マンションなんでも質問「【怒】NHKって一体何なの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 【怒】NHKって一体何なの?
 

広告を掲載

あほとちゃうか? [更新日時] 2012-09-13 07:45:36
 
【一般スレ】NHKに対する怒り| 全画像 関連スレ RSS

新築マンションを購入し、最近部屋の引渡しが済みました。
引渡し日早々に、集合玄関のインターホンで片っ端から各部屋に受信契約の話をしている
姿を目撃しました。そうでなくても引渡しは忙しい?うれしい♪ルンルン♪なのに・・・
「一体この人は何なの?」と非常に感じました。
当然、インターホン越しには「早々にふざけんな〜」怒鳴り声が聞こえましたが・・・・

「電気」「ガス」「水道」などは部屋内にパンフ(案内書)が置いてあり、使用開始してね!
という感じですが、NHKはパンフも無く、いきなり受信契約しろ!です。<とほほ・・・>
新築マンションにありがちな、訪問販売セールスと同じではありませんか?新聞屋よりたちが悪い!

皆さんこんなNHKの対応に我慢できますか?こんな感じでは当然払う気起こりませんね!

私は、まだ引っ越していませんが、ポストには表札が付いていますので、連日留守録に同じ人が記録
されています(一度在宅中に遭遇しましたが、モニタ越しでお断りしました)
なめてんのか!おいコラ!って感じです。これでは引越し前に払っていた人でも払いたくなります。

[スレ作成日時]2006-03-02 21:31:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【怒】NHKって一体何なの?

362: 匿名さん 
[2006-12-01 11:18:00]
マスプロの室内アンテナだけでクリアに見えた時、初めから地デジならよかったのにと思いました。
# あとは早くコピーワンスを見直して欲しい
363: 匿名さん 
[2006-12-01 17:05:00]
うちには、居間と浴室とパソコンのテレビと3台ある。
3台の地デジ対応チューナーが必要だなんて、アフォクサー。
どこの誰だ? 勝手に決めたヤツ、出て来い。
364: 匿名さん 
[2006-12-01 18:29:00]
>>363
今までだって、モニターが3台有ればチューナー3台必要だったろ?
それとも、各部屋間コンポジットケーブルでも配線してたとか?
365: 363 
[2006-12-01 18:43:00]
何のチューナーのはなし?
うちのマンションの各部屋にアンテナ端子が設置済みよ。
366: 匿名さん 
[2006-12-03 08:57:00]
は〜疲れる・・・
地デジチューナーの話でしょ。
アンテナの話ではありません。
2011年7月から現在のアナログチューナーでは
TVが見れなくなるって話です。
TVを買い換えるか、地デジ対応チューナーを買うか
地デジ内蔵DVDレコーダーを買うかといった
選択方法に迫られている
と、言った363の話です。

367: 匿名さん 
[2006-12-03 17:58:00]
NHKの受信料にシビアな意見が多いのに、地デジ化には反対運動が聞かないのは
どうしてなんだろう?
地デジ化で喜ぶのは家電メーカーや量販店などだろうが・・・
あの天下の悪法「PSE」では施行まぎわになってから反対運動が起きてウヤムヤな
なりゆきになったが、2011年には、どうなることやら・・・
368: 匿名さん 
[2006-12-03 18:01:00]
今現在直面している話と、将来でまだ実感の沸かない話の違いじゃね?
369: 匿名さん 
[2006-12-04 00:06:00]
別に血でじじゃなくてもいいのにな・・・
やたらとTVの値段が上がって、正直迷惑だ
370: 匿名さん 
[2006-12-05 12:02:00]
紅白の時期かー、しかし。
NHKの受信料は払わない=民放を見る権利、CMを見る権利も奪われることになります。
NHKの受信料を払う=NHK及び民放も見れる。
受信料はNHKというよりは、全チャンネルのテレビが見れるか、全く見られないか、
と言うことになると思う。
受信料を払わないと、全チャンネルが見れません。と言わないと駄目だと思う。
公共性というか志向性のある番組もあると思うし。
見る、見ない関係なく徴収するなら、もはや平等感はないと思うし
強制的なんだから税金でやってほしい。
NHKさんはいい番組もいっぱいあると思うし、アナウンサーもいい。
民放とは違う良さがあるのは認めますが、
強制的に個別に徴収しようとする、受信料制度はなー間違ってると思うよ。
371: 匿名さん 
[2006-12-05 16:31:00]
>>370
NHKの受信料は受信契約に従って徴収されるものでしょう。
世帯によって、受信契約しない自由があるのだから、「税金」で徴収するのはスジ違い。
公平・不公平をいうなら、スクランブル化がベストだと思うよ。
受信契約しないなら、少なくともNHKの番組は受信できなくすべき。
NHKの会長はスクランブル化の答申に、NHKの公共性を理由に反対姿勢をとっているが、
あなた本当にNHKの経営者(?)と言いたい。

372: 匿名さん 
[2006-12-05 16:42:00]
>世帯によって、受信契約しない自由があるのだから、「税金」で徴収するのはスジ違い。
同感です。
>公平・不公平をいうなら、スクランブル化がベストだと思うよ。
将来、NHK受信カードのようなものができるとか?
で、スクランブルかけるような事、この間のニュースでは言っていたと思いました。
373: 匿名さん 
[2006-12-05 17:07:00]
NHKも切羽詰まっているのでしょうね?
先ほど、会社にNHK受信料法人担当の人が来ました。
会社までやって来るなんて・・・始めてでした。
374: 匿名さん 
[2006-12-05 17:09:00]
何度も同じこと書くけど、
NHK受信カード→B-CASカードで可能です。
で、2011完全地デジ化すると
払っていない=スクランブル(当面は支払い推進画面か)で
不公平感もなくなります。
375: 匿名さん 
[2006-12-05 17:25:00]
スクランブルでいいですよ。見ない人は契約しなくていいし
NHKが映る=ステータスにしちゃえば、世間体や見栄を気にする家庭は契約するだろう。
376: 匿名さん 
[2006-12-05 17:32:00]
はたしてステータスになるでしょうか?
世間体や見栄でもなくNHKが好きな人が契約するだけでは?
377: 匿名さん 
[2006-12-05 17:37:00]
そう言えば、スクランブルかけて見れなくすると、
災害時ニュースを流す時など多少の問題が発生するから、
難しい点もあると言っていたような?
378: 匿名さん 
[2006-12-05 17:47:00]
契約・・・
現在受信料を支払っている人は
デジタル映像機器を購入したらB-CASカードの登録はがきを
出して、NHKの支払い推進画面を消させる手続きを取ると思います。
これは、TVやDVDレコダーそれぞれにカードが付いて来ますので、
その都度登録する事になると思います。

と言う事は、1戸1カードでは無いから、1人が複数カードを登録できてしまう仕組みです。
悪い事を考える人ならば、
身近にNHK受信料を支払っている人を探し、
カードの登録をしてもらい・・・
(以降省略)
と、なんとも間抜けなシステムになってしまいます。

これが現実なのでしょう・・・
著作権保護の為にコピーワンスを考える人もいれば、
コピーガードを外す事を考える人もいる。
379: 匿名さん 
[2006-12-05 17:47:00]
災害時のニュースなんて今どき民放だってやってるし、ラジオもネットもあるから不自由しないのでは?
380: 匿名さん 
[2006-12-05 17:54:00]
>>379
不自由しないとか、そう言った事ではなかったかと?
確か、民放の昼のワイドショーで問題提起されていました。
381: 匿名さん 
[2006-12-05 18:11:00]
でも見ない権利なんてあるのかな?ながれからいって。テレビがありNHK、民放を受信できる状態で受信料が発生するのでは、いまの決まりですと?
何日か前に、裁判所に、狙い撃ちで、催促命令?か支払い命令?を出してもらうように、
手続きを開始したようなこと、ラジオでいってたような気がします。
それがまかりとうれば、見ない人からも徴収できちゃうんだから、財源はどこでも一緒になっちゃうのかな?やだけどさー。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる