公式URL=http://www.otsuka6.jp
<全体概要>
所在地=豊島区北大塚1-27-1
交通=山手線大塚駅徒歩6分、巣鴨駅徒歩9分、都営三田線巣鴨駅徒歩7分、丸ノ内線新大塚駅徒歩13分
総戸数=42戸
間取り=2LDK~4LDK 62.32~95.45m2
入居=2014年10月中旬予定
売主=新日鉄興和不動産
施工=東亜建設工業
管理=興和不動産レジデンスサービス(予定)
[スレ作成日時]2013-07-06 09:01:24
ハイコート大塚レジデンス
1:
匿名さん
[2013-07-06 09:26:26]
|
2:
匿名
[2013-07-06 09:38:17]
内廊下は高級感あるが、外廊下の方が風通しが良いので個人的には外廊下歓迎。
価格はどうなるかね。ルフォンより上になるかな。ハイコートは新日鉄興和の高級ブランドらしいし。 |
3:
匿名さん
[2013-07-06 10:06:39]
Dタイプの柱の位置がめずらしいね。アウトフレームでない場合、戸境の両側に柱が出るものだけど、ここは片側だけでるようにずらしてる。
あと、断熱の折り返しが図面からはわからない。確認しておいたほうがいいかも。コンクリは熱伝導がいいから、ヒートブリッジと言って柱から戸境壁を通して外からの熱が伝わる。 |
4:
匿名さん
[2013-07-06 12:43:54]
モデルルームは巣鴨駅前のドコモショップの裏に作っているね。
クレヴィアとかブランズのモデルルームの跡地。 問題点は目の前の宗教施設の存在かな。具体的に危害が加わるとかは無いだろうけど、イメージの問題として。 |
5:
働く女子さん
[2013-07-14 03:47:29]
ビミョーに公園ビューではないのかな?
2タイプしか間取り出てませんよね? |
6:
匿名さん
[2013-07-14 11:26:46]
宗教施設、休日結構わらわら大塚駅方面から人が来たり、出て行ったりするよ。
それ以外は結構良い場所だと思う。 |
7:
買い換え検討中
[2013-07-15 01:27:04]
販売開始が11月下旬かぁ
|
8:
匿名さん
[2013-07-15 10:48:47]
平均坪280万円くらいが良いな。
|
9:
物件比較中さん
[2013-07-15 23:32:25]
>>6
なんの宗教ですか? |
10:
匿名さん
[2013-07-16 21:00:25]
真如苑という仏教系の****みたいなの。
|
|
11:
いつか買いたいさん
[2013-07-17 07:39:24]
ググったら宗教の苑主(継主)が大正大学文学部哲学科卒業してるのと
ここの立地が近いのと関係あるのかな? 本部は立川市みたいですね。 |
12:
匿名さん
[2013-07-18 11:36:11]
宗教施設が近いと、勧誘があったり、休日の朝から何やら音がしたりと
いろいろ話を聞きますが、ここはどうなのでしょう?仏教系なら問題ないのかな。 この辺スーパーが少ないようですね。よしやが一番近いですか? よしやでは宅配サービスをやってるようなので、 米や水など重たいものを購入する時には良いですね! |
13:
匿名さん
[2013-07-19 00:23:28]
坪280万?ないない、埼玉か千葉いったらどうですか?安くても坪330~ですよ
お金ないならないなりの地域に言ったほうが身のためですよ |
14:
物件比較中さん
[2013-07-19 02:09:30]
290~350のレンジだろうね
|
15:
住まいに詳しい人
[2013-07-19 02:48:29]
巣鴨警察の前に建ったタワーレジデンスよりは坪単価安いかと
|
16:
物件比較中さん
[2013-07-19 02:56:40]
そうだね。じゃあ280ぐらいからはある
|
17:
匿名さん
[2013-07-19 05:45:57]
>13
周辺相場を調べた方が良いよ |
18:
匿名さん
[2013-07-19 08:29:28]
警察署前よりも高台で線路も遠くこっちの方が環境良いけど、駅から遠くなるからねぇ。
巣鴨駅も使いやすくなるけど。 あとデベの実力がよく分からない。 |
19:
賃貸住まいさん
[2013-07-20 08:37:09]
地図で見ると住居からは公園見えないのでは?
公園ビューではなく公園至近ってのがウリなのかな? 前の道路とか交通量どうですか? |
20:
匿名さん
[2013-07-20 09:32:15]
公園は一番南側の部屋ならバルコニーから眺められるだろうし、
他の部屋でも視認はできるんじゃないの。 交通量は多くは無いけど、巣鴨・大塚間の抜け道なので車が通らない訳ではない。 |
21:
物件比較中さん
[2013-07-21 01:49:49]
スーパー「よしや」が大塚駅徒歩7分なのに
ここは6分でたどり着けるのかな? |
22:
匿名さん
[2013-07-21 20:03:04]
>21
何見て「よしや」が「大塚駅徒歩7分」と言っているの?現地行ったことある? 「よしや」の公式HPは駅歩3分で、実際に駅から3分もあれば十分歩ける。 このマンションの敷地からモスバーガーのある交差点まで3分くらいなので、「よしや」にも6分で十分行けるんじゃない? http://www.yoshiya.co.jp/tenpo/ootsuka.html |
23:
サラリーマンさん
[2013-07-22 00:34:17]
ここって前は何が建っていたのかな?
駅からレンタカー屋まで歩いて右に曲がるのが一番近道? ちょっと暗くて人通りが少ないね。 |
24:
ビギナーさん
[2013-07-22 01:51:24]
>>22
ここに500メートル(徒歩7分)って書いてある ttp://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_toshima/nc_67707778/kankyo/?kkk=N003007 |
25:
匿名さん
[2013-07-22 20:02:08]
|
26:
不動産業者さん
[2013-07-22 22:18:17]
地図で見ると距離的にはどっちみち同じくらいですね。
大塚駅⇔よしや よしや⇔マンション マンション⇔よしや |
27:
不動産業者さん
[2013-07-22 22:20:49]
訂正
大塚駅⇔マンション |
28:
匿名さん
[2013-07-22 22:31:04]
6分、7分、細かいことはどっちでもいいよ。
|
29:
匿名
[2013-07-22 22:46:17]
築14年の隣のヒルズ山手大塚が未だに中古の坪単価220〜230万円くらいだよね。
平均坪290〜300万円くらいかな〜 |
30:
物件比較中さん
[2013-07-23 03:46:23]
ここは元古いマンションだったのですか?地権者はいるのかな?
|
31:
匿名さん
[2013-07-24 07:34:07]
22さん
よしやは色々使えそうですよね。ダイソーが入っているのも魅力です。結構100円 ショップって家の近くにあると使えるんですよね。よしやカードは200円で1ポイント つくので、メインを一店にしぼれば結構ポイントも貯まりそうです。 家はワインを飲むのでワインナビのサービスもうれしいです。 |
32:
住まいに詳しい人
[2013-07-24 14:11:14]
「よしや」だけではなぁ~品揃えが・・
他にスーパーできないかしら・・ 松坂屋ストアとかクイーンズ伊勢丹とか 秋にできるアトレヴィ大塚の中に入る成城石井は生鮮食品は置かないみたいだし。 |
33:
購入検討中さん
[2013-07-25 09:26:00]
近所にある【一心病院】を検索すると同時に【統一教会】と出るのだが・・・
|
34:
匿名さん
[2013-07-25 10:18:01]
西友もありますね。徒歩10分以上はかかりそうですが
医療施設も結構あるので病院通いされている方でも安心できそうですね。 |
35:
匿名さん
[2013-07-27 12:19:52]
巣鴨方向はほぼフラットだから自転車で行けば西友・サミットも十分使えると思う。
|
36:
匿名さん
[2013-07-28 11:43:32]
|
37:
匿名さん
[2013-07-28 18:31:40]
なにも大塚で買い揃えなくても、池袋に西武や東武があるんだから、十分じゃないかと。
西武の野菜は安い。よしやより安いと思うよ。 肉の柿安も入っているしね。 |
38:
ご近所さん
[2013-07-29 07:19:23]
デパートへは歩いては行けないね
|
39:
匿名さん
[2013-07-29 23:37:33]
往復で260円でしょ
|
40:
匿名さん
[2013-08-02 09:57:36]
ちょっと足を伸ばせば買い物もかなり選択肢が広がりますので、
割りと良い地域なんじゃないかと思います。 山手線の中の方の地域になってしまうと、 スーパー一択という地域も少なくないですから。 私も自転車で巣鴨の方までいこうかなと考えています。 |
41:
匿名さん
[2013-08-04 12:29:52]
巣鴨の西友は品揃え悪いよ
秋に駅周辺がキレイになるし、大塚周辺がもっと盛り上がってくれればいいですけどねぇ ところで巣鴨病院って地元の人にとって評判どうなんでしょう? 宗教病院へ行くのは嫌だし・・ |
42:
匿名さん
[2013-08-07 14:54:09]
巣鴨病院って数年前に無くなったんじゃなかったですっけ?
とげぬき地蔵のご近所にあったところですよね? また別の場所で再開しているのですか?? 病院はこの辺りはどこがいいのかよくわからないですよね。 クチコミもあまり見当たらないですし。 |
43:
匿名さん
[2013-08-10 23:17:29]
巣鴨病院運営の青水会に破産手続き開始決定
(2012年08月30日 18:16) 東京都豊島区で「巣鴨病院」を運営していた医療法人社団青水会(吉利晃治理事長)は22日、東京地裁から破産手続きの開始決定を受けた。負債総額は約11億円。 東京商工リサーチによると、同会は救急指定病院の巣鴨病院を運営し、2010年3月期には約7億円の医業収入があった。 しかし、最新医療機器の導入、人件費負担の増加などで、借り入れへの依存が大きくなった上、医療コンサルティング会社への支払いをめぐるトラブルなどで、多額の債務超過に陥り、苦しい資金繰りが続いていた。 こうした状況から税金の滞納状態が続き、昨年5月に病院不動産は競売に掛けられ、不動産業者の手に渡っていた。 |
44:
匿名さん
[2013-08-10 23:20:15]
巣鴨病院の医療法人社団青水会(東京都豊島区西巣鴨2-36-18、理事長:吉利晃治)は8月22日、東京地方裁判所において、破産手続きの開始決定を受けた。破産管財人には、栗林勉弁護士(電話03-3539-2555)が選任されている。
負債額は約11億円。 負債は債権者約147名に対し約11億円。 2007年読売新聞記事 東京・豊島区の「巣鴨病院」の元理事が、収益金など3800万円を着服したとして警視庁に逮捕された。業務上横領の疑いで逮捕されたのは、豊島区の巣鴨病院で財務担当の理事を務めていた日向和満こと吉田和満容疑者。吉田容疑者は2000年4月から10月にかけて、診療報酬などの病院の収益金を口座から引き出し、約3800万円を着服した疑いが持たれている。 |
45:
社宅住まいさん
[2013-08-12 23:30:03]
部屋は6タイプだね、
外廊下なのだろうか・・・ |
46:
物件比較中さん
[2013-08-16 21:00:28]
資料来ました。外廊下みたいです。
外観とても気にいりました。 89.02㎡のAtypeはいくらくらいになるのでしょう… |
47:
匿名さん
[2013-08-17 06:43:11]
外観は中々高級感ありますよね。個人的には外廊下歓迎です。
価格は安くはなさそうですが・・ |
48:
匿名
[2013-08-18 11:25:57]
おちついた感じです。周りにクリニックが充実しているのもいいなと。人生折り返しを過ぎると生活に便利さを求めてしまいますね。
|
49:
匿名さん
[2013-08-19 20:28:28]
外観は重厚感あって良いですね。天然石は御影石なのでしょうか。
閑静な住宅街にふさわしいデザインだと思います。 強固な地盤の高台と紹介されていましたがこれからの時代安心感がありますね。 >>36さんの書かれているスーパーというのは駅前に出来るアトレヴィのことでしょうか。 ここだと徒歩でも行けそうです。新規オープンの店舗と聞くとなんとなくウキウキしますね。 |
50:
匿名さん
[2013-08-20 21:17:39]
趣のある外観がステキですよね。
大塚駅からちょっと上ったところに位置しているので、 巣鴨駅から帰った方が楽なのかなーと考えていますが、どうでしょうか。 リビングにエアコンもついていて、室内も期待しています。 |
51:
匿名
[2013-08-20 21:45:40]
大塚からは大した坂では無いですよ。
|
52:
検討中
[2013-08-20 22:47:43]
ビルトインエアコン付とは思った以上に高級路線ですね。
あと、資料みると西向きの部屋も多少ありそうですね。 |
53:
土地勘無しさん
[2013-08-22 01:22:27]
高級路線で外廊下ってアリなの??
|
54:
匿名さん
[2013-08-22 10:45:32]
高級路線で外廊下、自分はアリだと思います。
考え方は人それぞれかもしれませんが、 自分は風の通り抜けがあった方が好きなもので。 外観に合っていれば、問題ないのでは? |
55:
匿名さん
[2013-08-23 05:59:46]
外廊下って強風の時とか横殴りの雨の時とかドア開けたら最悪だよ。
おまけにどこのドアに入っていったか?外から見えるし・・娘さんとかいたらストーカーとか怖いよね。 今住んでるマンションは内廊下でエアコン利いてるからドア開けたらエントランス出るまでヒンヤリしてるんだけどそれが当然だと思ってたわ>< コスト削減で外廊下にしちゃったのかな?残念~ |
56:
匿名さん
[2013-08-27 09:16:22]
外観が素敵なだけに外廊下なのはちょっと惜しい感じですね。
3方向道路で囲まれているのはいいですね。 お隣との圧迫感などは感じられないでしょうから。 この辺りは自然も本当に多いですし、静かに暮らすには良いですよね。 ただ、普段の買い物はどちらが便利なのでしょうか? 巣鴨の方まで出ないとなかったりしますか? |
57:
匿名さん
[2013-08-27 18:04:04]
道路から部屋が丸見えなんでしょうか?
|
58:
匿名さん
[2013-08-28 16:06:36]
丸見えです。
|
59:
匿名さん
[2013-08-29 11:07:08]
道路から部屋が丸見えなのは低階層だけではないでしょうか?
しかもカーテン(レース)をしちゃえばほぼ見えないかと この辺りの立地だと単身者にかなり便利そうですね。 自分的には外廊下はいいと思いますが、汚れが目立ちますよね。 ホテルみたいな感じではなさそうですね |
60:
匿名さん
[2013-08-30 13:46:28]
>>59
見えてしまうというよりは綺麗なマンションですからどうしても目を向けられてしまうでしょうね(笑)、嬉しいのか困るのか微妙な心境ではあります。 実は低層階も考えてるんですよ。 とても気に入ったものですから予算や抽選の関係で上層階が駄目だったとしてもとにかくこのマンションにしようという話で。 4LDKが2、3階にもあると最高です。 |
61:
匿名さん
[2013-08-31 07:54:22]
今出てる2つの間取りがダサくて食指が動かない。使いづらそう
田の字型以外の間取りが発表されるのを待つのみ。 |
62:
匿名さん
[2013-09-02 05:37:11]
ホームページの「デザイン」から推測すると、
一階部分は半地下なのでしょうか? |
63:
匿名さん
[2013-09-02 16:12:48]
半地下っぽいね
2つ間取りが追加されたけどやっぱセンスないわ |
64:
匿名さん
[2013-09-03 10:45:53]
56さん
9月12日に、大塚駅南口にアトレヴィ大塚店がオープンするようです。 オープンしたらそこが使えるかなって思います。まあ、巣鴨にもあるので、 一緒かもしれませんが。スーパーはデリドと成城石井が入るようです。 アトレヴィ以外では、よしや大塚店になるでしょうか。 |
65:
匿名さん
[2013-09-04 05:39:07]
半地下は大雨のとき、大丈夫か心配です。
|
66:
匿名さん
[2013-09-04 23:51:52]
Krの間取りは2WICだしまぁ良さそうな気がする。
基本的にバルコニーが狭いから、大家族だと洗濯物が大変だろうね。 |
67:
匿名さん
[2013-09-09 17:16:43]
地上7階建てとなっているので、地下にはならないのではないかと思うのですが…
実際にモデルルームが出来て図面を見せて貰わないと わからないですね。 デザインのページだけだと何とも判断できないかと。 プライバシーのために植樹で窓が見えなくなっているようにも受け取れますし。 |
68:
匿名さん
[2013-09-10 19:12:28]
>>67
半地下という位置づけですね。 私の気のせいかもしれませんが最近部屋が地上より下めにある物件はたくさん見ている気がします。 住み心地どうなのかなーとは勿論心配もありますが、半地下という体験はそうそうできないですから、余裕のある方はサクッと買ってみちゃうんでしょうか。 |
69:
物件比較中さん
[2013-09-10 19:25:35]
大塚には久しく行ってないのですが、治安はどんな感じなのでしょう。ネットで見てたら風俗街があったり、アジア系の方も多く住んでるとあり、乳幼児のいる家族には不向きなのかも…と思い始めてます。こどもが小さく、なかなか現地にチェックに行けなくて…
|
70:
物件比較中さん
[2013-09-11 20:07:34]
>69
アジア系だから何か心配という概念は私にはないものですから気にならないですよ。 国際的で良いという考え方もあると思います。 それに人口の一部という話で、ものすごく多いわけではないのでは? 大塚だって都会ですから、あらゆる業態の店舗があっておかしくありません。 やはり個々の目で環境を確認して自身の家庭に向いているかの判断が必要ですよね。 実はまだ行っていないものですから69さんの懸念ポイント、少し気にしながら見学しようと思います、きっかけをありがとうございました。 |
72:
匿名さん
[2013-09-14 13:20:52]
便利そうな場所です。ただ、斜め向かいの巣鴨公園がちょっと気になる。あたりは鳩のすみかで糞害になやまされそう。
|
73:
物件比較中さん
[2013-09-15 04:36:41]
公園の近く!!と喜びましたが実際現地を見たら…その公園がとってもイマイチでがっかりしました。
|
74:
匿名さん
[2013-09-16 15:58:35]
近くの公園には、一応キャッチボール場などもあるようですね。
いまいちの公園という事ですが、小さな子供を連れて散歩するには不向きな公園でしょうか。 それから、マンション1階が半地下とはどの辺りから判断されたものでしょう。 完成予想CGの植栽で隠れている部分が半地下という事ですか? |
75:
匿名さん
[2013-09-17 10:32:12]
半地下と判断したのは、路面の高さと2階部分の高さからです。
|
76:
物件比較中さん
[2013-09-17 19:39:20]
イマイチというのは、遊具も殆んど無いしなんか薄暗い感じで…感じ方はそれぞれでしょうけど、あまりこどもが無邪気に遊ぶような公園には見えなくて。
|
77:
匿名さん
[2013-09-17 22:26:21]
NO30さんと重複するかもしれませんが、
ここの場所は、以前大塚ハイツというところですか? かなりゆったり建っていたようにみえるのですが、地権者とかはいないのでしょうか? |
78:
土地勘無しさん
[2013-09-21 10:26:07]
資料請求した方いますか?
ホムペ以外の全部の間取り見れるのでしょうか・・ Krの間取りは東西南北全部に窓がありますが、隣の部屋はどうなってるのか気になります。 もしかすると公園の前を通ってる道路と反対側(戸建がある北側)に別建てになるってことですかね?? |
79:
匿名さん
[2013-09-22 03:34:24]
半地下ではないと思うけど
|
80:
匿名さん
[2013-09-22 03:37:53]
半地下だったら植栽と建物があんなに近くない
それに道路とも近すぎる あれだと採光が取れないと思う |
81:
匿名さん
[2013-09-22 12:47:39]
先日、夜8時ころ見てきました。
73さんのおっしゃる通り、公園は緑があふれているとかいう感じではなかったです。 地震の時の一時避難場所としても狭いですかね。 若い人たちのグループが、いくつか集まっていました。 |
82:
匿名
[2013-09-23 23:44:58]
巣鴨公園は上段と下段があり、下段に遊具やキャッチボール場がありますが。。
|
83:
物件比較中さん
[2013-09-24 12:42:30]
ここって、スーパーは、どこを使うのですか?よしや?
先日、ルフォン南大塚のMRに行ってきましたが、アトレヴィ大塚のスーパーや、近くのスーパーが、あまりにしょぼくて検討を止めました。(ましてや、マンションの玄関前に居酒屋が並んでいたり、隣が焼鳥屋だったり、私たち家族はあっけに取られてしまいました こういう物件を買われる人もいらっしゃるんですね。私たちの理解を超えていました) 良いスーパーが近くにあって、比較的周辺が静かな物件を探しているのですが、もしかして、ハイコート大塚は、この条件にあっていますか?スーパーよしやってどうですか?ルフォンのスレには、結構良いようなことが書いてあるのですが |
84:
匿名
[2013-09-24 13:06:32]
ご自信でご覧になるのがベストですね。
|
85:
匿名さん
[2013-09-24 21:55:30]
ここは目の前が宗教施設なのをどう判断するかですね。
静かではあると思いますが。スーパーは巣鴨方面も使えるかな。 |
86:
匿名さん
[2013-09-25 01:05:59]
スーパー「よしや」の前を通る道から明治通りのほうへ歩くと「大丸ピーコック」があります。
「よしや」とは逆側ですけど・・・ この2か所のスーパーは西の野菜がなかなか手に入らないので食品の安全にこだわる人は結局は池袋のデパートへ行くハメになります。 このマンションは公園側の道から物件を見ると向かって右側にすごく古いアパートみたいなものがあるのでココを取り壊して将来何か建つかもしれないですね。そのとき騒音が五月蝿いとは思います。 公園前の道路と反対側の道路は戸建の並びで全部新しいようでした。 |
87:
匿名さん
[2013-09-25 01:11:02]
>>80
公園のあるほうの道路が入口ではないです。 マンション入口は公園側の道路から反対側になるので画像の建物と植栽が近くなってるのでは? だからCG画像見ても分かるように半地下じゃないかな? ところで資料取り寄せた人いますか? |
88:
匿名さん
[2013-09-29 05:30:54]
案内会に行ってきました。
価格はまだ未定のお部屋ばかりで三階中部屋3LDK70.70m2部屋で6500万でした。 なので、基準として305万円/坪が中央値の感じかな?思ったよりも高くないってところです。 土地はもともと興銀の社宅だったようで、文化財調査も行われたみたいです。 再来週くらいには、眺望確認や室内の無料セレクトが確認できるシステムができるようです。 販売方法は、登録、抽選方式とするとの事でした。 モデルルームは4LDK89.02m2を1部屋リビングにぶち抜いた形のでした。 20畳近いリビングのはずなんだけどあまり広いなって感覚は持ちませんでした。 設備や内装の感じはやたらに高級って雰囲気ではありませんでした。 一階は東南側道路より50cm~75cm下がった高さが床面になるようで、エントランスは南西側の道路面ですね。 営業さんの口から東南側道路向かいの宗教施設についての話は出てこなかったですよ。 こちらから聞いて初めて存在や周囲との雰囲気を伝えてきました。 |
89:
購入検討中さん
[2013-09-29 06:16:30]
>>88 ラウンジとかありましたか?エントランス入ってソファなど置く場所など
まあ環境は違うけど南口ルフォンは角部屋3LDK坪200後半だったけどなあ ルフォンより仕様はいいのかな? あっちは環境は微妙だけど丸の内線も近いし大塚徒歩3分で便利だった |
90:
匿名さん
[2013-09-29 07:42:29]
エントランスは石造り調の高級感あふれる感じみたいですが、 ラウンジ的なものは無いようです。 |
91:
匿名さん
[2013-09-29 15:55:23]
現地=モデルルーム
なのですか? |
92:
匿名さん
[2013-09-30 13:55:11]
管理人常駐なのですか?
|
93:
周辺住民さん
[2013-10-02 16:35:17]
ここの公園はホームレス風の人がよく溜まっている印象。
宗教施設には、週に数回はゾロゾロと信者と思われる方々が大塚駅方面からみえてます。 |
94:
匿名
[2013-10-05 21:34:37]
↑
それはそうでしょ。それで? |
95:
土地勘無しさん
[2013-10-06 01:36:24]
>>88
案内会ってどこであったのですか? |
96:
匿名さん
[2013-10-06 11:17:23]
モデルルーム、リビング内の梁が強烈だった。
天井高185か190と言ってたが、一部とは言えあの低さは…。 |
97:
匿名
[2013-10-06 20:57:48]
あれは洋室をブチ抜いてリビングを拡張したから目立ってるんでしょ。
|
98:
匿名
[2013-10-06 21:16:34]
目立つ目立たないの問題ではなく、185だと背が高い家族がいると頭がぶつかるし、
そうでなくても圧迫感が酷いのでは |
99:
匿名さん
[2013-10-08 14:17:22]
先月オープンしたアトレヴィ大塚は出足好調のようですか?
店舗のホームページで出店名だけ眺めてみると はらドーナッツ、パステルデザート、神戸屋、さぼてん、 ジンズ、ユニクロなどの人気店が入っていていい感じですね。 |
100:
匿名
[2013-10-11 16:19:58]
LD拡張の方は、1900だから、身長2mの人はかがんで下さい。
|
間取りからして外廊下で湿式壁しょうか。普通の間取りで使いやすそう。
4LDKはどのくらいの戸数あるのでしょうか。