空気の熱を集めるエコキュート。
効率面で行くと、南側日当たり良好の場所に着けた方が好いのですか?
検討した方居ますでしょうか?
夜間でも、冬の外気音幾らか違いますよね?
[スレ作成日時]2013-07-06 20:28:16
注文住宅のオンライン相談
エコキュートの室外機の位置(効率面)
1:
匿名さん
[2013-07-06 20:39:42]
効率まで考えるなら屋内、地下室に入れるのが常識です。
|
2:
匿名さん
[2013-07-06 21:01:27]
|
4:
賃貸住まいさん
[2013-07-06 21:28:12]
お風呂やキッチンで、お湯が出てくるまでのロスは考えないのですか?
いくら効率が良くても使い勝手が悪かったら微妙。 |
5:
匿名さん
[2013-07-06 21:56:45]
お風呂は、北西なので、3メーター位延伸して西にしたらどうかと。
給湯はヘッダー経由の配管でしょうから、配管のロスはあまり変わらないのかなと、思ってます。 |
7:
匿名さん
[2013-07-07 01:40:28]
エコキュートだったら普通は深夜時間帯に湯沸かしすると
思うんだがその時間帯に外気温ってそんなに違いがある? ヘッダーまでの距離で冷める方が効くんじゃない? |
8:
匿名さん
[2013-07-07 07:38:35]
主です
当方北関東住まいのため 真冬は北側の日陰は氷が溶けない用な状況です 昼間日が当たる場所とは、夜間でも気温は変わってくる様な気がします。 まあ、変わっても1、2度位でしょうから 気にすることないかな? |
9:
匿名さん
[2013-07-07 07:40:16]
それから、配管のロスも考えないといけませんね。
ありがとうございます。 |
10:
匿名さん
[2013-07-07 10:01:07]
タンクは水回りに近い方
ヒートポンプはタンクとの並べで通気性の良い方 寒冷地は吹きさらしと屋根からの落雪に注意 |
11:
匿名さん
[2013-07-07 17:07:16]
落雪は本当注意ですね。
去年何年かぶりの大雪で、軒下に置いてあった物が大破しました。 |
12:
匿名さん
[2013-07-07 22:08:33]
昼間お湯の温度が下がりにくいという事ならあるかもしれませんが、
風呂、キッチンから遠くなるようなら そんなメリット(とも言えないような些細な話)はふっとんじゃうね。 |
|
13:
匿名さん
[2014-03-02 12:19:37]
我が家は北西のに風呂、真東にキッチンなのですが室外機の配置を西面、もしくわ北東で考えています。どちらがいいと思いますか ?
|
14:
匿名さん
[2014-03-02 14:05:33]
|
15:
匿名さん
[2014-03-02 14:45:09]
>14
そうですね。風呂の水量と温度を考えて西面に配置しようと思います。決心がつきました。サンキューです。 |
16:
匿名さん
[2014-03-05 23:06:59]
風呂は湯船で時間を潰せるけど、朝の1分1秒を急いでる時に湯が出るまで待つのは長く感じます。
|
17:
匿名さん
[2014-03-09 20:49:37]
今回の大雪で思ったけど、切り妻の妻側に設置した方が、落雪の被害がなくて良さげだと思った
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報