マンションなんでも質問「順梁工法のメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 順梁工法のメリット・デメリット
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-07-01 21:34:06
 削除依頼 投稿する

今や一般的な工法ですが、ケースによりメリット・デメリットがあると思いますので語りあいましょう。

[スレ作成日時]2013-07-13 18:19:49

 
注文住宅のオンライン相談

順梁工法のメリット・デメリット

221: 匿名さん 
[2013-08-19 17:45:41]
>212
いわゆる扁平梁は順梁だろ。
逆梁で扁平梁にする物件なんてあるのか?
222: 購入経験者さん 
[2013-08-19 21:16:37]
逆梁も内側は防災上、簡単に壊れるペラペラです。

ただ、順梁より境のコンクリは厚いですねですね。それが見た目が良いわけです。

デメリットとして室内への採光が悪くなります。コストアップ以外には。
223: 匿名さん 
[2013-08-20 08:59:28]
逆梁は重量衝撃音の防音性能も悪くなります。
あと、分厚い梁がバルコニーの先にあるので、バルコニーの奥行きが狭くなって圧迫感もあります。
225: 購入経験者さん 
[2013-08-20 10:30:52]
順梁は価格上、ベランダ戸境が簡単に壊れるペラペラです。 しかも上スカで少しでも経費削減。

しかも、順梁の弱点、見た目が悪いわけですねですね。

デメリットとして頭上に横たわる梁で室内への採光が悪くなります。
コストダウン以外には良い点がありません。
226: 匿名さん 
[2013-08-20 10:33:53]
順梁=ペラボーの印象だね
227: 匿名さん 
[2013-08-20 11:03:42]
逆梁しかも二重床は重量衝撃音の防音性能も悪くなります。
あと、順梁で透明なベランダ壁が一番です。
さらに、ペラボーで上下に隙間があるとバルコニーの風通しが良くなって開放感もあります。
228: 匿名さん 
[2013-08-20 11:04:56]
いわゆる高級感は順梁に必要ないだろ。
コスパに優れた順梁でプライバシー、見た目を要求する物件なんてあるのか?
229: 匿名さん 
[2013-08-20 12:45:23]
やはり、逆梁さんは、構造がよくわかっていない人が書いていたようですね。
順梁、逆梁の定義も実はわかってないんじゃない?
扁平梁は順梁でしょ?

逆梁も、ベランダ奥行きのある物件なら、ペラボーで仕切っているところが多いです。柱の陰で見えにくいから、余計にペラボーです。うちが所有してる逆梁物件もそう。上スカスカですよ。

逆に順梁でそこそこの物件だと、外から丸見えになるから、意匠としてコンクリート壁をもってきているところが多いよ。

私が知る限り、高級物件でなければ、順梁だろうが逆梁だろうが、ペラボーのところは多いし、その率は変わらない。
また、柱のみでしきる逆梁は、ワンルームとか1LDKなどの賃貸仕様で見かけます。

逆梁も順梁も扁平梁物件も所有しているから、何派ってことはないけど、あまりの間違いの酷さに書き込んでみました。
230: 匿名さん 
[2013-08-20 13:14:47]
高級物件にも順梁は多くあるわけで逆梁だから高級というわけでもなく。
順梁でもサッシ部分に梁が来ない物件もあるし。
231: 匿名さん 
[2013-08-20 14:04:54]
そうですねえ、、、
ただし割合では絶対的に廉価版が多いのが順梁だなあ
235: 匿名さん 
[2013-08-20 14:16:11]
つまり順梁でもかなりの高級物件だと、外から丸見えになるから、意匠としてコンクリート壁をもってきているところが多い。順梁につきものの陳腐な見た目も改善しないといけないから意匠でカバー必要。

高級物件でなければ、順梁はペラボーのところは多い。
また、コンクリ壁でしきる逆梁は標準的に見かけますね。

236: 匿名さん 
[2013-08-20 14:17:19]
>長谷工物件ってほとんどが順梁でしょw

それにプラスして、透明なパネルのベランダ。
もちろんペラボーは上スカ。
237: 匿名さん 
[2013-08-20 14:19:56]
順梁ではサッシ部分に梁が来てしまうのが欠点ですがナロースパンなら気にならない物件もあるし。
ワンルームとか1LDKなどの賃貸仕様で狭い順梁だと逆に気になりませんね。
洞窟気分ですよ。
238: 匿名さん 
[2013-08-20 17:32:26]
>235
じゃあ、その標準的にコンクリート壁という逆梁はどこにありますか?
逆梁の柱で仕切っているのじゃなくて?まさか奥行き1メートルのバルコニーじゃないですよね。
239: 匿名 
[2013-08-20 19:43:09]
>238

揚げ足は美味しいか?

