マンションなんでも質問「門戸付ポーチ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 門戸付ポーチ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-01-11 16:48:00
 削除依頼 投稿する

門戸付ポーチの物件があります。
広告だけなのですが、これって使用料発生しますか?

また、広めのアルコープに
門戸付けたら違反でしょうか?

[スレ作成日時]2007-02-22 20:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

門戸付ポーチ

263: 匿名さん 
[2008-12-21 16:45:00]
262はこの掲示板の規約を読んだ方がいい(笑)
264: 匿名さん 
[2008-12-21 16:55:00]
(笑)は見あきた。相変わらず、おばかなやつ。
265: 匿名さん 
[2008-12-21 22:08:00]
○●につける薬はないっていうけど、いい諺だわ。
わがまま押し通して、文句だけは人一倍なんだよね。
管理規約がすべてだって分からないのかね?

262の言っていることが、もっともだよ。

こんなことすら理解できない連中は、山の中にでも住んでてほしいね。
266: 匿名さん 
[2008-12-21 22:52:00]
掲示板の規約も守ろうね
267: 匿名さん 
[2008-12-21 23:09:00]
>>242さん
早くアドバイスを!
同じ「マンション団地化推進メンバー」じゃないですか!
268: 匿名さん 
[2008-12-22 00:37:00]
そうそう、早よでてこい242!あほらしいが、ルールも守れない幼稚な社会人待望のおばかな考え聞いてやるよ。
269: 匿名さん 
[2008-12-22 01:13:00]
237です。
以前書き込みした内容と同様ですが、
このスレを読んでいて分からなくなってきてしまいました。

規約で禁止されている物は不可なのは分かりますが
私では判断しかねてしまう物があります。
今一度アドバイス願えませんでしょうか。

規約(ポーチ、バルコニーは同じ扱い)
・禁止行為として、突風、強風の際、落下又は飛散等により
 他に害を及ぼすおそれのある物品の設置又は放置
・緊急避難の妨げとなる物品の設置又は放置
(物置等設置物は不可です)

また、規約にはありませんが、
常識的に他人の迷惑になるもの、景観を損なうものはマナーとして不可と考えます。
下記の物は規約違反でしょうか?違反ではないでしょうか?

鉢植え(あるいは背丈何センチならOK?NG?)
プランター
ベビーカー
傘立て(紐などで倒れ防止すれば可?)
タイル(バルコニーにオプション設定あり)
テーブル、イス(モデルルームのバルコニーには置いてありました)

無知ですみません。ご教授願います。ポーチは門戸付です。
「自分で考えなさい」や「何も置かなければいい」以外でお願いします。
270: 匿名さん 
[2008-12-22 01:26:00]
>鉢植え(あるいは背丈何センチならOK?NG?)
>プランター
>ベビーカー
>傘立て(紐などで倒れ防止すれば可?)
>タイル(バルコニーにオプション設定あり)
>テーブル、イス(モデルルームのバルコニーには置いてありました)

植物類は常識の範囲であれば「可」と思う。同様に傘立ても。
ベビーカーは管理組合に聞いて了解を求めたほうがいい。自転車は厳しいが可能性が高い。
テーブル、イスは普通の神経では置くやつはいない。ポーチが設置されているということは
外廊下の可能性が高いと思うが、共用廊下に面して置いてどうするのか。自分も邪魔なだけ。
上記以外にも判断に迷うなら管理組合に聞いた方が後々トラブルにならないし、まっとうな
社会人のやり方だろう。
271: 匿名さん 
[2008-12-22 05:27:00]
>269

いちいち、あれはこれはと聞かなければ何もできないのですか?

本来、ポーチの利用は自由が理想。
しかし、他人の迷惑を考えず、わがままな連中がいる。
あれはOK?これはNG?と始まれば、当然収拾がつかなくなる。
これが結果として、置いてはいけませんという規約につながるんですよ。

そもそも、自分で判断を迷う時点で、迷惑をかける可能性があるということ。
ならば、置かないのが結論。
最初から答えを排除する質問っていったいなんでしょうか?

