レスが2000を超えていたので、パート2を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/
[スレ作成日時]2013-07-09 01:10:42
夏涼しい家パート2
441:
匿名さん
[2013-08-01 18:23:36]
|
||
442:
匿名さん
[2013-08-01 18:56:30]
>441
はいはい、無茶苦茶な計算はやり直し http://dannetsujyutaku.com/result?m=m75-105 1段階寒い地域の次世代省エネ基準 中中(旧次世代)比で7年以内 4地域の壁厚は変わらず、床面積の欠損はゼロ 仮に床面積の欠損あったとしてもおかしいな、 サッシや住設だの人工込みの坪単価かけてる作為的計算と良く分かる 人を騙すならもっとうまくやらないとね |
||
443:
ビギナーさん
[2013-08-01 19:11:29]
|
||
444:
入居済み住民さん
[2013-08-01 19:17:21]
夏涼しい家を建てようとしている人は、屋根材はガルバより瓦を勧めます。
|
||
445:
匿名さん
[2013-08-01 19:25:01]
|
||
446:
匿名さん
[2013-08-01 19:27:12]
全ての人じゃないけどね。
割合としては多いんじゃないの。 |
||
447:
匿名さん
[2013-08-01 19:39:16]
>440
熱流の基本を理解してれば考えるまでも無いけど、まずは下でもよく読んで理解されたし 暖冷房熱負荷計算 - 住宅事業建築主の判断基準 http://ees.ibec.or.jp/documents/img/kaisetsu200903_03_danreibouhuka_20... I地域からV地域は、冷房負荷と相関のある夏季日射取得係数の設定値にあまり差がないことから(図3.4.5)、全館連続運転の場合も部分間欠運転の場合も、ほぼ冷房負荷は同じである。VI地域は夏季日射取得係数を等級3仕様の0.08から等級4を上回る仕様の0.04まで大幅に強化することにより、冷房負荷を約50%削減する結果となった。 |
||
448:
匿名さん
[2013-08-01 20:01:25]
|
||
449:
匿名さん
[2013-08-01 20:14:50]
>447
紹介いただいたので早速読んでみると、61ページに夏季における高高での冷房効果の優位性は立派に覆されているね。 高高派は低低派が多いから、このグラフ見てもよく解らないだろうけどね。 相変わらず同じ講釈を垂れるだろう。 |
||
450:
匿名さん
[2013-08-01 20:19:57]
>448
441はちょっと読んだだけで、おかしいと解るので、別に解説しなくていいんじゃない。 |
||
|
||
451:
匿名さん
[2013-08-01 20:25:50]
>450
人それぞれの理解力があるからね。 それ以上のものを要求しても無駄って事ですね。 あまりに判り易い説明なので具体的な反論ができないのですね。 >別に解説しなくていいんじゃない。 多分、あなたは解説能力を持ち合わせていないと思いますよ。 それを誤魔化すために・・・・・ |
||
452:
パッシブ信者
[2013-08-01 20:56:00]
高高も中中も低低も・・
Ⅰ地域・Ⅱ地域〜Ⅴ地域も・・ 全館空調も個別エアコンも・・ アクティブもパッシブも・・ 説得に必要なのは実測データですよ。 温湿度データロガーは屋外と室内の最低2個、出来れば室内は1F・2Fで1個づつの3個が望ましい。 さらに、壁面・床面・屋根・天井などの表面温度を測れる放射温度計。 全館空調やエアコン使用の場合は当然、電力使用量。 どんどん実測データをUPしよう!! |
||
453:
匿名さん
[2013-08-01 21:03:48]
変なのが湧いたね
|
||
454:
匿名さん
[2013-08-01 21:06:56]
|
||
455:
匿名さん
[2013-08-01 21:13:41]
脳内さんには言っても無駄です。
出せるデータなんてないだろうからね。 |
||
456:
匿名さん
[2013-08-01 21:19:11]
>452
賛成ですね。 特に最近の高高は低低派を相手に営業しているからやりっぱなしばかり。 手抜きとまではいかなくても、施行ミスで設計値の高高までの実力がある家は数少ない。 そういったいいかげんな業者に対抗するためにも、完成後の実測データは貴重なもの。 測定器をリースして判定してくれる会社もありますよ。 実測データの公開は関連業者に取れば一番恐れていることです。 非難中傷を関連業者から浴びますが、あなたの大切なマイホームですからくじけずに。 http://www.homeskun.com/homes/products/hm-enediag.html |
||
457:
匿名さん
[2013-08-01 21:32:01]
しかし、高高のメリットが>441が説明するように200年余り住まないと元がとれないなら、太陽光の比じゃないね。
気の長い話だ。高高派は辛抱強いと言うか、○○というか、元とる前に家のほうがとうの昔にリタイアしてるだろうね。 |
||
458:
匿名さん
[2013-08-01 21:36:33]
441=457 は何故か自分を正当化。
相手にされないから、さびしいのね |
||
459:
パッシブ信者
[2013-08-01 21:51:47]
|
||
460:
匿名さん
[2013-08-01 21:51:56]
あまりに具体的に説明してるから反論のしようがないのでしょう。
具体的に反論するには具体的に計算式の間違いを説明しないと。 そこが誰にもできない。 反論しなくて良いから、高高派は高高のメリットが何年で回収できると思っているの。 その具体的な計算式を示してよ。 太陽光の時もいい加減だったけど、誰にもわかるような計算をしてね。 |
||
461:
匿名さん
[2013-08-01 21:57:59]
>459
>現在、この工法が一番なんて思われていても30年後に同様に気温上昇してたらとても追いつかないですね。 同感ですね。技術に終わりはないと思いますよ。 信者になるとそこが終わりだと錯覚してしまう。 |
||
462:
匿名さん
[2013-08-01 22:03:47]
>447
普段生活しているであろうアナタの家についての具体的な電力使用量を聞きたかったのに残念です。 |
||
463:
パッシブ信者
[2013-08-01 22:12:53]
他社と比べてウチは◯◯ですよ・・とか
外の気温・湿度と比べて室内は◯◯ですよ・・ って、あまりにエゴだと思う。 設計者も建築屋さんも、住まうユーザーも自己満足だけでなく30年後・50年後の環境設計を考えた方がいいですよ。 |
||
464:
匿名さん
[2013-08-02 09:28:17]
|
||
465:
匿名さん
[2013-08-02 09:57:47]
断熱を厚くしたほうが無駄が少ないんじゃないの?
真逆の事を言っている人がいるがなんでだろう? |
||
466:
匿名さん
[2013-08-02 10:08:23]
441の前提で年間の光熱費低減額が1.5万ってどうやって計算したの?
4.0kWのエアコンの標準年間使用額で廉価版と高級機の差が年間2万円以上ある 337万使って年1.5万の低減なら、エアコンの高級機を20万で付けて年2万電気代下げた方が何十倍も効率的だね まあ441の年間1.5万円って金額に根拠があればの話だけどね |
||
467:
匿名さん
[2013-08-02 11:39:05]
>466
自分の家の場合はどうなの? >442で紹介されているHPで東京の例を見ると、年間冷暖房費が等級2で20万円かかるそうだが、実際にそれほど冷暖房費を使っている人は少ないと思うよ。脳内推理だけれど、現実には10万以下じゃないの? 等級が低ければそれなりの知恵を使って生活するのが普通でしょ。 メーカーとか業者の参考値ほどあてにならないものはないですよ。 彼らは商売上、とんでもない情報を引き合いに出すからね。 >441の場合は条件としては ● Ⅳ地域の次世代等級中中の家とQ値0.7前後の高高の家の場合を比較 ● 延べ面積30坪の4人家族を想定 大雑把に捉えて欲しい。 私の中中の家(30坪程度)での実際の暖房費が4ヶ月で1万円程です。 Q値は2.7の中中ですからQ値0.7の高高なら4分の1で暖房費が賄えます。 1万円÷4=2500円。その差額は7500円です。 私の家は特殊な部分があるので差額を倍にして15000円という金額がはじき出されました。 純粋に実際の差額分だけなら7500円なのですが、一般論として納得してもらうために倍額の15000円にしました。 夏季の冷房費については>447さん紹介のレポートにもあるように、次世代クラス以上の冷房負荷は変わらないとのことですから、差額はゼロです。 以上の理由により、中中と高高の年間冷暖房費の差額は15000円として明記しました。 あくまで大雑把な参考値として捉えてください。 >337万使って年1.5万の低減なら、エアコンの高級機を20万で付けて年2万電気代下げた方が何十倍も効率的だね その通りだと思いますよ。 |
||
468:
パッシブ信者
[2013-08-02 11:44:54]
|
||
469:
匿名さん
[2013-08-02 12:01:37]
|
||
470:
匿名さん
[2013-08-02 12:33:55]
|
||
471:
匿名さん
[2013-08-02 13:44:47]
一般的じゃない動力電源の全館空調使ってる人が普通でしょとか言ってもねぇ・・・
で、動力の電気代が月2500円 基本料金が1000円ちょっとだから使用量は100kw(15円/1kW)ってことね 今時の全館暖房って一日3kWっ程度しか使わないんだ どこのメーカーのなんていう商品か紹介して欲しいな |
||
472:
匿名さん
[2013-08-02 14:35:33]
447のレポートは細かく書いてるけど作成が古いのか意図的に大手HMに頼まれて意図的に改ざんしてるのか・・・
気温等のデータは1981年から1995年のもの、この数年で加速的に真夏日が増えているのになぜ20年、30年前のデータを使うのか? 等級3、等級4(次世代省エネ)、等級4を超えるって3種類に分けてるの中で、Ⅳ地区の開口部のK値が6.51、4.65、1.90って下がっているのにμ値は0.1、0.07、0.07と下がっていない ちなみにⅥ地区はμ値が0.08、0.06、0.04と下がっており、冷房の負荷率が等級3と等級4を超える仕様では50%、等級4と等級4を超える仕様で30%低減したとなっている またQ値を上げるために断熱材を増やしているがμ値に影響がない床の断熱材だけ厚くして、μ値に影響のある天井や壁の断熱材は変えていない つまり意図的にμ値を据え置いて、冷房負荷は差がないとしたとした思えない記述である うがった見方をすれば、次世代省エネ以上に数値を良くしても光熱費にほとんど影響がないとしたい者が作為的に作成したとも考えられる内容である |
||
473:
匿名さん
[2013-08-02 15:23:51]
|
||
474:
匿名さん
[2013-08-02 20:29:20]
>472
>この数年で加速的に真夏日が増えているのになぜ20年、30年前のデータを使うのか? >作為的に作成したとも考えられる内容である 文句言うなら、あんたが納得行くデータを公開すれば? >次世代省エネ以上に数値を良くしても光熱費にほとんど影響がないとしたい そうではなくて、次世代省エネ以上に数値を良くしても冷房負荷は逆現象が起き、 猛暑になればなるほどその差が顕著になることが想像できます。 つまり、骨折り損のくたびれもうけなのです。 最近のデータでなくて救われたのは高高住宅の方で、 夏季における無性能ぶりが暴露されなくてほっとしているのでは。 謙虚にデータを見てると誰でもそう気付くはずなのに。 |
||
475:
匿名さん
[2013-08-02 20:43:15]
|
||
476:
パッシブ信者
[2013-08-02 21:16:03]
今日は放射冷却ネタです。
19:30頃に帰宅して2Fの室温を見ると26℃台、天窓開けてリビングでビール飲んでるとやたら涼しい。 1時間ちょっとの間に2F室温は23℃になった。 開けた天窓を見れば久しぶりのキレイな星空だった。 もしや放射冷却か・・・と天窓から手を伸ばし屋根の表面温度を測ったら18。2℃。 どーりで良く冷えるはずだ・・・ もう少し室内に蓄冷させてから天窓閉めよう。 |
||
477:
匿名さん
[2013-08-02 21:33:50]
放射冷却は未来の住環境エネルギーの一つでしょうね。
非電化工房では放射冷却を利用した冷蔵庫を販売していますよ。 http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/frig/frig.htm |
||
478:
匿名さん
[2013-08-02 21:34:28]
電気代の自慢・・・百歩譲って電力消費の削減の為に夏も高高が必要というのが高高派の言い分ではなかったのか?
|
||
479:
入居済み住民さん
[2013-08-02 21:37:10]
|
||
480:
匿名さん
[2013-08-02 21:47:53]
パッシブさんじゃないが、埼玉東部の平地でも最近の夜は寒いぐらい。
基本、2F寝室の窓を開けて寝る事が多いが今日は寒さ対策で閉めて寝る必要があるかも。 |
||
481:
パッシブ信者
[2013-08-02 21:53:25]
|
||
482:
匿名さん
[2013-08-03 12:44:12]
伝熱工学も自然物理学にはかなわないってことか。
|
||
483:
匿名さん
[2013-08-03 13:54:14]
高高はエアコンの効きが良いので、都市部には最適
|
||
484:
匿名さん
[2013-08-03 14:34:10]
|
||
485:
匿名さん
[2013-08-03 17:25:44]
色々足りてないんですね高高には。
きっとヒートアイランドなんてどっかの国の名前とかくらいにしか思ってないんじゃないか? |
||
486:
入居済み住民さん
[2013-08-03 17:59:44]
8月1日の気温を気象台で調べたら、最高気温37.7度、最低気温27.8度
道理で家の室温が最高32度にもなるはずだ |
||
487:
匿名さん
[2013-08-04 14:04:04]
きっと、熱中症になるね。
|
||
488:
入居済み住民さん
[2013-08-04 16:26:55]
>>487
それが湿度が低いせいか、扇風機だけで汗もかかずにギリギリ我慢できるようです。 しかし今日は一転して外が雨で外気温25度ですが、室温は30度 窓を開けると湿度が高くなるのが問題です。 高高は本当に夏は不要ですね。 |
||
489:
匿名さん
[2013-08-04 16:41:03]
気温32℃の場合は、湿度25%以下でないと警戒領域になるよ。
無理しちゃいけないな。 単に経済力の問題で我慢してるのかな。 |
||
490:
匿名さん
[2013-08-04 16:50:42]
山の中住人にはスルーした方が良い。
都会の状況が分かっていないからね。 |
||
491:
入居済み住民さん
[2013-08-04 17:57:56]
|
||
492:
匿名さん
[2013-08-04 19:41:32]
|
||
493:
匿名さん
[2013-08-04 19:55:00]
>491
うちとは逆だね。 うちの嫁さんは30℃以上になるとすぐにエアコンをつける。 扇風機で十分しのげるのにもったいないという言葉をしらない。 そのくせ、冬になると寒いと一番に言い出すのもうちの嫁。 どっちか一方にしてほしいね。 |
||
494:
匿名さん
[2013-08-04 22:02:55]
|
||
495:
匿名さん
[2013-08-05 09:00:26]
暑い日に汗をドバッっとかくと体内の塩が減る
なので夕食はちょっと濃いめの食事を食べることができる 後はビールが旨い そういった楽しみもあるよ |
||
496:
匿名さん
[2013-08-05 10:04:45]
小耳に挟んだ話だが、子供の頃に余り汗をかかない生活を送ってしまうと、発汗による体温調節機能が発達しないまま育ってしまうとか・・・
信じるか信じないかはアナタ次第。 |
||
497:
主婦さん
[2013-08-05 11:51:37]
一日中子供が家にいるわけないじゃんw
|
||
498:
匿名さん
[2013-08-05 17:01:33]
>474
>文句言うなら、あんたが納得行くデータを公開すれば? きちんとした機関で測定、計算しているようなので、継続して研究していればなぜ最新のデータを公表しないのか疑問に思って書きました >そうではなくて、次世代省エネ以上に数値を良くしても冷房負荷は逆現象が起き、 >猛暑になればなるほどその差が顕著になることが想像できます。 >つまり、骨折り損のくたびれもうけなのです。 >最近のデータでなくて救われたのは高高住宅の方で、 >夏季における無性能ぶりが暴露されなくてほっとしているのでは。 >謙虚にデータを見てると誰でもそう気付くはずなのに。 474の説明ではもっとも暑いⅥ地区で冷房負荷が軽減されている説明がつきません 感情的にならずデータの数値だけ読めばQ値ではなくμ値によって冷房負荷が変わることが分かります そうするとⅥ地区以外の地区は、性能を上げたといいながらμ値が変わっていない不可思議に気付きます これまでは高高というとQ値とC値だけを追い求めてきましたが、このデータから夏にはμ値の性能も上げる必要があることが分かります |
||
499:
匿名さん
[2013-08-05 21:18:18]
うちの女房は、設定温度24℃です。
中中なので、ちょうどいいです。 |
||
500:
匿名さん
[2013-08-05 21:24:28]
>498
>これまでは高高というとQ値とC値だけを追い求めてきましたが、このデータから夏にはμ値の性能も上げる必要があることが分かります。 その通りですよ。 何年前の話をされているのですか? μ値の夏季における室温影響は、そのデータが公開される以前から常識的な検討事項です。 冬季の場合と混同している様子ですね。 |
||
501:
匿名さん
[2013-08-06 09:28:49]
>500
この板でμ値のことを書いた人いましたっけ? 当たり前とか常識とか言うなら447のレポートを読んで「μ値の夏季における室温影響」についてあなたの考えを聞かせて欲しいものです >冬季の場合と混同している様子ですね。 こちらの意味が分からないのでもう少し詳しく説明してください ちなみにあなたの家のμ値はいくつですか?ちゃんとHMに測定させてますよね 私は447のレポートで初めてμ値を知りましたので自宅のμ値は分かりません この板でもμ値を知っている人の方が少ないのではないでしょうか? |
||
502:
匿名さん
[2013-08-06 10:06:00]
最近は軒の出が少ないデザインが主流になっているのでμ値の常識があるとは思えないのだが・・・
その点、鉄骨ならではの軒出しと2F窓を軒ピッタリまで上部に施工する積水ハウスは流石だな! |
||
503:
匿名さん
[2013-08-06 10:22:30]
|
||
504:
匿名さん
[2013-08-06 10:49:42]
|
||
505:
匿名さん
[2013-08-06 10:59:39]
なるほど。
>授業料払えば教えてやるよ。 >それがいやなら自分で勉強しろよ。 >ネット探索ぐらいはできるんだろ? >知ったかぶりする前に、少しは勉強しろよ。 ここまで書いて自分が愚かで恥ずかしい人間である事を自覚したんだな。 |
||
506:
匿名さん
[2013-08-06 11:06:07]
>503
なるほど、しかし「Q値とμ値と結露対策の小さいほう」とあるので、結露対策、Q値は一般的だが、 μ値は形の決まっている規格型ならともかく戸別設計の住宅では複雑な?計算が必要となる為、 後回しにされているのかね。 μ値を宣伝に使っているメーカーも少ない。 |
||
507:
匿名さん
[2013-08-06 11:19:27]
>472の記事を書いた意図は何だったの?
μ値の意味も判らずμ値について講釈たれていたわけだ。 >つまり意図的にμ値を据え置いて、冷房負荷は差がないとしたとした思えない記述である >この板でμ値のことを書いた人いましたっけ? >ちゃんとHMに測定させてますよね 以上の恥ずかしい文言を消去依頼されてはどうですか? いつまでも残りますよ。 別にある事柄に対して知らないことは恥ずかしいことでもない。 よく知らないのに、知ったかぶりして他を批判することが厚顔無恥だといっているのですよ。 |
||
508:
パッシブ信者
[2013-08-06 12:54:14]
|
||
509:
入居済み住民さん
[2013-08-06 13:13:08]
涼しいのには、温度だけでなく湿度が大きくかかわると思うのですが、
我が家の1Fの寝室の湿度が連日78%度前後で、困っています。 おかげで、寒がりの妻でも28度で暑く感じます。 家にも悪そうなので、除湿70%でかけたりしています。 東京23区で築3年です。 昼間は24時間換気作動させているか窓を開けて換気しています。 皆様のお宅の湿度もそんなものでしょうか? |
||
510:
匿名さん
[2013-08-06 13:31:54]
>507
447がレポートの一部(住宅性能を上げても冷房負荷はほぼ同じ)を結論としてあげていたので、興味を持ってレポート読んだところ、内容に違和感を持ってμ値を調べました μ値についてはググればいくらでも説明は出てきます 私なりの意見は472や498に書いていますが、500さんが常識だと言うので500さんの意見を聞かせてもらいたいと思っただけです >つまり意図的にμ値を据え置いて、冷房負荷は差がないとしたとした思えない記述である >この板でμ値のことを書いた人いましたっけ? >ちゃんとHMに測定させてますよね これのどこが恥ずかしいのか具体的に説明してもらえませんか? |
||
511:
匿名さん
[2013-08-06 13:35:15]
>509
