レオハウスで一戸建て住宅を建築した者です。
床鳴りが入居1ヶ月くらいで、鳴り始めました。
初めはあまり気にしていなかったのですが、1年位経過したらあたりから、
1階リビング・ダイニングキッチン・廊下・8畳洋間・クローゼット・納戸及び2階全室で床鳴りするようになりました。
床全体で床鳴りしている状態です。
張替えをお願いしたところ、調査しますと言われたので、お願いしたら床にカッター、ボンド注入、床下からのビス止めをされました。(調査のとき、カッター・ビス止めはしないように広範囲のため、お願いいたしました。)
断らないで勝手に工事を行ってよいのでか?
又張替えを要求できますかお願いいたします。
[スレ作成日時]2013-07-06 15:35:57
床鳴り
501:
匿名さん
[2013-09-06 23:27:18]
|
503:
匿名さん
[2013-09-06 23:41:04]
何の実績も経験もない施主が大工を指導するのは無理があるでしょ
そもそもそこまで断熱の事を理解していれば袋入りグラスウールはを選択しないでしょう |
504:
入居済み住民さん
[2013-09-06 23:46:03]
レオならオプションで吹き付け断熱もできますよ。
フォームライトSLにしましたけど快適ですね。 |
505:
匿名さん
[2013-09-07 00:06:54]
住んでいる人が快適だと思える施工なら断熱材の種類は何でもいい
|
506:
入居済み住民さん
[2013-09-07 00:24:43]
>505
確かに。 |
507:
匿名さん
[2013-09-07 10:53:29]
床全体の、床鳴りに戻さない?
|
508:
匿名さん
[2013-09-07 11:41:53]
断熱材の話は何か都合が悪かったのかな?
|
509:
匿名さん
[2013-09-07 13:33:27]
床鳴りは証拠も出せない様な、いい加減な書きこみだからどうでも良いよ。
|
510:
匿名さん
[2013-09-07 13:40:48]
証拠は、施工したところが良くわかっている。
|
511:
匿名さん
[2013-09-07 13:59:36]
断熱材の施工でレオを叩こうとした人は大手木造メーカーの断熱材施工が同じレベルだとわかった途端、話題を切り替えたところを見ると嫌がらせの首謀者はあのメーカーですか?
床なりは嘘だとスレ主が言ったのにまだ続けるのかい? |
|
514:
匿名さん
[2013-09-07 21:16:37]
スミリンの断熱施工写真見たけどどこがおかしいの?
レオハウスの断熱施工写真は明らかに間違った施工写真だったが。 |
515:
匿名さん
[2013-09-07 22:18:38]
514同じ間違いなので片方しかわからないのはおかしいですよ。
|
516:
匿名さん
[2013-09-08 03:10:44]
歩くとパキパキ言うのが気に入ってたのに殆ど治された…
なんか気持よくね? |
517:
匿名さん
[2013-09-08 08:37:04]
>516
レオで直したの? |
518:
匿名さん
[2013-09-08 12:47:12]
>>515
レオハウスは桁まで防湿層が繋がってない、スミリンは桁まで防湿層が繋がってる |
519:
匿名さん
[2013-09-08 13:33:07]
>518
つながってますよ。レオの方は周りをカットした写真です。全体の写真ではスミリンと同じ施工です。 スミリンの写真でも495の写真では判断できないでしょう? 下地の裏をくぐらせているのが問題だという事なので施工方法は両社まったく同じです。 |
520:
匿名さん
[2013-09-08 17:31:19]
あの小さい写真ではスミリンとレオの施工が同じとは言い切れないでしょう
それこそ、レオハウス関係者のでっち上げですよ |
上の大手さんも正しい施工をしている家もあるんだから絶対できないってことはないでしょう。
発泡系は経年劣化でずり落ちるのとかリフォームしにくいのがあるよね。