名さん
[2015-02-26 18:34:31]
>59
つまり、低燃費という呼称は営業用の客寄せパンダみたいなもの。 光熱費ゼロ住宅とか言ってる時代に、年間光熱費8万円なんて誰も興味ないよね。 光熱費ではアピールできないので断熱材自慢か。 温暖地域では断熱材良くして光熱費に貢献できる割合って少ないしね。 |
|
61:
匿名さん
[2015-02-26 21:10:08]
|
62:
匿名さん
[2015-02-26 21:13:12]
|
63:
サラリーマンさん
[2015-02-26 22:51:09]
>>49
あなた様の記述は、一般の人では決して知ることの出来ない外壁材の材料を特定しています。ということは、低燃費住宅様の関係者であると断定さして頂いてよろしいでしょうか。 そうであれば、まず社としてこのような考えであるというまともな記述は出来ないのでしょうか。 指摘の論点はA,B,Cであり当社としては~であると考えています等です。 その意見を読んで判断するのは、このスレを見ている、低燃費住宅さんに興味を持っている購入予定者です。このスレを見ている人は、あなた様の発言をどのような目で見ているかすら想像出来ていないのですか。 低燃費住宅さんの関係者ならば、良識ある発言をされることを強くお勧めします。 最後に付け加えしますが、私の書いてある内容を全くご理解されていない典型的な記述を書かれていると思います。ご自身の書かれた内容がさらに矛盾を引き起こしていることにお気づきになりませんか。 今後は貴社の建築士とよくご相談され、文章全体を加筆修正される事を強くお勧めします。 |
64:
匿名さん
[2015-02-26 23:24:47]
|
65:
匿名さん
[2015-02-26 23:39:53]
>63
何故49にレスしているのかわからないが・・・ >一般の人では決して知ることの出来ない外壁材の材料を特定しています。 ここの外壁の情報なんてちょっとググれば調べられるでしょう。 低燃費関係所か、そもそも住宅、建築業界にもいませんしw 前回に続き、またもや根本部分から間違っていますので、残念ながらその後も全くの的外れですね。 |
66:
サラリーマンさん
[2015-02-27 22:17:12]
>>64
仰る通りアンチでしょうね。 私も時間をおき考えてその通りだと思いました。 ここまで、自社を貶める発言をするとは考えられません。 外壁材の透湿は材料、厚等が分からないと算出できません。アルセコと分かっているだけでは簡単に出ません。そもそも計算式、単位も無く何を書いているか、不明です。 低燃費住宅様に対しましては、非礼な発言をしましたことを、深くお詫び申し上げます。 |
67:
匿名さん
[2015-02-28 08:52:13]
>66
>外壁材の透湿は材料、厚等が分からないと算出できません。アルセコと分かっているだけでは簡単に出ません。 アルセコのカタログに載っていますよ。 まだカタログさえ見ていないとは非常に残念です。 某高高の専門家的な人のHP記事によると、ドイツでは壁全体が透湿性を重視した仕様に変わっている事に驚いたそうです。 同氏は日本の建築関係者が透湿性に対して10年以上議論が止まってしまっている事を嘆いておられました。 万が一、66さんも住宅関係者なら是非進化を止めることなく精進していただきたいものです。 |
68:
匿名さん
[2015-03-01 19:02:13]
|
69:
匿名さん
[2015-03-01 19:40:53]
外壁通気工法を無視した工法ですね。
|
70:
匿名さん
[2015-03-01 21:29:23]
>>69
そもそも工法が違うんだから無視とは違うんじゃないですかね。 |
71:
匿名さん
[2015-03-02 08:19:34]
>70
で、外壁通気工法無視によるメリットは何なの? |
72:
匿名さん
[2015-03-02 09:01:55]
>71
コストダウン。 サイデリング、モルタルは湿気が出るのを阻むから外気通気工法で湿気を抜けやすくするのが目的。 湿気が抜けやすい外壁なら不要になる。 通気工法を採用した方が上昇流などが起き易く湿気は抜け易い。 |
73:
匿名さん
[2015-03-02 09:37:58]
透湿性があるから乾燥のための通気層は要らないってことでは。
日本も早く、いや高温多湿でもある日本こそ 透湿性を家全体に求めていくべきですね。 少なくとも長持ちさせるのが当たり前だった昔の住宅は そこをクリアしていたから長持ち出来た。 |
74:
匿名さん
[2015-03-02 09:47:49]
サイディングの方がコストダウンとなる場合もある。
なんといっても工場生産可能で、施工時、一枚の巨大なサイディングで大きな面積を一度に貼る事が可能。 対して塗り壁なら現場施工は必須、乾燥含めて何日も工数がかかってしまう。 メーカーの考え方だね。 |
75:
匿名さん
[2015-03-02 09:49:13]
>透湿性を家全体に求めていくべきですね。
防湿しない事は外気の湿度の影響を受けやすい。 夏は外から湿気が入りやすく、冬は室内の湿気が逃げやすい。 除湿も加湿も効き難い。 海外の湿度の低い夏の気候と高温多湿の日本は違う。 |
76:
匿名さん
[2015-03-02 10:28:33]
日本での温暖地における、夏季の高温多湿気候の影響を軽減する(遮熱、通風)ための措置として外壁通気工法は広く採用されているが、そういった効果を無視した工法なんですね。
デメリットのほうが大きいと思うよ。 なぜコストダウンしてまで無視するの? |
77:
匿名さん
[2015-03-02 10:37:52]
夏季は外壁通気工法採用の住宅(断熱仕様は同じ)と比較した場合、明らかに高燃費住宅と言わざるを得ない。
低燃費住宅の看板は取り払うべき。 真面目な消費者に対して失礼であり、誤解を招く。 |
78:
匿名さん [男性 40代]
[2015-03-02 12:35:47]
http://tk-takeda.co.jp/1508
このスレッドがきになってググったりしてたのですが、こういう防湿シートとは別の対策が必要ってことなのですかね。外壁に対して何かやる必要がある、と。 低燃費住宅は製品の性質上、スペックが第一だとおもうんですが、その説明があまりにもWebにないのが気になりすぎますね。 |
79:
匿名さん
[2015-03-02 13:32:41]
>その説明があまりにもWebにない
単なる客寄せ演出がバレちゃうからね。 スペックや実績なんてどうでもよいのでは? |
80:
匿名さん
[2015-03-02 14:33:26]
>78
可変透湿シートのザバーンを使用ですか。 http://tyvek.co.jp/construction/pdf/catalog/catalog_xavan_bf.pdf 樹脂シートで室内を囲う事には違いない。 夏は絶対湿度17.1g/m3以上有る、外から湿気が入り放題、エアコンの効率にはやはり影響しそう。 何か考え方が間違ってる。 |
81:
サラリーマンさん
[2015-03-02 21:05:36]
>>67
私はアルセコに対しては、28に書いているように「塗り壁もかなりいいものを使用しているようです」と思っています。 ただし主論点として記述している通気層を施工しないというのはいかがなものかと考えています。 100年もたせる目的があるなら、少なくとも現時点で分かっているリスクに対しては、対応する方法が確立されている以上、各社自由なやりかたがあると思いますが、通気層に相当するものを施工する方がよいと思います。 それがアルセコだと考えているなら、確かに内部からの湿気には有効だと思いますが、外壁に生じたクラックからは、通気層が無いため、ロックウールの吸水リスクが高く、即致命傷になりかねません。 また撥水等もあり、メンテナス費用は必要ないどころでなく、それなりに維持しようとすると、場合によってはまめにメンテナスの必要があります。 そのため低燃費住宅の仕様に記述してある「塗り替えなどのメンテナス費用が必要ありません。」との記述はいかがなものかと思います。確かに塗り替えは必要ないかもしれませんが、それ以外のメンテナス費がかかる可能性が高いです。 だから結論としてはリスクを減らすには36で、記述したとおり「ただしこれは購入者がきちんとメンテナスしたら、解決します。ハイスペック住宅のようなので、購入者が納得していたらいいのではないでしょうか。」と思います。 |
82:
匿名さん
[2015-03-02 22:18:14]
>81
外壁塗料の下地となるガラス繊維メッシュが防水の役割を兼ねているとの事。 一般的なモルタル等の塗り壁でも補強の目的でメッシュは使いますが、防水はタイベックのようなシートの役割ですのでこの辺は少し違いますね。 熱膨張の少ない塗装剤や、メッシュによる弾力性で衝撃による割れに対してもより強い壁としているようです。 ガラスメッシュは海外では透湿防水として屋根下に使われる機会が多いようです。 国内では住宅用というよりも橋などの道路の下地(こちらは透湿の必要はなく防水のみですが)、やはり弾力性がある事で使われているようです。 因みに、これらはカタログなどネットで集めた情報であるのは言うまでもありません。 |
83:
匿名さん
[2015-03-03 00:56:31]
|
84:
サラリーマンさん
[2015-03-04 19:53:09]
>>82
塗り壁にはどうしてもクラックが入るため、グラスファイバーメッシュ等を入れるのは、普通の事だと思います。 クラックだけは、施工がいかに良くても外的要因(地震、道路からの振動等)で生じることもあり、正直施工業者だけの責任ばかりでないと思いますし、乾燥収縮と経年劣化に伴う発生に関しては防ぐことは不可能だと思います。 ちなみに私はこの方法を行うなら、内側からセルロース→ロックウール→透湿防水シート→通気層→塗り壁が順当だと思います。 この場合なら予想に反して塗り壁にクラックが入っても、透湿防水シートと通気層により、ロックウールへの水の浸入は防ぐことが可能です。これがリスク管理だと思います。 通気工法をドイツでしていないからしないというのはいかがなものかと思います。 日本で施工する場合はどうするのがよりよいかと論理的に考えたら、結論はおのずと出てくると思います。 |
85:
匿名さん
[2015-03-04 21:47:32]
>もしかしたら住宅の性能が日本より進んでいるドイツでは過去の工法かもしれないですよ。
逆です。 通気工法はドイツではこれから検討すべき工法です。 |
86:
匿名さん
[2015-03-05 00:29:12]
|
87:
匿名さん
[2015-03-05 05:55:08]
|
88:
匿名さん
[2015-03-05 14:48:18]
>85
因みにソースはどちらで? |
89:
匿名さん
[2015-03-05 15:08:51]
|
90:
匿名さん
[2015-03-05 21:54:30]
ヤフー知恵袋ですか。
低燃費住宅使用は④ですか? |
91:
匿名さん
[2015-03-05 22:11:53]
知恵袋にはサイディングを外壁とする場合と書いてあるが?
|
92:
匿名さん
[2015-03-05 23:03:31]
ドイツも手間の掛かる塗り壁からサイディングなどの壁にシフトするのですかね?
|
93:
匿名さん
[2015-03-06 00:23:11]
ドイツで建築関係の仕事に就くには多くの場合マイスター制度(資格)が必要であり、また技術の継承、職業訓練も教育として
価値が見出されてもきたが、この制度がある事でEU統合による自由化の障壁となっていると批判されている部分もあるらしい。 日本は最初からそんな価値は見出さなかったみたいが、ドイツも技術者が減れば、徐々に技術不要の工業製品効率化第一に 傾むかざるを得ない可能性もあるね。 |
94:
匿名さん
[2015-03-06 06:40:49]
>93
なんか頓珍漢な回答だね。 ドイツかぶれというか、自分自身で判断できないドイツ頼みの未成熟な方みたいです。 生まれも育ちも違うのだから、自分で判断できる能力を育てないと通気工法の良さ、 それぞれが持つ価値を評価できないのだろうね。 もう一つ、低燃費住宅の代表者が何処の国の方か、彼がどんな立場で何を目的で物を言ってるのか、 断熱効率は窓が一番、などと宣伝してる某設計家も同じ穴のムジナかもしれない。 その辺も考慮しないとね。 |
95:
匿名さん
[2015-03-06 07:42:34]
>もう一つ、低燃費住宅の代表者が何処の国の方か
代表は存じませんが、こう書くということは外国の方? 人種差別ですか? どう見てもそれぞれの価値を評価しているようには思えないw |
96:
匿名さん
[2015-03-06 15:20:18]
|
97:
匿名さん
[2015-03-06 17:16:00]
|
98:
匿名さん
[2015-03-06 17:38:46]
|
99:
匿名さん
[2015-03-08 12:41:36]
>>98
駄目業者と悪徳業者は意味違うでしょ!! |
100:
匿名さん
[2015-03-11 09:31:13]
>>84
アルセコの壁に弾性はありません。衝撃はロックウールが吸収するので、通常のモルタルなど比較にならない対クラック性があります。 |
101:
匿名さん
[2015-03-11 22:28:27]
>100
http://www.alsecco-japan.com/cgi-bin/alsecco-pro.cgi?lang=jp&meny1pos=... 弾性の実験。 https://www.youtube.com/watch?v=xrcElWplsvE 「最初は普通の塗り壁システムです。 二つめはアルセコのアルプロテクト・システムです。」 |
102:
サラリーマンさん
[2015-03-13 19:56:46]
>>100
あの映像とクラックが入らないとの相関関係が私には全く理解出来ません。 曲がるからクラックが入らないなら、住宅のサイディングの間に入れるシーリング材やゴム製品もクラックが入らない事になります。 外壁は風雨、夏の強力な暑さによる膨張と紫外線、冬の寒風による収縮に何年もさらされます。また施工後の乾燥収縮と物質なら避けて通れない経年劣化があります。 何十年も外壁として利用されてきたアルセコを持ってきて、新品と同様に曲がるますというデモ映像なら意味が多少ありますが、新品が曲がって何の意味があるのでしょうか。 あの映像で外壁に必要な上記条件を、アルセコがどうクリアしてクラックが入らない理由になるのか説明して頂きたいと思います。 正直あまり言いたくないのですが、そこまでクラックが入らないと言われ、私の指摘した事項を超越しているのがアルセコだと今度も主張され続けるのなら、以下の7点を教えて頂きたいと思います。 ①アルセコの耐用年数は何年でしょうか。 ②施工業者のアルセコの保証期間は何年でしょうか。 ③保証には普通「自然現象(地震等)、施工業者の責の及ばない事項等(いわゆる何らかの外的要因)」との記述で、免責事項を記述していますが、アルセコの場合は一切クラックが入らないのなら当然免責事項は必要無く、万一クラックが入れば保証期間内であれば即全面塗り替えを実施するとの記述でもありますか。 ④アルセコに使用するドイツ製の塗装の耐用年数は何年でしょうか。 ⑤施工業者の塗装の保証期間は何年でしょうか。 ⑥撥水の耐用年数は何年でしょうか。 ⑦施工業者の撥水の保証期間は何年でしょうか。 |
103:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-04-04 01:47:47]
いろいろな地域で低燃費住宅がありますが、設計や建築力が違うというのはあるでしょうか?
また、真夏は、どんな感じかもっと知りたいです。 |
104:
匿名
[2015-04-06 12:45:47]
サイトにレポートがあがったので、興味深く見てるんですが
http://tnp.jpn.com/3284 の中で「基礎体温があがった」とかそのあたりってこんなに簡単にかいてしまっていいのかな?と ちょっと別方向で疑問が。そもそも基礎体温を普段から測っていたのかなー、とか。 健康とかそのあたりて割とシビアところだと思うので、このあたりがちょっと安易な表現じゃないかなーとおもったんですが。 私の考えすぎですかね?(話の筋的に脱線かな?) |
105:
匿名さん
[2015-10-08 22:37:05]
タケイさん、実測気密測定値がほとんど公表されてないようですが、どうなんでしょうね?
現場でモイスの継ぎ目に黒い気密テープ貼っているのは見ましたが。 |
106:
匿名さん
[2015-10-10 15:34:39]
断熱のボトルネックは圧倒的に窓
一般的なペアガラスの断熱性は、断熱材の無い壁みたいなもの。 後は安くても最新のエアコン、常時稼働の冷蔵庫だけは消費電力の差が凄いので ☆の多いものを選ぶ。 |
107:
通りがかりさん
[2017-05-05 08:55:09]
色々書いてるけど、結局どこかに頼んで家建てるしかないじゃん。
みんなどこの会社が一番マトモだも思う?その理由も含めて意見聞きたい。 |
108:
匿名さん
[2017-05-21 20:53:18]
この会社は関わらない方が良いです。
お金に関してルーズです。 気を付けて下さい。 腹が立つだけです。 |
109:
検討板ユーザーさん