確かに逆梁の戸境壁の避難通路は順梁のペラペラボードと同じものだか、順梁ペラペラボードとは違って隙間が無いってこと。

順梁ペラペラボードがデメリットと言われるのはボードの周囲に隙間があって音や水はおろか視線すらも遮れない所を言われているんだろ。逆梁の場合そのデメリットが全く当てはまらない。

材質を誰も問題にしていないことを理解した方がいいな。
240: 匿名さん 
[2013-08-20 19:52:14]
散々ペラボーと言っておいて、
逆梁のペラボーは隙間がありませんキリッ
ときた。
ホント逆梁さんは笑える♪
241: 匿名さん 
[2013-08-20 20:14:11]
逆梁の代表的な>162の写真でも、ペラボーで上スカスカですが?
243: 匿名 
[2013-08-20 21:22:48]
>241

始めて見たよ(笑)
245: 匿名さん 
[2013-08-21 01:43:05]
高級物件は逆梁が多いのよね。
246: 匿名 
[2013-08-21 07:54:42]
>243

まとめは他人なんだが。

まとめが間違っているなら相手がぐうの音も出ない様に資料をUPして否定すればいいだろ。そんなこともできないのか。
247: 匿名さん 
[2013-08-21 09:17:01]
逆梁の安マンションも多いよ。
逆梁が高級の条件にはならない。
249: 匿名さん 
[2013-08-21 10:03:44]
どうしても順梁物件はペラボー率が高いからね。
見た目も昔の集合住宅っぽいし陳旧感がでてしまう。

いろいろと意匠で改善するのは必須でしょうね。
250: 匿名 
[2013-08-21 10:05:20]
メリットは安い!これに尽きる!

高級感とかは知らん!順梁で格安なのを大量供給!

すべての人に持ち家を!
マンションだけど。
251: 匿名さん 
[2013-08-21 10:07:39]
たしかに経済情勢と関係なく都心部・財閥系なら逆梁アウトフレームが売られているね。
これが地方になると今の経済情勢では順梁しかない。多少、良くなると地方でも一等地に逆梁が出始めるんだけどね。
252: 購入経験者さん 
[2013-08-21 22:41:40]
246

では逆梁の具体的な最新情報(市場を優先している、コスパ有利、など)をどうぞ。

私は、順梁の情報はさんざんアップしましたので。

どうぞ。
253: 匿名さん 
[2013-08-22 06:56:16]
252
順梁スレですので、逆梁の話はタブーです。
254: 匿名さん 
[2013-08-22 13:01:09]
逆梁の話はタブーって!?
逆梁との比較をしないで、順梁のことだけを語っていても意味ないじゃん!
255: 匿名さん 
[2013-08-22 14:31:43]
純粋に順梁についてお話しください。
256: 匿名さん 
[2013-08-22 14:41:08]
余計なお世話だよ!
257: 匿名さん 
[2013-08-23 13:38:26]
メリットは安いだけです。
258: 匿名さん 
[2013-08-23 16:46:45]
逆梁はメリットらしいメリットも無く、デメリットだらけなのにコストが高い。
259: 匿名さん 
[2013-08-23 18:11:59]
純粋に順梁について語り合いましょう。
260: 匿名さん 
[2013-08-23 18:35:06]
最近の物件は、高いのも安いのもみんな順梁だから、逆梁はなくなりつつある、というのが事実ですね。

順梁のよい所は、マンションという、間口の限られた住居で、最大限、光を取り入れられることだと思います。

もちろん、梁なんて優先順位は低いので、気に入ればどちらでもいいと思いますが、設計側からすると、光を取り入れたいから順梁が多くなっているのでは?
261: 匿名さん 
[2013-08-23 21:43:15]
260
資材が高騰して順梁じゃないと採算が合わなくなるからです。
262: 匿名さん 
[2013-08-23 22:12:47]
採算とかじゃなく逆梁のメリットが薄れたからでしょ。
扁平梁、高階高、免震、新工法など。
263: 匿名さん 
[2013-08-23 22:19:19]
採算が一番です。間違いない。
264: 購入経験者さん 
[2013-08-24 00:37:47]
採算が一番というあなたにお伺いしたい。

それは、順梁のコストが安いということを嫌味のように言っておられんだろうけど、私には、逆梁にコストをかける意味が分からないのです。

単なる見栄え=人によって違う価値感にあなたはコストをかけるのですか?それはそれでお任せしますが、私は意味を見出しません。

よって、人によって価値観が違う、ということがまだ分かりませんか?それを逆梁でなければ、高級マンションに非ず、と定義のように言うあなた。滅びた平家の方の亡霊ですか?
265: 匿名さん 
[2013-08-24 07:38:59]
ここ最近での最高坪単価の三菱千鳥ヶ淵でも順梁採用ですからね。
無駄に逆梁のコストをかけるより、別のところにコストをかければ逆梁以上になるってこと。
たとえば階高あげれば梁が目立たないだけでなく天カセにしても天井がさがらず高いフラット天井にできる。
飯田橋三井も同じ。
266: 匿名さん 
[2013-08-24 10:21:37]
販売価格が同じとして、逆梁に見栄え以外のメリットがないなら、順梁にして他のことにコストをかけてくれたほうがいいな。住むことに関しては順梁で不便を感じることはないので。
267: 匿名さん 
[2013-08-24 11:39:53]
一部素晴らしい順梁マンションもありますが、多くの順梁マンションは低コスト仕様ではないでしょうか?
268: 匿名さん 
[2013-08-24 13:02:11]
コストが高くても良いものは生き残り、それが当然になっていく。
良くない物は消えていく
269: 購入経験者さん 
[2013-08-24 16:42:13]
267

それは過去の遺物。無いとは言いませんけどね。
270: 匿名さん 
[2013-08-25 10:33:56]
>>267
そうですね。
順梁でバル面コンクリ壁+アルミ格子とか日照・外観・朽ち果てた後の様、どれも今一つで嫌いです。
順梁+バル全面ガラスパネルならいいですね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる