レオハウスで一戸建て住宅を建築した者です。
床鳴りが入居1ヶ月くらいで、鳴り始めました。
初めはあまり気にしていなかったのですが、1年位経過したらあたりから、
1階リビング・ダイニングキッチン・廊下・8畳洋間・クローゼット・納戸及び2階全室で床鳴りするようになりました。
床全体で床鳴りしている状態です。
張替えをお願いしたところ、調査しますと言われたので、お願いしたら床にカッター、ボンド注入、床下からのビス止めをされました。(調査のとき、カッター・ビス止めはしないように広範囲のため、お願いいたしました。)
断らないで勝手に工事を行ってよいのでか?
又張替えを要求できますかお願いいたします。
[スレ作成日時]2013-07-06 15:35:57
床鳴り
81:
匿名さん
[2013-07-15 20:45:19]
|
83:
匿名さん
[2013-07-15 23:27:25]
71です。
剛床の場合にくらべ根太工法だと根太が痩せて床鳴りしやすくなります。 KD材の根太を使うことである程度防げますが、価格が高すぎます。 >床鳴りしないため合板を使うのに、 下地の12mmの針葉樹合板の事ですか?針葉樹合板も小口同士がすれることにより 床鳴りすることがあります。合板フローリングでもきちんと施工しないと床なりしますよ。 レオハウス関係者ではありません。変ですね一般常識の話をして笑われました。 >床鳴りのクレームが多いんだね! 床鳴りに気を使わない現場監督だとクレームになります。 気を使う現場監督だと適宜チェックしますので万が一床なりがあっても施主が気づく前に 補修します。なのでクレームになりません。 ただ、床鳴りの補修は非常に面倒なので床鳴りが発生しないようにするのが 結果的に一番楽です。 補修方法を知らずに、施主に「すみません。直せません。許してください」と言って謝る業者と 「見た目も問題なく床鳴りも直しておきました」と言って対応できる業者がいるとして あなたはどっちの業者を選びますか? |
84:
匿名さん
[2013-07-16 09:34:14]
>83
詳しい様なので質問します。 レオハウスの床は1mマスの大引きの上に直接24mm厚の合板を敷き詰める剛床工法なのですが、スレ主の様に床全体が床鳴りするってありえるのでしょうか? 部分的になら理解出来るのですが・・・。 ちなみに私もレオハウス関係者ではありません。 って書くと「レオハウスの工作員」と言われそうですが・・・。 |
85:
匿名さん
[2013-07-16 20:23:54]
|
86:
匿名さん
[2013-07-16 21:35:58]
>補修方法を知らずに、施主に「すみません。直せません。許してください」と言って謝る業者と
「見た目も問題なく床鳴りも直しておきました」と言って対応できる業者がいるとして あなたはどっちの業者を選びますか? その二択の前に、床全体が床鳴りするような施工レベルの建築会社には頼みたくない |
87:
匿名さん
[2013-07-16 21:49:08]
そんな会社ないよ
|
88:
匿名さん
[2013-07-16 22:10:04]
>84さん
主さんのケースは矛盾点がありすぎてありえません。 床鳴りが家全体っていうのは85さんが言うように可能性ないわけではないです。しかし、大手で倒壊するような欠陥住宅はありえますか?って言う質問と同じぐらいありえないでしょうね。 無垢材なら季節によって若干の伸縮があるので季節によって部分的になるのは普通ですよ。 |
89:
匿名さん
[2013-07-16 22:37:18]
|
91:
匿名さん
[2013-07-17 00:30:38]
71です。
1階も2階もほとんどの部屋で床鳴りがするなんてことがあるか?って質問ですが、 通常では起こりえない思われます。 で、床にカッター、ボンド注入、床下からのビス止めされたと書いてありますが 家全体の床をこれらの方法で補修するのであればかなりの時間がかかるはずですので・・・。 それはそれとして、もし床全体が床鳴りしているのであれば、床材や下地材の問題でなく 建物全体の問題かもしれません。建物が傾いていないか、基礎にクラックが入っていないか 白アリが繁殖していないか確認してください。 |
92:
匿名さん
[2013-07-17 06:47:19]
そりゃ時間かかるよね。まず一階の天井を外さないと二階の床下からのビスどめが出来ないし、一階部分に関しても床下に潜り込んで断熱材を外して施工。そしてまた断熱材を戻す作業。これを床下40cmの空間でやるから何日かかるんだろうね。
だいたい何のフローリングを選択したのかも、着工した季節も書いてないのに信用出来ないでしょう。 この掲示板見る人達はある程度知識があるかと思ってたけどそうでもないんだね。 |
|
93:
入居済み住民さん
[2013-07-17 08:19:35]
>92さん
レオハウスは、床材は1社しか選択できないのではないですか? |
94:
匿名さん
[2013-07-17 08:24:40]
出来ますよ。
標準でも複数あるし、オプションなら限りないでしょう。 |
95:
入居済み住民さん
[2013-07-17 08:38:01]
>標準でも複数あるし
1社、1シリーズなので同じと思いますが? |
96:
匿名さん
[2013-07-17 08:51:44]
標準だと建具のメーカーに合わせて床材を選択ですよね。
建具のメーカーは複数あります。うちはオプションで変えたのでまったく違うメーカーの床材を選択しています。 展示場でもオプションになる床材も含めていろんなフローリングを展示してありましたけど95さんの家はどれをつけたんですか? 選べないと言ってもメーカーや床材の種類や厚みなど伝えられる情報はあるんではないですか? |
97:
入居済み住民さん
[2013-07-17 09:44:27]
>標準だと建具のメーカーに合わせて床材を選択ですよね。
床材は1社、1シリーズのなかから、建具は数社です。 なので、標準だったら同じ合板床材です。 |
98:
匿名さん
[2013-07-17 09:52:39]
97さんはどの地域ですか?
|
99:
匿名さん
[2013-07-17 13:36:02]
剛床で全体が床鳴りって・・・標準の合板床材ではありえないですね。
スレ主はオプションで無垢床を入れたの?それにしても変・・・。 全体が床鳴りが本当であれば、>91さんの言われる様に建物全体の問題では? |
床鳴りの補修に詳しいね!
床鳴りのクレームが多いんだね!