[2017-06-30 14:44:12]
どなたか低燃費住宅をお建てになって感じた事をお話し頂ける方、いらっしゃられないですか?良い点、悪い点、聞きたいです。迷っています。関東の低燃費住宅の会社さんで建てる予定で会社の方は良い方だと思います。しいて言えば金額が最低、坪80万。造作やキッチン、トイレのグレード等を上げると坪90万らしいです。40坪で考えていますが、プラス屋根裏部屋8畳なので本体のみで4000万は大きいので厳しいかなと思っています。
|
110:
匿名さん-戸建て全般
[2017-06-30 18:16:13]
>>109 検討板ユーザーさん
関東で要求される低燃費住宅の仕様にもよるけど、高すぎじゃないかな。北海道でもそこまで高くなくても昔で言うQ1住宅が建てられると思うよ |
111:
匿名さん
[2017-06-30 20:43:25]
ここの断熱や外壁の仕様は興味深いですが
耐震性などはどうなのでしょうか? 木軸で耐力壁にモイスを使用する壁工法みたいなものなのでしょうか? |
112:
購入経験者さん
[2017-07-18 16:44:14]
低燃費住宅で建築しました。
参考になるかわかりませんが、感想をば。 数値は中間・完了検査で広告の通りの数値が出ています。家自体は快適で問題ないです。 夏はエアコン薄くつけっぱなしは必須かと思います。温度は問題ないのですが湿度のコントロールは躯体だけでは十分ではない時があります。 遮音性は高く助かってます。かなり静かで夜もぐっすり寝れる感じです。 壁も仕上がると頑丈な感じですが、耐震性については「実際にことが起きないと」なんとも…という感じです。こればっかりは。 住んでて不安になることはないです。 Q値、U値っの捉え方って難しいと思うんですが、熱を遮断するというだけなら機密いらないんですが、 継続してある程度良い空気状態を保持する、って意味では断熱+機密をこの性能ほしいのは「まあそうなのかなー」って思います。 ただ自分も住んでて思うんですが「ここまでじゃない住宅で、住環境どうなんだろう」とは思います。 もしかしたら、ここまでいらないかも…みたいな。割と断熱性能だけでも似たような住環境だったかもなーと。 そのあたりはたらればなんでわかんないんですが。 旅行で民宿とかペンションとかいったときに、エアコンがきついなーと思うようにはなりました。家の方が空気の環境はいいなーとか。 あとうちはお金にルーズなことはなかったです。 結果としてどうしても先行投資みたいなところがあってその先行投資が「はずれ」になる可能性も十分あるので、そのあたり個人個人で情報見ながら考えるしかないかなって思います。 あと坪単価ですが、やっぱ80とかしました。なので設計で家を小さくすることは心がけました。 自分たちはそういうのが割とやってみたら得意だったので、そのあたりは向いてたって感じです。 ご参考になれば。 ちなみに業者ではないです。ほんとに建ててますー。 |
113:
匿名さん
[2017-07-22 22:50:07]
現在、低燃費住宅でマイホームを建築中のものです。低燃費住宅も含め、その他大手ハウスメーカーの体験宿泊を数回体験してきた感想ですが。
低燃費住宅が他メーカーと違うと感じたことは、室内の温度湿度が快適なことです。高気密高断熱住宅は過乾燥になりがちですが、低燃費住宅は日常生活で排出される湿気を取り込むことで、真冬でも加湿器なしで湿度50%前後を維持できていました。 スウェーデンハウスやFPの家にも泊まりましたが、いずれも湿度は30%前後で夜中に喉がカラカラで起きてしまいました。 低燃費住宅では断熱材にセルロースファイバー、内壁が漆喰、無垢床、高気密(C値0.3以下を保証)など調湿作用のある建材を採用しているからこそできるのだと思います。 家自体が温熱環境を維持できるので無駄なエネルギー(各部屋にエアコン、床暖房等)を使用せずに低燃費で快適な暮らしができるように設計された家だといえます。 耐震性に関しても、低燃費住宅では標準で耐震等級3です。なのでそれを前提にプランが作成されます。どうしても空間を広く撮りたい場合は耐震等級を2に落とすことも可能です。 低燃費住宅が気になるのであれば体験宿泊することを強くすすめます。言葉では言い表せない快適性を実感しないと低燃費住宅の良さはわからないと思います。 ただし、他でも書かれていますが値段がかなり高いです。 この値段を出せるかはその人の価値観次第なので、これほどの性能はいらないのであれば低燃費住宅以外にもコスパの良いハウスメーカーはたくさんあります。コスパ重視の方には低燃費住宅はオススメできません。一条あたりがいいのではないでしょうか? 私も40坪くらい欲しいと思っていましたが、低燃費住宅の考え方や必要以上に広い家の維持はかなりのエネルギーとコストがかかることを知り、できるだけコンパクトにすることを心がけました。 結局自分で納得できればいいので、時間をかけて体験して勉強して自分の物差しを持ってからハウスメーカーを決定すると後悔が少ないと思いますよ。 |
114:
検討板ユーザーさん
[2017-07-25 13:50:45]
>>112 購入経験者さんありがとうございます。実際お建てになった方の意見は参考になります。やっぱり漆喰、無垢床が標準なので他メーカーのグレードアップより良いのかな?と思う事と、先日の体験宿泊で蒸し暑い外と室内の差が凄く気密性の高さを感じました。やっぱり低燃費住宅さんが良いと感じました。
|
115:
検討板ユーザーさん
[2017-07-25 13:58:20]
>>113 匿名さんありがとうございます。実際にお建てになっている最中なのですね。私も体験宿泊して低燃費住宅さんの良さを実感しております。蒸し暑いこの時期に室内の快適さ、凄いです。他メーカーさんも考えましたが、やっぱり低燃費住宅さんが1番良いかな?と思いました。私も早く建てたいです。道のりは長いですが…低燃費住宅さん半年かかるから今から考えると来年9月頃になりそうです。
|
116:
通りがかりさん
[2017-07-26 19:42:14]
>113
ステマの匂いがプンプンする。 >真冬でも加湿器なしで湿度50%前後を維持できていました。 地域差にもよるけど、どこの地域のモデルハウスで何月の体験宿泊ですか? >調湿作用のある建材を採用している 低燃費住宅の、どの建材が調湿作用があると思ってるの? >低燃費住宅が気になるのであれば体験宿泊する 低燃費であることと、体験宿泊と何か関連性でもあるの? >値段がかなり高いです。 どうして値段がかなり高いか具体的な説明が欲しい。 セルロースや漆喰使っているから? >必要以上に広い家の維持はかなりのエネルギーとコストがかかることを知り 40坪程度の家なら、低燃費住宅でも高燃費住宅になるというわけ? 15坪程度の家なら低燃費住宅にお願いしなくても普通に低燃費ですよ。 >114>115 別に低燃費住宅でなくても、エアコンを利用すれば2020年基準程度の家なら快適ですよ。 値段がかなり高い理由にはならない。 2020年省エネ基準の家と低燃費住宅の大きな違いを教えてください。 https://matome.naver.jp/odai/2143081929689482701 |
117:
匿名さん
[2017-07-26 22:13:38]
>116
113です。いろいろ言葉足らずでした、すみません。 急に長文で書き込んだのでステマと思われても仕方ないですね、本当にただの施主です。 >地域差にもよるけど、どこの地域のモデルハウスで何月の体験宿泊ですか? 茨城のつくばモデルハウスで2月の宿泊でした。気象庁のその日のつくばのデータでは、 最高気温13.3℃ 平均最低気温-3.5℃ 湿度は日中27%~40%、夜間は50%~90% という日の体験宿泊でした。夜は雪が降ったので湿度が高かったです。宿泊した次の日のお昼までモデルハウスにいましたが、エアコンはつけっぱなしで加湿器を使用しないで50%前後を推移しているのはすごいなと思いました。 >低燃費住宅の、どの建材が調湿作用があると思ってるの? セルロースファイバー、漆喰、無垢の床や建具が調質に貢献していると理解しています。 >低燃費であることと、体験宿泊と何か関連性でもあるの? 確かに体験宿泊では低燃費であることは体験できませんね。笑 どんな家でも空調設備を活用すれば快適にはなりますが、低燃費住宅は少ない電気代(年間光熱費10万以下)で快適になりますよっていうのが売りです。しかし「快適」の基準は人によって違いますから体験宿泊で体感してみないと快適性の評価は難しいんじゃないかと思ったため体験宿泊を進めました。 >どうして値段がかなり高いか具体的な説明が欲しい。セルロースや漆喰使っているから? 私もすべてを把握してるわけではありませんが思いつく限りだと、断熱材がセルロース、内壁が漆喰、外壁がアルセコ、第一種換気(ドイツ製ダクトレスも含む)、全窓トリプルガラス、断熱ドア(ガデリウス、YKK D70等)、1階は全てハウスガードシステム(防蟻)等の値段が高い建材を使用しており、耐震等級3が標準で、工期も長いため人件費もかかります。工期が長い理由としては、基礎の強度が30N/mm2以上(基礎だけで工期最低1ヶ月)、気密処理(C値0.3以下になるまで隙間をなくす)、が影響しているのかなと思います。 >40坪程度の家なら、低燃費住宅でも高燃費住宅になるというわけ?15坪程度の家なら低燃費住宅にお願いしなくても普通に低燃費ですよ。 同じ仕様の家なら大きい方が光熱費が高くなるのは当然ですが、家が大きいとエアコン、換気装置、照明等の数を増やさなければいけなくなりますから、燃費もイニシャルコストも上がってコスパが悪いと私は考えています。なので、低燃費住宅に限らずコンパクトな家な方がコスパが良いんじゃないかという意味です。 私は建築関係者でもなんでもなく、同じ低燃費住宅仲間が増えるといいなとの思いで書いているだけです。低燃費住宅はまだ歴史が浅く実績がないのは一番のウィークポイントかもしれません。宣伝もうまくないですしね笑 |
118:
通りがかりさん
[2017-07-27 16:03:50]
>117
省エネ住宅で年間光熱費を節約するのはいいことだと思うけど、それを盾にして建築費をかなり高くすると何のメリットもなくなる。 できれば他の省エネ住宅並みの価格に抑えないと、2020年省エネ基準以降は生き残れないよ。 >116でも質問してるけど、省エネ(低燃費)住宅以外に他の省エネ住宅との差別化はできるの? 湿度云々と言ってるけど、透湿外壁が売りの低燃費住宅に、冬季の調湿効果(保湿効果)の説明には無理があると思うよ。 他の省エネ住宅と価格も同じぐらい(標準的価格)で、省エネに関しては1ランク上と言うなら他人に薦めてもいいが、何のメリットもない省エネ住宅を他人に薦める>117さんの気持ちが理解できない。 仲間を増やしても恨まれるのがオチですよ。 やめたほうがいい。 |
119:
匿名さん
[2017-07-27 22:54:09]
>118
まぁ確かに本気で低燃費住宅の普及を考えるならこの価格は無理がありますね。ただ、この性能の家を建てようとする坪70~80万円かかるのは普通だと思いますよ。たまたま私の住んでる地域には「新住協」「FPの家」「パッシブハウスジャパン」の加盟店があってそれぞれで話を聞いたり同程度の性能で見積もりをとってもらいましたが、坪単価はやはり70~80くらいでした。 省エネ基準義務化されてもその基準は低いものですし、これらの団体の作る家はとっくに達成していますからむしろ需要が増えるんじゃないかと思います。だからといって価格が落ちるとは考えにくいけど。 低燃費住宅はこれらの中でも価格は少し高い方ですけど、その差別化として例えば透湿外壁についてですが。この壁は1年中透湿しているんではなくて、夏場の気温が高い時は透湿させて、冬場は防湿する気密シートを使用しています。⇒http://www.gfield.co.jp/product/tyvek/tyvek-smart.html なので、冬は室内の湿気を逃がさずその他の建材と一緒に調湿(保湿)効果を発揮し、夏は壁体内結露を防止するために透湿させてその他の建材と一緒に調湿(除湿)効果を発揮するという理屈です。24H換気が動いてますから劇的に保湿、除湿はされませんが湿度がゆっくり変化するので、あとはエアコンで微調整ができます。一般的な家は防湿シートですから乾燥ぎみになりますが、低燃費住宅なら過乾燥にはなりません。 もう一つ差別化ができるのはランニングコストだと思います。アルセコ外壁はメンテナンスフリーをうたっていてそれが本当ならば(日本での実績がないため)、10~15年ごとの塗り替え費用数百万が削減されます。 ダクトレス第一種換気もダクト自体がないのでダクト内のメンテナンスコストが必要ないので、衛生的で経済的。 光熱費もあの一条と比較しても月平均5000円くらい安いようなので、30年住んだら180万くらい安くなります。 これら総合的に見て長く住めば住むほど総支払額はトントンか安くなると判断しました。総支払額が一緒なら快適性の高い家に住みたいなって思って納得してます。まぁ結果は30年後にしかわからないから説得力ないかな。。。 |
120:
通りがかりさん
[2017-07-28 08:13:37]
>119
>本気で低燃費住宅の普及を考えるならこの価格は無理がありますね 低燃費住宅さんみたいに初期費用を無視するなら太陽光発電を多く付ければ解決しますよ。 簡単なことです。 >省エネ基準義務化されてもその基準は低いもの そうかな。 全国一律仕様の低燃費さんはどの地域の方を相手に商売してるの? それと、標準仕様の明確な表記がないけど太陽光発電は標準仕様なの? 地域による省エネ区分と言う考え方は無視してるのかな? >冬場は防湿する気密シートを使用しています。 それが本当なら、>117のセルロースが調湿効果を与えているという回答は嘘っぱちになるし、>119の >一般的な家は防湿シートですから乾燥ぎみになりますが、低燃費住宅なら過乾燥にはなりません。 大嘘っぱちだ。 >アルセコ外壁はメンテナンスフリーをうたっていて メンテナンスフリーを謳う外壁材は他にも多くある。 差別化にはならない。 むしろ、価格面で逆差別される可能性が大きい。 >光熱費もあの一条と比較しても月平均5000円くらい安いようなので ナンセンスな回答。 お互いに比較条件もわからないのに、度やってその金額が算出されたの? 太陽光発電の容量次第でどうにでもなる。 |
121:
匿名さん
[2017-07-28 09:25:07]
高気密高断熱がウリのハウスメーカーはオワコンだよ。
客のほとんどを一条に持っていかれちゃったから。 |
122:
通りがかりさん
[2017-07-28 10:34:51]
>長く住めば住むほど総支払額はトントンか安くなると判断しました。
長期優良住宅認定のための必要条件である外壁通気層を持たない低燃費住宅さんは、国の長期優良住宅の認定さえもらえない。 自画自賛は結構なことだが、それだけでは消費者は納得しないと思う。 利害関係のない第三者機関から評価してもらえてこそ本物。 低燃費住宅に長期住宅を語る資格はない。 |
123:
匿名さん
[2017-07-30 19:11:23]
>120
>低燃費住宅さんみたいに初期費用を無視するなら太陽光発電を多く付ければ解決しますよ 将来の電気の買電価格は上がっていくことが予想されすが、太陽光発電による売電価格は下がっていきます。ならば躯体性能を上げて消費エネルギーを少なくし、太陽光で発電した電気は自家消費するという考え方にシフトしつつあるのはご存じだと思いますが、それでも大容量の太陽光発電をすすめますか? >全国一律仕様の低燃費さんはどの地域の方を相手に商売してるの?それと、標準仕様の明確な表記がないけど太陽光発電は標準仕様なの?地域による省エネ区分と言う考え方は無視してるのかな? 対応エリアはホームページ参照ください。太陽光発電は標準ではありません。確かに比較的温暖な地域でも同じ仕様なのは少し過剰な気がします。 >セルロースが調湿効果を与えているという回答は嘘っぱちになる 指摘されて気づきましたが、確かにセルロースファイバーより内側に防湿気密シートがあったら室内への湿気の移動はないですね。今の今までなぜか気づきませんでした。。。乾燥した冬場の室内の調湿にセルロースはなんの効果もないかもしれませんね。てことは無垢床や漆喰等が調湿しているのかな?これだけでは無理がある気がするが。 >メンテナンスフリーを謳う外壁材は他にも多くある そうなんですね。正直最近の外壁材はあまり知らないので、最近はそれが一般的なのであれば差別化にはなりませんね。 >お互いに比較条件もわからないのに、度やってその金額が算出されたの? これは、ブログや各社ホームページ等をたくさん見た中で関東エリアで延べ床面積の似たケースで感覚的な比較ですので参考程度ですが。低燃費住宅の光熱費は太陽光発電無しで月平均8000円、一条は太陽光発電有りで月平均13000円くらいでした。太陽光発電での日中の自家消費分が含まれていませんから本当は13000円分以上の電気を使用していると思います。 >122 >長期優良住宅認定のための必要条件である外壁通気層を持たない低燃費住宅さんは、国の長期優良住宅の認定さえもらえない。 通気層のない壁構造でも長期優良住宅の認定をとることは可能なようですよ。認定時のチェック項目に「通気層設置が省略できる措置」という項目があります。詳しい方法は私もわかりませんので方法が気になるなら調べてみてください。認定をしている第三者機関にも確認をとったと低燃費住宅から連絡をもらいました。 |
124:
通りがかりさん
[2017-07-31 07:13:43]
>123
>太陽光発電による売電価格は下がっていきます。 環境貢献よりもエネルギー売買による損得勘定の方が大切なのですね。 それならば、低燃費住宅のかなり高い建築費は損得勘定からすればどうなんでしょう? 損得勘定からみて太陽光より効率のいい創エネ設備は他にあります? >標準仕様、対応エリアはホームページ参照ください。 よく分からないから聞いているのです。 該当リンクを貼っていただけないですか? >低燃費住宅の光熱費は太陽光発電無しで月平均8000円 だから、条件設定が曖昧で、私にはさっぱりわかりません。 比較季節、比較期間、装着設備機器、住宅省エネ性能値などが曖昧です。 >長期優良住宅の認定をとることは可能なようです 型式認定ですね。 低燃費住宅は長期優良住宅の型式認定を取得しているわけですね。 認定番号をお教え下さい。 話を本題に戻します。 123さんが低燃費住宅を他人に薦める最大に理由はなんですか? 1、年間消費エネルギー(光熱費)が少なく、光熱費が節約できる。 2、年間消費エネルギー(MJ)が少なく、環境に貢献できる。 3、建築価格に対して住宅性能値が良く、費用対効果が優れている。 4、低燃費住宅は2020年省エネ基準住宅より長期優良住宅であり、その前提に立てば割安な感がある。 5、低燃費住宅は2020年省エネ基準住宅より室内が快適で、全国一律〔沖縄から北海道)でそのことが証明できる。 6、地域気候差による省エネ対応は誤りであり、どの地域であれ、省エネ性能値の高い住宅の方が優れている。 7、価格の高い商品を使って初期投資すれば良い住宅ができる。 8、過去の実績がなくても企業側の納得のいく説明があるので信頼に値する。 9、自分の分析力や感性が大切で、自分が気に入れば赤の他人に薦めたい。しかし、その結果責任は取りたくない。 10、低燃費住宅の関連業者で、自社の利益につながるから薦めている。 11、低燃費住宅は長期優良住宅に関して型式認定をとっていて、無条件で長期優良住宅である。 複合的な理由もあるかと思いますが、その中で低燃費住宅を他人に薦める理由を敢えて一つ選ぶとすればどれですか? 項目になければ、123さんが新たな項目を挙げていただいて結構です。 |
125:
匿名さん
[2017-07-31 10:43:44]
>124
>損得勘定からみて太陽光より効率のいい創エネ設備は他にあります? 効率はいいかもしれませんが、大容量にしてしまうとそれだけメンテナンスコストがかさみますから、売電を目的とするのでは無く、自家消費で賄える程度の必要最低限でいいと思っています。 >該当リンクを貼っていただけないですか? 標準仕様は各工務店で異なるため、はっきり表示していないのだと思います。 >認定番号をお教え下さい。 私も知人から情報を頂いただけなので、詳しくはわかりません。 >低燃費住宅を他人に薦める最大に理由はなんですか? 一番近いと思うのは4ですかね。残りの人生50年とか長く住んだときに払うメンテナンスコストも含めて「トータルコストはトントン」「快適性は上」と考えたためです。 124さんのように熱心にコメントをしてもらえると勉強になります。 124さんが現時点で考える理想の家の仕様と金額、ハウスメーカーがあればお聞きしたいです。 |
126:
購入経験者さん
[2017-07-31 12:06:41]
建築済みのステマの疑いがなかったほうです。
マイペースに書き込みをもう少しだけ。 低燃費に関係なく「軒」の存在はかなり重要かと思いました。 軒がないとどんな高気密高断熱でも辛いです(夏は温まりすぎる) 低燃費では軒の長さをどれくらいにするか、きちんとチェックしてくれてるのか日照のコントロールがたかんりしっかりできてます。 夏ですと「明るいけど直射日光は差し込まない」 冬ですと「直接日光が入ってきて明るい」 というかんじです。 軒で日光がコントロールできてこその「高気密高断熱」だなーとは住んでて実感してます。 今日は外が32度ですが、エアコン1台27度設定の除湿運転で 1階が27度。湿度が56パーセント、2階が28か29度で、湿度が60%くらいでした。 (2階は時計についてる温湿度計なのでざっくりです) 湿度が60%くらいだと、27度でも全然すごしやすいですね。 そのあたりは低燃費住宅にしたもくろも通りにすすんでます。 電気代は通年で月5000円くらいです。 軒、ほんと超大事です。 |
127:
匿名さん
[2017-07-31 12:44:11]
|
128:
購入経験者さん
[2017-07-31 12:52:03]
前の投稿に誤字がひどい…。
すいません。 低燃費住宅ですと「家全体を南向きに」という提案があるかと思いますが、私はそうしました。 実際にそうやってみると敷地全体が上手に使えたので都合も良かったです。 真南にすることで日光についてはかなりうまく取り込めてると思います。 西側がおもいきって窓がないのですが、それでも明るさ暖かさは十分です。 低燃費住宅にした決めては僕の場合は「住環境の良さ」でした。 宿泊体験して「あ、これならいいな」と夫婦で決めての結果です。 そのあとにコスパとか考えました。 コスパについては難しいところもあるのですが「この環境で家族で住んでいきたいなー」というのが先にあってそこから詰めて行きました。 なので「住環境がゴールであり求めるもの」なので、そこを目指しただけ。という。 太陽光はいれませんでした。メンテリスクあるし10kw発電がのらなければ既に利益率でも死んでる商品とという結論でした(僕の場合)結構試算してまよったんですが、時すでに遅しってかんじでした。 それでも10kwのれば考えたのですが、結果としてはそれも微妙でした(屋根が足りなかった) あと電気代ですがもともとあまり電化製品を積極的に使わない家なので、引越し前からわりと電気代は安い方でした。 |
129:
購入経験者さん
[2017-07-31 12:54:00]
>127さん
今書いたのですが入れてないです。 アンペアを最初に思い切って40にした(多分アパート時代のまま)くらいでしょうか。 日中夫婦で仕事してますし、そういう部分もあるかと。 あーでも平均5000から6000円くらいにしておいてください。 経理は妻が管理しているのですが、前に何ヶ月が見せてもらった時にそのような感じでした。 |
130:
購入経験者さん
[2017-07-31 12:57:16]
|
131:
ステマじゃないもん!
[2017-07-31 13:02:53]
|
132:
ステマじゃないもん!
[2017-07-31 13:06:52]
http://cincy.hatenadiary.com/entry/2015/06/15/
にザバーンについての考察がありました。 (解説にしないのは、ブログ主が建築専門家ではないので) このブログでいろいろ勉強させていただきました。 |
133:
ステマじゃないもん!
[2017-07-31 14:54:05]
思い出したのですが、ザバーンと似たような商品が立川談志師匠のリフォームでも使われてました。
https://plaza.rakuten.co.jp/lamb1964/diary/201501140000/ 商品違いますが内容は同じかと。 こちらの家はセルロースではなく、グラスウールを壁に敷き詰めまくってました。 |
134:
通りがかりさん
[2017-07-31 19:44:33]
>125
>自家消費で賄える程度の必要最低限でいいと思っています 損得勘定で太陽光をビジネスにしている方々は採算がとれていない? どうなんでしょう? >低燃費住宅の標準仕様は各工務店で異なるため つまり、低燃費住宅かどうかも分からない住宅を商品として販売してるわけですね。 何も知らない一般消費者は騙されても泣き寝入りするだけ? 広告と違う建物だとクレームが来ても言い訳ができるからなの? >私も知人から情報を頂いただけなので、詳しくはわかりません。 よくわからないのに分かった振りして講釈してるの? 無責任ですね。 >「トータルコストはトントン」「快適性は上」と考えたためです。 個人的な感想に過ぎない。 ステマではなく、サクラなら言いかねない。 快適性を証明する建物標準仕様もないのに、何を基準にしてコストはトントンなの? 快適性は自称購入経験者さんの意見を信用するしか方法がないわけだ。 標準仕様がなければ、坪単価40万の家を80万だと偽っても言い訳はできる。 私から見れば、素人の125さんは各工務店に完全に騙されているのではないかの疑問も湧く。 >124さんのように熱心にコメントをしてもらえると勉強になります。 いえいえ、こちらこそ違った意味で勉強になります。 >126 >建築済みのステマの疑いがなかったほうです。 社交辞令ですから本気にしないでください。 >「軒」の存在はかなり重要かと思いました。 省エネ住宅なら、パッシブデザインはどの会社も採用しています。 低燃費住宅さんに限ったことでもないですよ。 高気密高断熱は省エネ住宅の一部分です。 >電気代は通年で月5000円くらいです。 オール電化でなければ、むしろ、高い部類ですよ。 他人に自慢できる金額でもない。 >131>132>133 ザバーンを必要とする家は躯体内結露の可能性の高い断熱性能が劣る家です。 つまり、高断熱住宅ではなく中断熱住宅です。 よく分かっていないですね。ザンネン! 低燃費住宅が中断熱仕様なら、適材適所だと思います。 |
135:
ステマじゃないもん!
[2017-07-31 22:21:57]
|
136:
検討板ユーザーさん
[2017-08-04 23:17:26]
実際に低燃費住宅に住んでいる方にお聞きしたいのですが、外の音も聞こえにくいですが、室内の反響音はどうですか?低燃費住宅さんの体験宿泊で足音、テレビの音、髭剃りの音、ドアの音、響き過ぎてあまり眠れませんでした。夜中にエアコンの音も気になり夜中2時に消しました。実際住んでいる方々は音の響き気になりませんか?教えて頂けると助かります。
|
137:
検討板ユーザーさん
[2017-08-06 07:59:38]
>>128 購入経験者さん136です。室内の反響音について聞いていいですか?実際に住まれていて室内の反響音が気になりませんか?136に書きましたように、家具もなかった事もありますが朝の髭剃りの音や足音が響いて眠れなかったので迷っています。教えて頂けると助かります。
|
138:
ステマじゃないもん!
[2017-08-06 12:08:46]
>>137 検討板ユーザーさん
指名されたのでお答えします。 多分なのですが、室内音は通常の家より気になります。 音については体感的な問題が多いかな?と思います。 1)低燃費住宅ですと家全体への通気を考えると思うので、吹き抜けだったり音が抜けやすい設計なのかなーと、思います。 でも、そういう設計は別に低燃費だけでもないですよね。 ってことで私の本命は次です 2)室内静かすぎるので、生活音がきになる 多分これかなーと。 外の音がほんとに少ないので。生活音すらないとかなりな静寂なんですよね。無音に近い。 なので、生活音が大きい、というより生活音に気が言ってしまう、生活音を打ち消す外の音が入らない、ではないでしょうかね。 お役に立ちますでしょうかね。 正直自分が建てた家なので悪く思わないようにしてる部分もあると思いますが、慣れたというか。そこまで気にはならないです。 が、言われて原因を探すと。そんなところかなーと。 |
139:
ステマじゃないもん!
[2017-08-06 12:16:54]
>>137 ステマじゃないもん!さん
生活音でもテレビラジオが付いてれば普通かなーと。響くというより気になりやすい条件はあるかと思います。 あとは住む人の性格というか、趣向次第ですよね。普通の家では得られない静寂を得られるとも言えまして。そこは実は建てる前にメリットとして私は捉えていました |
140:
検討板ユーザーさん
[2017-08-06 23:58:51]
>>138 ステマじゃないもん!さん
お答えありがとうございます。確かに吹き抜けになっているので更に一階の音が響いて来ますね。静か過ぎて室内の生活音がする…確かにそうですね。外の音は昼間は聞こえず、夜になると車の音がいくらか聞こえる位でした。うちは息子が音に神経質な為、テレビの音や部屋の片付けの音にも煩いので体験宿泊の時の室内の反響音が心配になりました。でも低燃費住宅さんが自分の第一希望なのでよく調べてから建てたいと思っています。なかなか建てた方のお話を聞く機会がない為、大変参考になりました。ありがとうございました。 |
143:
ステマじゃないもん!
[2017-08-07 13:12:30]
自分が家を建てる時に考えてたことを、ブログにまとめていたのを思い出したのでご参考まで。
http://emptyhouse.jp/entry-2422.html 音のことも言及しています。 ご検討の参考になるようでしたら、幸いです。 |
144:
検討板ユーザーさん
[2017-08-10 11:55:55]
>>143 ステマじゃないもん!さん
ありがとうございます。とても参考になりました。実際に住まれている方の意見は助かります。私はステマだと思っていませんよ。(実際にモデルハウスにも泊まった私が)答え方がなるほど等と思えるからです。いろいろありがとうございました。感謝です。 |
150:
通りがかりさん
[2017-08-12 00:05:20]
[No.141~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>外壁の塗り壁はロックウールより透湿率が高いのでしょうか。
>防水外壁がロックウールより透湿率が高い事はあり得ません。
メーカーのカタログより、それぞれの透湿抵抗。
RW75K 0.480 > 塗り壁 0.212+0.212+0 (3層分)
残念ながら考えの根本部分が間違っていますので、その後の内容は??
それから透湿抵抗比は建材単体で考えるのも疑問です。