レスが2000を超えていたので、パート2を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/
[スレ作成日時]2013-07-09 01:10:42
夏涼しい家パート2
221:
匿名さん
[2013-07-18 22:07:28]
|
||
222:
匿名さん
[2013-07-18 22:11:23]
彼は悪くはありません。
伝熱工学の参考書がよくなかったのだと思います。 |
||
223:
パッシブ信者
[2013-07-18 22:15:43]
では、再度・・
外気温の高い日中は窓を閉め切ってます。 だいたい8:00~17:00くらいまでです。 今日はたまたま有給消化で私が家にいましたが、普段はこの時間帯は家内も子供たちも居ません。 窓明け通風は家内や子供たちが帰宅する17:00~18:00くらいからですよ。 |
||
224:
匿名さん
[2013-07-18 22:35:27]
>やはり抜群の通風効果と思えます。
脳内推理もいいが、たまには当てようよ。 |
||
225:
パッシブ信者
[2013-07-18 23:32:14]
このデータを取ってるデータロガーは7月10日から設置してます。
たぶん今日までの中で一番外気温が高かったのは7月11日と7月12日です。 生データでは見づらいようなので見やすいようにしてからUPします。 |
||
226:
匿名さん
[2013-07-19 04:16:24]
要らないよ、捏造データは。
|
||
227:
匿名さん
[2013-07-19 06:07:58]
>225
高高信者や伝熱工学学会からのパッシングを受けますよ。 彼らにとったら天と地がひっくり返るほどの出来事だそうです。 単なる自然の摂理なんですけどね。 最後は捏造扱いか。(笑) 削除依頼するときはきちんと理由を述べてね。 |
||
228:
匿名さん
[2013-07-19 07:01:54]
|
||
229:
匿名さん
[2013-07-19 07:16:59]
あなたひとりが見るわけでもない。
見やすいのが一番。 より多くの方に知って欲しいからね。 |
||
230:
パッシブ信者
[2013-07-19 07:37:01]
>227 さんの言われる通りと思います。
自然の摂理ですから・・・ |
||
|
||
231:
入居済み住民さん
[2013-07-19 08:08:41]
かなり長文です、すみません。
ここの内容を参考にしながら色々と勉強して家を建てました。 建築予定の方の参考になればと思い我が家の状況を報告します。 場所はⅣ地域の日本海側で延床面積32坪の総2階建です。 Q値は1、C値は0.2くらいです。 屋根は南向きの片流れでほぼ全面に太陽光を載せています。 経済性を優先して10kw以上の全量買取にしました。 窓は主に南北に配置し、南側の窓を大きくして軒と庇で日射遮蔽をしています。 西側には窓が無く、東側には3ヶ所ありますがポーチの屋根下なので直射は当たりません。 立地や間取りにもよると思いますが、南北にしか窓がなくても採光と通風は十分過ぎるくらいでした。 ほぼ全ての窓にハニカムブラインドを付けています。 エアコンによる全館空調で換気は一種全熱交換です。 換気経路は床下から各部屋に流れるようになっておりエアコンも同じ経路です。 床下には調湿剤と蓄熱材を入れています。 地域の特性としては、冬は豪雪で氷点下になる事が多く、夏は高温多湿で最高気温が全国一位になる事もあります。 今月は日中35℃以上になる日も多く、湿度も常に80%以上です。 最低気温は25℃くらいまで下がりますが、湿度が高いのでエアコンを使用しています。 夜間電力でエアコンを使用し、朝の室内は、温度24~25℃、湿度50~55%くらいです。 日中も妻と1歳になる子供が家にいますがエアコンは使用していません。 帰宅する夕方18:00~19:00頃のリビングは、温度25~26℃、湿度58~63%くらいになっています。 エアコンが稼働する夜23:00頃のリビングは、温度26~27℃、湿度65~70%くらいです。 室内の温度差はリビングのある1階よりも2階の方が1℃低いくらいで、湿度差もだいたい5%以内です。 入浴後に湿度がかなり上がりますが扇風機を使用すれば涼しいです。 ひと月の冷房代は1000~1500円くらいになります。 エアコンは4kwのうるさらで、換気の熱交換率は、温度交換効率90%、エンタルピ交換効率80%です。 熱交換なしの換気もできるので夜間の冷えた外気を取り入れる事も可能です。 調湿剤はシリカゲルB形を320kgで、25℃、RH50~70%の吸放湿量は約100L、蓄熱材の熱容量は約50MJで、熱伝導率は5(w/mk)です。 調湿剤、蓄熱材の量は多めにしたつもりでしたが期待したより微妙な感じでした。 床下にある為なのか、吸放出速度の問題なのか、そもそも詳しい計算とかもしてないのでこんなものかもしれません。 費用対効果も深夜電力割引が10年以上続かないと元が取れないくらいなので正直微妙です。 床下は基礎内断熱で底面も全て断熱しているため基礎コンクリへの蓄熱はありません。 個人的には色々試せて面白いし、それなりに快適で光熱費も抑える事ができたのでとても満足しています。 |
||
232:
匿名さん
[2013-07-19 08:40:12]
窓開けや換気で日中の熱い外気温を入れれば室温も当然上昇する。
まさに自然の摂理。 熱交換型やデシカが発売された理由を考えればすぐに解るだろう。 |
||
233:
匿名さん
[2013-07-19 08:57:36]
>231
少しお聞かせください。 >10kw以上 30坪総2階で10KW載せるのは難しいかと思いますが。 >Q値は1、C値は0.2 Ⅳ地域であればかなり高性能な家ですが、主に寒さ対策ですかそれとも暑さ対策ですか? できれば外気温と比較した24時間データが欲しいところですが。 >調湿剤、蓄熱材の量は多めにしたつもりでしたが期待したより微妙な感じでした。 何故、微妙な感じなのか教えていただけますか? >費用対効果も深夜電力割引が10年以上続かないと元が取れないくらいなので正直微妙です。 何が何と比較した場合の費用対効果ですか。 もし、クーラーを使わないとどんな状況になると思いますか? Ⅳ地域で高高にクーラーは必需品ですか? 色々と変な質問ばかりで申し訳ないです。 |
||
234:
匿名さん
[2013-07-19 09:12:58]
Q値とか無視してオープンエアーな家にしました
家の中を風が吹き抜けていきます 気持ちいいですよ |
||
235:
匿名さん
[2013-07-19 09:50:13]
気持ちのいい日だけ気持ちのいい家ですね。カキコミもその日だけ。
|
||
236:
入居済み住民さん
[2013-07-19 12:18:25]
231です。
また長文です、すみません。 32坪の総2階ですが片流れなのでHITの233 が縦置きで45枚載りました。10、485kwです。 Q値は妻が冷え症なので寒さ対策の面が強いです。 モデルハウスの全館暖房が快適に感じられた事と、新築ということもあり今後の事も考えて断熱を強化してもらいました。 温度ロガー?は持っていないので24時間は厳しいですが時間があれば外気温との比較データを報告させて頂きます。 調湿剤と蓄熱材を沢山いれたのでもっと室内の温湿度変化が少ない事を期待していました。 贅沢ですが1日の温度変化が2℃以下で湿度変化が10%以下くらいにならないかなぁと。 費用対効果とはエアコンで24時間空調するのと、調湿剤と蓄熱材を入れて夜間のみエアコンを使う場合とのイニシャルとランニングコストの比較です。 クーラーを使わず夜間の窓開けと夜間の床下のバイパス換気でも室内温度は同じくらいになりますが湿度が高くなってしま います。 午前中は夜間の蓄冷でも大丈夫ですが、内部発熱のためか夕方には蒸し暑くて汗をかき、結局エアコンを使ってしまいました。 個人的には湿度が80%以上だと室内では快適と感じにくい気がします。 Ⅳ地域の高高の家にはクーラーが必需品とは言いませんが、カビも心配ですし、家が痛んだら意味が無いので除湿はした方が良いと思います。 僕はエアコンは冷暖房と除湿が簡単にできて効率も良く便利なので良いと思います。 |
||
237:
パッシブ信者
[2013-07-19 12:22:02]
>235
そんなこと言われてもね~ ウィークディは普通のサラリーマンだし。 営業で走り廻ってる車中からスマホでカキコする内容なんてたかがしれてるよ。 おっと、交通安全週間中だったよね。 気を付けよう。 |
||
238:
匿名さん
[2013-07-19 12:22:07]
|
||
239:
パッシブ信者
[2013-07-19 13:06:05]
|
||
240:
匿名さん
[2013-07-19 13:09:24]
>236
横レス失礼します。 >調湿剤と蓄熱材を沢山いれたのでもっと室内の温湿度変化が少ない事を期待していました。 30℃で80%ですと絶対湿度で24g/m3 32坪x3.3m2x高さ2.6mx換気回数0.5回x24g/m3x24時間÷1000=一日に換気で入る水分量79L シリカゲルは100Lですから数字では可能ですね、RH20%差での値ですと確かに変動は大きいですね。 50MJ=13.9Kw(1℃差での蓄熱量ですよね) 32坪x3.3m2xQ値1.0w/m2x室内外温度差20℃x24時間÷1000=一日の必要熱量51Kw/日 (51kw-内部発熱量11Kw)/13.9Kw=2.9℃差 躯体などにも蓄熱するので差は少なくなります。 微妙な値ですね、シリカゲル、蓄熱材の追加は難しいのですか? byアクティブ |
||
241:
匿名さん
[2013-07-19 13:15:43]
|
||
242:
匿名さん
[2013-07-19 16:54:34]
|
||
243:
匿名さん
[2013-07-19 17:47:07]
伝熱工学学会での結論です。
|
||
244:
匿名さん
[2013-07-19 17:51:42]
気持ちのいい日でも暑くてたまらないので締め切るしかない、これ即ち夏涼しい家とは対極の家。
|
||
245:
匿名さん
[2013-07-19 18:08:12]
暑くてたまらないって時点で気持ちいい日じゃなくなってるでしょ。
|
||
246:
入居済み住民さん
[2013-07-19 19:00:51]
236です。
ご助言頂きありがとうございます。 蓄熱材は1℃差での熱容量が50MJで間違いありません、紛らわしい書き方で申し訳ありませんでした。 シリカゲルと蓄熱材については床下に入れるだけなので追加は簡単です。 しかし計算して頂いた数値に熱交換機の湿度交換効率68%(100㎥時なので実際はもう少し低いと思います)と深夜電力でエアコンを使用する時間(9時間)を考慮すると、調湿、蓄熱容量については十分だと予想していました。 もっと調湿剤や蓄熱材を追加すれば温湿度変化は少なくなると思いますが、特にシリカゲルに関してはどの程度追加すれば目標の値に落ち着くのか分かり難く、これ以上の支出は投資回収が更に厳しくなるので決めかねています。 取り敢えずは今の状態でも問題無くそれなりに快適な範囲なので、別の物での代用も視野に入れながらもう少し様子を見てみようと思います。 |
||
247:
匿名さん
[2013-07-19 19:53:23]
>246
そうですね、蓄熱時を除けば計算上は2℃以下の値になりますね。 築浅の時は基礎コンクリの水分が抜け切れずに蒸発潜熱で床が冷えやすいのと床下の地面が暖まっていないため床からの放熱が多いと云われます。 byアクティブ |
||
248:
233
[2013-07-19 20:00:00]
>236さま
丁寧な回答ありがとうございます。 エアコン4KW1台とのことですが、位置的にどの位置に取り付けていますか? >調湿剤と蓄熱材を沢山いれたのでもっと室内の温湿度変化が少ない事を期待していました。 趣味で室内温湿度の実測データを集めています。 もし、室内温湿度データ推移に関して関心がおありでしたらデータロガーを無料で貸与しています。 条件としては、収集したデータをPDFファイル返還してお渡しします。私どもは個人情報を守る範囲でデータを使わせていただきます。 よろしければ下記連絡先までメール下さい。 メールアドレス keiziban1@hotmail.co.jp |
||
249:
パッシブ信者
[2013-07-19 21:57:01]
森田さんが「千年猛暑」っていうから、いったいどれだけ暑くなるのだろうと思って「温湿度データロガー」を2個買ったのに・・・
まだ30℃超えが2回しかないぞ(怒) ホントに「千年猛暑」になるのかな?? 森田さ~ん!! |
||
250:
匿名さん
[2013-07-19 23:25:00]
>249
パッシブ信者さん 2地域とのことですが、お住まいはどこの主要都市が最も近いですか? >202の外気温は直射日光や照り返しの日光を浴びてデタラメな高温の28.7℃を示していませんか? 気象庁のデータによれば、7月18日、 盛岡の最高気温20.5℃ http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=33... 秋田の最高気温23.9℃ http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=32... でしかありません。 データに全く信用性がありませんから、 この気象庁の1時間ごとの値を見ることが出来る最も近い地域を示してもらえませんか? |
||
251:
パッシブ信者
[2013-07-20 08:05:13]
|
||
252:
匿名さん
[2013-07-20 08:48:35]
>245
風邪が抜けず熱が篭るっつー意味で |
||
253:
匿名さん
[2013-07-20 16:38:19]
>251
パッシブ信者さん、 地域について了解しました。 >202のデータについても気象庁長野のデータと大差はないこと分かりました。 ここで長野と例えば東京のデータを比較してみます。 長野18日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=48... 東京18日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44... これらを一見して分かるのは、最高気温に差は無いものの、露天温度と夜間の気温に大きな差があると分かります。 ここから、18日の19時と24時の不快指数をこのページ http://keisan.casio.jp/exec/system/1202883065 で計算すると、 長野 70(暑くない)、67.1(快い) 東京 80.7(暑くて汗が出る)、76.6(やや暑い) となり、夜間2段階もの差があり、東京の「暑くて汗が出る~やや暑い」という蒸し暑い気候に対し、長野は「暑くない~快い」と涼しい気候です。 つまり、日中の直射日光の影響を防げば、家の中は一日中涼しくなるのが普通です。 したがって、>203のデータは、パッシブどうこう関係無く、「涼しい地域の家は、エアコン無しで涼しい」という当たり前の結論ですね。 |
||
254:
パッシブ信者
[2013-07-20 17:14:06]
そーですね。
湿度低いところの一例ですね。 |
||
255:
匿名さん
[2013-07-20 18:58:14]
byアクティブさんは何処へ行ったのかな?
|
||
256:
匿名さん
[2013-07-20 19:16:43]
|
||
257:
パッシブ信者
[2013-07-20 20:29:11]
|
||
258:
匿名さん
[2013-07-20 21:13:35]
なるほどですね。
by 床下エアコンおじさん か by アクティブさんだったか忘れたけど Q値C値の低い家は隙間風が多くて夏暑く冬寒い家になるって言ってたけど。 パッシブ信者さんは高高ではないってさ。 天地がひっくり返ってるんでしょうね。 |
||
259:
パッシブ信者
[2013-07-21 07:49:32]
|
||
260:
匿名さん
[2013-07-21 08:46:40]
>つまり、日中の直射日光の影響を防げば、家の中は一日中涼しくなるのが普通です。
脳内だけで室内環境を語っている人とは話が合わないでしょうね。 彼の頭の中でのシュミレーションであり、実体験しているわけではないのですから。 >つまり、日中の直射日光の影響を防げば、家の中は一日中涼しくなるのが普通です。 こんなたわごとをⅣ、Ⅴ地域の人が聞けば馬鹿にされるでしょうね。 寒冷地の住む方の戯言ですね。 |
||
261:
匿名さん
[2013-07-21 09:25:31]
とにかく、あらゆる面で変なおじさんでしたね。
ご冥福をお祈りいたしましょう。 |
||
262:
主婦さん
[2013-07-21 17:42:43]
>日中の直射日光の影響を防げば、家の中は一日中涼しくなるのが普通です。
外気温35度以上の時は、木陰でもそれなりの温度なのに家の中が涼しいとはすごい理論ですね。 |
||
263:
匿名さん
[2013-07-21 17:50:30]
脳内理論、脳内シュミレーションですから。(笑
|
||
264:
匿名さん
[2013-07-21 18:33:44]
>失言も研究者にすれば勲章みたいなものです。
どこが研究者なのかね。 お〜い!! 床下エアコンおじさ〜ん アクティブさ〜ん |
||
265:
住まいに詳しい人
[2013-07-21 19:04:45]
反論は論理的にお願いしますね
|
||
266:
匿名さん
[2013-07-21 19:06:55]
>260
>こんなたわごとをⅣ、Ⅴ地域の人が聞けば馬鹿にされるでしょうね。 >寒冷地の住む方の戯言ですね。 あなたには国語の勉強が必要です。 >253は、 --- 夜間2段階もの差があり、東京の「暑くて汗が出る~やや暑い」という蒸し暑い気候に対し、長野は「暑くない~快い」と涼しい気候です。 つまり、日中の直射日光の影響を防げば、家の中は一日中涼しくなるのが普通です。 したがって、>203のデータは、パッシブどうこう関係無く、「涼しい地域の家は、エアコン無しで涼しい」という当たり前の結論ですね。 --- 要するに、 「夜間に涼しい地域の家は、日中の直射日光の影響を防げば、エアコン無しで涼しい」 「夜間通して蒸し暑い地域の家は、日中の直射日光の影響を防いでも、エアコン無しでは蒸し暑い」 |
||
267:
匿名さん
[2013-07-21 19:26:08]
では、内部発熱により外部平均より3〜4℃高くなるって理論は?
|
||
268:
匿名さん
[2013-07-21 21:54:10]
その場その場でいい加減なことを言ってるから辻褄が合わなくなってるよ。
多分、理論が地に足がついていないからではないの? パッシブ信者さんの屋根裏は快適ゾーンなのに、 何故、同じ寒冷地のあなたの屋根裏は灼熱地獄になるのかな。 |
||
269:
匿名さん
[2013-07-21 22:42:52]
床下より脳内と理論が先にカビたのでしょう。
|
||
270:
匿名さん
[2013-07-22 03:39:24]
エアコンのパワーを無駄にしない家
これが涼しい家です |
||
271:
匿名さん
[2013-07-22 08:02:24]
|
||
272:
パッシブ信者
[2013-07-22 12:43:25]
① Q値C値の低い家は隙間風が多く夏暑く冬寒い家になる?
② 内部発熱により平均外気温+3~4℃室温が上昇する? ③ 日射を遮るのはパッシブとは関係ない? 以上3点について説明願いたいですね。 |
||
273:
匿名さん
[2013-07-22 14:11:03]
|
||
274:
匿名さん
[2013-07-22 14:51:00]
それほど電気代が大切なら、できるだけエアコン抜きで夏に涼しい家を考えたら?
あなたの場合、エアコンありきが前提なんだよね。 エアコンつけるなら、考える必要もないでしょ(笑 まさか、>272のアクティブ信者みたいに③か条を信じているの? |
||
275:
入居済み住民さん
[2013-07-22 15:43:52]
夏の涼しさには小屋裏換気はかなり効くよ
|
||
276:
匿名さん
[2013-07-22 15:50:22]
|
||
277:
パッシブ信者
[2013-07-22 17:33:46]
|
||
278:
匿名さん
[2013-07-22 18:40:08]
|
||
279:
匿名さん
[2013-07-22 20:16:40]
シベリアのオイミャコン村なんか夏は30度オーバー、冬は―71度。
その気温差は100度!! デスバレーの夏の気温は56度。 夏は暑く、冬は寒いと言ってる日本人は甘えん坊です。 もっと体を鍛えなさい!! もっと季節を肌で感じなさい!! いや~、日本人で良かった~。と大きな声で言いなさい!! |
||
280:
匿名さん
[2013-07-22 20:40:57]
床下エアコンおじさんも当初はパッシブ信者だったんよ。
まず、杉の調湿効果と井戸水利用による除湿を狙ったのだが失敗した。 そして次にカビ対策で床下エアコンを入れ、思ったより効果があったため高高+エアコン信者に転身を図った。 気温・室温・湿度・電力量などの数値と睨めっこして遂に独自の熱伝導工学を確率してしまった。 きっと現在は信じていた数値に裏切られた気分なのであろう。 杉と井戸水に裏切られ、遂には一番信じていた「③箇条」に裏切られてしまったということです。 |
||
281:
匿名さん
[2013-07-22 20:50:45]
Q値0.65の家は、エアコン電力が以前の家より掛からず快適です。 @東京住人
|
||
282:
匿名さん
[2013-07-22 21:13:39]
>281
もっといい家作ろうね。 |
||
283:
匿名さん
[2013-07-22 21:15:26]
もっと良い家って、デザインが優れているってことかな
|
||
284:
匿名さん
[2013-07-22 21:24:56]
>281
積水をはじめ、大手じゃ快適な家は出来ないって事を言いたいの? |
||
285:
匿名さん
[2013-07-22 21:26:21]
|
||
286:
匿名さん
[2013-07-22 21:36:55]
>280 by 匿名さん
>きっと現在は信じていた数値に裏切られた気分なのであろう。 いや温度・湿度もだが放射温度計で床下のコンリートしか計ってなかったのがミスだろう。 パッシブ信者さんのように色々測定してれば入信しなかったと思う。 |
||
287:
匿名さん
[2013-07-23 00:01:19]
>>281
工法と断熱材は一体なににしたらそんな値が出るのでしょう? |
||
288:
匿名さん
[2013-07-23 05:01:36]
|
||
289:
匿名さん
[2013-07-23 07:21:40]
|
||
290:
匿名さん
[2013-07-23 08:37:19]
断熱材より、窓が重要。
良く考えてね。 |
||
291:
匿名さん
[2013-07-23 08:42:56]
APW330の窓 ?
|
||
292:
パッシブ信者
[2013-07-23 09:30:44]
|
||
293:
匿名さん
[2013-07-23 09:34:45]
真空サッシはスペーシア以外も出てるんですね。ガラスはOEMでしょうか?
窓の世界では大変高性能ですが、それでも並断熱の壁に比べたって はるかに断熱のネックなんですよね、窓は・・・ 以前に建具屋(サッシ屋)さんの実験を見せて貰ったのですが 12ミリ層樹脂ペア・スペーシア21・シングル+ペア内窓の二重サッシ・ペアサッシ+太鼓貼り障子 を並べての比較を、放射温度計での計測を見たのですが 普通のペアは問題外として、一番残念なのは、非常に残念ながらスペーシアでした。 一見簡単な通気層なのかと思われる二重サッシや障子の空気層ですが、これが中々侮れない 設計上の数値でも、ただの空気層は結構な断熱性があると評価していて これが現実にもそのまま現れる数値となるみたいです。 皆さんも機会があったら体験してみて下さい。宣伝熱心で高価なモノ程、実際も素晴らしいとは 限らない事がわかります。 まあそれでも私は、とりあえずプラシーボ効果を中心に普通のペアサッシ入れましたが・・・ |
||
294:
匿名さん
[2013-07-23 10:04:44]
放射温度計だと、窓ガラスを透過するので、うまく温度計測できないのでは?
|
||
295:
匿名さん
[2013-07-23 10:10:00]
ウチは屋根断熱の高性能GW32K、300mm。
|
||
296:
匿名さん
[2013-07-23 10:20:22]
今どき、スペーシアは性能低すぎでしょ。
|
||
297:
匿名さん
[2013-07-23 11:50:22]
なんか暑苦しい話ばかり。スレ違いじゃないの。
|
||
298:
パッシブ信者
[2013-07-23 12:20:07]
|
||
299:
匿名さん
[2013-07-23 16:10:20]
|
||
300:
購入検討中さん
[2013-07-23 17:29:10]
都心、敷地20坪、3階建て建築予定。住宅密集地。
夏涼しい家を作るにはどんな方法がお薦めですか? |
||
301:
匿名さん
[2013-07-23 18:15:40]
|
||
302:
匿名さん
[2013-07-23 18:17:57]
敷地を再考すべきでしょうね。
|
||
303:
匿名さん
[2013-07-23 18:47:40]
>301
東京、大阪の露天温度は、25℃を超えることもあるほど高いです。 外の空気が入れば、鍾乳洞のように結露します。 http://www.ads-network.co.jp/zatugaku/chikashitu-02.htm 露天温度の高い蒸し暑い地域ほど、地中の冷熱は単純には使えず、除湿電気代が逆に多くかかることにもなりかねない。 http://denkeninfo.blog.shinobi.jp/%E5%82%B3%E5%BB%BA%E3%81%AB%E3%81%A4... |
||
304:
匿名さん
[2013-07-23 19:29:18]
>303
となると、夏季の床下エアコンなんてもってのほかだね。 |
||
305:
匿名さん
[2013-07-23 19:36:22]
夏季の床下エアコンならまだましの方。
深夜電力で蓄冷なんてのたまわっていた輩も居た位だからね。 |
||
306:
匿名さん
[2013-07-23 20:33:50]
あは、皆さんどーしてもそこに話題が行っちゃうのネ。
お呼びですよ〜 おじさ〜ん&アクティブさ〜ん! |
||
307:
主婦さん
[2013-07-23 21:29:47]
皆さん、お暇ですねーー
|
||
308:
匿名さん
[2013-07-23 21:53:34]
暇というより
薄暗くてジメジメの床下に潜らない分の時間はあるのでは? |
||
309:
匿名さん
[2013-07-23 23:03:09]
300mmは、2×12材に少し材料付加して厚さ確保しました。
|
||
310:
匿名さん
[2013-07-24 01:14:48]
>>300
断熱材を多くとって高気密高断熱 エアコンを性能の良い物にして、室外機を冷やせる工夫を噴霧できるユニットがあればいいけど 現実的でないので、せめて日の当たらない涼しい所に置ける工夫を いっその事全館空調もアリ |
||
311:
匿名さん
[2013-07-24 09:46:52]
うちの床下は乾燥していてさらっとしてるな
高さ(深さ?)が90センチあって今は玄米と味噌を保管しているけど涼しいのは確かだよ 玄米を出すのに開けたら涼しい風が吹きあがって来た |
||
312:
匿名さん
[2013-07-24 10:31:02]
床下がじめじめしてるのは過去の常識からくるもの。
基礎周りが防湿できていると室内よりは湿度は低いですよ。 参考までに http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412271724 |
||
313:
購入検討中さん
[2013-07-24 11:19:48]
|
||
314:
匿名さん
[2013-07-24 17:24:12]
|
||
315:
匿名さん
[2013-07-24 17:46:36]
>313
>最近は最低気温が28度だそうなので、暖房よりも冷房が難しいです。 それでも室内との温度差考えれば、冬の方が厳しく期間も長い。 Q値1台くらいの断熱だと消費エネルギーも暖房の方がずっと多いのが普通。 |
||
316:
匿名さん
[2013-07-24 18:21:34]
|
||
317:
匿名さん
[2013-07-24 18:41:11]
|
||
318:
匿名さん
[2013-07-24 18:54:29]
>317
冬は蓄熱利用できるが、夏は蓄冷利用はできない。 室内外温度差にしても内部発熱を考えると、それだけで上下差8℃もなる。 高高住宅にとって内部発熱は侮れないよ。 普通の家ならエアコン無しで過ごせる夏も、高高ならエアコン無しでは夏は過ごせない。 温暖地方での高高住宅の宿命です。 |
||
319:
匿名さん
[2013-07-24 19:18:59]
どうして夏は蓄冷できないのですか?新たな物理法則ですか?
|
||
320:
匿名さん
[2013-07-24 19:34:27]
>318
一般的には、次のようなシミュレーションもありますが、Q値1台くらいであれば、内部発熱含めても、暖房の方が大きくなるのがほとんどでしょう。「普通」という言葉が悪かったのであれば、「多い」と訂正します。 http://www.sotodan-souken.com/passive/page008.html 暖房エネルギーの方が少なくなるのは、冬の日射熱取得が良好かつQ値が1.0にかなり条件となります。 日射条件や内部発熱、設定温度、それぞれ異なるから冷房の方が大きくなるケースも出るでしょうから、この辺にしときます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
読んでないのか、故意に伏せているのか・・・