まだデベのHPには情報がないですが、
住宅情報の新着情報にありました。
阪急中山徒歩9分で、
敷地面積17000平米96戸
ってかなり余裕なつくりですよねー。
でも地上3階地下5階って!!!???
1種低層専用地域なだけにまた物議をかもしそうな予感??
現地をご存知の方、どんな地形なのでしょう?
所在地:兵庫県宝塚市中筋山手6丁目57-20他2筆(地番)
交通:阪急宝塚本線「中山」駅から徒歩9分
[スレ作成日時]2006-02-09 12:33:00
グランドメゾン宝塚中山山手
No.101 |
by 匿名はん 2006-09-19 20:46:00
削除依頼
セキスイは、毎年 複数の物件を手がけているし、
マンションのほかにも収益基盤がしっかりしているから 「社運をかける」というのは、セキスイにとってはおおげさ ですね。 むしろ、エフスタイルのほうが社運がかかっつているように 思います。 だから、この板は荒れるのでしょうが。 |
|
---|---|---|
No.102 |
by 匿名はん 2006-09-20 07:10:00
グランドメゾンの良いとこ・悪いとこ
(良いとこ) ・大阪平野の眺望が良い ・自然環境が良い (悪いとこ) ・徒歩では駅から遠い、しかもかなりの坂道(お年寄りや身体の不自由な人には厳しいかも) ・バス停の距離が中途半端、ほとんど使えそうにない ・高圧電線の鉄塔が近い(子供への影響が心配) ・車で道路に出るのが難しい(渋滞した道路に右折で割り込まなければならない) ・当然、買い物に不便 やはり、マイナス点のほうが多い。 その割には価格が高い。 いいカキコミが少ないのもうなずけるかも。 |
|
No.103 |
by 匿名はん 2006-09-20 08:28:00
否定的な意見が大半ですが、ここを契約した人のご意見も参考までに聞いてみたいです
|
|
No.104 |
by 匿名はん 2006-09-20 17:11:00
今日価格表が送られてきました。私は内装もそんなにチープとは思いませんでしたし、価格の割にはよいと思い検討しています。どうしてこんなに否定的な意見が多いのだろうと思いましたが101さんの意見のようなこともあるのかもしれません。
環境は本当によいですし、前向きに検討しています。 |
|
No.105 |
by 匿名はん 2006-09-21 12:01:00
グランドメゾンという名前のつく物件は、積水の中でもグレードの高いマンションとして開発していると聞いた事があります。社運をかけてというのは大げさかもしれませんが、みなさんの持つイメージと乖離してるから落胆してしまったという意見が多いのかもしれませんね。
マンションは出来上がったばかりの時は、木も育ってないし、生活の匂いがなくて殺風景だから余計に寂しい感じだったのでは・・・?内装は好みの差もあるでしょうから、否定的な意見も参考にしつつ、総合的に判断して自分なりに判断するようにします。 |
|
No.106 |
by 匿名はん 2006-09-23 02:38:00
103さんへ
掲示板に否定的な意見を書いているのは、だいたい周辺で販売している他のマンションの販売員とその会社の人ですよ。 |
|
No.107 |
by 匿名はん 2006-09-23 12:41:00
迷いましたが、やっぱり購入はやめることにしました。申込みを撤回してきます。
高圧線とか販売の人との相性もあって・・・もろもろのことから、今回は縁がなかったものと家族と相談して思いました。みなさんいろいろ情報ありがとうございました。 宝塚か西宮で探そうと思ってるので、また情報提供お願いします。 |
|
No.108 |
by 匿名はん 2006-09-23 14:40:00
エフスタイルの営業の方は、本当によく働かれますね。
|
|
No.109 |
by 匿名はん 2006-09-24 14:17:00
阪急の線路沿いマンションのどっちかの販売員かも。モデルルームで結構否定的なこと言われたよ。まあ販売員の人たちの操作は無視して自分の直感を信じましょう!!
|
|
No.110 |
by 匿名はん 2006-09-27 17:59:00
先日、現地を見てきました。感想は①モデルルームはやっぱりかっこいい②目の前の道路が少し怖い③子供を山手台の学校に通わせるのは遠すぎて少し不安。④構造が複雑で修繕費・管理費がかかりそう⑤宝塚の山をもう削らないで!宝塚は地下水が豊富なので造成工事次第によっては危険では?
|
|
No.111 |
by 匿名はん 2006-09-30 11:28:00
このマンションは駅からの遠さと交通渋滞でパス。
最上階と1階では1000万円以上の価格差があるそうです。 眺望だけで1000万円は高すぎると思いますが。 それでいっぺんに価格発表が出来ないのでしょうね。 購入される方は注意が必要かもね。 |
|
No.112 |
by 匿名はん 2006-10-08 21:08:00
訂正、
6階と1階の価格差は約900万円でした。 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2006-10-18 12:46:00
あえて最近流行のアウトポール、インバルコニーでなく、スラブと戸境壁を前面に突き出す、ファサードはある意味個性的であり、建築的には悪くないと思いました。バルコニーにパーテーションが無く、非難は上下方向のみで確保されています。これは金がかかる。また第1種低層に地上3階+地下3階の考えは、もう今後確認が降りる可能性が少ないと思われ、いい意味で価値もある。立地条件の考え方はそれぞれと思いますが、ひとつ気になるのは高圧線ですね、これは難しい。影響がある無しの判断もですが、今後の法改正によっては資産価値が目減りする可能性があるのかな?それだけが特に気になりました。内装のグレードは悪くないと思いますよ。傾斜地の施工は難しく、竹中、積水という組み合わせは信頼できる、特に竹中ってとこが。エフスタイルより建築的には信頼度がかなり高いと思います。
|
|
No.114 |
by 匿名 2006-10-22 21:47:00
小学校の学区が長尾小と聞きましたが、どんな小学校なのでしょうか?
あまり良くも悪くもうわさを聞かないのですが。15分でいけるようですが車通りの道なんでしょうか? |
|
No.115 |
by 匿名 2006-10-23 14:53:00
値段も手ごろで買えそうだと思い見に行きましたが、見た目はあまり格好いいマンションではなく設備も最低限のものしかついていなくて拍子抜けして帰ってきました。もっとも主人は高い階でも段々畑になっていて怖くないのと積水だと安心と言って気に入っていましたが・・・うちは小学校の子供もいますので長尾小学校が遠いので心配です。先の方と同様長尾小学校のうわさも気になります。あまりわからないもので。歩道のない車のよく通る道を通っての通学は・・・・。あと値段的にもチープなので若い人たちが住人のほとんどなのでしょうか・・・。
小さいお子さんや新婚さんなど。 |
|
No.116 |
by 匿名はん 2006-11-05 23:48:00
なんだか企業の社宅っぽいなあ。
値段は手頃だけど・・・ |
|
No.117 |
by 匿名はん 2006-11-14 12:57:00
8月に内覧会に行ってから、葉書がぺらんと一枚とDMが何通か・・・その間担当者からうんともすんとも・・・それが突然昨日電話がかかってきて、「ご検討いただけましたでしょうか?」だって・・
|
|
No.118 |
by 匿名はん 2006-11-22 21:19:00
グランドメゾン苦戦しているみたいですね。
|
|
No.119 |
by 匿名はん 2006-12-14 05:50:00
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E4%B8%AD%E7%AD%8B%E...,135.371904&spn=0.00399,0.009645&t=k&om=1
航空写真をクリックしてみると、中山駅への中筋山手を通ってショートカットでいけるようになるのでしょうか? |
|
No.120 |
by 匿名はん 2006-12-14 23:05:00
かなりの山道・坂道を覚悟すれば阪急中山駅に辿り着くことはできます。
但し、その場合は、裏手の円形公園からの遊歩道を通って行く事になるので、 相当の高低差(70〜80m位)は覚悟しなければならないと思います。 むしろ、高度差の少ないJR中山寺駅へのアクセスを検討してみることをお薦めします。 |
|
No.121 |
by 匿名はん 2007-01-29 18:35:00
JR駅にも阪急駅にも歩けて、緑もあって裏山もあってとなかなか
良いロケーションなんだけど、高圧線の近さが全ての良さをぶち壊していますね。 測定値がどの程度なのかはわかりませんが、例え1ミリガウス以下に収まっていて 健康被害は無い数値であっても、あんな高圧線が近ければ気分は宜しくないでしょうし 資産価値は低いといわざるをえませんね。賃貸ならともかく、分譲であの高圧線の 近さは致命的なマイナスポイントだと思います。 |
|
No.122 |
by 管理人 2007-02-09 15:04:00
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32424/ 大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。 以上、ご協力よろしくお願いいたします。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |