パークシティ豊洲のスレです。
住民専用です。
誹謗中傷はスルーの上、削除依頼で対処しましょう。
豊洲五輪で資産価値倍増が楽しみです。
前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/238693/
当マンションwiki(編集出来る方、お願いします。有利な情報のみ書き込んでください)
http://sutekicookan.com/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%...
[スレ作成日時]2013-07-14 10:30:25
パークシティ豊洲11
221:
住民さんA
[2013-08-28 21:10:57]
カウンターって、50Fにあるやつですか?
|
||
222:
住民さんA
[2013-08-28 22:49:40]
もし本当だとして、わかる人は管理会社の人だけ…な気がするが
|
||
225:
マンション住民さん
[2013-08-29 09:16:20]
管理会社は定例理事会に参加していないと私も聞きました。
|
||
226:
住民さんC
[2013-08-29 10:11:26]
リプレース関連とか、
清掃などの管理パーツ入れ替えの議論では 検討比較される対象だから退席は当然として、 理事会で検討することはそれだけではない。 単に今回の業務入れ替えの議論の時間だけ 退席審議でよいように思われますね。 |
||
228:
マンション住民さん
[2013-08-29 12:16:02]
新しい清掃業者は信用できるの?。
事件事故を起こした時の責任は誰が取るんだろうね?。 そういう重要なことが実は無視されているのが現実。 安い業者を入れてコスト削減の実績をつくることだけが目的と なっている。 今の理事はとても信用ができない。 |
||
229:
マンション住民さん
[2013-08-29 12:40:27]
とりあえず安い業者ゴリ押しして、安くしたという実績作りをするの見え見え。
|
||
230:
マンション住民さん
[2013-08-29 13:06:32]
普通に考えれば、いろいろなマイナス要素がおおすぎて
組合自ら業者を決めて直に発注などはしない方が良いと 理事会内で判断されると思うのだけれど。 理事は何をやっているの?。 自分の財産が危険にさらされてもいいのか。 |
||
231:
マンション住民さん
[2013-08-29 22:40:05]
それにしても理事会から住民に情報が開示されませんね。
「管理費・修繕積立金に関する今後の方針を決める参考にするためにアンケートを実施し、説明会を開催しました」って6月の住民向け説明会でいいながら、その結果や説明会の場で住民から提出された要望書受けてどういう検討・営みをしているのか、その後住民に対し全く情報の開示がなされない。 また、当該6月に実施された説明会も「本日参加できないが後日見れるようにビデオ撮影させていただきます」とビデオ撮影していたのに、そのビデオが2カ月経過しても公開されない(少なくてもそのようなビデオがあることの通知はされていない)。 いずれにしても大事なことを決めようとしているのであれば、ある程度は住民に情報開示をすべきだと思いますね。 PCT通信なんかなんのためにあるんでしょうね??? |
||
232:
住民さんA
[2013-08-29 23:21:53]
おっしゃる通り!早く正確な広報を期待する。
ただ、 本日参加できないが後日見れるようにビデオ撮影させていただきます と言ってたかなあ。理事会の記録として、とは言ってたと思ったが。言った言わない議論は不毛だからやめますが。 |
||
233:
住民さんA
[2013-08-29 23:51:19]
ビデオについては、単に記録とするだけで公開するとは言っていなかった
ように記憶をしたいます。 私としては意見公開での議事録、どのような意見が出ていたのか、その後 理事会でどのようなやり取りがあったのか、区分所有者にきちんと公開する べきだとは思いますけど。 通常の決め事ではなく、マンションの資産価値を左右するような大事なこと ですから、それくらいはするべきでしょう。 特に元理事長のご意見と、理事会に提出された元理事長達連名の意見書なるものは すべての区分所有者に公開されるべきものでは。 元理事長(眼鏡をかけられて長身の方)の話では、全理事長経験者が共通の意見で 提出されているわけですよね。 私達にとっては、とても重要な内容なはずですで是非しりたいものです。 |
||
|
||
234:
匿名さん
[2013-08-29 23:58:15]
IHI のエクセルシオール、土日も暫く営業します。
|
||
235:
マンション住民さん
[2013-08-30 08:54:57]
ここの書き込みを読むと、理事会が上手く機能していないような印象をうけます。
事実だとすれば一般住民にとって大変不幸。 今期の理事会の構成 理事長 再任理事 副理事長A → 会計代表理事兼任 副理事長B → 共用部代表理事兼任 共に5期からの再任 前期からの理事が主要なポストを独占して権力が一部に集中しています。 元々 「会計部会」 「共用部会」 などは、金と日常の管理に関わる重要部分なので 理事の役割はなるべく分担をして、公平な形で意見交換ができるようにするべきもの。 今の理事会の構成では、2,3人の理事がコンサルと話し合い、定例理事会では 報告の上、確認決議で終わらせる、そのような状況であるらしい。 まさに一部の理事が、理事会を支配しているような現実があるのではないか。 理事長と副理事長は総会決議で決まるわけでは無い。 あくまでも理事会内で決めるだけなので、理事会が上手く機能をしていないのであれば 理事長と副理事長は退任させて、新しい理事長と副理事長を新しく選び治すことも必要ではないか。 |
||
236:
マンション住民さん
[2013-08-30 09:30:19]
管理会社の人かな、と思って読むとそう思えてくるなー。
あるマンションでは理事に脅迫文とかも届いたらしいですから、理事の皆さん頑張って |
||
237:
マンション住民さん
[2013-08-30 11:55:29]
残念ながら住民です。
意見交換会を早く開け。 |
||
239:
住民さんE
[2013-08-30 18:54:36]
素朴な疑問。
このマンションって、立候補で理事にはなれないの? 前期から残ってるひともいるってことは多分可能なんだよね。 匿名掲示板で吠えてないで、なんで理事になって 愛する三井?を守るために立ち上がらないのかちと不思議。 わざわざ自分が立ち上がるほどでもないと思っているって ことはどうでもいいってことなんかな… |
||
240:
住民さんA
[2013-08-30 21:36:01]
素朴な疑問さん
立候補制度はないんですよ。初年度理事会が三井の勧めで決めたことだと聞いてます。まあ、一長一短ですね。 |
||
241:
住民Z
[2013-08-30 22:06:30]
今までの理事会が、管理会社にコントロールされていたかのように嘘をつく貴方にマジレスをしてあげよう。
初年度の理事会では立候補可能な形で規約を作ろうとしていた。 しかし、 「俺に理事長やらせろー」と脅迫してくるやつ 「理事会の運営と言うのはこうするんだよ」 とかまるで今のコンサルのように頭悪そうなくせに偉そうに上から目線でくるやつ そして怪しい面々 こんな奴等がうろちょろするので立候補案が決まっていたのに急遽廃案として、すべての役員を抽選にすることに決めた。 これが真相。 雉も鳴かずば射たれまいと、当時の理事長だか副理事長が言ったとか言わないとか(笑) 副理事長は怪しい連中に襲撃されるかもと話をしていたらしい。 理事長のような権限(権力)を持つ人間は一年だけと決めたのもその時。 そのルールを改定しようというやつは、怪しい人間なのは100%と間違いない。 |
||
242:
住民さんA
[2013-08-30 22:42:04]
マジレスさん
主張に飛躍があるようですが、お詳しいようですので、なるほど事情はわかりました。 個人的には、輪番制度のみ、という今のやり方が好きですが、一方で継続理事は半ば立候補ですから違和感は感じます。この辺りの議論はどうだったのでしょう。 |
||
243:
マンション住民さん
[2013-08-30 23:16:58]
|
||
244:
住民さんA
[2013-08-30 23:43:06]
事実だよさん
うーん、嘘つきっていわれちゃったんで飛躍があるとかいたんです、、、。事情はわかりましたし、輪番制度が好きだと書いたのになぁ、、、。 |
||
245:
住民さんA
[2013-08-31 00:00:10]
管理組合役員である理事や監事は最高で2年間の任期なんだよね。
2年目に再任をする事を初めから立候補する事と同義に考えるのは無理があるだろう。 無理やり過ぎるんだよな。 ここの所の書き込みに、理事会には立候補できないの、立候補をしたらどう? などと書かれているのは、立候補制にしようという考えがあるからだろう。 委員会をつくり管理組合を支配しようとしたのに、元理事長達に気付かれて その案は事実上消滅状態。 今度は規約を改正して管理組合支配計画を推進中かな。 |
||
246:
マンション住民さん
[2013-08-31 00:06:16]
悪の支配者には正義のトマホークミサイルを打ち込んでやれ。
|
||
247:
住民さんE
[2013-08-31 09:14:19]
立候補で役員になれないことを威張っているって
なんか痛いマンションだなぁ... |
||
248:
マンション住民さん
[2013-08-31 10:45:55]
近隣の大規模マンションでは理事会に立候補できる制度の所も多い。
結果として、立候補をしてきた理事が理事会内を荒らす傾向が強い。 (PTA繋がり情報) >214さんの書き込みにある初期理事会の決定は正しい判断。 >>初年度の理事会では立候補可能な形で規約を作ろうとしていた。 >>しかし、 >>「俺に理事長やらせろー」と脅迫してくるやつ >>「理事会の運営と言うのはこうするんだよ」 >>とかまるで今のコンサルのように頭悪そうなくせに偉そうに上から目線でくるやつ >>そして怪しい面々 >>こんな奴等がうろちょろするので立候補案が決まっていたのに急遽廃案として >>すべての役員を抽選にすることに決めた。 素晴らしい。 |
||
249:
マンション住民さん
[2013-08-31 13:55:52]
ざっと読み解くと単純な話、元理事長らを脅していた人間とか、その仲間が抽選で
理事になったのだろうね。 そして管理組合を自分達の好きに出来るようにルールを変えようとしているが ここで騒がれ、意見交換会では嘗て当事者だった元理事長連合に邪魔されて上手くいかない。 頼みのコンサルは今ひとつ能力に欠けて、理事会内でも疑問の嵐。 運営の方法やり方についてもモメモメで、上手く機能はしていない。 だがそれを良いことに一部の再任理事らが勝手に物事を進めている。 こんな所。 |
||
250:
マンション住民さん
[2013-08-31 17:10:56]
また理事が辞めたの。
転勤かなにかですか。 そんなに簡単に理事は辞められるの。 今季に入りわずか半年で、確か三人目のはず。 それで今度理事になられた人は、どのようにして 決めたの?。 会計担当の理事になるようだし、まさか仲間じゃないだろうな。 |
||
251:
マンション住民さん
[2013-09-01 01:54:12]
先月に二人ほど補充をしたばかりのはずですが、また辞めた人がいるの。
管理組合の役員については4、5人ほど補欠がいるはず。 その人たちが全部入れ替わり、それでも足りずに三人も補充する 状況と言うのは起こりえるのだろうか。 管理組合の役員は引っ越すような状況か入院など、よほどの事が 無い限り降りることはできない。 たとえば転勤でも、単身赴任なら世帯主以外の方が代理で出るとか それくらいの対応が必要。 意図的に都合よく役員の入れ替えをしているのではと疑いたくもなる のは250さんに同じ。 抽選をいつしてた?。 告知はあった。 |
||
252:
住民さんA
[2013-09-01 10:16:20]
最初から引き受けないという選択肢もあるんだよ。辞退は出来ないので受任したあと辞任という手続きになる。理事会としても毎回多数に欠席されるより、仕事をしてくれるひとを新たに抽選した方がいい、悲しいことだがこれが現実。時期が遅れるのは理事会にでてこない、辞任の意思表示もしない、連絡つかない、という「お忙しい」方がいらっしゃるから。
追加抽選者は総会承認はされてないが、手続きは管理規約の通りに管理会社がきちんと補佐しているので問題ない。今年も同じと考えるのが自然。それこそ管理事務所で聞くか、議事録で確認したらいい。 |
||
254:
住民さんA
[2013-09-01 15:17:25]
コンサルタントは詳細な内容は何も決めないで契約をしていたんですね。
コンサル契約についてのここでの書き込みで、契約については総会の時に 話がされたとか、そう書き込んでいた連中が多数いたけど結局嘘じゃないか。 なんなんだよあんたら。 区分所有者を騙すようなやり方で何もかも進めやがって。 ふざけるな。 |
||
255:
マンション住民さん
[2013-09-01 20:33:19]
#254さん
おそらくPCT通信(8月31日号)をご覧になりましたね。お気持ちには私も同感です。 ただ、総会や管理費に関する住民説明会の場で、全く何も触れられていないわけではありませんので、ここに書き込みをされていた方のコメントがすべて不当とは思いません。ここに書き込まれた方というよりは、理事会の話の進め方に問題があるように思います(この部分は、254さんのご意見もそうだと思いますが)。 つまり、総会のときには予算(予備費)のなかに契約予定金額をいれて、あまり議論にならない形で総会承認を取り、承認済みという既成事実をつくる。その後(6月)の管理費に関する住民説明会の場でコンサル契約の概要と当該コンサルタントの選定過程の要旨を説明程度をする(ただしその時には委託契約がはあたかも締結済みであるかのような話しぶりでしたね。)。そして今回のPCT通信では、7月28日の理事会でコンサル契約につき、最終承認したとさらっと通知。本当に区分所有者をだますような進め方ですね。 さらに、本コンサル契約(平成25年5月1日~平成25年10月31日分)については、もうひとつ問題がありますね。当該契約や付随する秘密保持契約を7月28日に理事会で承認したということは、5月1日以降7月28日までは、契約が正式に締結されていなかったということですよね。当該コンサルタンは正式な契約も未了の段階で、6月の管理費アンケート結果についての説明会に出席し説明したり、他のコンサルティング業務をしていたんですよね。 ということは契約書の内容の精査のために6月の第2回理事会では継続審議とし、7月28日の第3回理事会で詳細を詰めたうえで承認しましたとかいうのも、もっともらしく聞こえるものの、完全に出来レースですよね。 |
||
256:
マンション住民さん
[2013-09-01 21:23:50]
PCT通信第55号について、追加で一言。
第三回理事会報告の冒頭の部分、緑色の文字で目立つように「皆さまに理事会活動をより知っていただきたいことから、今回の紙面より、理事会の決議事項を詳しく報告させていただくこととしたしました。・・・」と書かれている。もっともらしく書かれているが、これも住民に情報を開示してますよとアピールしているだけにしか見えない。 理事会の決議事項の要約だけなら、第2回目まででもある程度は記載されていた。また、理事会決議事項のにはさほど重要でないものもある(たとえば今回の決議事項の1つ、プールの貸出タオルの種類の変更)。 本当に「皆さまに理事会活動をより知っていただきたい」と思っているなら、決議事項だけでなく、今検討中の事項で重要なものを可能な範囲で区分所有者に伝えるべきではないか? ちょっと前にだれかが書かれていたが、コンサルタントを使って、当マンションの管理業務の見積もりの公募をしたはず。管理費の見直し方法の話は、6月の住民向説明会以降何ら理事会から情報が回ってこない。この話のほうが、プールの貸出タオルの種類の変更なんかよりも、区分所有者、理事会の双方にとってよっぽど重要なはず。現段階では言えないこともあるかも知れないが、詳細はともかく、もっと情報開示をすべきではないか。区分所有者から見て話の進め方が不透明すぎるように思う。 (現状では、理事会が本気で「皆さまに理事会活動をより知っていただきたい」と思っているようには感じられない・・・) |
||
257:
マンション住民さん
[2013-09-04 13:00:30]
進展が早くて、広報がおいつかないなら、理事会でこれこれを審議するから
傍聴にきてねとか広報する手もあるしね。 |
||
258:
マンション住民さん
[2013-09-05 17:51:38]
某匿名掲示板ってここかな。
自分のマンションを先になんとかしたほうが。 他人のコンサルしている場合ではない。 http://plaza.rakuten.co.jp/idaken2007ms/diary/201308240000/ |
||
259:
B住人
[2013-09-10 09:13:42]
皆さま、フロア会はどう思われますか?
私の階では、集まりも悪く、また隣りとは仲が悪かったりして、フロア長だの強制化する自治会長は机上の空論で 迷惑な話しと思います。 個人情報開示を希望しない家庭だってあるわけだし、被災した時には困った時にはお互いさまで助け合うじゃダメなの? それより、高層階の住民の為にも、例えばカート置き場に水だけでも設置するなどの対策の方が先じゃないだろうか? フロア長は当番制で、老人や未亡人がなったところで非力でしょう。 また、帰宅難民になってるかもしれないし。 この先、独り暮らしの高齢者だけ、把握してればよいのではなかろうかと思いますが、いかがでしょう。 |
||
260:
匿名
[2013-09-10 12:34:34]
芸能人だっているし、仕事で長期海外出張も多い私はフロア長は辞退するよ。
隠退する頃には、体力も無く到底人さまのお役に立てないだろう |
||
261:
マンション住民さん
[2013-09-10 23:58:19]
フロア会の参加は任意(だかできるだけ参加してほしい)をいうことでしたよね。
私は、フロア会の趣旨に賛同できないので、参加するつもりはありません。 以上 ご参考まで。 |
||
262:
住民さんA
[2013-09-11 15:09:07]
No.259
さん No.260 さん No.261 さん 同意です 任意の同好会的位置づけで良いと思います イザと言う時どんな事ができるのでしょう 疑問です みな自分が大事で余裕があれば○○会なんて なくても助けます |
||
263:
マンション住民さん
[2013-09-13 14:39:49]
書込みが規制されてるよ。
|
||
264:
マンション住民さん
[2013-09-13 18:32:36]
書き込みテスト。
規制なんかかかってる? |
||
265:
マンション住民さん
[2013-09-13 18:33:14]
かかってないみたいだよ
|
||
266:
マンション住民さん
[2013-09-13 18:36:09]
復活したようですね。
誰が依頼をしてストップしていたのかは知らないが、そんな間に 理事会から「かわら版」なるものが配布されましたね。 いろいろ書いてはいるけど、管理の見直しは今までの意見を踏まえて 当然であり、やり方も弁護士に相談をして問題ないですよ。 そう言いたい内容で終わっている。 あの内容を見ると管理の見直しは、今までの理事会含めて総意なのだと 錯覚をさせかねないし少なくともやり方は、総意どころか問題大有だとおもうのですが。 連名で要望を出した人がいると書かれていたけど、あれって「元理事長連合」でしょ。 わざと理事長の文字をはずしたのかな。 かなりインパクトが違うので、正しく表示すべきでしょうね。 一見やり方が正しいようで、実は自分達の都合の良いようにしか見えないのは 僕だけでしょうか。 |
||
267:
マンション住民さん
[2013-09-13 18:37:45]
|
||
268:
マンション住民さん
[2013-09-14 15:30:28]
「元理事長連合」といっても、一人の元理事長さんが歴代の人を無理やり連名に...
|
||
269:
マンション住民さん
[2013-09-15 07:53:28]
そう言う嘘で理事会内では説明されているんですね。
恐ろしい。 まさに言論統制だ 。 |
||
270:
住民さんA
[2013-09-15 14:18:34]
書き込みが出来るように戻りましたね。
マンションのサーバーからの書き込みが管理者に 依頼されて止められていあようですね、 ここで盛り上がられては、 大変に困る人がいるのでしょうね。 |
||
271:
入居済みさん
[2013-09-15 20:53:52]
意見を直接、コンシェルジュに出した方が、
ウヤムヤにされないんじゃない。 |
||
272:
住民さんE
[2013-09-16 03:19:49]
嘘かどうかは、元理事長本人にしかわからないけど…
|
||
273:
マンション住民さん
[2013-09-16 18:40:53]
元理事長の誰かが「無理やり連名にさせられた」とでも
理事会に話をしたのかね。 もう邪魔者潰すのに必死だな(笑)。 なりふりかまっていられないか。 |
||
274:
住民さんA
[2013-09-17 14:56:31]
マンションからの書き込みはまだ出来ないようだけど。
誰が依頼をしたのでしょうか?。 コンサルとは詳細な契約がされていなかったとか、そんな 話題からだったと記憶をしているが。 |
||
275:
マンション住民さん
[2013-09-19 08:10:51]
先日、カーシェアリンングに関するアンケートがポストに入っていましたね。
アンケート実施主がホンダなので、カーシェアリングの売り込みの一環なのかと思いますが、将来の修繕積立金不足に備えるため、管理費の削減をどう進めるかさえいろいろな意見が出てい状況下で、一部の人しか利用しないにも関わらず、固定的にコストがかかり管理費の増加要因になるカーシェアリングの導入なんて考えられないですよね......... |
||
276:
マンション住民さん
[2013-09-19 11:48:13]
カーシェアリングはうまくいくと、1台で駐車場契約を10台くらい減らせるから
駐車場が一杯一杯で、空き契約はないマンション限定で導入はありだと思います。 駐車場あきなしでは、売れないし、借りてもつきませんから。 そうでない場合にはうまみはないですね。 |
||
277:
住民さんA
[2013-09-19 19:03:26]
意味がわからん。
それに日本語がおかしくないか。 駐車場10台分で年間300万円の収入があるのに なんで自分で維持費を払うのが嫌な住民の為にそんな ものを導入しなければならないんだ。 しかも利用者が少ない場合は管理費から補填だろ。 あり得ないね。 |
||
278:
マンション住民さん
[2013-09-19 22:31:25]
#276さんのコメントは、駐車場に空きがない場合、売ったり貸したりしにくいから、駐車場がいっぱいの場合に限っては、カーシェアリングを導入すれば、一部車を所有している人が車を売却してカーシェアリングを利用するので、駐車場に空きができ、マンション売ったり、貸したりしやすくなるかなということですよね。
ただ、カーシェアリングを導入しても、必ずしも使いたいときに使えるわけでもないでしょうから、今車が所有している人がどれだけ車を売却して、駐車上に空きができるか効果のほどは何とも言えないと思いますし、そもそも売る・貸すつもりのない大部分の住民には#276さんのいうメリットも直ちにはありませんしね・・・。もっとも、今売りにでている中古物件の広告をみると7月21日時点で10台空きがあるようですので、#276さんの考え方でも、「うまみはない」ですが。 #277さんの言うようにデメリットの方がはるかに大きいと思います。たしかPCTは1481戸に対し、確か駐車場は800台分位あったはずです。空きが10台程度とすると、過半数の方はすでに車をご自分で所有しているので、カーシャアリングを導入しても基本的にメリットはないにもかからず、カーシャアリング導入にともなう管理費の増負担を強いられます。また、駅近いので車は不要と考えている方にも負担はあります。さらに、カーシェアリングを利用してみたいと考えていらっしゃる方すら、借りたいとき(たとえば週末、連休等)は希望通りつかえるとは限りません。それにもかからず費用負担だけが管理費の増をして効いてくる・・・。 カーシェアリングというと聞こえはいいですが、住民にとっては無駄金のような気がします。 理事会も管理費削減の必要性をあれだけと声高に唱えているのだから、安易にホンダさんからのアンケート協力依頼という名の営業(反応が良ければ本マンションでモニターを実施って、明らかに営業ですよ)にあっさり乗って、アンケート用紙を管理組合とホンダの連名で配布するのではなく、もうちょっとしっかり考えてほしいと思います。 |
||
279:
住民さんA
[2013-09-20 18:03:32]
本田から来ているアンケートはなんなのだろう。
本田の上に管理組合と書いてありますが、管理組合は区分所有者全員の ことですよね。 普通は「理事会」か「理事長」でしょう。 あのアンケートでは管理組合がそれを実施しているように見えるし、そもそも 何の為におこなうのかまったくわからない。 理事会の中に本田の社員がいるのでしょうか。 理事会でなくても管理組合の中に本田の社員がいれば利益誘導になると思うし そうなると、他の自動車会社に勤めている区分所有者との間で問題が発生するだろう。 理事会もいろいろとお知らせを出して、きちんとしているような姿勢を見せてはいるけど コンサルの契約が実は後におこなわれていたり、見積もり取る業者も実は曖昧だったりと 重要な所でまずい点が多いのが気になります。 |
||
280:
住民さんA
[2013-09-20 19:23:54]
カーシアリングの件
モニター実証はやらない選択はないように見えますが どうしてもカーシアリングを導入したい方が誘導しているのでしょうね 個人的には車所有してますしカーシアリングは使う予定ありません 普段閉鎖(管理用?)されている駐車スペースを使い 電気代くらいは管理組合持ちでもそれ以外は運営者(ホンダ?)と会員(カーシアリングの)でまかなえる ならやっても良いんじゃないでしょうか カーシェアリング会を管理組合で運営するのは反対です (要するに赤字にならない運営をする事) と思います ならばやってみてもよいかな ※以前の安は不足がでたら組合で・・・の結果になっていたようですから |
||
281:
マンション住民さん
[2013-09-20 20:07:16]
確かにかわらばんとやらに管理会社を変えるとか
書いてありましたが(予定)その候補となる会社の名前が 無かった気がします。 やはり会社名は住民に告知するべきでしょうね。 |
||
282:
マンション住民さん
[2013-09-20 23:02:00]
弁護士をわざわざ雇い、ちゃんとしてますよアピールしておきながら
よくわからないアンケートを配るのもどうかと・・・。 弁護士の費用は何処から出てるの。 |
||
284:
マンション住民さん
[2013-09-23 21:46:17]
#282さんの仰る通り、弁護士費用の出処は気になりますね。
総会で決議された予算には計上されていたのでしょうか.... もし予備費からということだと、あまりいいやり方とは思いませんね。予備費だからと言って理事会が好きに使っていいというものではないでしょうに。特に管理会社を交替するとかしないとか、住民の意見が別れそうなものに関する支出であれば、もう少し住民に検討内容につき事前にきちんと説明すべきでは? 管理費についてのアンケートとその結果説明だけで、事前説明は十分に行なったというつもりなのでしょうかね? 私の個人的な感覚ではアンケートはあくまでアンケートとして回答しただけのつもりですが。 たとえば、アンケートで現在の管理費の妥当性の検証目的で他の業者からも見積をとるということには賛成しましたが、直ちに、競争入札で管理会社を変更して欲しいなどまったく思っていなかったです。 アンケートがを都合の良いように利用されていると感じてしまうのは私だけでしょうか? |
||
285:
マンション住民さん
[2013-09-24 11:24:25]
アンケートが都合良く使われているのは間違い無いと私は思います。
そもそもあのアンケートの内容自体が偏りあるものだと感じました。 実はここであまり話題にはなっていませんが説明会の時に、元理事長 が理事会が変わったばかりなのにこのような重要なアンケートを出すことが おかしいとの話がありました。 私は理事会の経験がありませんので良くわからなかったのですが、期が変わる 時には継続される理事がその間の仕事をされるので、アンケートの作成自体も 数人の理事でおこなったのだろう。 管理に関わる重要なアンケートなのだから、新しい理事会のメンバーで内容を 良く考えて作るべきだ。 そのような発言があったと記憶しています。 |
||
286:
マンション住民さん
[2013-09-24 12:51:48]
一部特定理事だけで進めてる邪推されても仕方がない。
|
||
287:
マンション住民さん
[2013-09-24 14:16:15]
最近配られたホンダからのカーシェアリングについては
区分所有者の中にホンダの社員がいるようならば関係性を調べて 関わりが無いことを確認証明しなければならない。 もちろん関わりがある場合は駄目。 理事会が弁護士を雇うのであれば同じように、すべての 区分所有者と関係が無い人間で無ければならない。 その点では、コンサルがすべての区分所有者と関係が無いとは 確認証明されてはいない。 規約細則違反にはならないの。 なるよなー。 |
||
288:
マンション住民さん
[2013-09-25 01:55:15]
ドコモからauへ乗り換えを検討しているのですが
auのiphoneは、A棟のエレベーター内と廊下で電波入りますか? |
||
289:
マンション住民さん
[2013-09-25 08:51:18]
理事会は全員賛成で進んでいるんだけどねぇ。
相当な人数が一致しているってことは、ここに書き込んでいる人が 圧倒的な少数意見かも?って可能性は自分では考えないのかな? |
||
290:
マンション住民さん
[2013-09-25 09:46:16]
理事会内の運営自体に問題があるようですね。
説明会を早く開けよ。 |
||
291:
マンション住民さん
[2013-09-25 10:51:08]
理事会のガバナンスが取れてないんだね、いち業者のイダケンなんかも何故か参加させてるし、私利私欲が目的なのか何なのかわからんけどメチャクチャだよ。
|
||
292:
入居済みさん
[2013-09-25 19:12:29]
定例理事会に管理会社は参加をさせないで
代わりにコンサルが入っていると言う話は本当なのだろうか。 |
||
293:
住民さんA
[2013-09-26 11:19:15]
弁護士は管理会社に専門の部署があるはずですよ。
そこと相談をしていると言うことでしょう。 管理に関ることであれば相談ができるのだし、わざわざ他から 雇い入れているとはおもえません。 |
||
294:
マンション住民さん
[2013-09-26 23:59:18]
ドコモからauへ乗り換えを検討しているのですが
auのiphoneは、A棟のエレベーター内と廊下で電波入りますか? |
||
295:
住民さんA
[2013-09-27 01:09:14]
階数によるのではないですかね。
|
||
296:
マンション住民さん
[2013-09-27 01:16:42]
中層階のエレベーターと廊下はどうですか?
|
||
297:
マンション住民さん
[2013-09-27 13:45:15]
>293
今大きな管理会社だから当然法務部があってお抱えの弁護士はいるはず。 わざわざ外から雇うってのは、まさにその管理会社を変更とか、それで揉めるとかへの 対策用かな。 今までは管理委託経費の範囲でできたことに、やれ管理士だ、やれ弁護士だと お金がかかるようになるわけで、本当に安くできたといえるのかねえ |
||
298:
匿名
[2013-09-27 18:09:10]
AU電波ですが50階ラウンジは弱いですが繋がります。エレベーーは動き出したらダメです。エレベーター内電波状況はdocomoもSoftBankも同じだと思います。しかしマンション全般的には普通に話せます。電波状況ですが第一にdocomo、第二にAU、第三にSoftBankではないでしょうか~。
|
||
299:
マンション住民さん
[2013-09-27 19:47:53]
マンション管理士なんだけど、三井の管理士が
3人ほどうちのマンションには常駐をしているはず。 それ以上に管理士が必用なの。 それとも三井の管理士の働きが良くないとでも 判断をして、新たに増員をしたのだろうか。 どんどん新しい人間が増えていき、共産党員の区長が いる、どこかの区みたいだ。 区長は選挙で選ばれるので、まだマシだけど。 |
||
300:
マンション住民さん
[2013-09-27 22:33:09]
電波状況の回答ありがとうございます。
今週末で購入を考えていたので大変助かりました。 ちなみにiphone5で購入を考えていますが、同じ状況でしょうか。 auならどれも同じなのかな。。素人なもので・・。 |
||
301:
匿名
[2013-09-28 12:54:41]
AUiPhoneも電波状況は同じです。高層階は受信しますが時々相手の声が聞き辛い時があります。しかしそれ以外は普通に使えます。
|
||
302:
マンション住民さん
[2013-09-30 22:26:13]
購入してきました。
おっしゃる通り、マンション内はdocomoより全体的に電波が弱いですね。 特に地下はつながりにくかったです。 改善されるといいな。 回答ありがとうございました! |
||
303:
マンション住民さん
[2013-09-30 23:18:20]
駅前開発 平成28年完成後 駅まで雨にぬれずに行けるようです。
B棟の一部が日陰曲線に掛かっていました。 開発提案書は10月22日まで受付です。 |
||
304:
住民さんA
[2013-10-01 12:23:43]
No.303さん
サンクス |
||
305:
マンション住民さん
[2013-10-01 23:30:50]
確かに管理会社で管理士資格を取る人もいるけど、
もともと管理士制度の導入経緯を考えれば、 今雇ってる管理会社から何人管理士がきたって利益相反で 意味なかろう。 |
||
306:
マンション住民さん
[2013-10-01 23:32:08]
ドコモのiphone5sを使用している方はいますか?
つながり具合はどうでしょうか? |
||
307:
住民さんA
[2013-10-02 09:15:46]
>>305
話がよくわかりません。 コンサルが何をしているのか、理事会からの報告がまったくなされていないのが 気になります。 総会での話しだと今月で契約が切れるはずだし、契約延長するなり今ままでの成果は どうなのかなど、理事会は管理組合に対しての報告義務がありますよね。 コンサルタントが何をしているのか、まったくわからない。 |
||
308:
マンション住民さん
[2013-10-03 09:54:03]
>307
掃除会社を安いところに替えて削減アピールが年末までにあるかご心配なく。 |
||
309:
マンション住民さん
[2013-10-03 10:28:44]
清掃会社を下手な所に代えて、何かトラブル出もあったらやだよな。
|
||
310:
B住人
[2013-10-03 10:47:46]
1階のレンタサイクル場で、主婦が男に いきなり胸ぐらつかまれた。
なんと、その男は住民だった!! 精神的におかしいからと云って、何で公表しないのか、事件に発展しないともかぎらないし。 それこそ、フロア会で注意を促さなければならないだろう。 他人に危害を及ぼしかねない者を庇う家族こそが問題である。 ALSOKは、いろいろ隠してるんだろうね~ 皆さん、防犯カメラが無いところは気をつけよう。目撃者がいなければ、やられ損だよ。 |
||
311:
マンション住民さん
[2013-10-03 11:50:04]
>309
質が悪くて掃除が行き届いてなくても、安いからいいんです。 コンサルとしては安くさえなれば次年も契約してくれるかもと期待するからね。 トラブル起ころうが、掃除しなくても、何の責任も持たないよコンサルは。 ウチのマンションの業者をひっくり返して散々荒らして終わりってのが見えてんのに。 |
||
312:
マンション住民さん
[2013-10-03 12:03:56]
最近の理事会は事件や事故に関係するものを
住民に公表しない傾向があるように思える。 プライバシーの問題はあるにせよ、安全や資産に 関わる案件は、注意を促すことが大事。 自分達は上手くやっていますと言い難いだけの 為に、汚い所は隠す。 そんな気がしてならないんだよね。 |
||
313:
マンション住民さん
[2013-10-03 12:33:25]
フロアー会のある無しは関係無いだろう。
つくっても仕事するのかよ。 だいたい自治会は、夜回りや震災の時にでも 何かボランティア的な活動をしたことがあるのかね。 言っちゃ悪いが年寄り連中が遊んでいるくらいしか 記憶にない。 |
||
314:
マンション住民さん
[2013-10-03 13:05:58]
カーテンぶち壊したガキの写真晒した時は効果あったんだから晒せばいいよ。
**住民に注意してくださいとか。 |
||
315:
マンション住民さん
[2013-10-03 16:21:52]
管理とは本来、金のことだけじゃないと思うんだが。
バーも食事をだすようにしてからガキが煩くてかなわない。 走り回るしクッションは投げる。 親は信じられないくらい注意をしない。 そもそも夜遅くに酒を出す場所に小さな子供を連れて 来るような親に、良識を期待するのは無理なのかもね。 |
||
316:
マンション住民さん
[2013-10-03 17:04:33]
>走り回るしクッションは投げる。
この投稿は嘘だね、クッションはすべて盗難防止のため繋がれてる。 |
||
317:
住民A
[2013-10-03 17:19:18]
つながれていないやつもあるよ。
|
||
318:
マンション住民さん
[2013-10-03 17:32:19]
子供が煩いのは本当だよね。
走り回るのは止めさせて欲しい。 |
||
319:
住民さんA
[2013-10-04 11:41:39]
清掃会社を変えるのが良いのかわからないが、1Fロビーにあるトイレの清掃は
ちょっと酷いと思う。 匂いも酷いし毎日きちんと清掃をしているのだろうか。 |
||
320:
入居済みさん
[2013-10-05 01:18:14]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |