タカラレーベンのレーベン川越六軒町(DEAR EGOIST PROJECT)を検討中の方、
情報や意見などがありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
所在地:埼玉県川越市六軒町一丁目10-1他(地番)
交通:東武東上線 「川越市」駅 徒歩4分
西武新宿線 「本川越」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.03平米~92.64平米
売主・販売代理:タカラレーベン
物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-kawagoe/
施工会社:ライト工業株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【物件のURLを修正しました 2014.1.30 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-08 09:36:06
レーベン川越六軒町(DEAR EGOIST PROJECT)
21:
周辺住民さん
[2013-08-05 18:17:35]
|
22:
匿名さん
[2013-08-05 18:50:49]
>川越市駅から4~5分のマンションの価格は ㎡あたら50~55万
市駅から4・5分のマンションって、最近では 近隣住民の反対運動がすごかったヴィスタガーデンしかないじゃん。 あそこは平米45万円程度じゃなかった? ってことは、ここは定借だから平米25万円くらいが妥当? でもそれじゃ商売にならないだろうから・・・ ずいぶん長期戦になりそうな物件だね。 |
23:
匿名さん
[2013-08-06 19:41:09]
業者委託のお料理教室か何かをやる部屋なんでしょうか>キッチンスタジアム
キッズルームやゲストルームを作った方が回りそうな気がしますが定借マンションだと それも微妙なのでしょうかね。 モデルルームのプレオープンの日程が書いてありますが既に始まってるのでしょうか。 設備仕様が気になってますのでどんな感じだったか感想が聞きたいです。 |
24:
匿名さん
[2013-08-11 16:54:35]
業者委託の教室、確かにやりそうな感じですね。
最初のうちは結構にぎわいそうです。 でもそのうちには飽きられてしまうのではないでしょうか…。 キッチンスタジアムは普段はママ友パーティみたいに使われそうですね。 あとホームパーティとかでしょうか? あればあったで誰かしら使いそうですが…。 ランニングコストはどうなんでしょうね。 |
25:
匿名さん
[2013-09-19 10:14:42]
築30数年のマンションをリノベートしたものを購入した友人がいます。内部は最新の間取りに変更され、設備も最新のものが入っていおり、まるで新築マンションと見まごうばかりでした。リノベーション代を上乗せしても、新築よりかなり格安だったと喜んでいます。本人はずっとそこに住むつもりでいるようです。定借権つきマンションではこのようなことはできないでしょう。
|
26:
匿名さん
[2013-09-19 11:02:42]
んっ??
出来ますよ。 |
27:
買い換え検討中
[2013-09-22 11:37:29]
プレシス本川越と比較検討中。どちらも決め手に欠けます。
近いうちに本川越駅近辺で新プロジェクトないですかね? |
28:
物件比較中さん
[2013-09-22 16:19:28]
定期借地権マンションで宣伝文句がDear Egoist
数十年後に間違いなく負の遺産となる定借マンションだけど、自分はそんなに長生きするつもりないからいいや! 残される家族のことなんて知ったこっちゃないし! 自分だけ良ければいいじゃん‼︎ ってなエゴイストにオススメってこと?? |
29:
匿名さん
[2013-09-24 14:59:41]
キッチンスタジアムが一番ランニングコストが少なそう。
ゲストルームもキッズルームも結構費用がかかるって聞いたことがあります。 管理組合の集まりやその他いろいろなことに利用できそうなのは、 キッチンスタジアムなのかなって思いました。 |
30:
匿名さん
[2013-09-25 23:25:50]
定借権がついていないマンションだったとしても、築30年建っているのなら、いつかはマンション自体、大きな改修工事や建て替えがあるのかもしれないですね。
購入時はかなり安くなると思いますが、維持費がかかっていくというのは頭に入れておいた方が良いと思います。 どんな物件でもそうですが、どうしても老朽化してしまいますから。 |
|
31:
匿名さん
[2013-09-26 14:48:01]
このマンションは、通常の管理費、修繕積立金以外に、地代と解体積立金合わせて、月1万円~1万3千円発生します。50年間それらを払い続けると600~700万以上になります。ですから通常の所有権付きマンションよりも、最低でもその分安くなければ計算が合わないように思うのですが。
ちなみに、このマンションから直線距離で100mと離れていないNTTの社宅跡地に建てられた某マンション(前に立てば見えます)が、6年前に売り出された時の価格が、㎡あたり50~55万円でした。 これらから考えると、このマンションはかなり強気の価格設定になっていると思うのですがどうでしょうか? |
32:
がっかりした人
[2013-09-26 21:30:43]
モデルルームを見に行きました。
営業のマナーがなっていません。 がっかりしました。 |
33:
匿名さん
[2013-09-27 02:04:53]
近々モデルルームに行く予定でしたが、営業がそんなに良くなかったなんてがっかりです。具体的に営業はどんなマナーが良くなかったんですか?
|
34:
匿名さん
[2013-10-03 15:10:36]
このマンションの地主さん、かなり強欲な感じがする。
|
35:
ご近所さん
[2013-10-04 09:32:01]
地主の川木グループは地元に根差した、比較的マシな不動産屋だとの印象ですが(私は)
|
36:
匿名さん
[2013-10-09 14:11:00]
地権者さんって法人なんですね。
あまり普段暮らす分には 接点はないのではないかと思います。 しっかりしている会社なのですか。 なんとなく安心します。 これからもっとこの辺りの事を調べていこうかなと思っています。 |
37:
匿名さん
[2013-10-10 11:10:37]
定借権付きマンションなのに、所有権付きマンションと同じような価格で販売し、かつ50年にわたって借地権料をとるわけでしょう?
|
38:
匿名さん
[2013-10-12 10:32:28]
説明を聞きに行きました。
ここは定期借地、80年と聞いたと思います。 価格もだいたいしか教えてもらえず、次週に価格提示会があると言われたのですが、源泉徴収を持ってきて欲しいと言われまだ色々な物件を見ているだけだったので、その手法に疑問を感じ止めました。 説明はかなり拘束されました。 全水道、たからの水と言う浄水器だったり、電気の使用量が見えるモニターが付いていたり、特に必要ない、維持費のかかりそうなものが多いなと感じました。 なのに、キッチン後ろのカウンターや食器洗浄機がオプションだったり。 モデルルームってあんなもんですかね? お風呂の扉や部屋の扉、キッチンカウンターの材質も、間取りもリビングの隣の部屋と壁を壊して広くしていて、それもオプションで出来ますと言われました。 原形がまったく分かりませんでした。 |
39:
主婦さん
[2013-10-12 13:41:27]
他物件でしたが、レーベンさんの営業は本当に疑問でした。
価格も知らされないのに源泉徴収票を持ってこい・・・私も同じことを言われました。 毎週3時間近くの拘束は参りました。購入意欲が下がり、やめました。 この物件は場所が気に入ったのですが、かわらない営業方法のようなので、やっぱりやめようと思います・・・ |
42:
匿名さん
[2013-10-14 10:29:29]
価格もわからない状態で源泉徴収票を持っていく気にはなりませんね。
以前購入した時は、購入を決定し、ローンの仮審査の申し込み段階で初めて源泉徴収票を 持参しました。 仮申し込みの段階でも、とりあえずローン審査をしてしまおうと言う意向なのでしょうか? |
所以なのかもですね。