レオハウスで一戸建て住宅を建築した者です。
床鳴りが入居1ヶ月くらいで、鳴り始めました。
初めはあまり気にしていなかったのですが、1年位経過したらあたりから、
1階リビング・ダイニングキッチン・廊下・8畳洋間・クローゼット・納戸及び2階全室で床鳴りするようになりました。
床全体で床鳴りしている状態です。
張替えをお願いしたところ、調査しますと言われたので、お願いしたら床にカッター、ボンド注入、床下からのビス止めをされました。(調査のとき、カッター・ビス止めはしないように広範囲のため、お願いいたしました。)
断らないで勝手に工事を行ってよいのでか?
又張替えを要求できますかお願いいたします。
[スレ作成日時]2013-07-06 15:35:57
床鳴り
101:
匿名さん
[2013-07-17 19:43:53]
|
102:
匿名さん
[2013-07-17 19:48:38]
それは床鳴りとは言わない
|
103:
入居済み住民さん
[2013-07-17 20:31:17]
それを床なりと言うなら、床なりしない床をみてみたいわ(笑)
コンクリとかは無しね |
108:
匿名さん
[2013-07-18 07:16:05]
>102
太鼓現象が起きれば僅かな床鳴りも大きな音になる。 |
109:
匿名さん
[2013-07-18 08:22:43]
へ?あなた床なりが何か知らないんじゃないの?
|
110:
匿名さん
[2013-07-18 09:41:16]
108
太鼓で音がする部分と 床鳴りする部分 場所が違いますよ |
111:
匿名さん
[2013-07-19 13:04:39]
ボンドをベタベタに付ければ床鳴りはしにくくなっても、後々張り替える時に剥がすのが大変になるね
張り替える事まで考えてないか |
112:
匿名さん
[2013-07-19 17:21:01]
合板が床下地なら合板自体がボンド塗りたくってるようなものだからリフォーム時も既存の上から床材貼ればよいのでは。建具との干渉の問題はあるが。
|
113:
匿名さん
[2013-07-20 08:54:26]
レオハウスさん、人が悪いですね。
床全体が鳴りますが、建築いたしますかと提案すれば、 施主さんは、大変な思いしないですみましたね。 だって、建てなかったでしょう。 |
114:
匿名さん
[2013-07-20 09:02:20]
このスレ主さんが本当だったら、誠実に対応してもらいたいですね。
|
|
117:
匿名さん
[2013-07-20 10:04:05]
① 床の掃除が悪くて床張りをした。
② 釘の止める数が少なかった。 ③ ボンドを使用しないで床張りをした。 以上の、ひとつまたは複数での施工方法をした場合、床鳴りはしますか? >71さん、ご教示ください。 |
118:
購入検討中さん
[2013-07-20 11:25:34]
|
119:
匿名さん
[2013-07-20 11:45:55]
|
120:
匿名さん
[2013-07-20 11:56:09]
職人不足・安い単価・短い工期
これらを改善しないと良い仕事はできませんよね |
剛床は太鼓現象と云って太鼓みたいに音が響きやすいです。