大和ハウス工業株式会社 東京本店の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランセンス吉川美南ステーションコート【旧称:(仮称)IKUMACHI 吉川美南マンションプロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 吉川市
  5. 美南
  6. 2丁目
  7. グランセンス吉川美南ステーションコート【旧称:(仮称)IKUMACHI 吉川美南マンションプロジェクト】
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-04-08 18:10:05
 

昨年ダイワハウスがイオンタウンと組んで落札した武蔵野操車場跡地・吉川市エリア。既に戸建の販売は始まっていますが、マンションのプロジェクトもあります。

公式:http://www.ikumachi.com/
ニュースリリース:http://www.daiwahouse.co.jp/release/20121217095943.html

<物件概要>
所在地:埼玉県吉川市美南2-24-1、2
交通:武蔵野線吉川美南駅徒歩1分
総戸数:439戸(計画総戸数984戸予定)
間取り:2LDK+S~4LDK、55.91~90.17m2
入居:2014年12月下旬予定

売主:大和ハウス工業、住友不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理:大和ライフネクスト

【正式物件名称に変更しました 2013.9.18 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-10 12:03:43

現在の物件
グランセンス吉川美南ステーションコート(IKUMACHIプロジェクト)
グランセンス吉川美南ステーションコート(IKUMACHIプロジェクト)
 
所在地:埼玉県吉川市美南2丁目24番1(地番)
交通:武蔵野線 「吉川美南」駅 徒歩1分
総戸数: 429戸

グランセンス吉川美南ステーションコート【旧称:(仮称)IKUMACHI 吉川美南マンションプロジェクト】

821: 匿名さん 
[2013-12-31 13:36:17]
来年入居後、雑貨はFTで色々買いたいなーとか思っております。
結構同じように考えている人いるのでは?
822: 匿名さん 
[2013-12-31 14:47:56]
>どちらにしても、いまの静けさのままではFTは潰れるでしょう。
って・・・何を根拠に??
市場調査をしての計画でしょうから素人さんがそんな自信持って言わない方が良いですよ
823: 検討中の奥さま 
[2014-01-03 00:14:40]
IKEA、コストコ、ららぽーと、レイクタウン、イオン、勤務地まで45分。超決まる。
キマル!
824: 匿名さん 
[2014-01-04 23:40:59]
買い物には不自由しない場所だけに、スーパーのような地域住民のための商店は大事にしていけたらと思うんですが

前にとりせんの出店が中止になったのも時期尚早だったからでしょうし、
今なら大丈夫と踏んでのことだろうし早々には無くならないのでは

実際、いくら近くても毎日ららぽーとやレイクタウンには行かないと思います
IKEAやコストコなんて尚更月1も行くかどうか?
近隣住民と遠方からの買い物客は住み分けたいものです
825: 匿名さん 
[2014-01-05 23:35:41]
すいません、何度読んでも「近隣住民と遠方からの買い物客は住み分けたいものです 」の意味が普通にわからないんですが・・・。
826: 匿名さん 
[2014-01-06 18:12:46]
住み分けたいってか、分散させたいってことでしょ
日祝の度に普段行く店までごったがえされると困りますって意味じゃないの
827: 匿名さん 
[2014-01-07 07:06:37]
ほ~~、826番さん、すごいですね。
家も最初は「レイクタウンとららぽーとを使いこなす」っていうのに憧れましたが、やっぱり使いこなせないと思います。私は車もないし。
ららぽーとは隣の駅だし、レイクタウンは隣の隣の駅。今住んでいる所と置き換えてみても、隣の駅や隣の隣の駅に買い物に行くことなんて考えられないし。
結局自分の街と呼べるところにはイオンタウンしかないってことになるんですよね・・・。
828: 匿名さん 
[2014-01-07 09:53:15]
823さん
休日は電車乗って出掛けたりしないですか?
週末にインテリア見に行こうとか服を買いに行こうとか外食しようとか思ったときに、電車で1駅2駅でそういう場所があるのって便利だと思うのですが。
逆に自分の駅がレイクタウンとか新三郷みたいに週末にぎわう場所だと、「今週末は自宅周辺(室内とか公園とか)でゆっくりしたいな」ってときに、遠方からの客でごった返すから落ち着かないというか。
829: 匿名さん 
[2014-01-07 09:54:19]
828です。823さんではなく827さんへです。失礼しました。
830: 匿名さん 
[2014-01-07 11:23:09]
827です。
基本、買い物は地元で済ませたいですね。あとはネットショップとかで補い・・・。
特別な買い物の時は電車で出かけるかもしれませんが、どうせ電車にのるなら別に1駅2駅でなくても遠出でも構わないと思ってます。
というか、今住んでいる場所は大型ショッピングセンターのまん前なのですが、ほとんど平日しか利用しませんね。
週末は駐車場の混雑振りを部屋の窓から眺めるだけでうんざりです。
831: 匿名さん 
[2014-01-07 16:40:13]
830さん
830さんのように平日ショッピングする人には、まさにレイクタウンとか何でも揃ってる街の方が向いてるのかもですね。
働いてる人にとっては平日はせいぜいスーパーや薬局に行くくらいですから、吉川美南のように「帰る場所」的な落ち着いた環境が魅力的なのだと思います。
832: 匿名さん 
[2014-01-07 17:54:50]
いえいえ、理想はふつ~の商店街やふつ~のスーパーがたくさんある街です。

もう退散します。さよなら。
833: サラリーマンさん 
[2014-01-08 17:57:57]
理屈っぽくなってしまいますが普通の定義は人それぞれかと。
商店街は昭和の名残のようで最近の人は古臭いと感じてしまう人も多く実際
地方ではショッピングモールが栄えて商店街はシャッター街になってますし、
将来を見据えた選び方も重要になってきますよね
834: 匿名 
[2014-01-08 19:58:16]
普段はイオンタウン、休みの日は散歩がてら若しくは自転車でららぽ。電車に乗って5分でレイクタウン。
車を持たない人には良いと思うけどな。
835: 匿名さん 
[2014-01-08 23:29:45]
832は ふつ~って書くぐらいだから 古くさい町が好きな ただの爺だろ。そもそも駅から遠く まわりに何も無いマンションに住んでるひとも たくさんいるんだから この辺のマンションはどこも悪くないよ。
836: 匿名さん 
[2014-01-09 12:37:41]
確かに今の時代、商店街のある街を探す方が難しいのでは。
駅近だし、スーパー1個あればうちは許容範囲かな。
いつもと違った食材が欲しければ、週末に隣町に行けばよし。
837: 匿名さん 
[2014-01-09 19:19:56]
そうでもないよ。
大型ショッピングモールが栄えるのは土地代の安い田舎だけでしょ。
838: 匿名さん 
[2014-01-09 20:43:03]
でも、土地代の安い田舎にしか住めないから皆この板にいるんじゃないかな。
839: 匿名さん 
[2014-01-09 21:19:43]
837
大型ショッピングモール売上全国一位は、川崎駅隣接のラゾーナ川崎レジデンス、二位は千葉県で最も栄えている船橋市のららぽーと東京ベイ、3位以下は不明ですが、上位にくるのは日本最大で駅隣接の越谷レイクタウン。駅隣接のららぽーと新三郷や、ららぽーと柏の葉なども上位でしょう。
土地が安いに越したことはありませんが、これらモールの特徴は、駅前等の高立地に広大な土地確保が出来ていることです。
840: 匿名さん 
[2014-01-10 16:37:42]
土地が安いとこしか買えないんじゃなくて 普通は車通勤のひとは自分の会社から近いとこ選んだり 電車通勤のひとは乗り換えが少ないとこ選んだりじゃないのか?都内に住みたいなら お台場や銀座も近い豊洲なんかも 中古マンションならさほど変わらない額で買えるよ~☆
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる