公式=http://www.yokosuka-tower.com/
ザタワー横須賀中央/横須賀中央駅前・大滝町2丁目地区市街地再開発事業
<全体概要>
所在地=神奈川県横須賀市大滝町2-6
交通=京浜急行本線横須賀中央駅から徒歩3分
総戸数=297戸(事業協力者住戸70戸含む)
間取り=1LDK~4LDK 44.72~124.97m2(総戸数に対応)
入居=2015年9月下旬予定
売主=京浜急行電鉄、大和ハウス工業
施工=淺沼組
管理=京急サービス
[スレ作成日時]2013-07-05 23:18:38
ザ・タワー横須賀中央【旧称:(仮称)横須賀スカイライフ・プロジェクト】
51:
匿名さん
[2013-10-23 17:03:02]
|
||
52:
匿名さん
[2013-10-23 17:16:05]
再開発の余地はまだあると思います。
|
||
53:
匿名さん
[2013-10-23 22:29:05]
このタワマンよりも駅から近い場所に26階建のマンション建設中ですよ。
未だ知らない人多いと思います。 |
||
54:
匿名さん
[2013-10-25 17:43:47]
それは知りませんでした
公式サイトなんかはないのですか? スレッドも無いですよね? |
||
55:
検討中の奥さま
[2013-10-29 17:11:37]
JR横須賀駅前で、二年くらいまえから始まりました。汐入町プロジェクトで検索してください。内容が少しですが書いてあります。あんまりオープンになっていないので、知る人ぞ知る、なのかな?
参考になれば幸いです。 |
||
56:
匿名さん
[2013-10-30 18:03:30]
情報ありがとうございます。
JR横須賀駅の方ですね。 そういえば工事していたのを見た記憶があります。 JR利用の人には便利ですが、あのあたりにはショッパーズまで行かないと商業施設がないですし、夜は静かで人通りが少ないですよね。 ベルニー公園とそのあたりの景色はけっこういいと思いますけど。 |
||
57:
匿名さん
[2013-10-31 12:00:05]
JRじゃな・・・
|
||
58:
匿名さん
[2013-11-01 22:25:43]
横須賀中央駅前ルネサンスタワー新築工事
若松町3丁目24番地 鉄筋コンクリート造 地下2階 地上26階 分譲住宅 279戸 工期 平成25年7月~平成27年10月 施主 ㈱ヤマザキ 施工者 東急建設㈱ 松明建設㈱ これのこと? |
||
59:
匿名さん
[2013-11-04 18:52:56]
丘の上のお寺のふもとあたりでしょうか?小さな飲み屋さんが並んでいる通り?だとすると環境はザ・タワーの方がいいですね。どちらも駅が近くて平坦なのはいいですが。買い物もこちらの方が便利でしょうね。価格や設備はどうなんでしょう?比較するには情報がまだまだ足りませんね。
今日はプロジェクト発表会だったようですね。参加された方、どうでしたか? |
||
60:
匿名さん
[2013-11-09 17:08:38]
横須賀中央に住む人って地元の人が多いでしょうか?
都内や横浜他から移ってくる人もいますか? |
||
|
||
61:
横須賀住人です
[2013-11-18 16:21:37]
私もJR横須賀駅のところにマンションはすでに完成していますが、そのマンションは、個人所有できるマンションでなく法人専用のマンションです。
ですから個人が借りたり買う事は出来ません。残念なことに |
||
62:
匿名さん
[2013-11-20 18:31:26]
法人専用なんですか。だから情報が出ていなかったんですね。
|
||
63:
横須賀住人です
[2013-11-26 00:46:01]
横須賀中央の旧西友があったところに今商業施設とマンション併用の「ザ・タワー横須賀中央」を今建設中なのはご存知ですよね来年の1月9日からショウルームが開設します場所は旧サイカ屋大通り館の跡地に開設です。私もショウルームを覗きに行こうと思っています。
|
||
65:
匿名さん
[2013-11-27 20:57:10]
ここのマンションのネット広告の量が半端ないね。
いろんなサイトで見る。 |
||
66:
匿名さん
[2013-11-30 19:32:00]
しばらく横須賀には行っていないのですが、
旧さいか屋大通り館跡地はどうなっているのですか? ショウルームができるということはまだ空き地なんでしょうか? 商店街の真ん中がぽっかり空いて横須賀もかなり変わってしまいますね。 あののんびりした商店街の雰囲気が気に入っていたのですが。 さいか屋もメイン通りから一本奥に入った場所ですし、 商店街にマンションができるというのは意外でした。 マンション1階にはどんなお店が入るのでしょうね。 |
||
67:
横須賀住人です
[2013-12-04 00:08:46]
旧さいか屋大通り館の跡地は、コイン駐車場ですねその1部の場所で営業所を開設するみたいです。
どうやら一階から四階までが店舗です。噂では、量販店の電器屋が入ると噂在りますけど本当のところは判りません。 |
||
68:
匿名さん
[2013-12-05 09:29:16]
44~120㎡台とは、本当に多彩なプランが用意されていますね。
モデルルームで女性向けのイベントも企画されていると言うことは、シングルの女性もターゲットにしているということですよね。ファミリー世帯はともかく、単身者は転売する可能性もあるでしょうし、はなから賃貸目的で購入する方もいるでしょうから、人の出入りが多くなるリスクは考えておくべきかな?と感じます。 |
||
69:
匿名さん
[2013-12-06 14:07:29]
横須賀中央から徒歩で買い物に行ける家電店は少ないのであってもいいような気もしますがスーパーも入ってほしいです。
車を持っていなかったので西友があった頃はちょっとした家電は西友で買ってました。 西友は必要な物が安く揃ったのでけっこう利用していたのですがお客が少なく景気悪そうでしたね。 新しい店が出来たら繁盛してほしいです。 横須賀もずいぶん治安が良くなったので、この場所なら女性でも安心して暮らせそうですね。 三笠通り商店街も目の前だから暮らしやすい場所だと思います。 |
||
70:
匿名さん
[2013-12-07 18:16:26]
横須賀中央の電機店は少ないですね。
ですがモアーズ内にある、 Laoxは結構大規模とはいきませんが 大体の家電品は揃っていますし価格も安い方だと思います。 後は離れてしまいますが 平成町に「コジマ」があります。 コジマは結構セールや他のお店より安く売りますが セールスポイントで ネットで調べてプリントアウトしてもっていくと 値引きしてくれるので 遠くても買いに行くことが多いです。 |
||
71:
横須賀住人です
[2013-12-07 23:19:15]
モアーズ内のLaoxは、もう閉店しました。横須賀中央の近くには今は、コジマしか在りません来年中には、堀ノ内にある「LABI」さんが元湘南学院の跡地に店を移転する予定ですが来年の何時ごろになるか判りません。後これは、未定の情報ですが、元ヒデミュージアムの跡地近辺に、「ノジマ電器」さんも出店する予定です。
|
||
72:
周辺住民さん
[2013-12-08 11:48:19]
平成町はノジマで確定ですよ
施設に入るテナントは1階にスーパー三和・サンドラッグ・トイザらス、2階にノジマ・しまむらの5店舗。だそうです。 http://www.townnews.co.jp/0501/i/2013/12/06/216006.html |
||
73:
横須賀住人です
[2013-12-08 16:59:02]
決まったのですねでは、平成町近辺は、電器量販店仁義なき戦いですかね。もし西友の跡地に電器量販店が入れば、なおさらですね。
|
||
74:
横須賀住民
[2014-01-16 10:04:34]
横須賀中央はどぶ板通りで殺人事件が何回かあったので治安は悪いです。
一つ裏道行けば、風俗店の集まりですし、 チェーン店が多いので美味しい店はありません。 国道沿いですし、夜中もうるさいですよ!! 追浜のマンションも検討しています。 追浜の方が通勤快特で都内へ早く行けて、個人店が多いのでお刺身とか本当に美味しいです。 近々、再開発の予定ですし、お隣八景も再開発へ手をつけています。 横須賀中央は寂れています。昔はマルイもあったんですよ~。 |
||
76:
元横須賀住人
[2014-01-17 21:02:17]
このマンションの近くに住んでました。
16号と大通りの交差点付近ですので もっと騒音がありそうですが、 20年前に建てられたマンションでも、 窓を閉めてしまえばほとんど音が気になることはありませんでしたよ。 |
||
77:
匿名さん
[2014-01-18 01:16:45]
横須賀中央発展して欲しいですね。
10年位遅れてるんですよね横須賀・・・ ばんばんタワマン立てて欲しいです。 そしたら人口流出も防げるでしょう。 |
||
78:
匿名さん
[2014-01-18 17:04:02]
横須賀中央駅と藤沢駅ではどちらの方が栄えていて成長性がありますか?
|
||
79:
匿名さん
[2014-01-18 19:57:19]
難しい比較ですね。どちらも大きな差はない気が。。。
あ。どっちにもさいか屋があるという共通点があるんですね。 |
||
80:
匿名さん
[2014-01-20 16:20:57]
>78
>横須賀中央駅と藤沢駅 けっこう離れた駅同士の比較ですねえ。。 時間にしてこの間の移動は50分ほどかかります。栄え具合、というか雰囲気とそれなりの便利さは自分は藤沢派ですけど、地理的ポジションの違いもあるのでどちらがベターというのは人によるかなあと。 成長性は、ますます難しいポイントですね。。 |
||
81:
物件比較中さん
[2014-01-20 22:50:41]
いくらくらいになるでしょうか?
坪200代中盤から後半くらいですかね |
||
82:
匿名
[2014-01-22 13:47:23]
駅から近いから便利です。防音的な部分は全く問題ないだろうけれど、付近の治安は決して良くはないです。柄の悪い連中がたむろしているし、薬やってるような奴らも未だにいる。
確実に言えるのはファミリー向けではないです。もしファミリーで横須賀住むなら自治体とかもしっかりしている平成町を探す方が良いと思います。ここに住むのなんて地元である程度儲けてるような奴か米軍さんだけかと。あとこの近辺の商店街の連中は感じ悪いし仲が悪いので、マンションに住むことでそういうのに強制的に加盟させるとかそういうことに注意が必要。付近の奴らの思惑が透けて見えるので利用されないように。 |
||
83:
匿名さん
[2014-01-22 14:15:07]
>81
坪300以上はすると思います。 |
||
84:
物件比較中さん
[2014-01-22 22:25:37]
|
||
85:
検討中
[2014-01-23 13:55:29]
モデルルームに行ったのですが、3LDKを2LDKにしてるくらいで、狭くて家族向けではありませんでした…。
4000万円台以上がほとんどで、見学者も年配や夫婦のみや外国人の方が多くてがっかりしました。 下の商業施設も西友が入るわけではないそうです。 東京通勤で実家はこっちなのですが、価格も高いし(さらに管理費・修繕費・駐車場代で4,5万かかります)やはり横浜で探そうと思いはじめてます。 |
||
86:
申込予定さん
[2014-01-23 21:22:45]
東京通勤だと文庫と中央じゃ疲労感も通勤時間の感覚もだいぶ違いますし、それより上り方面で東京の南東エリア勤務なら充分に通勤圏内ですね。価格と場所からして中央のタワーは子育て世代以外の需要がターゲットのような気がします。でも、単純に夫婦で住まうなら便利ですし、賃貸需要もあるんで、買い手はつく物件でしょうね。
|
||
87:
匿名さん
[2014-01-23 21:33:15]
>85
20代~40代の夫婦がほとんどでしたよ。 |
||
88:
匿名さん
[2014-01-25 19:18:10]
横須賀が嫌いなわけじゃないですけど、再開発して活気が出るんでしょうかね。一番賑やかであるはずの商店街でデパートの跡地にマンションができてしまうなんて想像していませんでした。人通りは多いにもかかわらず、商店街には寂れ感が漂っていましたけど。これから新しく横須賀に暮らそうとする人たちってどれほどいるんでしょうね。都会生活に比べればのんびりした暮らしができるとは思いますけど。
藤沢との比較で思ったのですけど、通勤は京急線の方が少し楽かなと思います。東海道線の混み具合は半端じゃない。 |
||
89:
物件比較中さん
[2014-01-25 21:14:10]
京急も朝は混んでるけど、帰りはウイング号で確実に座れるのが気楽で良いですね。
横須賀中央は、さいか屋縮小、マルイ撤退、西友撤退と厳しい状況で、早めにテコ入れしてれば良かったのに、のほほーんとして時が過ぎて、通過都市として定着しちゃった感があります。かえって、横須賀の端の久里浜や追浜の方が元気に感じます。金沢八景も再開発中で横須賀中央の相対的価値が下がってくるような気がします。お店もあるようで少なく不便と感じます。 |
||
90:
匿名さん
[2014-01-25 21:32:30]
さいか屋もマルイも西友もどうでも良い。
邪魔物がいなくなってかえって良かった。 |
||
91:
横須賀住人です
[2014-01-27 01:45:54]
京急の横須賀中央近辺は、良くなると思いますが私としては、もう少しJRの横須賀駅の時刻改正をして東京方面の直通電車を、増やして欲しいです。やはりもう少しで完成する「上野東京ライン」の時に時刻が改正した時に期待したいですね。
|
||
92:
物件比較中さん
[2014-01-27 20:17:17]
上野東京ラインは高崎線などに恩恵があると思うけど、横須賀線ももう少しスピードアップしてくれたら良いのにな
|
||
93:
匿名さん
[2014-01-27 22:38:38]
横須賀線って名前なのに横須賀市民は利用してないし、
JRからも横須賀は見放されてるよね。 いっそのこと名前変えて、JR逗子鎌倉線でいかがでしょう? |
||
94:
横須賀住人です
[2014-01-28 03:39:18]
いえ、皆さん利用していますね私は、東京駅まで通勤していますけど新橋までなら京急よりJRの方が早いです。それにJRの方が横須賀からなら確実に座れますから横須賀始発電車もありますから、私ははっきり言って京急は好きではありませんので東京幾野のJRです。時間もありますから仕事の書類も電車の中で作成する事できます、グリーン車に乗れば、仕事の能率上がりそうに思います。朝の9時頃逗子に行けば、東京まで1時間で確実に座っていけますし朝のラッシュで混む横浜駅を止まらないで、品川・新橋・東京まで通勤できます私は、横須賀市に住んでいる方が早めに出勤できれば、JRで通勤する事をお勧めします。
|
||
95:
匿名さん
[2014-01-28 15:05:46]
スカ線しょっちゅう止まるからな(笑)危なくて乗れないよ。
|
||
96:
横須賀住人です
[2014-01-29 04:14:46]
スカ線に関わらず最近は、鉄道の事故が多すぎます最近は京急もよく事故起こしますね。
|
||
97:
物件比較中さん
[2014-01-29 09:39:30]
中央限定で探しているけど 新築で比較できるところがないのが残念 もっと入居の早いマンションなどないですかね |
||
98:
横須賀住人です
[2014-01-29 11:00:27]
サイカ屋の立体駐車場のところに、ひょっとしてまだ、空きが在るかもしれないマンションがあります。横須賀商工会議所を壊しそこに1棟マンションが出来ました。
|
||
99:
物件比較中さん
[2014-01-29 21:41:13]
あのオシャレ系な外観の物件ね。あと、若松マーケット奥にタワマン建設中。アクセスが飲み屋街だけど。
|
||
100:
購入検討中さん
[2014-02-08 19:53:27]
本日は大雪、横須賀中央駅付近は停電が頻発しています。
数10秒で復旧するけれど、こんな日にタワーマンションに住んでてエレベーターの中に閉じ込められたら、 と考えるだけでも、ぞっとしましたね。 こんな日だから閉じ込めれれても、すぐに誰か来てくれなさそうだし。 オール電化、ってのもどうかねぇ。 購入意欲が一気に萎えました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
駅前とか直結マンション作ればいいのに。
三笠ビルも潰せば相当な開発になるのになぁ・・・