レオハウスで一戸建て住宅を建築した者です。
床鳴りが入居1ヶ月くらいで、鳴り始めました。
初めはあまり気にしていなかったのですが、1年位経過したらあたりから、
1階リビング・ダイニングキッチン・廊下・8畳洋間・クローゼット・納戸及び2階全室で床鳴りするようになりました。
床全体で床鳴りしている状態です。
張替えをお願いしたところ、調査しますと言われたので、お願いしたら床にカッター、ボンド注入、床下からのビス止めをされました。(調査のとき、カッター・ビス止めはしないように広範囲のため、お願いいたしました。)
断らないで勝手に工事を行ってよいのでか?
又張替えを要求できますかお願いいたします。
[スレ作成日時]2013-07-06 15:35:57
床鳴り
482:
匿名さん
[2013-09-04 12:26:13]
|
490:
匿名さん
[2013-09-05 22:51:53]
この写真?
|
491:
匿名さん
[2013-09-06 00:16:50]
レオの使ってるグラスウールってアクリアネクストじゃなかったっけ?
|
493:
匿名さん
[2013-09-06 11:54:56]
|
494:
匿名さん
[2013-09-06 12:25:42]
こっちだったかな?
|
495:
匿名さん
[2013-09-06 12:28:16]
まぁ断熱材の施工なんてどこのHMでも同じようなもんだ
|
496:
匿名さん
[2013-09-06 12:35:28]
「住友」って文字が見えるのは俺だけか?
|
497:
匿名さん
[2013-09-06 13:43:58]
気のせいだよ
|
498:
匿名さん
[2013-09-06 19:23:12]
袋入りグラスウールを使ってるとこはどこも似たような施工なんだ
袋入りグラスウールを使ってない建築会社に頼む方がいいって事かな? |
499:
匿名さん
[2013-09-06 19:34:11]
袋入りロックウールでも同じ。
でも494、495のような施工でも断熱にはさほど響かないよ。490の施工はちょっと酷すぎるから響くだろうけどね。 でもレオも上の写真の会社も高気密で売ってるわけじゃないから別にいいと思うし、気になるなら断熱材の施工方法を建てる前にうるさく言えばいいんじゃないかな。 |
|
500:
匿名さん
[2013-09-06 22:09:18]
>気になるなら断熱材の施工方法を建てる前にうるさく言えばいいんじゃないかな。
正しい施工をした事がない職人に言っても無駄だと思う 自分が間違えた施工をしてても分からないんだよね 断熱にこだわるなら、高気密高断熱の実績のある会社に頼むか、セルロースやアイシネン等の専門業者にやってもらった方が絶対いい |
>結構のびましたね(笑)レオハウスはマイナーだから釣れないかと思ったけど意外です。
人気があるなら候補にいれてもいいかな♪
みなさん反応楽しかったです(笑)ではまたー♪
No.192 スレ主 [2013-07-28 15:53:23][×]
と言ってます。