公式=http://www.yokosuka-tower.com/
ザタワー横須賀中央/横須賀中央駅前・大滝町2丁目地区市街地再開発事業
<全体概要>
所在地=神奈川県横須賀市大滝町2-6
交通=京浜急行本線横須賀中央駅から徒歩3分
総戸数=297戸(事業協力者住戸70戸含む)
間取り=1LDK~4LDK 44.72~124.97m2(総戸数に対応)
入居=2015年9月下旬予定
売主=京浜急行電鉄、大和ハウス工業
施工=淺沼組
管理=京急サービス
[スレ作成日時]2013-07-05 23:18:38
ザ・タワー横須賀中央【旧称:(仮称)横須賀スカイライフ・プロジェクト】
101:
購入検討中さん
[2014-02-08 22:17:44]
|
||
102:
匿名さん
[2014-02-09 10:43:20]
最近はガスも電気がないと供給できなかったりしますので震災時のことを考えるとタワー型ならオール電化の方が良いと自分は思います。3.11のときもライフラインの中で電力が一番最初に普及してますし。
オール電化のデメリットはIHコンロなのでガスコンロよりも火力が弱いこと、火力を維持したまま鍋を振れないこと、ガス給湯にくらべるとお湯の出る勢いが少ないことでしょうか。妊婦の方だとIHコンロの電磁波も気になるところですが電磁波は専用のエプロンを使えばほとんど遮断できます。 http://ih.hi-hi.jp/ IHコンロの場合は火事の心配がなく掃除が楽なことがメリットですね。火災保険も安くなります。 断水してもエコキュートのタンクから非常用に水を確保できる安心もあります。生活スタイルにもよりますが一般的な家庭ならエコキュートの容量は460リットルは欲しいところです。 |
||
103:
購入検討中さん
[2014-02-09 23:22:11]
非常用発電機と言っても、停電したら即時使えるとは思えない。
昨日の大雪による突発的な停電は震災後の計画停電とは全く違っていて、昨日も19時ごろから不定期に何度も発生、1回の停電時間は短かったものの、このような状況化で非常用発電機の使い方、運用方法について確認したいところ。 同日夜、横須賀市内でも2時間以上に渡って停電した場所もある模様。 多分、エレベーターに閉じ込められ、部屋は真っ暗になり、パニックになった人たちが管理室に非常対応を求めるだろうから、 管理側もあたふたするだけだろうと思った。 3.11と違い、大雪による停電はこれからもある程度の確率で起こると思われるし、雪害があまり無い横須賀だからこそ、大雪時のインフラの脆弱さが露呈したように思われた。 根本解決を求める先が東電だとすれば、根本解決は難しいように思う。 |
||
104:
匿名さん
[2014-02-11 19:10:36]
以前横須賀に住んでいたことがあるのですが、東京や横浜で雪が降っていても横須賀には降らないという話を何度か聞きました。今回の雪は特別なことなんでしょうけど、暖房も効かなくなりますし停電には参ったでしょうね。石油ストーブがあれば煮焚きもできていざという時に便利なんですけど、使用禁止の場合も多いですからなんともいえません。いろいろなケースがあるでしょうから、オール電化がいいのかどうなのかもよくわかりませんね。
|
||
105:
匿名さん
[2014-02-11 20:13:58]
大滝町は警察署や市庁舎が近くにありますし、米軍の基地も近いので基本的に停電する可能性はかなり低いです。3.11のときも停電してませんし。そもそもマンションは気密性が高いので横須賀の気候なら暖房はほとんど使わなくても大丈夫ですよ♪
|
||
106:
物件比較中さん
[2014-02-14 21:38:53]
今日は市役所が停電で他地域が大丈夫でしたよ。電気供給の系統の事もあるし、停電しないとは言い切れないと思います。それは別としても、ここは丘のタワーよりはずっと立地が良いと思います。小さな子がいる世帯にはうけないかもしれませんが、需要は多いでしょう。上層階は猿島や横浜東京はもちろん、富士山なんかもみえちゃうんですかね。
|
||
107:
物件比較中さん
[2014-02-17 23:50:18]
市内在勤かもう時期退職の方には良いとして、横浜東京通勤者には横須賀中央の駅力の恩恵も八景より登り方面に比して低過ぎてローカルマンションと位置づきそうだ
|
||
108:
匿名さん
[2014-02-19 11:52:20]
>107
どうなのでしょうねぇ 横浜東京通勤者向けに建設する専用のマンションではないですから実生活に向かなければ他をあたれば良いのではと。 ローカルマンションという表現にしても実は自分も107さんのこの表現に同意ではあるんですけど良い意味に解釈してるんです。 緩くていんじゃないかなぁ こういう環境好きな人もいますから |
||
109:
匿名さん
[2014-02-20 12:26:20]
オール電化住宅で停電が起きたら、暖房設備は何も使えないんですよね。
先日の大雪で孤立した**では電気が使えず、毛布と湯たんぽで寒さをしのいでいたそうなので 見習って湯たんぽは確保しておくべきかと考えています。 あとは、やはりカセット式のガスコンロは各家庭に必携でしょうね。 |
||
110:
匿名さん
[2014-02-20 13:19:29]
>107
茅ヶ崎から東京に通勤する人もたくさんいるからね。 |
||
|
||
111:
物件比較中さん
[2014-02-20 22:55:57]
横須賀だって都内通勤者多いし、市外通勤の労働人口は多いでしょ。でも、沿線の上り側で手頃な物件が出てきてるし、新居購入検討を契機に転出する人は多くなりそうだし、実際に横須賀は人口社会減の全国ワースト。子育て教育環境もそうだけど、市外通勤者を大切に扱う施策がもう少し強めでもいい気がする。税収の柱の方々だし。
いらぬこと書いたけど、ここは十分に需要あってすぐに埋まると思います。 |
||
112:
匿名さん
[2014-02-27 11:51:05]
ここは私も立地がいいので、結構良い感じで行けるのではないかと思っています。
駅まで何より3分。 買物は便利だし、緑は多いのですごく良いのではないでしょうか。 小中学校もそこそこな距離にありますし。 |
||
113:
匿名さん
[2014-03-04 02:15:28]
近くに住んでいて、住み替えを検討中だけど、あの辺り(特に千日通り側)の夜の雰囲気の悪さがこのマンションによって
変わるのかな? 夜遅くあの辺りを通ると近くの風俗店の呼び込み連中が大勢でたむろしていて、声をかけられないように連中の間を縫って歩くのは嫌な気分。 呼び込み連中以外は酔っ払いとパチンコ屋の客しか歩いてないし… もっと遅くなると、奇声を上げるヤツが居たりで、まるで無法地帯。たまには暴力沙汰もあるんじゃないかと。 夜におちおち外にも出られないような場所はやっぱり避けるべきかなぁ。 |
||
114:
物件比較中さん
[2014-03-04 21:01:30]
三笠通り側は平気だし夜の千日通りは客引きが増えてから人通りが激減して、このマンションが出来て周辺が明るくなれば多少は環境改善すると予想します。あの呼び込みは、男性でもウザくて歩く気がしなくなるほど迷惑なのが災いして店も減るんじゃないでしょうか。でも、ここは立地が良いし早めに売れちゃいますよ。
|
||
115:
購入検討中さん
[2014-03-05 18:56:34]
坪350なら購入したい。
|
||
116:
周辺住民さん
[2014-03-05 19:34:05]
すっ・・・すごい!!!
|
||
117:
物件比較中さん
[2014-03-06 18:05:17]
坪350なら都内のまぁまぁのとこ買えちゃう。でも、このくらいの意見する方も出そうな予感はしてました。この立地は貴重と思う方も多いと思う。坪250くらいからの価格設定のような予感するけど、これだと競合しちゃうし、200代後半かな
|
||
118:
物件比較中さん
[2014-03-06 21:04:23]
いやこの立地なら坪300以上は確定だと思います。
|
||
121:
物件比較中さん
[2014-03-07 14:12:32]
いや、実際にそんなにしないはずですよ。確認してみて下さい。
それにしても相場感がない方ばかりですね。 |
||
122:
検討予定
[2014-03-07 18:12:11]
低層階と高層階、北と南など向きによって値段がかなり違います。坪200弱くらいから買えると思います。もちろん南向きや猿島側の高層階はまったくそうはいきませんが。
|
||
123:
周辺住民さん
[2014-03-09 12:50:03]
あまり盛り上がらないですね。人気無いのかな?
追浜は盛り上がってるけど、三菱地所だから? |
||
124:
物件比較中さん
[2014-03-10 16:54:35]
坪200はきんないと予想
|
||
125:
購入検討中さん
[2014-03-10 17:00:55]
坪300以上になりそうです。
|
||
126:
匿名さん
[2014-03-10 17:58:06]
南西向中層で坪158万らしいけど。
http://mansion-madori.com/blog-entry-2442.html |
||
127:
匿名さん
[2014-03-10 19:04:54]
掲示板が盛り上がらない要因
一、購入検討者の大部分が高齢者のため、ネットをあまり使わない→ファミリー世帯は少ない? 二、購入検討者の大部分が横須賀市民のため、中央周辺について既に十分な知識がある →他市からの購入検討者は少ない? |
||
128:
匿名さん
[2014-03-10 19:56:07]
>127
特定の人があまり書き込まないだけだと思う。 |
||
129:
物件比較中さん
[2014-03-12 19:30:53]
管理費高い
|
||
130:
匿名さん
[2014-03-12 20:43:52]
>129
お金持ちを対象にした物件だからね。 |
||
131:
物件比較中さん
[2014-03-13 00:02:36]
お金持ちの地元民対象物件かあ。坪300代では、市外出身の市外通勤者の選択は無いな。都市間競争に完膚無きまでに負け続けてる都市力でも、この立地なら地元でお金ある人には需要ありそう
|
||
132:
匿名さん
[2014-03-13 01:09:09]
>市外出身の市外通勤者の選択は無いな
そう思うのはあなただけだよ。 |
||
135:
物件比較中さん
[2014-03-13 23:09:20]
半島人かな
|
||
136:
検討者
[2014-03-16 00:18:26]
2次募集のスケジュールはどうなっているのなか
|
||
137:
物件比較中さん
[2014-03-17 20:53:48]
物件の価格はそれほどではないと思いますが…
管理費などは、数年後上がっていくので、月3~4万の管理費は高すぎる! 毎月のランニングコストがかなり高い! |
||
138:
匿名さん
[2014-03-17 21:57:41]
>137
そういうことを気にしないお金持ちが買う物件ですから。 |
||
139:
匿名さん
[2014-03-18 00:23:58]
週末の買い物なんか便利そうだし、猿島の見える東京湾の穏やかな海はいいなと思いました。
見学ついでにご飯を食べれるおしゃれなカフェとかあったら教えてください。 |
||
140:
物件比較中さん
[2014-03-18 23:30:14]
ポットベリーが美味くて雰囲気良いよ
|
||
141:
匿名さん
[2014-03-20 11:09:45]
物件周辺に美味しいコーヒーが飲めるカフェが多いですね。
サンマルクカフェ、タリーズコーヒー 、珈琲館、ワイアットカフェ、南蛮茶屋 ボンジュール、ワイアットカフェ、馬やど、 など多くありそれぞれのカフェにしか飲めないコーヒーや お店の雰囲気なども違うので気分によって選べる楽しみがあります。 よく利用するのは南蛮茶屋ですね。 店内が大正ロマン風で 40年代のクラシカルな音楽がながれていて落ち着きます。 南蛮茶屋のおすすめはミディアム珈琲ですね。 とてもまろやかで味わい深いコーヒーです。 |
||
142:
横須賀住人です
[2014-03-22 12:25:52]
これからよこすかも便利になりそうですね。まず、ひょっとすると横須賀始発のNEXが出来る可能性が在ります、現に今の時期土・日・祝日それとGWの間1部のNEXが横須賀始発の列車がありますこれは横須賀駅の駅員さんから聞いた事ですが、もし今回のNEXの横須賀始発が人気なら平日も本数も通常のダイヤの中に組み込むみたいです。そして現在逗子始発の「ホームライナー逗子」が平日1往復ダイヤの中に組み込まれていますがそれが横須賀始発の列車も出来るかもしれないということ。来年出来る「東京上野ライン」も場合によっては、横須賀始発と言う事もありえるとも話していましたそうなれば、横須賀は、大変便利になると思います。そうすれば、幻と言われている横須賀駅始発ホームの1番線も出来る可能性があります。いえ、私が思うに幻の1番線は、今すぐにも工事が
、出来ると思います現在海側に幹線を引いた線路は存在しますプラットホームを作るスペースも存在します。現在のJR横須賀線は逗子や大船では始発電車を増やすには限界だと思います。そのためにも横須賀駅は格好の始発駅とするのはベストだと思います。 |
||
143:
匿名さん
[2014-03-24 14:21:35]
朝とか昔から横須賀駅始発ってありますよね。
ただでさえ逗子始発が多い中、横須賀始発を増やしたら久里浜衣笠はかなり本数少なくなりますよ。 ところでここの物件だと横須賀駅まで徒歩で行くには遠いし、駅着いても本数少ない上に横須賀駅〜横浜駅までやたら時間もお金もかかるからわざわざJR乗るより京急で横浜まで行ってJRに乗り換えた方が便利だと思います。 |
||
144:
匿名さん
[2014-03-25 15:30:40]
京急なら、徒歩3分ですからね。
なるべくなら便利な使い方をしたいですよね。 とは言え、こちら、上階ではかなりのお値段のお部屋になりますので、 そういうお部屋に住む人は、電車移動はあまりしないのかもしれませんね。 マイカー又はタクシー利用者が多くなってくるのでしょうか? 最上階のお部屋でしょうか? RL-120EタイプではLDKの外壁側は全部FIX窓というのはすごいですね。 |
||
145:
物件比較中さん
[2014-03-26 00:55:25]
地元のお金ある人でしょうね。他市に競合物件多過ぎ。
|
||
146:
匿名さん
[2014-03-27 22:21:01]
このマンションは広さもピンキリですが、価格もピンキリですね。
都会派向きのマンションですね。 駅からも近いですし、いろんな人が注目するタイプのマンションですね。 利便性もいいですし。 金額などが自分の条件と見合えばいいですね。 |
||
147:
匿名さん
[2014-03-29 18:40:10]
横須賀で1億を越える部屋ってどんな人が住むのでしょう。興味本意ですが地元のお金持ちさんとなるとどんな方なのか気になりますね。あえて横須賀で暮らすわけでしょうから。
上層階からの眺めはかなり期待できそうですね。東京湾もいいでしょうけど房総半島や三浦半島、外海へつながる湾の出入口が見えるのは別格だと思います。向きによっては富士山も見えるのでしょうね。 横須賀駅はいつも思うことですがJR駅の場所って不便ですよね。京急一駅乗ってもまだ歩かないといけないですし。京急利用で途中乗り換えが正解だと思います。 |
||
148:
匿名さん
[2014-03-29 19:45:34]
>147
それだけの価値があるからその価格になるんだよ。 |
||
149:
匿名さん
[2014-03-31 14:33:39]
これぞまさにタワーといった感じのそびえ方をしてそう。
完成後の姿の想像ですが。 ここにはザというのは相応しいのでしょうね。 あまり地域の環境を存じませんが画像のとおりに周辺には同じように匹敵する高層建物はないのでしょうか。 |
||
150:
物件比較中さん
[2014-04-01 00:11:19]
無いです。一駅手前と二駅手前、一駅過ぎた所に20階だてがある位。横須賀中央駅界隈は高くて30メートル程度の建物が多い。平地が狭い。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
地震以外の停電では使えないの?
そんなわけないと思うが・・・誰か教えて。