京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横須賀中央【旧称:(仮称)横須賀スカイライフ・プロジェクト】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横須賀市
  5. 大滝町
  6. ザ・タワー横須賀中央【旧称:(仮称)横須賀スカイライフ・プロジェクト】
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-12-07 22:45:20
 

公式=http://www.yokosuka-tower.com/

ザタワー横須賀中央/横須賀中央駅前・大滝町2丁目地区市街地再開発事業
<全体概要>
所在地=神奈川県横須賀市大滝町2-6
交通=京浜急行本線横須賀中央駅から徒歩3分
総戸数=297戸(事業協力者住戸70戸含む)
間取り=1LDK~4LDK 44.72~124.97m2(総戸数に対応)
入居=2015年9月下旬予定

売主=京浜急行電鉄、大和ハウス工業
施工=淺沼組
管理=京急サービス

[スレ作成日時]2013-07-05 23:18:38

現在の物件
ザ・タワー横須賀中央
ザ・タワー横須賀中央  [最終期(第4期)]
ザ・タワー横須賀中央
 
所在地:神奈川県横須賀市大滝町2丁目6番(地番)
交通:京急本線 横須賀中央駅 徒歩3分
総戸数: 297戸

ザ・タワー横須賀中央【旧称:(仮称)横須賀スカイライフ・プロジェクト】

51: 匿名さん 
[2013-10-23 17:03:02]
横須賀中央もこれで終わりなのかな・・・
駅前とか直結マンション作ればいいのに。
三笠ビルも潰せば相当な開発になるのになぁ・・・
52: 匿名さん 
[2013-10-23 17:16:05]
再開発の余地はまだあると思います。
53: 匿名さん 
[2013-10-23 22:29:05]
このタワマンよりも駅から近い場所に26階建のマンション建設中ですよ。
未だ知らない人多いと思います。
54: 匿名さん 
[2013-10-25 17:43:47]
それは知りませんでした
公式サイトなんかはないのですか?
スレッドも無いですよね?
55: 検討中の奥さま 
[2013-10-29 17:11:37]
JR横須賀駅前で、二年くらいまえから始まりました。汐入町プロジェクトで検索してください。内容が少しですが書いてあります。あんまりオープンになっていないので、知る人ぞ知る、なのかな?
参考になれば幸いです。
56: 匿名さん 
[2013-10-30 18:03:30]
情報ありがとうございます。
JR横須賀駅の方ですね。
そういえば工事していたのを見た記憶があります。
JR利用の人には便利ですが、あのあたりにはショッパーズまで行かないと商業施設がないですし、夜は静かで人通りが少ないですよね。
ベルニー公園とそのあたりの景色はけっこういいと思いますけど。
57: 匿名さん 
[2013-10-31 12:00:05]
JRじゃな・・・
58: 匿名さん 
[2013-11-01 22:25:43]
横須賀中央駅前ルネサンスタワー新築工事
若松町3丁目24番地
鉄筋コンクリート造 地下2階 地上26階
分譲住宅 279戸
工期 平成25年7月~平成27年10月
施主 ㈱ヤマザキ
施工者 東急建設㈱ 松明建設㈱


これのこと?
59: 匿名さん 
[2013-11-04 18:52:56]
丘の上のお寺のふもとあたりでしょうか?小さな飲み屋さんが並んでいる通り?だとすると環境はザ・タワーの方がいいですね。どちらも駅が近くて平坦なのはいいですが。買い物もこちらの方が便利でしょうね。価格や設備はどうなんでしょう?比較するには情報がまだまだ足りませんね。

今日はプロジェクト発表会だったようですね。参加された方、どうでしたか?
60: 匿名さん 
[2013-11-09 17:08:38]
横須賀中央に住む人って地元の人が多いでしょうか?
都内や横浜他から移ってくる人もいますか?
61: 横須賀住人です 
[2013-11-18 16:21:37]
私もJR横須賀駅のところにマンションはすでに完成していますが、そのマンションは、個人所有できるマンションでなく法人専用のマンションです。
 ですから個人が借りたり買う事は出来ません。残念なことに
62: 匿名さん 
[2013-11-20 18:31:26]
法人専用なんですか。だから情報が出ていなかったんですね。
63: 横須賀住人です 
[2013-11-26 00:46:01]
横須賀中央の旧西友があったところに今商業施設とマンション併用の「ザ・タワー横須賀中央」を今建設中なのはご存知ですよね来年の1月9日からショウルームが開設します場所は旧サイカ屋大通り館の跡地に開設です。私もショウルームを覗きに行こうと思っています。
65: 匿名さん 
[2013-11-27 20:57:10]
ここのマンションのネット広告の量が半端ないね。
いろんなサイトで見る。
66: 匿名さん 
[2013-11-30 19:32:00]
しばらく横須賀には行っていないのですが、
旧さいか屋大通り館跡地はどうなっているのですか?
ショウルームができるということはまだ空き地なんでしょうか?
商店街の真ん中がぽっかり空いて横須賀もかなり変わってしまいますね。
あののんびりした商店街の雰囲気が気に入っていたのですが。
さいか屋もメイン通りから一本奥に入った場所ですし、
商店街にマンションができるというのは意外でした。
マンション1階にはどんなお店が入るのでしょうね。
67: 横須賀住人です 
[2013-12-04 00:08:46]
旧さいか屋大通り館の跡地は、コイン駐車場ですねその1部の場所で営業所を開設するみたいです。
 どうやら一階から四階までが店舗です。噂では、量販店の電器屋が入ると噂在りますけど本当のところは判りません。
68: 匿名さん 
[2013-12-05 09:29:16]
44~120㎡台とは、本当に多彩なプランが用意されていますね。
モデルルームで女性向けのイベントも企画されていると言うことは、シングルの女性もターゲットにしているということですよね。ファミリー世帯はともかく、単身者は転売する可能性もあるでしょうし、はなから賃貸目的で購入する方もいるでしょうから、人の出入りが多くなるリスクは考えておくべきかな?と感じます。
69: 匿名さん 
[2013-12-06 14:07:29]
横須賀中央から徒歩で買い物に行ける家電店は少ないのであってもいいような気もしますがスーパーも入ってほしいです。
車を持っていなかったので西友があった頃はちょっとした家電は西友で買ってました。
西友は必要な物が安く揃ったのでけっこう利用していたのですがお客が少なく景気悪そうでしたね。
新しい店が出来たら繁盛してほしいです。
横須賀もずいぶん治安が良くなったので、この場所なら女性でも安心して暮らせそうですね。
三笠通り商店街も目の前だから暮らしやすい場所だと思います。
70: 匿名さん 
[2013-12-07 18:16:26]
横須賀中央の電機店は少ないですね。
ですがモアーズ内にある、
Laoxは結構大規模とはいきませんが
大体の家電品は揃っていますし価格も安い方だと思います。
後は離れてしまいますが
平成町に「コジマ」があります。
コジマは結構セールや他のお店より安く売りますが
セールスポイントで
ネットで調べてプリントアウトしてもっていくと
値引きしてくれるので
遠くても買いに行くことが多いです。
71: 横須賀住人です 
[2013-12-07 23:19:15]
モアーズ内のLaoxは、もう閉店しました。横須賀中央の近くには今は、コジマしか在りません来年中には、堀ノ内にある「LABI」さんが元湘南学院の跡地に店を移転する予定ですが来年の何時ごろになるか判りません。後これは、未定の情報ですが、元ヒデミュージアムの跡地近辺に、「ノジマ電器」さんも出店する予定です。
72: 周辺住民さん 
[2013-12-08 11:48:19]
平成町はノジマで確定ですよ
 施設に入るテナントは1階にスーパー三和・サンドラッグ・トイザらス、2階にノジマ・しまむらの5店舗。だそうです。
http://www.townnews.co.jp/0501/i/2013/12/06/216006.html
73: 横須賀住人です 
[2013-12-08 16:59:02]
決まったのですねでは、平成町近辺は、電器量販店仁義なき戦いですかね。もし西友の跡地に電器量販店が入れば、なおさらですね。
74: 横須賀住民 
[2014-01-16 10:04:34]
横須賀中央はどぶ板通りで殺人事件が何回かあったので治安は悪いです。
一つ裏道行けば、風俗店の集まりですし、
チェーン店が多いので美味しい店はありません。
国道沿いですし、夜中もうるさいですよ!!

追浜のマンションも検討しています。
追浜の方が通勤快特で都内へ早く行けて、個人店が多いのでお刺身とか本当に美味しいです。
近々、再開発の予定ですし、お隣八景も再開発へ手をつけています。

横須賀中央は寂れています。昔はマルイもあったんですよ~。
76: 元横須賀住人 
[2014-01-17 21:02:17]
このマンションの近くに住んでました。
16号と大通りの交差点付近ですので
もっと騒音がありそうですが、
20年前に建てられたマンションでも、
窓を閉めてしまえばほとんど音が気になることはありませんでしたよ。
77: 匿名さん 
[2014-01-18 01:16:45]
横須賀中央発展して欲しいですね。
10年位遅れてるんですよね横須賀・・・
ばんばんタワマン立てて欲しいです。
そしたら人口流出も防げるでしょう。
78: 匿名さん 
[2014-01-18 17:04:02]
横須賀中央駅と藤沢駅ではどちらの方が栄えていて成長性がありますか?
79: 匿名さん 
[2014-01-18 19:57:19]
難しい比較ですね。どちらも大きな差はない気が。。。

あ。どっちにもさいか屋があるという共通点があるんですね。
80: 匿名さん 
[2014-01-20 16:20:57]
>78
>横須賀中央駅と藤沢駅

けっこう離れた駅同士の比較ですねえ。。

時間にしてこの間の移動は50分ほどかかります。栄え具合、というか雰囲気とそれなりの便利さは自分は藤沢派ですけど、地理的ポジションの違いもあるのでどちらがベターというのは人によるかなあと。

成長性は、ますます難しいポイントですね。。
81: 物件比較中さん 
[2014-01-20 22:50:41]
いくらくらいになるでしょうか?
坪200代中盤から後半くらいですかね
82: 匿名 
[2014-01-22 13:47:23]
駅から近いから便利です。防音的な部分は全く問題ないだろうけれど、付近の治安は決して良くはないです。柄の悪い連中がたむろしているし、薬やってるような奴らも未だにいる。
確実に言えるのはファミリー向けではないです。もしファミリーで横須賀住むなら自治体とかもしっかりしている平成町を探す方が良いと思います。ここに住むのなんて地元である程度儲けてるような奴か米軍さんだけかと。あとこの近辺の商店街の連中は感じ悪いし仲が悪いので、マンションに住むことでそういうのに強制的に加盟させるとかそういうことに注意が必要。付近の奴らの思惑が透けて見えるので利用されないように。
83: 匿名さん 
[2014-01-22 14:15:07]
>81
坪300以上はすると思います。
84: 物件比較中さん 
[2014-01-22 22:25:37]
>83
以前に坪240程度とのカキコがありましたが、20坪の狭過ぎ3LDKで5000弱、坪300だと6000万。これだと、東京や横浜通勤者は選択肢外で、横須賀に実家や職場がある方が選ぶ物件になるのかなぁと思いました。
>82さんのご意見も同感ですが、マンション建設を契機に、キャバクラ風俗街の様相に多少の変化は見られるかもしれないですね。それでも、小さい子がいる私は街の雰囲気からして躊躇の意向です
85: 検討中 
[2014-01-23 13:55:29]
モデルルームに行ったのですが、3LDKを2LDKにしてるくらいで、狭くて家族向けではありませんでした…。
4000万円台以上がほとんどで、見学者も年配や夫婦のみや外国人の方が多くてがっかりしました。
下の商業施設も西友が入るわけではないそうです。
東京通勤で実家はこっちなのですが、価格も高いし(さらに管理費・修繕費・駐車場代で4,5万かかります)やはり横浜で探そうと思いはじめてます。
86: 申込予定さん 
[2014-01-23 21:22:45]
東京通勤だと文庫と中央じゃ疲労感も通勤時間の感覚もだいぶ違いますし、それより上り方面で東京の南東エリア勤務なら充分に通勤圏内ですね。価格と場所からして中央のタワーは子育て世代以外の需要がターゲットのような気がします。でも、単純に夫婦で住まうなら便利ですし、賃貸需要もあるんで、買い手はつく物件でしょうね。
87: 匿名さん 
[2014-01-23 21:33:15]
>85
20代~40代の夫婦がほとんどでしたよ。
88: 匿名さん 
[2014-01-25 19:18:10]
横須賀が嫌いなわけじゃないですけど、再開発して活気が出るんでしょうかね。一番賑やかであるはずの商店街でデパートの跡地にマンションができてしまうなんて想像していませんでした。人通りは多いにもかかわらず、商店街には寂れ感が漂っていましたけど。これから新しく横須賀に暮らそうとする人たちってどれほどいるんでしょうね。都会生活に比べればのんびりした暮らしができるとは思いますけど。
藤沢との比較で思ったのですけど、通勤は京急線の方が少し楽かなと思います。東海道線の混み具合は半端じゃない。
89: 物件比較中さん 
[2014-01-25 21:14:10]
京急も朝は混んでるけど、帰りはウイング号で確実に座れるのが気楽で良いですね。
横須賀中央は、さいか屋縮小、マルイ撤退、西友撤退と厳しい状況で、早めにテコ入れしてれば良かったのに、のほほーんとして時が過ぎて、通過都市として定着しちゃった感があります。かえって、横須賀の端の久里浜や追浜の方が元気に感じます。金沢八景も再開発中で横須賀中央の相対的価値が下がってくるような気がします。お店もあるようで少なく不便と感じます。
90: 匿名さん 
[2014-01-25 21:32:30]
さいか屋もマルイも西友もどうでも良い。
邪魔物がいなくなってかえって良かった。
91: 横須賀住人です 
[2014-01-27 01:45:54]
京急の横須賀中央近辺は、良くなると思いますが私としては、もう少しJRの横須賀駅の時刻改正をして東京方面の直通電車を、増やして欲しいです。やはりもう少しで完成する「上野東京ライン」の時に時刻が改正した時に期待したいですね。
92: 物件比較中さん 
[2014-01-27 20:17:17]
上野東京ラインは高崎線などに恩恵があると思うけど、横須賀線ももう少しスピードアップしてくれたら良いのにな
93: 匿名さん 
[2014-01-27 22:38:38]
横須賀線って名前なのに横須賀市民は利用してないし、
JRからも横須賀は見放されてるよね。
いっそのこと名前変えて、JR逗子鎌倉線でいかがでしょう?
94: 横須賀住人です 
[2014-01-28 03:39:18]
いえ、皆さん利用していますね私は、東京駅まで通勤していますけど新橋までなら京急よりJRの方が早いです。それにJRの方が横須賀からなら確実に座れますから横須賀始発電車もありますから、私ははっきり言って京急は好きではありませんので東京幾野のJRです。時間もありますから仕事の書類も電車の中で作成する事できます、グリーン車に乗れば、仕事の能率上がりそうに思います。朝の9時頃逗子に行けば、東京まで1時間で確実に座っていけますし朝のラッシュで混む横浜駅を止まらないで、品川・新橋・東京まで通勤できます私は、横須賀市に住んでいる方が早めに出勤できれば、JRで通勤する事をお勧めします。
95: 匿名さん 
[2014-01-28 15:05:46]
スカ線しょっちゅう止まるからな(笑)危なくて乗れないよ。
96: 横須賀住人です 
[2014-01-29 04:14:46]
スカ線に関わらず最近は、鉄道の事故が多すぎます最近は京急もよく事故起こしますね。
97: 物件比較中さん 
[2014-01-29 09:39:30]

中央限定で探しているけど

新築で比較できるところがないのが残念

もっと入居の早いマンションなどないですかね

98: 横須賀住人です 
[2014-01-29 11:00:27]
サイカ屋の立体駐車場のところに、ひょっとしてまだ、空きが在るかもしれないマンションがあります。横須賀商工会議所を壊しそこに1棟マンションが出来ました。
99: 物件比較中さん 
[2014-01-29 21:41:13]
あのオシャレ系な外観の物件ね。あと、若松マーケット奥にタワマン建設中。アクセスが飲み屋街だけど。
100: 購入検討中さん 
[2014-02-08 19:53:27]
本日は大雪、横須賀中央駅付近は停電が頻発しています。 

数10秒で復旧するけれど、こんな日にタワーマンションに住んでてエレベーターの中に閉じ込められたら、
と考えるだけでも、ぞっとしましたね。 こんな日だから閉じ込めれれても、すぐに誰か来てくれなさそうだし。

オール電化、ってのもどうかねぇ。 購入意欲が一気に萎えました。
101: 購入検討中さん 
[2014-02-08 22:17:44]
営業さんが非常用発電機があるって言ってたから、逆に安心だと思ってるんですが。
地震以外の停電では使えないの?
そんなわけないと思うが・・・誰か教えて。
102: 匿名さん 
[2014-02-09 10:43:20]
最近はガスも電気がないと供給できなかったりしますので震災時のことを考えるとタワー型ならオール電化の方が良いと自分は思います。3.11のときもライフラインの中で電力が一番最初に普及してますし。

オール電化のデメリットはIHコンロなのでガスコンロよりも火力が弱いこと、火力を維持したまま鍋を振れないこと、ガス給湯にくらべるとお湯の出る勢いが少ないことでしょうか。妊婦の方だとIHコンロの電磁波も気になるところですが電磁波は専用のエプロンを使えばほとんど遮断できます。
http://ih.hi-hi.jp/

IHコンロの場合は火事の心配がなく掃除が楽なことがメリットですね。火災保険も安くなります。
断水してもエコキュートのタンクから非常用に水を確保できる安心もあります。生活スタイルにもよりますが一般的な家庭ならエコキュートの容量は460リットルは欲しいところです。
103: 購入検討中さん 
[2014-02-09 23:22:11]
非常用発電機と言っても、停電したら即時使えるとは思えない。
昨日の大雪による突発的な停電は震災後の計画停電とは全く違っていて、昨日も19時ごろから不定期に何度も発生、1回の停電時間は短かったものの、このような状況化で非常用発電機の使い方、運用方法について確認したいところ。 同日夜、横須賀市内でも2時間以上に渡って停電した場所もある模様。

多分、エレベーターに閉じ込められ、部屋は真っ暗になり、パニックになった人たちが管理室に非常対応を求めるだろうから、
管理側もあたふたするだけだろうと思った。 
3.11と違い、大雪による停電はこれからもある程度の確率で起こると思われるし、雪害があまり無い横須賀だからこそ、大雪時のインフラの脆弱さが露呈したように思われた。 
根本解決を求める先が東電だとすれば、根本解決は難しいように思う。
104: 匿名さん 
[2014-02-11 19:10:36]
以前横須賀に住んでいたことがあるのですが、東京や横浜で雪が降っていても横須賀には降らないという話を何度か聞きました。今回の雪は特別なことなんでしょうけど、暖房も効かなくなりますし停電には参ったでしょうね。石油ストーブがあれば煮焚きもできていざという時に便利なんですけど、使用禁止の場合も多いですからなんともいえません。いろいろなケースがあるでしょうから、オール電化がいいのかどうなのかもよくわかりませんね。
105: 匿名さん 
[2014-02-11 20:13:58]
大滝町は警察署や市庁舎が近くにありますし、米軍の基地も近いので基本的に停電する可能性はかなり低いです。3.11のときも停電してませんし。そもそもマンションは気密性が高いので横須賀の気候なら暖房はほとんど使わなくても大丈夫ですよ♪
106: 物件比較中さん 
[2014-02-14 21:38:53]
今日は市役所が停電で他地域が大丈夫でしたよ。電気供給の系統の事もあるし、停電しないとは言い切れないと思います。それは別としても、ここは丘のタワーよりはずっと立地が良いと思います。小さな子がいる世帯にはうけないかもしれませんが、需要は多いでしょう。上層階は猿島や横浜東京はもちろん、富士山なんかもみえちゃうんですかね。
107: 物件比較中さん 
[2014-02-17 23:50:18]
市内在勤かもう時期退職の方には良いとして、横浜東京通勤者には横須賀中央の駅力の恩恵も八景より登り方面に比して低過ぎてローカルマンションと位置づきそうだ
108: 匿名さん 
[2014-02-19 11:52:20]
>107
どうなのでしょうねぇ
横浜東京通勤者向けに建設する専用のマンションではないですから実生活に向かなければ他をあたれば良いのではと。
ローカルマンションという表現にしても実は自分も107さんのこの表現に同意ではあるんですけど良い意味に解釈してるんです。
緩くていんじゃないかなぁ

こういう環境好きな人もいますから
109: 匿名さん 
[2014-02-20 12:26:20]
オール電化住宅で停電が起きたら、暖房設備は何も使えないんですよね。
先日の大雪で孤立した**では電気が使えず、毛布と湯たんぽで寒さをしのいでいたそうなので
見習って湯たんぽは確保しておくべきかと考えています。
あとは、やはりカセット式のガスコンロは各家庭に必携でしょうね。
110: 匿名さん 
[2014-02-20 13:19:29]
>107
茅ヶ崎から東京に通勤する人もたくさんいるからね。
111: 物件比較中さん 
[2014-02-20 22:55:57]
横須賀だって都内通勤者多いし、市外通勤の労働人口は多いでしょ。でも、沿線の上り側で手頃な物件が出てきてるし、新居購入検討を契機に転出する人は多くなりそうだし、実際に横須賀は人口社会減の全国ワースト。子育て教育環境もそうだけど、市外通勤者を大切に扱う施策がもう少し強めでもいい気がする。税収の柱の方々だし。

いらぬこと書いたけど、ここは十分に需要あってすぐに埋まると思います。
112: 匿名さん 
[2014-02-27 11:51:05]
ここは私も立地がいいので、結構良い感じで行けるのではないかと思っています。
駅まで何より3分。
買物は便利だし、緑は多いのですごく良いのではないでしょうか。
小中学校もそこそこな距離にありますし。
113: 匿名さん 
[2014-03-04 02:15:28]
近くに住んでいて、住み替えを検討中だけど、あの辺り(特に千日通り側)の夜の雰囲気の悪さがこのマンションによって
変わるのかな? 
夜遅くあの辺りを通ると近くの風俗店の呼び込み連中が大勢でたむろしていて、声をかけられないように連中の間を縫って歩くのは嫌な気分。 呼び込み連中以外は酔っ払いとパチンコ屋の客しか歩いてないし…
もっと遅くなると、奇声を上げるヤツが居たりで、まるで無法地帯。たまには暴力沙汰もあるんじゃないかと。
夜におちおち外にも出られないような場所はやっぱり避けるべきかなぁ。
114: 物件比較中さん 
[2014-03-04 21:01:30]
三笠通り側は平気だし夜の千日通りは客引きが増えてから人通りが激減して、このマンションが出来て周辺が明るくなれば多少は環境改善すると予想します。あの呼び込みは、男性でもウザくて歩く気がしなくなるほど迷惑なのが災いして店も減るんじゃないでしょうか。でも、ここは立地が良いし早めに売れちゃいますよ。
115: 購入検討中さん 
[2014-03-05 18:56:34]
坪350なら購入したい。
116: 周辺住民さん 
[2014-03-05 19:34:05]
すっ・・・すごい!!!
117: 物件比較中さん 
[2014-03-06 18:05:17]
坪350なら都内のまぁまぁのとこ買えちゃう。でも、このくらいの意見する方も出そうな予感はしてました。この立地は貴重と思う方も多いと思う。坪250くらいからの価格設定のような予感するけど、これだと競合しちゃうし、200代後半かな
118: 物件比較中さん 
[2014-03-06 21:04:23]
いやこの立地なら坪300以上は確定だと思います。
121: 物件比較中さん 
[2014-03-07 14:12:32]
いや、実際にそんなにしないはずですよ。確認してみて下さい。

それにしても相場感がない方ばかりですね。
122: 検討予定 
[2014-03-07 18:12:11]
低層階と高層階、北と南など向きによって値段がかなり違います。坪200弱くらいから買えると思います。もちろん南向きや猿島側の高層階はまったくそうはいきませんが。
123: 周辺住民さん 
[2014-03-09 12:50:03]
あまり盛り上がらないですね。人気無いのかな?
追浜は盛り上がってるけど、三菱地所だから?
124: 物件比較中さん 
[2014-03-10 16:54:35]
坪200はきんないと予想
125: 購入検討中さん 
[2014-03-10 17:00:55]
坪300以上になりそうです。
126: 匿名さん 
[2014-03-10 17:58:06]
南西向中層で坪158万らしいけど。
http://mansion-madori.com/blog-entry-2442.html
127: 匿名さん 
[2014-03-10 19:04:54]
掲示板が盛り上がらない要因
一、購入検討者の大部分が高齢者のため、ネットをあまり使わない→ファミリー世帯は少ない?
二、購入検討者の大部分が横須賀市民のため、中央周辺について既に十分な知識がある
  →他市からの購入検討者は少ない?
128: 匿名さん 
[2014-03-10 19:56:07]
>127
特定の人があまり書き込まないだけだと思う。
129: 物件比較中さん 
[2014-03-12 19:30:53]
管理費高い
130: 匿名さん 
[2014-03-12 20:43:52]
>129
お金持ちを対象にした物件だからね。
131: 物件比較中さん 
[2014-03-13 00:02:36]
お金持ちの地元民対象物件かあ。坪300代では、市外出身の市外通勤者の選択は無いな。都市間競争に完膚無きまでに負け続けてる都市力でも、この立地なら地元でお金ある人には需要ありそう
132: 匿名さん 
[2014-03-13 01:09:09]
>市外出身の市外通勤者の選択は無いな

そう思うのはあなただけだよ。
135: 物件比較中さん 
[2014-03-13 23:09:20]
半島人かな
136: 検討者 
[2014-03-16 00:18:26]
2次募集のスケジュールはどうなっているのなか
137: 物件比較中さん 
[2014-03-17 20:53:48]
物件の価格はそれほどではないと思いますが…
管理費などは、数年後上がっていくので、月3~4万の管理費は高すぎる!
毎月のランニングコストがかなり高い!
138: 匿名さん 
[2014-03-17 21:57:41]
>137
そういうことを気にしないお金持ちが買う物件ですから。
139: 匿名さん 
[2014-03-18 00:23:58]
週末の買い物なんか便利そうだし、猿島の見える東京湾の穏やかな海はいいなと思いました。
見学ついでにご飯を食べれるおしゃれなカフェとかあったら教えてください。
140: 物件比較中さん 
[2014-03-18 23:30:14]
ポットベリーが美味くて雰囲気良いよ
141: 匿名さん 
[2014-03-20 11:09:45]
物件周辺に美味しいコーヒーが飲めるカフェが多いですね。
サンマルクカフェ、タリーズコーヒー 、珈琲館、ワイアットカフェ、南蛮茶屋
ボンジュール、ワイアットカフェ、馬やど、
など多くありそれぞれのカフェにしか飲めないコーヒーや
お店の雰囲気なども違うので気分によって選べる楽しみがあります。

よく利用するのは南蛮茶屋ですね。
店内が大正ロマン風で
40年代のクラシカルな音楽がながれていて落ち着きます。
南蛮茶屋のおすすめはミディアム珈琲ですね。
とてもまろやかで味わい深いコーヒーです。
142: 横須賀住人です 
[2014-03-22 12:25:52]
これからよこすかも便利になりそうですね。まず、ひょっとすると横須賀始発のNEXが出来る可能性が在ります、現に今の時期土・日・祝日それとGWの間1部のNEXが横須賀始発の列車がありますこれは横須賀駅の駅員さんから聞いた事ですが、もし今回のNEXの横須賀始発が人気なら平日も本数も通常のダイヤの中に組み込むみたいです。そして現在逗子始発の「ホームライナー逗子」が平日1往復ダイヤの中に組み込まれていますがそれが横須賀始発の列車も出来るかもしれないということ。来年出来る「東京上野ライン」も場合によっては、横須賀始発と言う事もありえるとも話していましたそうなれば、横須賀は、大変便利になると思います。そうすれば、幻と言われている横須賀駅始発ホームの1番線も出来る可能性があります。いえ、私が思うに幻の1番線は、今すぐにも工事が
、出来ると思います現在海側に幹線を引いた線路は存在しますプラットホームを作るスペースも存在します。現在のJR横須賀線は逗子や大船では始発電車を増やすには限界だと思います。そのためにも横須賀駅は格好の始発駅とするのはベストだと思います。
143: 匿名さん 
[2014-03-24 14:21:35]
朝とか昔から横須賀駅始発ってありますよね。
ただでさえ逗子始発が多い中、横須賀始発を増やしたら久里浜衣笠はかなり本数少なくなりますよ。

ところでここの物件だと横須賀駅まで徒歩で行くには遠いし、駅着いても本数少ない上に横須賀駅〜横浜駅までやたら時間もお金もかかるからわざわざJR乗るより京急で横浜まで行ってJRに乗り換えた方が便利だと思います。
144: 匿名さん 
[2014-03-25 15:30:40]
京急なら、徒歩3分ですからね。
なるべくなら便利な使い方をしたいですよね。
とは言え、こちら、上階ではかなりのお値段のお部屋になりますので、
そういうお部屋に住む人は、電車移動はあまりしないのかもしれませんね。
マイカー又はタクシー利用者が多くなってくるのでしょうか?
最上階のお部屋でしょうか?
RL-120EタイプではLDKの外壁側は全部FIX窓というのはすごいですね。
145: 物件比較中さん 
[2014-03-26 00:55:25]
地元のお金ある人でしょうね。他市に競合物件多過ぎ。
146: 匿名さん 
[2014-03-27 22:21:01]
このマンションは広さもピンキリですが、価格もピンキリですね。
都会派向きのマンションですね。
駅からも近いですし、いろんな人が注目するタイプのマンションですね。
利便性もいいですし。
金額などが自分の条件と見合えばいいですね。
147: 匿名さん 
[2014-03-29 18:40:10]
横須賀で1億を越える部屋ってどんな人が住むのでしょう。興味本意ですが地元のお金持ちさんとなるとどんな方なのか気になりますね。あえて横須賀で暮らすわけでしょうから。
上層階からの眺めはかなり期待できそうですね。東京湾もいいでしょうけど房総半島や三浦半島、外海へつながる湾の出入口が見えるのは別格だと思います。向きによっては富士山も見えるのでしょうね。
横須賀駅はいつも思うことですがJR駅の場所って不便ですよね。京急一駅乗ってもまだ歩かないといけないですし。京急利用で途中乗り換えが正解だと思います。
148: 匿名さん 
[2014-03-29 19:45:34]
>147
それだけの価値があるからその価格になるんだよ。
149: 匿名さん 
[2014-03-31 14:33:39]
これぞまさにタワーといった感じのそびえ方をしてそう。
完成後の姿の想像ですが。

ここにはザというのは相応しいのでしょうね。

あまり地域の環境を存じませんが画像のとおりに周辺には同じように匹敵する高層建物はないのでしょうか。
150: 物件比較中さん 
[2014-04-01 00:11:19]
無いです。一駅手前と二駅手前、一駅過ぎた所に20階だてがある位。横須賀中央駅界隈は高くて30メートル程度の建物が多い。平地が狭い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる