高学歴VS低学歴
161:
匿名
[2015-03-30 12:20:24]
私大卒って、学歴にならないの??
|
162:
匿名
[2015-03-30 12:30:17]
履歴書に書くのは自由ですが、いわゆる通信教育レベルと同レベルの扱いしかしません。
|
163:
匿名
[2015-03-30 17:24:25]
私立じぁあね。クソと変わらないよ。
|
164:
↑
[2015-03-30 17:57:49]
半島人の自作自演・連投(笑)。
|
165:
匿名
[2015-03-30 18:21:54]
>>164
私立卒の人間が、口を開いていいのか!!?? |
166:
↑
[2015-03-30 18:41:01]
怒れる「半島人」(笑)。
|
167:
匿名
[2015-03-30 18:44:40]
んだんだ。笑
|
168:
匿名さん
[2015-03-30 23:11:56]
2016年度版 新 大学受験案内 夢をかなえる185大学 (東進ブックス)
■主要24大学 ☆国立11大学☆ 東京大学 京都大学 大阪大学 名古屋大学 東北大学 九州大学 北海道大学 一橋大学 東京工業大学 神戸大学 千葉大学 ☆私立13大学☆ 慶應義塾大学 早稲田大学 上智大学 同志社大学 立教大学 明治大学 立命館大学 青山学院大学 関西学院大学 中央大学 法政大学 関西大学 東京理科大学 http://p116.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/06049nWxuDyUdDbX/0?_jig_=... |
169:
匿名さん
[2015-04-12 22:20:32]
進学校だったら高学歴は旧帝一工が高学歴の一応のゾーン。
そこそこ中堅校だと筑波 横国 東京外大 お茶女 奈良女 あたりまで。 それ以下の学校だと早稲田も高学歴になる。 ちなみにツクコマだと学歴は東大が標準。 ツクコマだと東大のあと海外やら、文化的活動、研究者になってる人が多い。 東大医も多いです。 |
170:
匿名
[2015-04-13 06:11:29]
私大出て「大卒」のつもりでいた人間がいたので、正してやりました。
|
|
171:
匿名さん
[2015-04-13 06:39:57]
経済の高度成長期とは様変わりだねえ。
あの頃は、人手不足で大企業より中小企業の方が高い給料で人集めしていた。 好景気で自営や職人がベラボーに稼いでいた。 仕事がなければ、自衛隊か役所のバイトで欠員待ちして役所の職員。 テレビのドキュメントだったか、 女優のような奥さん連れて外車でホテルに乗りつけた教え子にびっくりした、中学校の先生。 教え子に車で送ってもらう車中で、職業はとび職で1日に2万から3万円稼ぐのを聞いておろろいた。 先生は一念発起、退職してとび職の修業・・・・・・・ 先生、逃げ切ったかねえ? バブルはじけるまでに・・・・・ あんな時代は、もう来ないね |
172:
匿名
[2015-04-13 12:00:33]
私大卒と中卒、どっちが賢いですか?
|
173:
匿名さん
[2015-04-13 12:10:05]
|
174:
匿名さん
[2015-04-14 12:15:14]
私大卒の人をボコボコにしているうちに死なせてしまったら、罪になるのでしょうか?
|
175:
匿名さん
[2015-04-14 17:33:14]
>>174
なりません。 |
176:
匿名さん
[2015-04-15 23:18:11]
中卒の肉体労働者は、いい加減で無責任でひがみっぽくて最悪です。
それでも結婚できたら、それが唯一の自慢みたいだから笑える。 世界が違うことも分からない。 |
177:
匿名
[2015-04-16 06:01:17]
私大卒で下町の中小企業で働くよりはいいと思うよ。
|
178:
匿名
[2015-04-16 09:57:18]
中卒は勉強に関しての投資金額はほとんど皆無だから、
私大卒で中小企業に勤めるより、収益率がいいかもしれませんね。 |
179:
匿名さん
[2015-04-16 12:04:19]
下町町工場と言えば、私大卒
|
180:
匿名
[2015-04-16 12:14:17]
とりあえずビールといっしょで
とりあえず大卒で、通用するよ! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報