新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ハイコート大塚レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 北大塚
  6. 1丁目
  7. ハイコート大塚レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-12-21 21:06:13
 削除依頼 投稿する

公式URL=http://www.otsuka6.jp

<全体概要>
所在地=豊島区北大塚1-27-1
交通=山手線大塚駅徒歩6分、巣鴨駅徒歩9分、都営三田線巣鴨駅徒歩7分、丸ノ内線新大塚駅徒歩13分
総戸数=42戸
間取り=2LDK~4LDK 62.32~95.45m2
入居=2014年10月中旬予定

売主=新日鉄興和不動産
施工=東亜建設工業
管理=興和不動産レジデンスサービス(予定)

[スレ作成日時]2013-07-06 09:01:24

現在の物件
ハイコート大塚レジデンス
ハイコート大塚レジデンス
 
所在地:東京都豊島区北大塚一丁目27番1(地番)
交通:山手線 大塚駅 徒歩6分 (北口)
総戸数: 42戸

ハイコート大塚レジデンス

102: 匿名 
[2013-10-14 20:39:07]
個別訪問?一切ありません。

困ってる団体ではないです。
103: 匿名さん 
[2013-10-15 10:44:18]
その宗教施設は真如苑ですね。
太鼓たたいたりや近隣の方たちに布教することはないです。
奉仕活動することが徳を積むことになるっていうんで周辺の清掃活動なんかはしてくれます。
ですが、教祖やその家族達を尊いとしている****であることは変わりないので、
言い方は悪いかも知れませんが気味悪く思っても仕方ない部分はあると思います。
104: ご近所さん 
[2013-10-15 18:05:16]
こんな雨降ってる中、生コン打ってる。大丈夫か?
105: 匿名 
[2013-10-15 20:10:34]
マンション建設中に一度も雨降らなかったマンションてあるのですか。
106: 匿名さん 
[2013-10-16 08:28:51]
>105さんへ

原則として、大雨の日はコンクリートは打設しません。当然です。水セメント比が変わってしまいます。今回のような台風がくる事が分かっている時は、まともな現場監督なら、天候を予測して午後のコンクリート打設は計画しないです。(小雨は決行です。)ちなみに、私が以前買ったマンションでは、雨の日にコンクリートを打設していると文句を言ったら、大騒ぎになって施工業者が謝罪する騒ぎになりました。(謝られてもどうしようもないですが。大雨ではなかったので。)

昨日の午後は、本降りでしたから建物強度に影響がでる可能性はかなり高いですね。コストと工期優先で、良い建物を造ろうという気概のない現場監督でしょう。

107: 匿名さん 
[2013-10-21 09:26:49]
本当にそういう事があったのか、まずはその点を確認することから始めないと、ですね。

ここからだと丸ノ内線の新大塚はさすがに結構距離がありますよね。
毎日歩くには…難しいかなと思います。
一応利用可能路線の中には入っているようですが。
あのあたりって駐輪場ってあるんですっけ?
108: 匿名さん 
[2013-10-25 10:48:57]
一応新大塚周辺には駐輪場ありますよ。
参考URL貼っておきます。

http://www.city.toshima.lg.jp/kotsu/jitensha/churinjo/029129.html

ただあのあたりは結構いっぱいなんじゃないかなと予測しています。
まずは調べてみないといけないですね。
109: 物件比較中さん 
[2013-10-25 15:02:30]
大塚タワーレジデンスって平均どのくらいの坪単価だっけ

あっちは高台ではないといえ免震で共用施設など充実してて駅徒歩4分

ここの坪単価300前後だけど、比べると高い気がするなあ

この辺の中古マンション見ても結構値下がり大きいし
110: 匿名さん 
[2013-10-25 15:56:55]
>>108さん
駐輪場情報ありがとうございます!!何か所かはあるけれどそんなに一か所における台数は
少ない様ですね。当日利用がどこもできないと書いてありますね。
新大塚駅までだとここから大体17分から18分位かかるかな。ま、歩いて無理な距離では
ないですね。
111: 匿名さん 
[2013-10-26 08:22:22]
>110

そこまで新大塚駅アクセスが気になるならブランズ新大塚にすれば良いと思うが。。。
112: 匿名さん 
[2013-11-01 08:20:50]
新大塚に行くぐらいだったら、こちらからだと大塚が圧倒的に便利なので、
大塚からの経路を考えますかね…私は。
休みの日に散歩がてらプラプラ歩いていくにはとてもいいかとは思います。
この辺りはちょっと歩けば別の街にすぐにたどり着けるので、
そのあたりが面白いなと思います。
113: 匿名さん 
[2013-11-06 08:12:57]
新大塚まで日常的に歩くのは現実的ではないとしても、
巣鴨まで歩けるのはポイントが高いかと思います。
巣鴨からだと三田線に乗れますから。
交通の選択肢があるのも良い点なのではないかと思います。
ただ、場所が場所だけに少々お値段がしてしまいますねぇ。
114: 匿名さん 
[2013-11-07 14:40:28]
生コン打設の件は、現場には工事内容を掲示した予定表に表示してあったと思いますし
後からでもモデルルームを通して建設会社に確認する事ができそうですね。

>>103さん
教えていただいた団体のホームページを見ましたが、中には熱心に入信を勧誘して
くる方もいらっしゃるようですね。(訪問ではなく直接の知り合いレベルの話でしょうが)
115: 匿名さん 
[2013-11-12 16:40:51]
まぁあまりそちらの団体の事は気にされなくても大丈夫かとは思いますけれどね。
正直どこに行っても同じようなところはありますから…。
人が集まれば集まる場所であるほど
そういう事ってあると思いますし。

生コン打設はそうですね、確認取れますものね。
116: 匿名さん 
[2013-11-16 14:51:48]
3LDKでも専有面積にかなり幅があるみたいですね。
66平米の物件が意外と狭苦しくなくて不思議なのですが…。
廊下が凄く短いので、
その分部屋の広さに転化んできているのがいいのでしょうか?
117: 匿名さん 
[2013-11-21 09:23:08]
廊下も最小限にしてありますが、バルコニーも最小限にしてあるような気が…。
バルコニー分、部屋は広くなっている感があります。
あまり洗濯物を外干しされないならアリかもしれませんが、
ファミリーで外干しという方だと狭そうです。
118: 匿名さん 
[2013-11-22 12:07:44]
3人家族ですが、この間取りのバルコニーでは洗濯物と布団を同時に干す事は
できそうにありませんね。
部屋の面積が89平米台でもバルコニーだけは共通で狭い!
それだけがネックで検討を取りやめる事はないでしょうが、毎日の事なので
意外と深刻ですよ。
119: 匿名 
[2013-11-24 20:10:26]
浴室乾燥機やドラム式洗濯機フル稼働ですかね。
うちは外に干すものは限られてるので問題かな。
120: 匿名さん 
[2013-11-28 11:09:09]
布団干し用の竿をバルコニーに出して干せるほどの広さはさすがに23区内だと非常に限られて来るとは思いますが、
ファミリーの洗濯物となると狭さは否めないですね。
自分は一人暮らしなので、まあこんなもんでちょうどいいかなとは思っていますけれども。
その分部屋が広いのは良いです
121: 匿名さん 
[2013-11-29 11:26:37]
お一人でも3LDK中心のマンションを検討されるのですね。羨ましい限りです。
洗濯物の乾燥に浴室乾燥を利用する事になりそうですが、TES式とはガス?
短時間で乾燥できる程ハイパワーなのでしょうか?
また、今回の抽選が12月2日(月)11:00AM~と平日開催ですが、当事者で
あれば見学可能ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる