公式=http://www.yokosuka-tower.com/
ザタワー横須賀中央/横須賀中央駅前・大滝町2丁目地区市街地再開発事業
<全体概要>
所在地=神奈川県横須賀市大滝町2-6
交通=京浜急行本線横須賀中央駅から徒歩3分
総戸数=297戸(事業協力者住戸70戸含む)
間取り=1LDK~4LDK 44.72~124.97m2(総戸数に対応)
入居=2015年9月下旬予定
売主=京浜急行電鉄、大和ハウス工業
施工=淺沼組
管理=京急サービス
[スレ作成日時]2013-07-05 23:18:38
ザ・タワー横須賀中央【旧称:(仮称)横須賀スカイライフ・プロジェクト】
1:
マンコミュファンさん
[2013-07-06 20:20:58]
|
||
2:
匿名さん
[2013-07-09 14:34:18]
横須賀のどの辺だろうと興味津々で地図を見ました。
すごい駅に近い場所ですね。 西友のあったあたりでしょうか? あのあたりががらりと変わってマンションが立ち並ぶんですね。 もう少し物件情報が見たいです。 |
||
3:
購入検討中さん
[2013-07-09 17:26:12]
買い物はさいか屋が使えるからいいね
|
||
4:
横須賀市民
[2013-07-22 23:09:33]
治安が悪そうだな、、ファミリーには向かなそう。
住まなくなっても賃貸に出せばベース物件として高く貸せそうだけど。 |
||
5:
匿名さん
[2013-07-24 09:41:09]
マンション名はザ・タワー横須賀中央で決定なんでしょうか。
商業施設併設で買い物その他に非常に便利になりますね。 治安に不安な面?もあるようですが商業施設が入ると周辺が 明るくなったり人通りも多くなるという効果もあるので 多少は変わることを期待したいですね。 完成が二年以上先ですが色々楽しみです。 |
||
6:
横須賀市民
[2013-07-24 10:27:05]
まさに西友跡地だから、下層階にスーパーが入るようですね。
米軍基地側に向いた高層階は、全部米軍が借り上げて狙撃されないようにするかも・・・ |
||
7:
ご近所さん
[2013-07-27 13:36:41]
今日の朝刊と一緒にチラシが入ってたね。
|
||
9:
購入検討中さん
[2013-07-31 20:39:23]
いくらになるんでしょうか
|
||
11:
匿名さん
[2013-08-04 18:36:25]
治安がいいかどうかはわかりませんが、普通に暮らしていたことはありますし、特に怖い思いをしたこともありませんでした。
商店街のメインストリートにマンション?と思いましたが商業施設が入るなら通りが閑散とすることはないでしょうね。 あとはどんなお店が入るかが問題でしょうけど。 米軍施設は既にホテルや近隣のマンションに見下ろされてますから、まずいものは見えないようになっているんじゃないでしょうか。 |
||
12:
匿名
[2013-08-06 02:05:03]
ほんとうに値段がいくらぐらいになるのか知りたい
|
||
|
||
13:
りほ
[2013-08-15 23:40:54]
夫の意見で都内から横須賀に移住して10年になりますが最初は治安の悪いイメージがありましたが住んでみて思ったことがないですね
街は夜も明るいですし中心地なら人通りも多いですし警官の方もちょくちょく回っています 路上○○○は見たことありませんがそんなものはどこの街にもいると思います とりあえず住みやすい街です。 |
||
14:
匿名さん
[2013-08-17 21:16:20]
西友の跡地ってことはまた西友になるのでしょうか?
西友って24時間営業でしたよね、コンビニよりはスーパーの方が安全かなと思います。 上層階は本当に眺望良さそうです。中層階で3LDKだといくら位になるでしょうか。 今出てる間取りはちょっとごちゃごちゃした印象ですので他の部屋に期待です。 |
||
15:
匿名さん
[2013-08-19 14:44:08]
建物のデザインの関係なんでしょうか、スッキリしない間取りが多いですね。その分採光などが良いのでしょうけど。
上層階からの眺望というとどの辺が見えるのでしょう?西南と東南向きの間取りが出ていますが、相模湾や浦賀水道あたりが見えるのでしょうか?富士山も見える部屋があるのかな? |
||
16:
住民ママさん
[2013-08-19 15:47:10]
富士山は北東向きなら確実に見えるでしょうね
南東は相模湾 南西は千葉の山 北西はベイブリッジ、スカイツリーが見えますね |
||
17:
住民ママさん
[2013-08-19 15:49:03]
西と東が逆でした
|
||
18:
匿名さん
[2013-08-20 16:37:50]
ガラス手摺なのはここからの景色が良いことも考えてのことでしょうか。眺める為のベストの条件になっているように思います。
FIX窓もこのマンションにとっては良い条件なのでしょうね。 タワーであり港に近いところであり、横須賀から見える神奈川のスポットもあり、これで閉塞感漂う環境では実に勿体無い。日差しなどまだ心配な面はありますが、ベースの条件はこれで良いのだと思います。 |
||
19:
匿名さん
[2013-08-23 17:25:56]
6階から上がマンションですよね?
眺望は何階以上だと良いのでしょう? 北から東、東南側は6階でも十分眺望が良さそうに思えますが、富士山や相模湾が見えるのは何階以上でしょう? |
||
20:
kamome38
[2013-09-02 21:00:39]
オール電化じゃなきゃいいのに・・・これからの時代、
電気に頼る生活はオシャレじゃないよね。タワーマンョンには不釣り合いだわ。 |
||
21:
匿名さん
[2013-09-03 12:25:20]
いや、オール電化はおしゃれだよ。
私の予想だと立地的に坪300だね。 キラーズウェイ |
||
22:
匿名さん
[2013-09-03 12:36:23]
8000万くらい。
|
||
23:
匿名さん
[2013-09-03 14:43:16]
1億越えても良い物件。
|
||
24:
匿名さん
[2013-09-03 20:47:42]
坪300は固いね
キラーズウェイ |
||
25:
匿名さん
[2013-09-05 17:22:42]
駅近くで便利な場所のようですが、そんなに高くなりそうですか?
都内のマンションが買えそうですけど。 スカイラウンジ、キッチンスタジオ、キッズスペース、ビューバス付ゲストルーム、コンシェルジュなどもあるそうだからけっこう高いのでしょうね。 |
||
26:
匿名さん
[2013-09-06 06:04:05]
高いね
でも坪230くらいじゃない? キラーズウェイ |
||
27:
匿名さん
[2013-09-08 08:13:31]
キラーズウェイかあ、懐かしいね。でも俺は横須賀のほうがすきだよ。
|
||
28:
匿名さん
[2013-09-09 13:52:34]
オール電化はもう古いのでしょうか?
これから新居を考えていたのですが、太陽光有りのオール電化で考えていました。 確かに最近の新しいマンションでは、オール電化が少なくなってきていますよね。 やっぱり、停電した時が困るからでしょうか?それともそれ以外の理由が何かあるのでしょうか? とても気になります。 |
||
29:
匿名さん
[2013-09-09 14:22:04]
横須賀に坪300出す方いるの?横浜・川崎じゃないんだよ?
駅直結でもあるまいし・・・230はいい線じゃないかな。 |
||
30:
匿名さん
[2013-09-09 17:30:15]
まあ、横須賀なら200でもおかしくないが、それなりのタワーなんで、220かな
キラーズウェイは、昔私もサイトで見ましたがいいですよね。 |
||
32:
匿名さん
[2013-09-10 13:32:17]
プレミアム住戸で250、一般で200位か・・・
横須賀だからあと1割安でも十分高い。 |
||
33:
匿名さん
[2013-09-10 13:46:21]
>32
いえ、かなり割安感があります。 |
||
34:
匿名さん
[2013-09-10 20:16:50]
もし、横浜、川崎と同じ価格で勝負するなら、購入者は横須賀からどうしても離れたくない、もしくは離れられない
理由がある人たちだよ。例えば、企業経営者、市役所、学校職員等の公務員、横須賀に古くから住んでるリタイア世代。 都内まで通ってるサラリーマンの場合、同じ価格だったらわざわざ横須賀のマンションは買わないでしょ。 |
||
35:
匿名
[2013-09-11 23:37:31]
なるほどです。街としては気になっているのですが逆に昔からの人が多いのかな。値段でも合致するので気にはなっています。
|
||
36:
匿名さん
[2013-09-11 23:57:50]
デベの友人に聞、平均坪単価190ぐらいの予定らしいです。
140-240 階と向きによって かなり幅はあるみたいですよ。 |
||
37:
匿名さん
[2013-09-12 22:39:11]
事業者協力分が70戸以上あるから、良い部屋はそこで埋まっちゃうよ。
地権者が多くて、着工までするまでいかに苦労したかよく分かるけどね。 |
||
38:
匿名さん
[2013-09-14 17:44:59]
間取りがユニークですね。
RLタイプには個別の洗面室とシャワー室のある洋室があって贅沢ですね。 販売はまだまだ先だからいろいろ検討する時間があると思いますが、横須賀でタワーに暮らす魅力は何でしょう? やはり眺望でしょうか? モデルルームなども来年みたいですが、眺望をいかしたリビングに期待しています。 |
||
39:
匿名
[2013-09-14 17:48:29]
海自、米海軍の艦船見えますかね?ちょっと遠いいでしょうか?船好きです。
|
||
40:
匿名さん
[2013-10-02 23:31:02]
スレも盛りあがらないマンションだ。
売れるのかここ |
||
41:
匿名さん
[2013-10-04 17:45:39]
横須賀市次第だろ。うだうだやってる追浜再開発と国道357をしっかりやって横須賀市全体のイメージをあげないとダメ!!
|
||
42:
匿名さん
[2013-10-04 18:40:38]
横須賀市役所はしっかりしていますので、大丈夫です。
|
||
43:
匿名さん
[2013-10-04 20:26:42]
追浜再開発と国道357は何十年も動きなし。国道は大震災前に早く横須賀市まで延伸しないと大震災あった時、物資が横須賀市まで届かず、負傷者も搬送出来ない。追浜再開発も早くして横須賀市イメージアップしないと。何十年も動きなし。横須賀市はなにやってんだか。横須賀市がしっかりしないとマンションも売れないよ。
|
||
44:
匿名さん
[2013-10-06 20:19:58]
何かあった時は海路を使って援助してはもらえないんでしょうかね。
港もあるし船がたくさんあるのに・・・ >>39さん 北東向きで他の建物にさえぎられない階ならバッチリ見えそうですよね。 マニアにはたまらないでしょう。 イージス艦やら潜水艦やら、横須賀の港でしか見られない色々な船が見られて楽しめるでしょうね。 |
||
46:
匿名さん
[2013-10-10 16:27:01]
販売はまだ先ですからどんな反響があるのかわかりませんね。来月のプロジェクト発表会にどれだけの人が集まるのやら。興味はあるのですが、船や軍港好きの方以外で横須賀に住むメリットって何でしょうね。買い物も不自由しないでしょうし、駅も近いし、京急もそこそこ便利だとは思いますが。
駐車場も少ないですね。横須賀あたりだと車があったほうが便利でしょうから、世帯数の1/3程度の台数というのは厳しいのでは。横道にそれますが、三浦半島のちょいドライブはけっこう楽しめますよ。名物の大根や野菜、魚を買いに行くのはやはり車が便利です。 |
||
48:
匿名さん
[2013-10-14 15:33:03]
ワイドスパンの間取りなど魅力がたくさんある一方で、オール電化に抵抗があります。
間違えなく横須賀のランドマークになると思うんだけど・・・・ |
||
49:
匿名さん
[2013-10-15 01:34:49]
ガスがないっていうのはいざという時心配ですが
この場所は震災時、計画停電の区域ではなかったのなら 心配なさそうですね。 ガスの基本料を払わない分月々お得になると オール電化に住んでいる知り合いが言っていました。 自分は横須賀に住むメリットは都内の通勤圏内でありながら 空気がとてもきれいなことだと思います。 |
||
50:
匿名さん
[2013-10-16 16:36:41]
坂無しで駅まで三分というのは嬉しい立地ですよね。
都内までも1時間かからないですし、快特で座れれば軽く読書する程度で着いてしまいますから。 2人がけの座席の車両で座れればリラックスできていいですよ。 空港まで直で行けるし、横須賀って意外と便利な場所なんですね。 浅草あたりへ行くのも乗り換え無しで行けるし、 鎌倉方面へはJRの駅まで少し歩けば乗り換え無しで行けてしまいますから、 休みの日の移動もけっこう便利なんですよ。 欲を言えばJRの駅と京急の駅がもっと近ければ良いのですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://www.keikyu.co.jp/company/news/2010/detail/001676.html