レスが2000を超えていたので、パート2を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/
[スレ作成日時]2013-07-09 01:10:42
夏涼しい家パート2
721:
匿名さん
[2013-08-23 09:15:47]
メンツを捨てて勇気ある撤退も重要ですぞ。
|
||
722:
匿名さん
[2013-08-23 11:20:00]
今年は特別暑かったですね。
エアコンを朝からフル稼働で電気代が心配でしたが、なぜか去年とあまり変わらない。 太陽光発電の方もよく発電してくれたのかも(^^) しかも今年は節電と言われませんでしたね。 |
||
723:
匿名さん
[2013-08-23 12:10:24]
>711の誤送付の写真だけ削除依頼しましたが本文も削除されました。
>712と>713は同じ立ち位置から取った写真です、角度が異なるだけです。 削除の文は「緑のカーテン木洩れ日です、芝の日射面30.8℃、芝の日陰面26.2℃、気象庁気温30.8℃」です。 別にパッシブを否定してませんよ、利用できる事柄は利用すれば良いです。 写真で云いたいことは屋根も含めて日陰を作って熱の侵入を少なくしてることです。 床下エアコンは床下暖房が主目的で床下冷房はおまけです、自然だけでも有る程度は寒い地域なので過ごせます。 周辺の家は数年前までエアコンは皆無だったようです、最近取り付ける家が有りますが無い方が多いです。 50坪級の大屋根の土壁の平屋の家はとても涼しい事も有ります、しかし自然ですから安定性はないです。 やはり一番の問題は湿度が低く出来ないので同じ温度でも快適性は違います。 低低の夏家も午前中は比較的快適で、少し無理すれば過ごせますが湿度が低い方がすごく快適です。 byアクティブ |
||
724:
匿名さん
[2013-08-23 13:11:34]
床下冷房は百害あって一利無しです。
|
||
725:
匿名さん
[2013-08-23 13:33:21]
またまた墓穴だよ、おじさん。
床下エアコン冷房はオマケみたいといいながら、危険なので切らないって言ってた。 つまりは生命維持装置であることを自ら証明しちゃってるよ。 あと、 「低低の夏家」なんて言ってるが、あれは家ではない。公園の阿妻家と同レベル。 |
||
726:
物件比較中さん
[2013-08-23 14:12:19]
Ⅳ地域の都市部で、この夏、エアコンなしで生活出来る家を設計もしくは建てた工務店、建て主さん、おられませんか?
|
||
727:
匿名さん
[2013-08-23 14:38:13]
そんな家ないっしょ
それか毎日我慢大会やってるか |
||
728:
匿名さん
[2013-08-23 17:03:09]
>725
除湿だけならダイキンのデシカント式の除湿器を購入して使用してます、前にも述べてますよ。 有るものは利用します、エアコンの方が除湿能力も高いようです。 カビの発生リスクは紙一重のことが多いです、あえて火中の栗は拾いません。 冷蔵庫を過信してカビが生えるのが分かるまで貯蔵しません。 >公園の阿妻家(四阿屋または東屋)と同レベル。 失礼な、天井が有ります、天井裏(通気層)も有ります、床も腰壁も有ります、ベランダです。 http://farm8.static.flickr.com/7275/7506249788_4b0ed9eae4_o.jpg |
||
729:
匿名さん
[2013-08-23 17:34:48]
パッシブさんと同じ環境下なら、パッシブさんを見習えば夏用の家も必要ないのにね。
|
||
730:
匿名さん
[2013-08-23 18:22:16]
都会では、高高住宅にエアコンで快適。
我慢すると、ニュースになっているように、熱中症で死ぬのがオチだよ。 |
||
|
||
731:
匿名さん
[2013-08-23 18:37:19]
>729
意味が分かりません?冬用の家は自称高高ですよ? 通年、夏掛けだけで過ごせ、加湿、除湿できる環境は良いです。 夏家は昔の家の外と室内の間の曖昧空間の縁側(または土間)を少しイメ-ジしてます。 昔の作り方ですと断熱と気密が難しくなります、外が快適なら自分がベランダに移動するようにしてます。 残念ながら外が快適な時間は僅かしか無いのが現実です。 byアクティブ |
||
732:
匿名さん
[2013-08-23 18:47:26]
|
||
733:
匿名さん
[2013-08-23 18:48:51]
|
||
734:
匿名さん
[2013-08-23 19:07:50]
|
||
735:
匿名さん
[2013-08-23 19:21:45]
|
||
736:
匿名さん
[2013-08-23 19:24:35]
網戸でしたか。失礼しました。
通風に必要な地窓もないし、日射しも差し込んでいますね。 天井も低そうですし、パッシブ利用とは程遠いですね。 何故腰壁も網戸にしなかったのですか? |
||
737:
匿名さん
[2013-08-23 19:37:11]
東屋( 四阿)に一票。
|
||
738:
匿名さん
[2013-08-23 19:47:26]
>735
新規さんですか? 昔は冬用の家と夏用の家と両方有り、住み分けていたとの説が有ります。 夏は高床式住居、神社形、東南アジアの竹の高床など庶民は竹と思います。 冬は竪穴住居、発展形は蔵です、竪穴住居は江戸時代後期まで有ったようです。 住まいは夏を旨とする・・・で冬用は無くなった? ならって冬、夏用を造りました、竪穴式住居です。 byアクティブ |
||
739:
パッシブ信者
[2013-08-23 20:17:39]
>734 by アクティブさん
「シェッド」と呼んだ方がカッコいいのでは? |
||
740:
匿名さん
[2013-08-23 20:33:21]
>736
>通風に必要な地窓もないし、日射しも差し込んでいますね。 地窓は温度差がないと効果は無いでしょ?床下は高さ約1mです、束石ですので風の通りは良いです。 西日ですね、建築少し前に隣地の雑木林が伐採されました>667の写真の山ゆりの花は伐採跡地に自生したものです。 写真を良く見ますと栗の木等も写っています、2m位ですかね現在2年半ですが5年位でかなりの高さになるそうです。 西側の残ってる木は少ないため日が入ってます、2年後には西日を防ぐ雑木が生えそろう予定です。 雑木は15~20年サイクルで伐採すると良いそうです、長過ぎると伐採後ひこばえ(切り株から出る新しい幹)が出ないそうです。 南面の雑木は20年経ているため切れと云われてますが駄目と断ってます。 >何故腰壁も網戸にしなかったのですか? 扇風機も嫌いで、マンション暮らしが長く椅子の生活で直接の腰から下の風は良いと思いませんでした。 山登りが好きで夏でも厚い毛糸の靴下を履きます、外人ゴルファーもいますね、足の筋肉は冷やさない方が良いです。 byアクティブ |
||
741:
匿名さん
[2013-08-23 20:42:51]
|
||
742:
パッシブ信者
[2013-08-23 21:27:14]
|
||
743:
匿名さん
[2013-08-23 21:27:33]
素敵な作業場ですね。うちにも欲しいなぁ!
|
||
744:
匿名
[2013-08-24 05:55:27]
アクティブさんの木の家イイですね。
というか、パッシブ寄りですよね。もったいないとか言ってすみませんでした。 暖房と湿度制御をエアコンでやってる感じでしょうか? 湿度の高い地域で苦労されているようですね。湿度制御に挑戦しているという意味では、我々より一つ上のフィールドにいるとも考えられます。 ここに参加されている方の中で、湿度制御に成功した方はいないんじゃないでしょうか。 |
||
745:
匿名さん
[2013-08-24 06:47:49]
|
||
746:
匿名さん
[2013-08-24 06:56:52]
>742
土蔵と云っても、昔のままのつもりはないです。 高気密にして外断熱で断熱も補う方法で作りたいです、土壁の蓄熱性と調湿性を利用したいです。 断熱は快適性のため程々(Q値1.0台)で良いです過剰にしてもコストの割にエネルギー費が減りません。 気密性能は大切と理解してます、断熱が無くても遮熱すれば快適環境は作れます。 テントは気密性が良いので断熱性は無いですが零下20℃でも過ごせる環境を作れます。 気密性能は湿度制御に大きく影響します、湿度は体感に影響します。 浴室温度は23℃有れば裸で冬でも暑いくらいです湿度が100%近くで浴室の壁、天井面が23℃の場合です。 高気密の浴室ですから可能なのです、家にあてはめれば高気密が大事なのは分かると思います。 冬の加湿、夏の除湿を有効にするには高気密は絶対条件です。 自然も人工物(機械)も良いものは積極的に利用します。 byアクティブ |
||
747:
匿名さん
[2013-08-24 06:57:11]
除湿機で良いんじゃね?
排水の問題はあるが、消費電力は少ないし工事不要で置けば良いわけだし。 |
||
748:
匿名
[2013-08-24 07:27:20]
そうですね。エアコンか除湿器使うしかないですよね。
でもそうすると窓を開けにくくなる。 湿度を相手にするとやっかいですよね。 745さんの言うように涼しければ良いんです。 ただ涼しい感覚は人それぞれで、女性は低温設定や方やエアコンの風が苦手な方は多いと思います。でも私や子供にとってはちょうど良かったりします。 この問題を解決するには湿度制御が重要なのかなと思い始めました。 しかし、湿度と戦い始めると・・・現にアクティブさんのような知識を持った人が苦労されている訳ですし。 |
||
749:
匿名さん
[2013-08-24 08:01:50]
|
||
750:
匿名さん
[2013-08-24 08:07:09]
結論でしか?
|
||
751:
匿名さん
[2013-08-24 08:09:17]
>732
気化熱を利用した面白い技術だと思いますよ。 残念なのは実測データーが公開されていないことですね。 温湿度データの公開をすべきですね。 イメージだけではその効果が正確に他人には伝わらない。 それと、どんな素晴らしいシステムであろうとデメリットの部分はあります。 デメリットについては検討されていないみたいですね。 |
||
752:
匿名さん
[2013-08-24 08:16:01]
ウマイ!一票。
でも御本人から聞きたかったですね。 |
||
753:
匿名さん
[2013-08-24 09:19:43]
|
||
754:
パッシブ信者
[2013-08-24 09:36:54]
外気温の気温変化を平準化させると同様に外気湿度の変化を室内側で平準化するだけでかなり快適になると思うよ。
|
||
755:
匿名さん
[2013-08-24 09:51:35]
>744
>暖房と湿度制御をエアコンでやってる感じでしょうか? 平均気温としては冷房は不要なくらいです。 今日の朝6時の気象台予報値は21℃100%です。 不快指数の話が前に有りましたが69.8で快いです。 草刈(結構な労働です)後、シャワーで汗を流し書き込んでます、安静なら快いですが汗をかきますと少し不快です。 23℃58%でも不快指数は同じ69.8で快いです、この条件なら気持ち良い汗になると思います、たまたま今日の朝の室内は22.9℃59%と近い値でした。 不快指数は夏、冬の区別も有りませんので体感としては欠陥な指数です。 外の空気をエアコンを介して入れてる形です、冷房でなく、除湿してる形です。 昨年はエコ重視の試験で深夜だけのエアコン運転でしたが今年は快適性重要視で試験をしてます。 byアクティブ |
||
756:
匿名さん
[2013-08-24 10:04:55]
|
||
757:
匿名さん
[2013-08-24 10:28:29]
|
||
758:
匿名さん
[2013-08-24 10:45:52]
それぞれが涼しいと感じればそれが快適な環境だと思いますよ。
快適性を自慢しあっても意味がない。 それを論じ始めると日本では住めなくなる。 このスレの本来の意味を失う。 |
||
759:
匿名さん
[2013-08-24 11:07:32]
>754
昔の土壁の家はそれを狙ってると思います、大きな家ですとそれなりの効果も有るようです。 大きな家ですと蓄熱(蓄冷)も調湿も多いです、反面内部発熱の割合は相対的に少ないです。 しかし調湿は梅雨を越して来てるため効果はかなり少なくなってると思います。また最近は土間もコンクリにしたりしています。 小さな家ですが木材は気密内側に10m3以上使用してます、200L以上の水を保有できると思います。 1年目は梅雨時に何もしなかったため木材がいっぱいに吸湿して調湿効果が無くなっていたようです。 2年目は梅雨時から深夜に除湿しましたので調湿効果が出たようです。 byアクティブ |
||
760:
匿名さん
[2013-08-24 12:45:06]
ところでアクティブさんの家では部屋を冷やさずに基礎を冷やしているのですか?
であれば、何のために? |
||
761:
匿名さん
[2013-08-24 13:48:55]
>760
床下冷暖房です。 >何のために? 1.快適環境を得るため、Ⅱ地域ですから冬は一晩中マイナス10℃以下にもなります。 2.深夜電力で蓄熱してますので財布にエコです。 3.エアコンの風、音等を感じないで済みます、輻射暖冷房です。 4.床下全部に風が行きますのでトイレ、浴室全て床暖房で頭寒足熱です。 夏は頭寒足熱にはなりません、天井の方が1℃程高いです。 5.床板を厚くして有り断熱性が多少有るため設定温度をかなり低く出来、除湿し易いです。 冷気は上に上がり難いためその効果も有ると思います。 夏の平均気温的にはあまり冷やす必要は有りません、内部発熱を除去すれば良いです、除湿目的と云っても良いです。 去年の8月は殆ど深夜電力だけでエアコン電気代500円/月、除湿器1000円/月、冷房除湿費1500円/月程度です。 >143を参照して下さい。 byアクティブ |
||
762:
匿名さん
[2013-08-24 13:48:56]
>760
床下冷暖房です。 >何のために? 1.快適環境を得るため、Ⅱ地域ですから冬は一晩中マイナス10℃以下にもなります。 2.深夜電力で蓄熱してますので財布にエコです。 3.エアコンの風、音等を感じないで済みます、輻射暖冷房です。 4.床下全部に風が行きますのでトイレ、浴室全て床暖房で頭寒足熱です。 夏は頭寒足熱にはなりません、天井の方が1℃程高いです。 5.床板を厚くして有り断熱性が多少有るため設定温度をかなり低く出来、除湿し易いです。 冷気は上に上がり難いためその効果も有ると思います。 夏の平均気温的にはあまり冷やす必要は有りません、内部発熱を除去すれば良いです、除湿目的と云っても良いです。 去年の8月は殆ど深夜電力だけでエアコン電気代500円/月、除湿器1000円/月、冷房除湿費1500円/月程度です。 >143を参照して下さい。 byアクティブ |
||
764:
匿名さん
[2013-08-24 14:35:11]
真似して屋根(ガルバ)の温度です。
午前中は曇りで日射が殆どなく現在も薄曇りの状態です。 アメダス14時の気温 26.7℃ 夏家の日向屋根 47.5℃ 日陰屋根27.2℃ (日陰を作ってる樹木 22.1℃) 同上の天井 27.8℃ 24.8℃ 同上の床 23.6℃ 22.6℃ (西日直接の床 29.6℃) 同上の床下の土表面19.2℃ 17.8℃ (今日の最低気温20.0℃) 青空の温度 マイナス12℃ 太陽方向の少し雲有りの空 26.6℃ 私の口の中 36.2℃ byアクティブ |
||
765:
匿名さん
[2013-08-24 14:39:18]
冬はわかるのですが、夏ですよねぇ・・・
当方のような埼玉と違い、相当涼しい地域でありますのでエアコンを使用しない手もあるのではないでしょうか? 夏は基礎は通風、冬は遮断し基礎断熱なんてのが出来れば良さそうですね。 効果の程はわかりませんが、通気工法でそんなタイプはありますが、、、 |
||
766:
匿名さん
[2013-08-24 15:29:53]
>765
エアコンを使用しない事に何故拘るのか理解できません、除湿器は良いのですか?扇風機程度に考えれば良いのでは? 平均温度は低いですが最高温度は30℃を超えます、去年8月の最高気温が30℃以下は5日間です、34.2℃が最高で猛暑日は有りませんでした。 >764のデータでも分かるように床下を自然に任せるのは危険な面が有ると思います。 某フランチャイズ系で床下にダンパーを設けエアコン無しで涼しいと宣伝してるのが有りましたがカビ問題で苦戦したようです。 昔ながらの大きな土壁の家の冬は当然、寒い家です、局所暖房に炬燵と日射です、夜明けは外気温度に近いと思います。 代が変わると広い敷地なのに軒の出の無い残念なローコスト住宅に建て替える例が多いです。 byアクティブ |
||
767:
匿名さん
[2013-08-24 15:56:15]
>766
765です、エアコンを使わずというのは単純に「省エネ」という観点です。 電気代が安い=省エネというわけではないですからね。 エアコンとは書いていますがその他の機器も使わなくても快適ならば、使わなくい方が良いのではないかなぁ・・・と常々考えています。 当然、強要出来るものではありませんが。 |
||
768:
匿名さん
[2013-08-24 16:50:20]
>767
省エネはトータルで安いことです、詳細に説明すると長くなるので簡単に。 物の値段はエネルギー費と人件費です、人件費は家族も含め生活するための費用です、その費用はつめるとエネルギー費です。 価格(トータル費用)=エネルギー費です、開発国の人権費が安いのは一人当たりのエネルギーの使用量が少ないからです。 安いエアコンを使用せずにあれこれ変な高い設備を作るのは省エネに反します。 簡単な省エネは無駄な収納を減らし少し小さい家を建てることです。 byアクティブ |
||
769:
匿名さん
[2013-08-24 17:00:31]
>768
パッシブさんはその安いエアコンも使わないので、より省エネではないでしょうか? |
||
770:
匿名さん
[2013-08-24 17:35:57]
>768
765です、様々な考え勉強になります。 物の値段=資産価値は貨幣価値に起因しているものでエネルギー使用量とはまた別モノだと思います。 必ずしも10億円稼いでいる人が年収100万円の人の1000倍エネルギーを使用しているわけではありませんし。 私は資源消費の削減、そして資源消費による廃熱の削減こそ省エネだと考えています。 大震災前以降も暫く大手HM中心に電気代が安い=省エネと散々宣伝していたのは罪ですね。 まぁ、そうは言っても突き詰めてしまうと、このような掲示板で書込みし電力を使っているなんて省エネとは対極ではありますが(汗 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |