今や一般的な工法ですが、ケースによりメリット・デメリットがあると思いますので語りあいましょう。
[スレ作成日時]2013-07-13 18:19:49
注文住宅のオンライン相談
順梁工法のメリット・デメリット
41:
匿名さん
[2013-07-19 14:15:17]
|
42:
マンション住民さん
[2013-07-19 14:38:07]
|
43:
匿名さん
[2013-07-19 15:14:10]
3mのハイサッシって仕様的には素晴らしいけど、そんな仕様の物件ってマンションの全供給数量のうちのO.1%もないね。
すなわち、ポテンシャル的には無いに等しいよね。 |
44:
匿名さん
[2013-07-19 17:35:07]
順梁億ションは全供給数の0.1%もない。
|
45:
匿名さん
[2013-07-19 21:10:42]
そもそも億ションの供給数は何%なのよ。
|
46:
匿名さん
[2013-07-19 21:33:01]
順梁さんの戯言は面白い。
|
47:
匿名さん
[2013-07-19 23:25:01]
最近気づいたのだけど、同じマンション内でも、向きによって、梁の出方が全く違うんだなあと。
ネットで中古の売り出しがあって、自分のマンションの物件が写真入りで載っていたから見たら、うちとは全く違っていた。 新築で買う時は、よくよくそういう部分も確認しなければいけないと感じました。 |
48:
匿名さん
[2013-07-20 18:46:42]
順梁は一番市場に評価されています。
|
49:
住まいに詳しい人
[2013-07-20 20:27:13]
多量の格安から極少量の超高級まで幅が広い事は評価に値するよね。
|
50:
匿名さん
[2013-07-21 10:03:11]
資材不足で順梁しかコストに合わなくなったんだよね。
|
|
51:
住民さんA
[2013-07-21 10:58:34]
それは、資材不足でも安価に供給できると言うメリットだろ。
|
52:
匿名さん
[2013-07-21 11:24:04]
スケスケバルコニーとペラペラボードのデメリットとしてビニプー遊びができない。
スケスケバルコニーだと奥さんの水着姿が覗かれてしまう(笑) ペラペラボードだとビニプーの水を一気に流すと隣まで流れて行ってしまい隣と険悪になる。手すりの下部に隙間があるから下階に水が垂れるってのもあるね。 |
54:
匿名さん
[2013-07-22 12:47:35]
もう順梁さんをいじめるのは止めましょう。
弱いものいじめみたいで、みっともない。 |
55:
匿名さん
[2013-07-22 13:22:59]
下記の件って、別に順梁と直接的な関係は無いけどね。
これって順梁というよりも廉価版物件の特徴だよね。 廉価版物件では基本的にコストが安い順梁を選択せざるを得ないというだけだよね。 ・ベランダ戸境が高確率でペラボー ・貧相な外観でアパート風 |
56:
匿名さん
[2013-07-22 13:34:13]
順梁には、
実績が数多く存在する シェアが多く仲間が沢山 という安心感もあるよ。 |
57:
匿名さん
[2013-07-22 13:40:05]
デメリット
・ローサッシが大多数 ・ベランダ戸境が高確率でペラボー ・貧相な外観でアパート風 ⇒ 別に、それでもいいから価格が安い方がいいというニーズの方にとっては十分なのでは? オハナでもいいという人だって、かなりいらっしゃいますので・・・ |
58:
匿名さん
[2013-07-22 20:06:26]
あまりいじめないように。
|
60:
匿名さん
[2013-07-22 22:27:17]
59
客観的に順梁が虐められているように見えたので書いただけです。気を悪くしたらすいません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>また、超高級物件で3m程度の天井までのハイサッシを実現する場合には、 逆梁しか選択肢がないということになるでしょう。
なんで逆梁しか、になんるだろう。超高級ならスーパーRCフレーム工法のように自由階高、梁無しというのもあるんだけどね。