ヴィークコート相生山ってどうですかね。
公園が近いので子育てにはよさそうですが、周辺環境などをお聞かせ下さい。
所在地:愛知県名古屋市緑区相川3丁目89番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 「相生山」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:78.12平米~90.25平米
売主:清水総合開発 開発事業本部 東海事業部
販売代理:住友不動産販売 東海販売センター
物件URL:http://vc27.jp/
施工会社:徳倉建設株式会社
管理会社:東急コミュニティー株式会社(予定)
[スレ作成日時]2013-07-08 09:19:45
ヴィークコート相生山ってどうですか?
No.101 |
by 匿名さん 2014-01-28 16:33:57
投稿する
削除依頼
内装はまだしも、外観はヒドイ。
街並みから浮いてるー |
|
---|---|---|
No.102 |
南側の歩道と敷地のすき間にある小汚ない駐車場はそのままだろうか?
かなり違和感があるが。 |
|
No.103 |
南側の○○コーポ○○と書いてある駐車場?
あの中途半端な土地は○○コーポのものなのでしょうか。 いつからあるのか・・・完成後は撤去してほしいですね。 |
|
No.104 |
外観は好みがありますから何とも言えませんが、特別変わったデザインでもないですし普通だと思います。
徳重に出来た○○イズも同じようなデザインでしたよ。 バルコニーが強化ガラスで、ベージュ系のタイル。 最近このようなデザインが多いですね。 |
|
No.105 |
HP、新春キャンペーン終わったのにまだ更新されてない。
|
|
No.106 |
Cタイプはまだありますか?
東南角で広くていいです。 |
|
No.107 |
ホームページはウィンターキャンペーンに差し替えられていましたね。
2月11日までクオカードプレゼントだそうです。 外観はあの色がよくないのでしょうかねー。 ここは間取りも外観も、変に凝った造りでないところが長く住むには良さそうだと感じていました。 |
|
No.108 |
外観は植木や柵などの全てが完成すると変わる思います。
今は箱の状態でどーんとあるので、少し浮いて見えますが、外堀が出来てくるとまた雰囲気が変わるでしょうね。 けして悪いデザインではないので楽しみです。 |
|
No.109 |
なんでピンク?
なかなか斬新ですなー |
|
No.110 |
ピンク??明るいベージュじゃない?
|
|
No.111 |
薄いピンクに見えましたー
|
|
No.112 |
やばい
俺には薄い茶色に見えるわ |
|
No.113 |
どっちゃにしても、無いわぁ
内装こだわって外装ケチってるわぁ ハリボテみたいやわぁ |
|
No.114 |
営業さんの書き込みが多い?
色は確かにビックリしましたね。完成予想CGは違和感がなかったのに、出来上がりにはビックリ。 平米数も天井高も値は低くないのに、南側の眺望・照明の仕様・プロのインテリア配置で狭く感じる話も 外観の色を見ると何故か納得できますね。 それとも、道の前は渋滞が多いから車の排気ガスで外壁の色が濃くなる事を計算している? 値が当初からどう動いているか分かる人がいたら教えて頂きたいですね。 |
|
No.115 |
自社営業と近隣の苦戦してる物件の他社営業両方いるっぽいね
|
|
No.116 |
清水は基本的に値引きはないので、期待しない方がいいです。
まぁ有るとしたら、増税後の消費税分くらいでしょう。 |
|
No.117 |
第2期の販売、2月末ってYahoo不動産に書いてありましたが、第1期から結構期間がありますね。
3月は転勤や増税前の引越がかなり多いので、今から手配しておかないと4月の引越にずれ込む可能性大です。 |
|
No.118 |
第二期とかに分けるのは、なんで?
第一期からなんで間を開けるの? |
|
No.119 |
建物内モデルルームができているならもう竣工間近なのでしょうが、
3月入居に間に合いそうですか? 引越しは繁忙期に重なっているので早めに手配しないと間に合いませんね。 こちらと提携している引越し業者はどこなのでしょう。料金交渉する為には何社か見積もりをとった方がいいんですよね。 |
|
No.120 |
第1期じゃなくって第一期って言うんだねここは。
|
|
No.121 |
ピンク……。
週末、見に行ってきます。 |
|
No.122 |
ももクロ好きの人が設計したとか?
|
|
No.123 |
ピンクですか?ベージュだとばかり思っておりましたが。
そこまで派手な色合いじゃないとは思います。 好みにもよるけれど。 でも汚れとか目立ちやすかったりしないですかね? グレーっぽい色とか、濃い茶色とかの方が無難ではあります。 周囲に威圧感とか出しちゃいますケド。 |
|
No.124 |
威圧感なくても浮いてるけどね
|
|
No.125 |
ここはどうなるんだろう完売できるのかそれとも
駅遠物件みたいに入居後になっても売れ残るのか |
|
No.126 |
|
|
No.127 |
住む人もももクロ好きとか?!
|
|
No.128 |
住民でももクロトーク盛り上がってみたり?
管理組合でももクロライブツアー行ったり? めちゃ楽しそっ! |
|
No.133 |
物件のレベルと言えば皆さんココ見ましたか?
あちこち安っぽいですね。。。 |
|
No.134 |
ココってどこのことですか?
|
|
No.135 |
マンションはオプションをたくさん付けないと、どこも安っぽくなりますね。
モデルルーム見て、実際購入した時、オプションないとイメージがだいぶ違います。 |
|
No.136 |
共用部分とかケッコーひどい。
これでこの価格? でも、皆さん納得してるんだよね。 |
|
No.137 |
そうなんですか?
共用ってエントランスとか通路とかそういうものですよね? 136さんがどうして思われたのか具体的にお聞きしたいです。 私は浮かれてぷわ~っとしてしまって デメリットな面ってみることが出来なくなってしまうタチでして…。 |
|
No.139 |
ここも結局売れ残りそうだね。駅に魅力がないのかな?
|
|
No.140 |
安っぽいのは仕方ないでしょ
清水が自分とこで施工してない時点で安っぽくなること確定 まずそこ分かってから見に行けよ |
|
No.141 |
見た目豪華なマンションでも中身がどうだか。。。
東京の億ションがいい例、3月末完成が欠陥だらけで建て直し。 あとフロアに戸数が多いのもちょっと。 ここはワンフロア3戸でプライバシーや通路を通る音が気にならないのがいい。 |
|
No.142 |
清水のマンションは要注意!
東別院で大クレーム発生!! |
|
No.143 |
東別院に入居してる友人がいますが、クレームはスレッドの口コミから広がったらしく、実際には無いらしいです。
マンション購入を良く思っていない人、もしくは買えなかった方の恨み辛みなんでしょう。 今は全戸内覧できますね。 実際内覧しましたが、何も問題ありませんでした。 |
|
No.149 |
ダイエー跡地に13階建、270戸数の巨大マンションが計画されています。
北側のマンションや近隣住民に説明会を開いたようですが、日照権等で揉めているようです。 階数を減らしてほしいなど。 |
|
No.150 |
最近、相生山でマンションラッシュだけど、
やたら土地余ってるんかな? |
|
No.151 |
地下鉄が開通して地価が上がったから、大地主が売却し出したのは確かだね。
|
|
No.152 |
ダイエーなくなって非常に迷惑してます。
すごく不便になりました。 スーパーできるか知ってる方いますか? |
|
No.153 |
ダイエーですら撤退するんだから
無いんじゃないかしら 車使えばどこでも行けるんじゃない? |
|
No.154 |
もともとダイエーは品揃えが悪く、肉や魚は買う気がしないほどで…客足が遠退いての撤退だったのでしょう。
近くに良いスーパーが沢山あるので、ダイエーがあったとしても、利用しないでしょう。 平和堂は毎日いっぱいです。 |
|
No.155 |
相生山で3件もマンション建つんだぁ
ダイエー跡地待ちかなぁ☆ どれがいいんだろう |
|
No.156 |
大和のマンション良かったよん♪
ここよりは良いと思いますよん! |
|
No.157 |
先に完成した駅遠物件も余ってるみたいだし
この地域は苦戦するのかな それともあそこだけなのか |
|
No.158 |
平和堂って、言ってる時点でどーかしてる!
真面目な検討者ではないな |
|
No.159 |
>平和堂って、言ってる時点でどーかしてる!
なんで?このあたりの人は、徒歩だと平和堂かエクボ(フィール) に行ってますよ。 |
|
No.160 |
徒歩で平和堂は近いのですか?
|
|
No.161 |
158はライバル他社さんの書き込みでしょうか?
平和堂もフィールも近いですよね。 |
|
No.162 |
そうですよ。
平和堂は品物が良くて、人気がありますよ。 |
|
No.163 |
もう他社が書き込む時期過ぎたでしょ
|
|
No.164 |
平和堂は近くはないし、帰りは坂だけど歩ける範囲では
エクボと二軒しかないからしょうがないんですよ。 でももちろん車で行く人の方が多いですよ。 |
|
No.165 |
家の近くにスーパーができましたが、車が多くなり子供のいる我が家は心配な日々です。
あまり近くに商業施設があるのもどうかと思います。 |
|
No.166 |
今チラシを見ていますが、平和堂は安いですね。
今日は火曜日恒例均一セールの日で、肉・惣菜・野菜・鮮魚が98円均一です。 近くに鮮度が良い食品が低価格で提供する店があると助かりますね。 160さん 物件地図によれば徒歩9分くらいだそうです。 位置的にはスギ薬局やアスカスポーツの近くですね。 |
|
No.167 |
池が近いのは雰囲気がいいと思うですけど、ここは地盤とかはどうなのでしょうか。液状化も心配です。調べる方法知りませんか。
|
|
No.168 |
地盤の強度などは、今はネットなんかでも検索できますよ。
池があると確かに地盤が心配ですね。 幼稚園や小学校が近いので昼間は賑やかな声が聞こえてきそうですね |
|
No.169 |
買物はうちは普通に車で行きそうな感じです。
子供が小さいからというのもありますけれど…。 自転車だと子供載せて荷物乗せてだと限界ありますから。 平和堂は生鮮が面白いし安いしいいんじゃないでしょうか。 普段はこちらで十分すぎるくらいです。 |
|
No.170 |
確かここは低湿地です。
でも沼ではなかったはずです。 |
|
No.171 |
低湿地ならそんなに気にすることも無いのでしょうか?
確かに、沼地だったところは、大地震があれば、液状化現象も起きるでしょう。 地盤がしっかりしていれば、大丈夫かなとは思いますけど。 やたらなことは言えませんけどね、特に埋立地は大地震での液状化現象になる可能性は大きいでしょうね。 |
|
No.172 |
もしそうだとすると土壌の改良の有無も知らないといけないですね。
マンション自体は支持層まで杭が打たれているので建物そのものへの影響というのは あまり大きくないのではないかと思いますが。 バルコニーに防水コンセントがありますが、 バルコニーでコンセントを使う機会ってありますか? 良し悪しではなく、ふと疑問になったもので。 |
|
No.173 |
ここは太古昔戸笠池の一部ですね。
|
|
No.174 |
池の埋め立てって大丈夫?。
|
|
No.175 |
池の埋め立て地は、雨が降ると雨水が溜まりやすくなります。
もしかしたら湿気も無くならないかも知れませんね。 コンクリートやアスファルトで舗装されていたらどうなのかは分からないですが。 水はけは悪いと想いますが。 ここは昔は池だったんですか。 |
|
No.176 |
確かそう。
戸笠池の一部だった。 |
|
No.177 |
昭和の初めごろのことです。
|
|
No.178 |
駅前なのになんで売れてないのよ。
|
|
No.179 |
駅遠物件が完成後これだけ時間が経ってももあれだけ売れ残ってるんだから
ここの地域が問題なのかもね |
|
No.180 |
ダイエーが閉店してしまったというのはなんとなく大きい気がします。
あそこがあると買い物が便利だというイメージが付いておりましたので。 現状では車で買物に出ればいいだけの話ですが。 wikiで調べて初めて知ったのですが、 相生山駅って日通が委託されて運営されていたんですか。 全く気が付かなかったです。 |
|
No.181 |
最終3戸で特別決算と銘打っているので何かしらのサービスってあるんだろうか?と期待してしまう感じです。モデルルーム住戸だけ見られるんじゃなくて、すべての販売中の部屋を見られるということなので、イロイロと判断が付きやすくっていいんじゃないかと思いました。あとは既に住まわれているので共用部がどんな雰囲気かも見られて良いですね。
|
|
No.182 |
80万円のオプションがつくキャンペーンがありますね。
限定1邸だけですけど。 モデルルームの家具がもらえる選択肢もあるようですが、私なら80万円を取るかな。 あと3邸みたいですね。 |
|
No.183 |
成約プレゼントで、80万円分のインテリアチケットかモデルルームの家具をプレゼントしてもらえるようですね。
限定1邸なので、早い者勝ちというところでしょうか。 大通り沿いで、相生山駅までも徒歩3分なのがいいなと感じます。 相生山緑地、広いですね。 子どもを連れて遊びに行けるでしょうか? |
|
No.184 |
相生山緑地はホタルで有名だとテレビでみた事があります。子供さん連れて行くと喜ばれるのでは?他にも散策するだけでも自然に触れられて、季節の変化も感じられてとても楽しいのではないでしょうか。子どもも大人もリフレッシュできるのではないですかね??あとは弥富-相生山線がどの程度自然に影響を与えるか・・・
|
|
No.185 |
駅前ってほど近くないですね、それ以外気を引くポイントもないし。大通りも遮音されてても車の騒音が無くなる訳じゃないですし。安いってだけですね。て事は売る時も中々売れずにやっすいって事ですね。
|
|
No.186 |
近いと思うし通り沿いでもデメリットにはならない環境にしか見えない
今後開発が少しずつでも進む前提ならお買い得ですがあのままの状態ならちょこっと高いかな やっすい中古にはならないでしょ |
|
No.187 |
>>185
独身かな? |
|
No.188 |
全体的に見劣りする
魅力がないのを表面取り繕ってるマンションってかんじがする |
|
No.189 |
|
|
No.190 |
>>189
他にしました |
|
No.191 |
値段もそうですが公園も近くていい環境だと思いますがあと1つなのかしら
100万円分のインテリアもチケットだから好きなものをチョイスできそうだしお得なのでは |
|
No.192 |
4LDKのモデルルームは家具つきですよね。100万円分のインテリアチケットがつくのは3LDKの方ですか?
モデルルームの使用期間は1年間だそうですが、確か傷がついていても修繕せずに引き渡しになるんですよね… |
|
No.193 |
モデルルーム見に行きました。
インテリアは高級家具が置いてありました。確かカッシーナと聞きましたよ。 大きな傷は補修してくれると思います。 |
|
No.194 |
4LDK最終1邸とのことですが、あと1邸で完売ですか?
カッシーナのソファでしょうか。高級ですね。 ここはクローゼットが広くていいなと思ったのですが、個室が5帖と4.5帖でしたっけ?なんとなく狭くて。 この広さなら4LDKじゃなくて3LDKでもいいのかと思ったり。 台所のパントリーはよかったです。 |
|
No.195 |
カッシーナ!!最終1邸は家具つきということですがもしかして・・・?カッシーナなら欲しい♡
家具だけ安く売ってくれてもいい(笑)。 相生山の駅はそんなに人気じゃないのかもしれませんね。 名古屋駅まで乗ったままでいけるのはいいけど。 桜通線自体があまり魅力的じゃないのかな。 |
|
No.196 |
HPにまだ出ていますけど4LDKは広すぎるのかしら。小学校も近いしファミリーには人気でそうですけど。うちもちょっと広すぎるかな。駅にも近いし公園や買い物にも便利そう。
|
|
No.197 |
家具付き販売はカッシーナということですか。すごいですね。
モデルルームの家具っていつも素敵だなぁなんて思っているのですけれど それなりにいいものを使っているのですか ブランド家具だとは思わなかったけれど。 |
|
No.198 |
バルコニーの戸境がコンクリート造りなのがいい。最近のマンションはペラ板の戸境ばかり。キッチンの御影石仕様は、高級感があっておしゃれでした。天板のみではなく、サイドも御影石仕様でした。角部屋なので収納もたっぷりあり、駅までフラットで近いのと、小規模なので駐車場までの移動が楽なのがいい。
|
|
No.199 |
マンションの用途地域が第一種低層住居専用地域なのと公園が近くにあったり、駅近なのに生活環境がいいですね。
よく駅近だと便利な分、商業施設などがひしめき合う所が多いですが、ここは子育てもしやすそう。 幼稚園や小学校も近いですね。 |
|
No.200 |
カッシーナの家具がその後どうなったか気になります。
|