内覧会で気が付いたのですが、レンジフードと壁の間に約1センチほどの隙間
を見つけました。コーキング等で隙間を埋めるような処理もされておりません。
指摘したところ、モデルルームも同じようになってます。とのこと。
みなさまの家ではどうなってますか?
普通なんですかね?
もし隙間が空いているのが普通だとしたら、放置しとくと油汚れがひどく
なり、年数経過と共に水垢のように垂れてくるのでは?と思います。
なので、定期的な掃除が良いと思うのですが、あの狭い隙間はどの
ように掃除すれば良いのでしょうか?
[スレ作成日時]2008-12-16 17:06:00
レンジフードと壁の隙間
2:
匿名さん
[2008-12-16 17:11:00]
|
3:
匿名さん
[2008-12-16 17:14:00]
あれ?
イメージ図がずれてしまっているので、もう一回 チャレンジさせてください。 【イメージ図】 天井 ____________ | | | |レンジフード |隙| | |間|壁(戸境) | |※| ————————— | | | |
4:
匿名さん
[2008-12-16 18:05:00]
>>01
これはもう「物件ごとに異なる」と言うしか無いと思います。 施工会社の方針としてコーキング処理する場合(しない場合)もあるし 売主や設計者の意図として処理する場合(しない場合)もある。 それぞれにそれなりの考え方があっての事なので、どれが正解だとか 何をもって「普通」とするのかは非常に難しいところかと。 処理する場合としない場合、双方の「主張」としてはこんな事が挙げられます。 【コーキング処理する場合】 ・隙間が大きくて見苦しい ・隙間周辺の空気の動きによって汚れがつく 【コーキング処理しない場合】 ・巧く施工できないと、かえって見た目が悪い ・コーキングそのものに汚れが付着しやすい ・フード(カバー)を脱着する事を想定している 個人的には、単に「隙間を埋めるため」にコーキング剤を使用するのは 方法として安易だと思いますし、下手をすると汚い仕上がりになったり 厨房という場所柄、時を経ると油汚れがついてしまう事などから どちらかというと「やらない派」にいます。 洗面化粧台と壁との隙間なども同様に「どっちが正解?」という議論が ありますが、見た目という意味では何もしない方が潔いと思います。 ただし、水が絡む部分については一定の意味はあると思います。 |
5:
匿名さん
[2008-12-16 18:43:00]
なるほど〜。しない理由は全く考えてなかったです。
なぜしなかったのかの説明が聞ければ、納得できるかも しれないので、確認してみます。 ちなみに、もしその理由に納得できなかった場合、施工会社の方針 は”しない”となっていたとしても、頼めば個別にしてくれる例は ありますでしょうか? |
6:
匿名さん
[2008-12-16 18:52:00]
>>05
その施工会社や売主次第、という事になると思いますが そもそもそんなに強いポリシーがあって決めている事ではないと思うので 内覧の時に購入者が指摘した事に応じて施工した、という形であれば たぶんやってくれると思いますよ。 やるならやるで「上手にやる」というのは、施工者には当然に求められる 事ですが、物理的な可不可も関わってくる可能性があるので 事前に施工者ときちんと相談してからにした方が良いと思いますよ。 そのためにも、まずは「しない理由」の説明をよく聞いた方が良いです。 「綺麗に仕上がるとは限らない」という理由は、大抵どのケースにおいても 当てはまると思いますし、美観を問題にするならやはりオススメはしません・・・。 |
7:
匿名さん
[2008-12-17 10:35:00]
> 06さん
ありがとうございます。大変参考になりました。 |
8:
匿名さん
[2008-12-17 13:26:00]
レンジフードや中の換気扇(ドラム)のお掃除はどうされるのですか?
コーキングされているとフードカバーをはずしてということができなくなりますよね。 美観もそうですが汚れたときのメンテナンスを考えても、現状のままでいいような気がしますが。 |
9:
匿名さん
[2008-12-17 16:14:00]
>>08
流石に脱着可能な部分ごとシールしてしまう事は無いと思います。 隙間を塞ぐ場合はカバーを避け、機器本体と壁との隙間にする筈。 逆に言えば、それができない機種を採用している場合は、それも コーキング処理もしない、という判断の一因となるという事です。 もしかしたら、スレ主さんのケースもそうなのかも知れませんね。 |
10:
匿名さん
[2008-12-17 16:58:00]
>> 8さん、9さん
”レンジフード 掃除”で検索したところ、まさかあそこまで 分解して掃除するもんなんですね。無知でした。 てっきり、フィルターを交換するだけだと。 8さんのおっしゃるとおり、それができない機種を採用している かもしれません。今週末が再内覧会なので、分解方法も含めて 確認してみます。 |
状況が分からないと思い、イメージ図をつけてみました。
【イメージ図】
天井
____________
| | |
|レンジフード |隙|
| |間|壁(戸境)
| |※|
————————— |
|
|
※)約1センチの隙間