前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342249/
<全体概要(総販売戸数495戸に対応)>
所在地=東京都中央区月島1-2709
交通=有楽町線、大江戸線月島駅徒歩1分
総戸数=702戸(事業協力者住戸207戸含む。他に店舗・事務所・福祉施設など)
間取り=1LDK~4LDK
面積=40.12~114.43m2(一部住戸はトランクルーム含む)
入居=2015年9月下旬予定
売主=三井不動産レジデンシャル、野村不動産
設計=安井建築設計事務所、清水建設
施工=清水建設
管理会社=2013年6月段階で未定
[スレ作成日時]2013-07-14 10:59:17
CAPITAL GATE PLACE(キャピタルゲートプレイス・月島)その6
601:
匿名さん
[2013-08-02 00:28:57]
|
||
602:
匿名さん
[2013-08-02 00:35:39]
スカイズそんなに人気なのですか?
|
||
603:
匿名さん
[2013-08-02 00:52:59]
販売全戸数に対する1期1次販売戸数の割合でいくとキャピタルゲートの方がはるかに上位だけどね。
でもここは地権者ですでに200戸がうまってるという理由もある。 キャピタルゲートは8月末の5次で50戸以上行けば2期最終期も見えてくるかも? |
||
604:
匿名さん
[2013-08-02 01:32:20]
>>600
その通り。建物価格は立地によらないから、都心マンションほど消費税は関係なくなる。 |
||
605:
匿名さん
[2013-08-02 07:54:42]
月島駅直結はさすがすごいですね。1期5次の販売戸数未定。最終だったりして。まさに瞬間蒸発と称されるでしょうね。売れ残り36戸を先着受付中のスミフの豊洲某タワーの折込広告が今日も入ってきました。4年落ちでは半値になっても欲しくはないが、この差は一体なんなんでしょう。新豊洲のスカイズも豊洲駅まで公称徒歩12分で大丈夫でしょうかね。結構遠いですよ。
|
||
606:
匿名さん
[2013-08-02 10:41:38]
徒歩12分はキツイですよ、毎日の事なら尚更です、自転車使うにしても
タクシー、使う頻度多くなるよね。不経済。 |
||
607:
匿名さん
[2013-08-02 10:58:03]
勝どき駅直結の勝ビューもいまだに完売できていませんから。
駅直結、なら良いってものではないでしょう。 |
||
608:
匿名さん
[2013-08-02 11:09:58]
そうですね。2路線直結というのが大事です。
|
||
609:
匿名さん
[2013-08-02 11:13:33]
勝ビューはLRT駅が近くにできるの待ちでしょう。
月島エリアはスルーされるLRT。 |
||
610:
匿名さん
[2013-08-02 11:15:52]
>>607
月島>勝どき 三井+野村>ゴクレ+UR 完全分譲>分譲+賃貸専用エリア まあ格が違うよね 近場だと豊洲駅直結もUR混合だし、 よくよく考えると大手デベの単独(というか野村+三井)での駅直結って意外と少ないね |
||
|
||
611:
匿名さん
[2013-08-02 11:15:57]
ここはLRTいらないね。
しかもLRTじゃなくてBRTじゃなかったっけ。 |
||
612:
匿名さん
[2013-08-02 12:44:17]
勝どきといっても建設中の環状2号ルートで検討してるから、勝どき交差点はスルーかな。
|
||
613:
匿名さん
[2013-08-02 13:43:45]
いずれにしても地下鉄2路線の駅真上に住む人達にとっては無縁の話ですね。専用レーンバスとか路面電車に乗って主要駅に行く立地自体が検討の対象外でしょう。
|
||
614:
匿名さん
[2013-08-02 14:20:44]
そう中央区は、晴海や勝どきや築地などへ
専用レーンや路面電車の整備で金を使うが、月島は無縁の話。 |
||
615:
匿名さん
[2013-08-02 14:54:11]
しかしバスレーンでさえ、まだまだ課題が多くて大変みたいよ。
|
||
616:
匿名さん
[2013-08-02 15:03:23]
晴海や勝どきにとって、ゆりかもめ延伸の方が嬉しくない?
|
||
617:
匿名さん
[2013-08-02 15:32:58]
ゆりかもめは新橋・汐留まで延伸して環状にならなければ晴海・勝どきの住民には意味無くないですか?それでは金が掛かり過ぎるのでお手軽なBRTとか言ってるんじゃないでしょうか。駅から遠い環状2号側の勝どきや、晴海は中央区の中の陸の孤島ですから何とか手を打つでしょうが、バス便立地には変わりないですね。CPGのダントツの資産価値は揺るぎないでしょう。
|
||
618:
匿名さん
[2013-08-02 17:29:06]
↑ 高いお金だして嬉しいのはわかるけど。。。
本当のお金持ちは地下鉄なんて乗らないから、駅直結とかあんまり関係ないんです。むしろドライバーが長く待てるスペースがあるところがいいんです。 |
||
619:
匿名さん
[2013-08-02 19:04:20]
↑
ですね。富裕層は、お抱え運転手付き車です。それか、自走かタクシーね。これ常識。 |
||
620:
匿名さん
[2013-08-02 21:29:08]
そうした方々は松涛や成城などのお屋敷に住んでいるので、マンションスレなどには来ません(笑)。今時は上場企業の役員クラスでも株主、顧客など多くのステークホルダーの目を気にして電車通勤をするのが主流です。社用車のお迎えはオーナー企業の創業者や、特に大物の経営者が安全上の理由によって利用するくらいでしょう。この物件には時間当たりの生産性の高い方々が、利便性を求めてお住まいになることが多いと思いますよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
キャピゲの外観は完成したらどうなのかなあ。スカイズ外観はいいよ。