それで正常です 温暖地域の太平洋岸に近い地域、真夏の水蒸気は非常に多い これが昨日の東京1時間おき http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44... 夜中の露天温度も見てのとおり25℃近くです だから、仮に部屋の温度が冷房無しに25℃になったとしても相対湿度が100%となり、不快な状態を避けられません つまり、エアコンの冷房や除湿により空気中の水蒸気を取り除く以外ありません こういう時期の昼間の窓開けは、夜の冷房除湿費用が余計にかかることにつながりかねません |
||
512:
匿名さん
[2013-08-06 13:56:45]
説明したところで解るわけがないよ。
その内、徐々に解ってくると思うからメモでもしておけば。 それより、知識が曖昧なままIBECの実証レポート内容にケチつけるのなら、それに対応できる他の方の実証レポートなりを公開なりすればよかったのでは? 友達から空気が読めないとか、自信過剰な奴と毛嫌いされないの? IBECと挑む相手が大きすぎたわけだ。 連絡先を教えてあげるから君の疑問をぶつけてみたら? http://www.ibec.or.jp/shokai/annai.html その前に、もう少し自分の言いたいことを整理しなおしたほうがいいよ。 相手はお役人だから余り感情的にならないように。 |
||
513:
匿名さん
[2013-08-06 14:58:29]
>512
レポート内容に瑕疵があるではなく、実験方法に問題があるのではないかとの疑問を投げかけているだけです 具体的には6地区では性能向上に伴ってμ値は良くなっているのに1~5地区では性能向上してもμ値が変わっていないことです 全ての地区でμ値が変わっていなければ「そうなんだ」で終わったのですが・・・ レポートでは6地区では性能向上によって冷房負荷が軽減できると書いてありますので、レポートの内容はおかしいとは思っていません 512さんには説明できない内容のようなので時間ができたらIBECに聞いてみます ちなみに私が「自信過剰な奴と毛嫌いされてる人」だとしたら、512さんは「何でもすぐに知ってるっていうのに内容を教えてくれない(教えられない?)嫌な人」って感じだよね でも >この板でμ値のことを書いた人いましたっけ? >ちゃんとHMに測定させてますよね の2点はIBECとかのレポートとは関係ないので507さんが説明してくれるのをお待ちしています |
||
514:
匿名さん
[2013-08-06 15:33:00]
その件も徐々に解ってくると思いますよ。
あなたはあなたの知識内のことが常識の範囲内であり、 あなたが知らないことは非常識であり、他人からそんなこと常識ですよ諭されると歯がゆいのでしょうね。 あなたの常識はあなたの知識内でのことであり、世間の常識とは相容れないものとなっています。(笑 そんなあなたに世間の常識を語っても、多分ワカラナイと思いますよ。 私以外の方に聞いてみれば? |
||
515:
匿名さん
[2013-08-06 15:50:50]
|
||
516:
匿名さん
[2013-08-06 16:10:45]
そうですね。そのほうが良いと思いますよ。
IBECさんとのやり取りの結末については皆さん関心があると思うので、 後日、レス番を引用して結果報告いただけたらと思います。 でも、Q値以外に夏涼しくなる要素があることを知っていただけただけでも、 決して無駄な会話ではなかったと思いますよ。(笑 このスレは、できる限りエアコンに頼らずに夏涼しくなる工夫がないか、知恵を出し合っているんですよ。 エアコンに頼れば馬鹿でもチョンでも涼しくなりますからね。 |
||
517:
匿名さん
[2013-08-06 16:27:59]
|
||
518:
匿名さん
[2013-08-06 17:20:01]
不快指数ってのは風は考慮できない計算式らしいがホント?
|
||
519:
OLさん
[2013-08-06 18:56:06]
ホントだべ
|
||
520:
匿名さん
[2013-08-06 21:43:40]
風(気化熱)を考慮すると不快指数の基準値も違ってくるでしょうね。
現に、気化熱利用を室内の天井に取り入れて室温を下げている住宅もある。 |
||
521:
匿名さん
[2013-08-06 21:59:21]
一般財団法人をお役所と勘違いする >512 みたいなのが入信しちゃうんだろうね。
|
||
522:
匿名さん
[2013-08-06 22:02:51]
>エアコンに頼れば馬鹿でもチョンでも涼しくなりますからね。
できるだけ高断熱にしてエアコンに頼るのが効率が一番いいと思ってたけど、 断熱性能もある基準を超えると逆効果なんですね。 眼から鱗とはこのことですね。 |
||
523:
匿名さん
[2013-08-06 22:07:00]
|
||
524:
匿名さん
[2013-08-06 23:19:15]
高高教に新住教・・
次はIBEC教ってか!! |
||
525:
匿名さん
[2013-08-07 08:28:04]
毎日猛暑続きで冷房費も馬鹿にならない。
昨年と比べて2倍は軽く更新しそう。 暖房費より冷房費のほうが多くなりそう。 温暖化の予兆なんですかね。 |
||
526:
匿名さん
[2013-08-07 08:40:39]
その強冷房が更に温暖化を招く・・・
|
||
527:
匿名さん
[2013-08-07 09:45:04]
俺はエアコンを入れずに我慢大会するよりも、エアコンを入れて快適に暮らしたい
東京の一軒家で夏の昼間にエアコンなしで過ごすのは灼熱地獄以外の何ものでもない |
||
528:
匿名さん
[2013-08-07 10:01:48]
屋根に降り注いだ直射日光は、吸収され熱に変わる
この熱は、エアコン室外機の発する熱より遥かに大きくないだろうか? 黒い色と白い色では日光の吸収率が雲泥の差がある 温暖化とやかく言うなら屋根の色を吸収率の低い色にすべきではないだろうか? |
||
529:
入居済み住民さん
[2013-08-07 14:15:16]
|
||
530:
匿名さん
[2013-08-07 16:03:54]
屋根上は太陽光パネル載せるより、屋上緑化を義務付けしたら良いと思う。
|
||
531:
匿名さん
[2013-08-07 16:25:22]
夏の日中に扇風機でも灼熱地獄に陥らないような家って、最高気温が30度くらいまでしか上がらない北日本や高原地帯じゃないと無理だと思う
室内温度が外気温より低くなる画期的な工法はあるかってこと? |
||
532:
匿名さん
[2013-08-07 17:25:39]
|
||
533:
匿名さん
[2013-08-07 17:40:43]
東京は35度超えだから、エアコンと高高住宅以外はムリ。
田舎人には分からないな。 |
||
534:
匿名さん
[2013-08-07 19:01:15]
>531
最高気温は重要ではない 室内の温度変化は、(熱流x時間)÷熱容量 だから、いくらでも抑えることは出来る 断熱性能を上げて熱流を小さくするか、熱容量を大きくすれば、 室内の温度上昇は小さくなる 重要なのは、露天温度(絶対湿度)と夜間~早朝の最低気温だよ |
||
535:
匿名さん
[2013-08-07 20:04:05]
|
||
536:
匿名さん
[2013-08-07 20:08:28]
|
||
537:
匿名さん
[2013-08-07 20:31:14]
>535,536
夜間に冷却出来る露天温度(絶対湿度)と夜間~早朝の最低気温の低い涼しい地域なら内部発熱も重要ではない 534の式で内部発熱を明確化すれば、室内の温度変化は、(熱流x時間+内部発熱x時間)÷熱容量 となるだけだから、熱容量が大きいほど影響は小さくなる 露天温度(絶対湿度)と夜間~早朝も最低気温の高い蒸し暑い地域では、エアコンに頼るのが現実的かと 扇風機でどこまで我慢できるかというチャレンジも無きにしもあらずだが 結露水が排出できる極めて限られた地形ならクールチューブが使えるのかもしれないが、現実性含めてろくに知らない |
||
538:
匿名さん
[2013-08-07 21:14:42]
差し出がましいようですが度々なので訂正をします。
露天温度→露点温度 何度も気付かないのも不思議といえば不思議。 |
||
539:
匿名さん
[2013-08-07 21:23:24]
やはり関東より以西は、高高+エアコン が最適ということでしょうね。
高地や東北、北海道は窓開けですね。 |
||
540:
匿名さん
[2013-08-07 21:33:20]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
温暖地域で中中(旧次世代)から高高にしてどれだけののエネルギー節約ができて、
どれだけの冷暖房費が中中と比べて安くなるのかシュミレ-ションしたことあるの?
勿論、条件設定も様々で単純比較はできないが、Q値設定から大雑把に推測すると半分程度の冷暖房費が節約できることになる。
Ⅳ地域で節約できる冷暖房費は30坪程度の家で差額が1.5万円/年程度だと推測します。
中中から高高への仕様変更にかかる金額が5万/坪×30坪=150万と断熱材による床面積の欠損分(7m角の家で周長56M×20cm=11.2㎡=3.4坪)の金額3.4坪×55万/坪=187万、合計で337万となる。337万÷1.5万/年=224年。
つまり、損得勘定で検討するなら小学生でもわかる数値です。
太陽光の回収年数をあれこれ騒いでいますが、高高の回収年数はこんなもんではないですか。
224年もの超長寿命住宅を建てて、やっと回収ができますね。(笑
本人はお墓の中でしょうけど。