公式URL=http://www.otsuka6.jp
<全体概要>
所在地=豊島区北大塚1-27-1
交通=山手線大塚駅徒歩6分、巣鴨駅徒歩9分、都営三田線巣鴨駅徒歩7分、丸ノ内線新大塚駅徒歩13分
総戸数=42戸
間取り=2LDK~4LDK 62.32~95.45m2
入居=2014年10月中旬予定
売主=新日鉄興和不動産
施工=東亜建設工業
管理=興和不動産レジデンスサービス(予定)
[スレ作成日時]2013-07-06 09:01:24
ハイコート大塚レジデンス
61:
匿名さん
[2013-08-31 07:54:22]
|
62:
匿名さん
[2013-09-02 05:37:11]
ホームページの「デザイン」から推測すると、
一階部分は半地下なのでしょうか? |
63:
匿名さん
[2013-09-02 16:12:48]
半地下っぽいね
2つ間取りが追加されたけどやっぱセンスないわ |
64:
匿名さん
[2013-09-03 10:45:53]
56さん
9月12日に、大塚駅南口にアトレヴィ大塚店がオープンするようです。 オープンしたらそこが使えるかなって思います。まあ、巣鴨にもあるので、 一緒かもしれませんが。スーパーはデリドと成城石井が入るようです。 アトレヴィ以外では、よしや大塚店になるでしょうか。 |
65:
匿名さん
[2013-09-04 05:39:07]
半地下は大雨のとき、大丈夫か心配です。
|
66:
匿名さん
[2013-09-04 23:51:52]
Krの間取りは2WICだしまぁ良さそうな気がする。
基本的にバルコニーが狭いから、大家族だと洗濯物が大変だろうね。 |
67:
匿名さん
[2013-09-09 17:16:43]
地上7階建てとなっているので、地下にはならないのではないかと思うのですが…
実際にモデルルームが出来て図面を見せて貰わないと わからないですね。 デザインのページだけだと何とも判断できないかと。 プライバシーのために植樹で窓が見えなくなっているようにも受け取れますし。 |
68:
匿名さん
[2013-09-10 19:12:28]
>>67
半地下という位置づけですね。 私の気のせいかもしれませんが最近部屋が地上より下めにある物件はたくさん見ている気がします。 住み心地どうなのかなーとは勿論心配もありますが、半地下という体験はそうそうできないですから、余裕のある方はサクッと買ってみちゃうんでしょうか。 |
69:
物件比較中さん
[2013-09-10 19:25:35]
大塚には久しく行ってないのですが、治安はどんな感じなのでしょう。ネットで見てたら風俗街があったり、アジア系の方も多く住んでるとあり、乳幼児のいる家族には不向きなのかも…と思い始めてます。こどもが小さく、なかなか現地にチェックに行けなくて…
|
70:
物件比較中さん
[2013-09-11 20:07:34]
>69
アジア系だから何か心配という概念は私にはないものですから気にならないですよ。 国際的で良いという考え方もあると思います。 それに人口の一部という話で、ものすごく多いわけではないのでは? 大塚だって都会ですから、あらゆる業態の店舗があっておかしくありません。 やはり個々の目で環境を確認して自身の家庭に向いているかの判断が必要ですよね。 実はまだ行っていないものですから69さんの懸念ポイント、少し気にしながら見学しようと思います、きっかけをありがとうございました。 |
|
72:
匿名さん
[2013-09-14 13:20:52]
便利そうな場所です。ただ、斜め向かいの巣鴨公園がちょっと気になる。あたりは鳩のすみかで糞害になやまされそう。
|
73:
物件比較中さん
[2013-09-15 04:36:41]
公園の近く!!と喜びましたが実際現地を見たら…その公園がとってもイマイチでがっかりしました。
|
74:
匿名さん
[2013-09-16 15:58:35]
近くの公園には、一応キャッチボール場などもあるようですね。
いまいちの公園という事ですが、小さな子供を連れて散歩するには不向きな公園でしょうか。 それから、マンション1階が半地下とはどの辺りから判断されたものでしょう。 完成予想CGの植栽で隠れている部分が半地下という事ですか? |
75:
匿名さん
[2013-09-17 10:32:12]
半地下と判断したのは、路面の高さと2階部分の高さからです。
|
76:
物件比較中さん
[2013-09-17 19:39:20]
イマイチというのは、遊具も殆んど無いしなんか薄暗い感じで…感じ方はそれぞれでしょうけど、あまりこどもが無邪気に遊ぶような公園には見えなくて。
|
77:
匿名さん
[2013-09-17 22:26:21]
NO30さんと重複するかもしれませんが、
ここの場所は、以前大塚ハイツというところですか? かなりゆったり建っていたようにみえるのですが、地権者とかはいないのでしょうか? |
78:
土地勘無しさん
[2013-09-21 10:26:07]
資料請求した方いますか?
ホムペ以外の全部の間取り見れるのでしょうか・・ Krの間取りは東西南北全部に窓がありますが、隣の部屋はどうなってるのか気になります。 もしかすると公園の前を通ってる道路と反対側(戸建がある北側)に別建てになるってことですかね?? |
79:
匿名さん
[2013-09-22 03:34:24]
半地下ではないと思うけど
|
80:
匿名さん
[2013-09-22 03:37:53]
半地下だったら植栽と建物があんなに近くない
それに道路とも近すぎる あれだと採光が取れないと思う |
81:
匿名さん
[2013-09-22 12:47:39]
先日、夜8時ころ見てきました。
73さんのおっしゃる通り、公園は緑があふれているとかいう感じではなかったです。 地震の時の一時避難場所としても狭いですかね。 若い人たちのグループが、いくつか集まっていました。 |
82:
匿名
[2013-09-23 23:44:58]
巣鴨公園は上段と下段があり、下段に遊具やキャッチボール場がありますが。。
|
83:
物件比較中さん
[2013-09-24 12:42:30]
ここって、スーパーは、どこを使うのですか?よしや?
先日、ルフォン南大塚のMRに行ってきましたが、アトレヴィ大塚のスーパーや、近くのスーパーが、あまりにしょぼくて検討を止めました。(ましてや、マンションの玄関前に居酒屋が並んでいたり、隣が焼鳥屋だったり、私たち家族はあっけに取られてしまいました こういう物件を買われる人もいらっしゃるんですね。私たちの理解を超えていました) 良いスーパーが近くにあって、比較的周辺が静かな物件を探しているのですが、もしかして、ハイコート大塚は、この条件にあっていますか?スーパーよしやってどうですか?ルフォンのスレには、結構良いようなことが書いてあるのですが |
84:
匿名
[2013-09-24 13:06:32]
ご自信でご覧になるのがベストですね。
|
85:
匿名さん
[2013-09-24 21:55:30]
ここは目の前が宗教施設なのをどう判断するかですね。
静かではあると思いますが。スーパーは巣鴨方面も使えるかな。 |
86:
匿名さん
[2013-09-25 01:05:59]
スーパー「よしや」の前を通る道から明治通りのほうへ歩くと「大丸ピーコック」があります。
「よしや」とは逆側ですけど・・・ この2か所のスーパーは西の野菜がなかなか手に入らないので食品の安全にこだわる人は結局は池袋のデパートへ行くハメになります。 このマンションは公園側の道から物件を見ると向かって右側にすごく古いアパートみたいなものがあるのでココを取り壊して将来何か建つかもしれないですね。そのとき騒音が五月蝿いとは思います。 公園前の道路と反対側の道路は戸建の並びで全部新しいようでした。 |
87:
匿名さん
[2013-09-25 01:11:02]
>>80
公園のあるほうの道路が入口ではないです。 マンション入口は公園側の道路から反対側になるので画像の建物と植栽が近くなってるのでは? だからCG画像見ても分かるように半地下じゃないかな? ところで資料取り寄せた人いますか? |
88:
匿名さん
[2013-09-29 05:30:54]
案内会に行ってきました。
価格はまだ未定のお部屋ばかりで三階中部屋3LDK70.70m2部屋で6500万でした。 なので、基準として305万円/坪が中央値の感じかな?思ったよりも高くないってところです。 土地はもともと興銀の社宅だったようで、文化財調査も行われたみたいです。 再来週くらいには、眺望確認や室内の無料セレクトが確認できるシステムができるようです。 販売方法は、登録、抽選方式とするとの事でした。 モデルルームは4LDK89.02m2を1部屋リビングにぶち抜いた形のでした。 20畳近いリビングのはずなんだけどあまり広いなって感覚は持ちませんでした。 設備や内装の感じはやたらに高級って雰囲気ではありませんでした。 一階は東南側道路より50cm~75cm下がった高さが床面になるようで、エントランスは南西側の道路面ですね。 営業さんの口から東南側道路向かいの宗教施設についての話は出てこなかったですよ。 こちらから聞いて初めて存在や周囲との雰囲気を伝えてきました。 |
89:
購入検討中さん
[2013-09-29 06:16:30]
>>88 ラウンジとかありましたか?エントランス入ってソファなど置く場所など
まあ環境は違うけど南口ルフォンは角部屋3LDK坪200後半だったけどなあ ルフォンより仕様はいいのかな? あっちは環境は微妙だけど丸の内線も近いし大塚徒歩3分で便利だった |
90:
匿名さん
[2013-09-29 07:42:29]
エントランスは石造り調の高級感あふれる感じみたいですが、 ラウンジ的なものは無いようです。 |
91:
匿名さん
[2013-09-29 15:55:23]
現地=モデルルーム
なのですか? |
92:
匿名さん
[2013-09-30 13:55:11]
管理人常駐なのですか?
|
93:
周辺住民さん
[2013-10-02 16:35:17]
ここの公園はホームレス風の人がよく溜まっている印象。
宗教施設には、週に数回はゾロゾロと信者と思われる方々が大塚駅方面からみえてます。 |
94:
匿名
[2013-10-05 21:34:37]
↑
それはそうでしょ。それで? |
95:
土地勘無しさん
[2013-10-06 01:36:24]
>>88
案内会ってどこであったのですか? |
96:
匿名さん
[2013-10-06 11:17:23]
モデルルーム、リビング内の梁が強烈だった。
天井高185か190と言ってたが、一部とは言えあの低さは…。 |
97:
匿名
[2013-10-06 20:57:48]
あれは洋室をブチ抜いてリビングを拡張したから目立ってるんでしょ。
|
98:
匿名
[2013-10-06 21:16:34]
目立つ目立たないの問題ではなく、185だと背が高い家族がいると頭がぶつかるし、
そうでなくても圧迫感が酷いのでは |
99:
匿名さん
[2013-10-08 14:17:22]
先月オープンしたアトレヴィ大塚は出足好調のようですか?
店舗のホームページで出店名だけ眺めてみると はらドーナッツ、パステルデザート、神戸屋、さぼてん、 ジンズ、ユニクロなどの人気店が入っていていい感じですね。 |
100:
匿名
[2013-10-11 16:19:58]
LD拡張の方は、1900だから、身長2mの人はかがんで下さい。
|
101:
匿名さん
[2013-10-14 11:50:12]
近くに宗教施設がありますか?
グーグルマップで周辺を調べてみましたが、それらしい建物が1つ。仏教教団ですかね? 決まった日に集まる程度でしたら特に何の問題もなさそうですが、某宗教団体のように 布教で戸別訪問などもあるのですか? |
102:
匿名
[2013-10-14 20:39:07]
個別訪問?一切ありません。
困ってる団体ではないです。 |
103:
匿名さん
[2013-10-15 10:44:18]
その宗教施設は真如苑ですね。
太鼓たたいたりや近隣の方たちに布教することはないです。 奉仕活動することが徳を積むことになるっていうんで周辺の清掃活動なんかはしてくれます。 ですが、教祖やその家族達を尊いとしている****であることは変わりないので、 言い方は悪いかも知れませんが気味悪く思っても仕方ない部分はあると思います。 |
104:
ご近所さん
[2013-10-15 18:05:16]
こんな雨降ってる中、生コン打ってる。大丈夫か?
|
105:
匿名
[2013-10-15 20:10:34]
マンション建設中に一度も雨降らなかったマンションてあるのですか。
|
106:
匿名さん
[2013-10-16 08:28:51]
>105さんへ
原則として、大雨の日はコンクリートは打設しません。当然です。水セメント比が変わってしまいます。今回のような台風がくる事が分かっている時は、まともな現場監督なら、天候を予測して午後のコンクリート打設は計画しないです。(小雨は決行です。)ちなみに、私が以前買ったマンションでは、雨の日にコンクリートを打設していると文句を言ったら、大騒ぎになって施工業者が謝罪する騒ぎになりました。(謝られてもどうしようもないですが。大雨ではなかったので。) 昨日の午後は、本降りでしたから建物強度に影響がでる可能性はかなり高いですね。コストと工期優先で、良い建物を造ろうという気概のない現場監督でしょう。 |
107:
匿名さん
[2013-10-21 09:26:49]
本当にそういう事があったのか、まずはその点を確認することから始めないと、ですね。
ここからだと丸ノ内線の新大塚はさすがに結構距離がありますよね。 毎日歩くには…難しいかなと思います。 一応利用可能路線の中には入っているようですが。 あのあたりって駐輪場ってあるんですっけ? |
108:
匿名さん
[2013-10-25 10:48:57]
一応新大塚周辺には駐輪場ありますよ。
参考URL貼っておきます。 http://www.city.toshima.lg.jp/kotsu/jitensha/churinjo/029129.html ただあのあたりは結構いっぱいなんじゃないかなと予測しています。 まずは調べてみないといけないですね。 |
109:
物件比較中さん
[2013-10-25 15:02:30]
大塚タワーレジデンスって平均どのくらいの坪単価だっけ
あっちは高台ではないといえ免震で共用施設など充実してて駅徒歩4分 ここの坪単価300前後だけど、比べると高い気がするなあ この辺の中古マンション見ても結構値下がり大きいし |
110:
匿名さん
[2013-10-25 15:56:55]
>>108さん
駐輪場情報ありがとうございます!!何か所かはあるけれどそんなに一か所における台数は 少ない様ですね。当日利用がどこもできないと書いてありますね。 新大塚駅までだとここから大体17分から18分位かかるかな。ま、歩いて無理な距離では ないですね。 |
田の字型以外の間取りが発表されるのを待つのみ。