私はいろいろ置きたい派。
規約でも比較的自由が認められているかと思います。
しかし、実際に置いているのはエアコンの室外機くらいでしょうか?
他のお宅では、自転車や棚なんかも見かけます。
でもあまり気にならないですよ。
だって、規約がそうですから。自分がどうであろうと規約は規約ですから。

クワガタの入った大きなケースがあったのにはさすがに閉口しました。
私は好きだからよいのですが、虫の嫌いな家内は嫌がっていましたね。
272: 匿名さん 
[2008-12-22 14:59:00]
>>271

虫かごのそばにゴキブリ殺虫スプレーを置いといてあげれば喜ばれるかと思います。
虫かごにゴキブリが入りやすいので、室外に出されたのでしょうから。
273: 匿名さん 
[2008-12-22 15:00:00]
>>270さん、>>271さん、解り易い御回答有難うございます。
規約の解釈によって多少の個人差が出ると思い、私が皆様とずれているか知りたかったのと、
同じような規約でもマンションによって実情が異なることもあると思い、
こまかくお尋ねをしてしまいました。
また、テーブルとイスについてはもちろん置こうとは考えていませんが、
規約としてバルコニーと同じ扱いなので、置いてもよい物だと思います。
ただ参考までに誰もが置こうとは思わない場違いの物の場合の御意見をお聞きしたかった次第です。
勉強になりました。また、迷うものは管理組合に確認することにします。
274: 匿名さん 
[2008-12-22 17:16:00]
自転車、ベビーカー、植物、その他小物などはポーチ内であれば誰に聞くまでもなく、置く事が出来ますよ。
その為のポーチなのですからね。管理組合は当たり前ですが、単に一素人の同じ住民です。正しい判断は規約の通り設置、放置しなければ個人の判断で、という事です。景観が悪くなるから嫌だとか団地化するから嫌だ(その人が考える団地のイメージを他人に押し付ける事)という考えは個人のエゴ、自己主張にしか過ぎません。
275: 周辺住民さん 
[2008-12-22 17:35:00]
管理組合で置いて良いものを決めれば良いだけじゃない?
それほど置きたいのなら....

要は見た目が汚く見えるって事ですよね ごちゃごちゃ....厚化粧みたいな....
置いてはいけない場所に置くのだから 本来はいけない
276: 匿名さん 
[2008-12-22 18:10:00]
うちも門扉が付いています。
同じマンションの友人宅の門扉が少し傾き、開閉しづらくなったことがあるそうです。
管理会社に言うと門扉のメーカーの連絡先を教えられ「専用使用部分だから管理組合は関係ない」
と言われたとのこと。
修理にきてもらい、すぐに直ったそうですが、修理代は個人持ちです。

その話を聞いて管理組合に「専用使用部分とはいえ、宅配業者やセールスなど不特定多数の人間が
開け閉めしている。専用使用権を有する者が故意・過失で壊したならともかく、通常の使用の中で
起きた不具合なのだから、管理組合が修理代を負担すべきではないか?」と言ってみました。
しかし、理事会は「専用使用部分だから」と相手にしてくれませんでした。

私も自分が修理代を負担させられたわけではないし、その友人も騒ぎ立てる気はないようなので
それ以上追及はしていないです。
でも、自分の家の門扉も「他人の」開け閉めで壊されたら嫌だと思い、手すりに縛りつけて常時
開け放しにしています。

他のマンションでも、故障すると同じく専用使用権者の負担とされるのか気になります。
277: 匿名さん 
[2008-12-22 18:53:00]
≫276
専用使用部分の管理は、専用使用権を有する者がその責任と負担においてこれを
行わなければならない。 となっていますから、通常は自己負担です。
もし、あなたが他人に壊されたことを証明できれば管理組合の負担で修理することに
なると思います。
ただし、宅配業者が壊したとか、第三者が壊したと特定できる場合は、管理組合でなく
壊した者に請求するのが、筋なのかと思います。
278: 匿名さん 
[2008-12-22 19:48:00]
>>276
「専用使用部分だから」修理の負担は出来ないって至極当然の回答だと
思うけど・・・?
何が不満で、何を言いたいのか分からない。
マンションの竣工時とかでデベ側に責任のある不具合なら何年点検とかで
直してもらえるけど
デベ側に責任がない場合は、例えそのうちの方に故意や過失がなくても
修理費は占有している本人もちですよ。(宅配業者もセールスもそのうちに来た人たちなんだし)
「門扉」は通常開け閉めする所でしょう。

それに、管理組合から出せって言ったって結局自分達が払ってるお金ですよ?
壊されした人を特定出来るのなら普通はそちらに請求するでしょう。
279: マンコミュファンさん 
[2008-12-22 21:44:00]
>自転車、ベビーカー、植物、その他小物などはポーチ内であれば誰に聞くまでもなく、置く事が
>出来ますよ。その為のポーチなのですからね。
 
ポーチは物置ではなく、ただ「戸建風のプライバシー確保スペース」だと思うよ。
うちのマンションは「花台」「室外機置場」とか用途が皆記載あるので、物を置いて良いなら
「物置スペース」 自転車置いて良いなら「サイクルポート」物干しに使って良いから「物干し
台」なんにも書いてなかったら廊下だよ。
280: 匿名さん 
[2008-12-22 22:23:00]
ポーチにはその部屋の方が生活の用途として当然使えますので、私物を置く事は当たり前の事なのです。
通常、規約にも明記されています。
281: マンコミュファンさん 
[2008-12-22 23:26:00]
>通常、規約にも明記されています。

買換えや分譲を賃貸したこともあり、23区内・大手デベの物件 4件の規約をみたこと
あるけど、それ「あなたの妄想のなかで通常」なだけじゃない?
282: 匿名さん 
[2008-12-23 00:37:00]
俺も見たことねっ!
どんな文言か書いてくんねーか?
一目見て拝んでみてーな。
283: 匿名さん 
[2008-12-23 01:54:00]
242です。

私のポーチに対する考え方を極端に団地化を推奨しているとの
ご意見を頂きましたが、推奨しているつもりは全くございません。

また、私の考え方も私のマンションの規約に基づいて書いているだけのことです。
決して自己中心的な考え方でもないかと思います。

皆さんのマンションの規約に沿わないだけかと思いますので
ご自身のマンションの規約を確認し、
条件を満たしていれば私物を置く事も可能でしょうし、
全面禁止であれば置いてはいけないとの事かと思います。

こちらの書込みを見ていると、
ご自身のマンションの規約を確認せずに書き込まれている方、
ご自身のマンションの規約が全てと考えられている方が多いなぁと思います。

ファミリーマンション、タワーマンション、団地、賃貸アパート…等では
住まわれる方々のライフスタイルが違うように規約も当然違うのでは?


最後に、
私は私のマンションの規約が全マンションの規約と同じだとは思っておりません。
地域の関係や、物件の構造上等により条件がそれぞれ異なるかと思います。

また、全マンションの規約の統一などは目指しておりません事をご理解ください。
284: 匿名さん 
[2008-12-23 09:37:00]
242さん!待ってましたよ〜早く助けてください!このままでは私ここに住めなくなっちゃいます。
285: 匿名さん 
[2008-12-23 10:48:00]
242です。

No.284さん、
もし、住めなくなるほどトラブルになっているのであれば、
ご自身のみで解決せず、専門の方にご相談されては?
284さんのマンションの管理会社などは対応してくれないのでしょうか?

そもそも住めなくなるまで他住民とトラブルになるような事であれば
今回の件のみが原因ではない気がしますが。。。

284さんがご自身のマンションの規約に反しているのであれば、
改めなければならないのは284さんの方ですが、
違う場合は管理組合、法律事務所等へ相談することをおすすめします。
プロの方であれば的確にアドバイスをしてくれると思いますし、
双方がある程度納得できるまで対応していただけるのでは?

(284さんが引越しするのも問題を解決する手段の一つかもしれませんが。)

残念ながら私は284さんを助ける力はございませんし、その気もありません。
専門家ではないですし、所詮他人事ですので。
ご期待に沿えず申し訳ございません。また、こちらへの書込みはこれで最後にします。
皆さんとのディベートのようなやり取りが面白かったですが、
ご自身の考えを持たず行動されている方が少なからずいらっしゃるようで、
助けを求められても責任は負えませんし、めんどくさいので。

ありがとうございました。
286: マンコミュファンさん 
[2008-12-23 10:59:00]
「可」と規約で記載あれば当然OK。
「不可」と規約で記載あれば当然NG。
 
「可と規約で記載がない」からNGなのか、OKととらえるか だと思う。
 
うちのマンションは前述の通り、図面上はポーチ・ベランダの要所に「花台」「室外機置場」
「物干し台」など記載がある。そこは、それが使用用途の場所となる。よってポーチ内の
「室外機置場」に設定されているところに三輪車を置くことはNGだとなる。
(用法に沿ってないから)
 
鉢植えは「花台」に置くなら「可」だけど、それ以外の場所(当然、使用権の有無かかわらず
共有部分の話)に置いたら規約違反だと、うちのマンションではなっている。
 
「狭いから仕方ない」とかは個人の都合じゃないの?
「共有部分に私物の放置は不可」が大原則にあって、「使用権のある共有部分の利用方法」が
その下にぶら下がってくるんでしょう? 「放置」かどうかは、個人が判断が全てではなく
共有部分なので、組合としての見解が厳密にいえば必要なのでは?
 
判断に困るなら、まずは周りの住戸を見回してみてはいかがかな?
「大半がポーチに私物置きまくり」というなら、多分 大丈夫だよ。
うちはその逆に、入居して早々に理事会・総会で方向性がでているので不可になっているよ。
 
「可に決まってる」「不可に決まってる」と主張しあっても、ラチあかないよ。
結局、個々の住民の民度で決まることだと知るべし。
287: 匿名さん 
[2008-12-23 15:10:00]
>>285
>ご期待に沿えず申し訳ございません。また、こちらへの書込みはこれで最後にします。

良かった〜。
288: 匿名さん 
[2008-12-23 18:09:00]
まだガタガタ言う人がいるとは、久しぶりに見て驚いた。

自分のことが、世間一般で普通のことだと思ってる人が多いんだなぁ。
289: 匿名さん 
[2008-12-23 21:38:00]
>>286
自己中理論も良いとこだし、規約の意味を勝手に都合良く解釈しているおバカだな(笑)。
290: マンコミュファンさん 
[2008-12-24 02:06:00]
>>289

あなたの投げっぱなしジャーマンよりはマシだろうw
291: 匿名さん 
[2008-12-24 13:20:00]
ポーチとして普通に使えば良いことでしょう。
廊下ではないんだし、一切物を置いてはいけないのが当たり前なんて言われて、契約している人いる訳ないじゃないですか。実際、設置するものでなければご自由にお使い下さいと言われていますし。置かせたくない人が居るのは分かりました。しかし、共同住宅なのですから、個人的な美観とか持ち出して押しつけられるのは違うのではありませんか?ポーチが無いマンションに引っ越すか戸建てに移りましょう。
292: 匿名さん 
[2008-12-24 13:38:00]
ポーチ付きマンションに一度住むと、やめられない。 あるとないとじゃ、全然違うよ。
293: 匿名さん 
[2008-12-24 15:20:00]
管理規約の説明のときに、自転車や物置その他物を置いてはいけないといわれて契約しましたが何か?? そういうマンションも多いですよ。うち、2軒目ですけど、前のときも同じでしたね。

自分のマンションの状況が世間一般だとは思わないように。

個人の美観の問題を言っているのではないってのに、頭悪いな。多分規約を無視して物を置きたがる人って、無視するよりも規約が読めないんだろうな。あと、人の話をきちんと聞く習慣もない。
294: 匿名さん 
[2008-12-24 21:20:00]
規約に反して置きたがる人って?勝手に自分で話を作ってるよこいつは
295: 匿名さん 
[2008-12-25 00:37:00]
ポーチ不要。ポーチの外にインタホンがあるから、そこで来客が待ってしまうんだよね。「ハイ、どうぞ、お入り下さい」って言ってるのに、感覚的にバリアな感じがするんだろうね。インタホンに出たあと、門戸開けに行かないとダメで面倒。畳2畳分以上のポーチ、何の意味があるんだろうと毎日思う。その分、部屋が広かった方が良かったのに・・・全部のタイプがポーチ・門戸付きなんだけど、戸建て感覚を味わいたいなら、最初から戸建てを選択してたよ、全く。
296: 匿名さん 
[2008-12-26 13:59:00]
建物の構造にもよるのかな?
うちのポーチは広いんだけど、バルコニー側も廊下側も柱が外に出てる。
室内は十分広いけど、とくかく柱の距離が離れてるし、柱が太いんですよ。

玄関が廊下側の梁の下にならないように、無理矢理凹ませたようなポーチではありません。
そういう場合は、確かに「ここの部分を室内に使えたのにな」って思いますよね。

うちのマンションでは、一時的になら物を置いてもいいことになっている様子なので、
すぐに動かせるものなら、ちょっと置いておけるので便利ですよ。
297: 匿名さん 
[2009-01-09 19:57:00]
ベランダと門戸付きポーチが同じ扱いの物件の場合
ベランダにタイルを敷くのと同様にポーチにタイルを敷いても良いのでしょうか?
298: 匿名さん 
[2009-01-09 20:21:00]
>297さん

投げやりに聞こえるかもしれませんが、あなたのマンションの規約を見てみないとわかりません。
規約になければ、管理組合に聞いてみるとよいでしょう。
敷くにしろ敷かないにしろ、トラブルは避けたいですからね。
299: 匿名さん 
[2009-01-09 20:21:00]
管理会社に聞きなさい。物件によって扱いは違うし、管理規約だって違うんだから。
300: 匿名さん 
[2009-01-09 20:30:00]
298さん、299さん有難うございます。

禁止行為としての規約は
・突風強風の際、落下又は飛散等により
 他に害を及ぼすおそれのある物品の設置又は放置
・緊急避難の妨げとなる物品の設置又は放置
です。

管理会社にも聞いてみます。
また、一般論として皆様の御意見もお聞かせ頂けたら有り難いです。
301: 匿名さん 
[2009-01-09 21:31:00]
298です。

>297さん
一般論というのが曲者なんです。
これまで、さんざん荒れてきたのが「一般論」の押し付け合いなんですよ。
それぞれのマンションで取扱いは異なります。
残念ながら一般論はないんです。
自分のところの常識は他の非常識なんです。

唯一言えることは、心配ならやらないこと。
トラブルになれば、辛くなるのは自分ですからね。
302: 匿名さん 
[2009-01-09 23:15:00]
うちのポーチは、初めからタイル敷いてある。
303: 匿名さん 
[2009-01-09 23:17:00]
しかしタイルじゃないポーチって、どういう感じになってるんだ?
304: 匿名さん 
[2009-01-10 00:23:00]
それぞれのマンションで取り扱いが違うって、無理にこじつけたいのだな。
そうすれば、理事にでもなって自分の考え通りに出来るかもしれないと。

一般論派という訳じゃないんだが、マンションごとに取り決めが違うっておかしいだろ。
何のためにマンション管理士とかいるんだよ。大事な根幹は同じに決まってるの。
組合で勝手に決めちゃっている場合があっても、あくまで勝手に決めているという範疇の事に過ぎないからね。
305: 匿名さん 
[2009-01-10 00:32:00]
>>304
>マンションごとに取り決めが違うっておかしいだろ。

おかしくないでしょう。構造や階数、向きや立地が違うのだから
取り決めが同じになるわけない。
306: 匿名さん 
[2009-01-10 00:47:00]
>304一般論派という訳じゃないんだが、マンションごとに取り決めが違うっておかしいだろ。
>何のためにマンション管理士とかいるんだよ。

標準的な規約というのは確かにあります。
しかし、共用部分の使用に関する取り決めは共有者の合意のもとに形成されます。
したがって、マンションごとに使用法や、規約の表記が違っている可能性は十分に考えられます。
これについては法で規制できる者ではありません。

標準的なマンション規約では、バルコニーとポーチが同様の扱い(使用法)ということは
ありえないと思いますが、同等だと主張されている方のマンション規約が分らないので
それぞれの規約により違うと指摘しているのです。

規約に書かれていれば、標準的な規約と違っていたとしても、それを認めざるを得ません。
マンション管理士でも同様です。ただ、専門家として規約の内容が標準的なものと違うので
改正したほうが良いとの助言を受けることと思います。
307: 匿名さん 
[2009-01-10 05:27:00]
うちのポーチは外廊下と同じで、ビニールシートの厚手のですよ。
色は違いますけど。
308: 匿名さん 
[2009-01-10 05:32:00]
ポーチに置いてはいけない一般論というのは、ある程度の限定というか、
これは明らかに普通は置いちゃダメでしょ。 というモノにしないとね。
自転車もベビーカーも、一般的にイイともワルイとも言えないと思います。

一般的に置いちゃダメそうなのは、大きな物置を設置するとか、明らかに派手すぎるものとか、
規約は抜きにして普通の人が見て大多数が首をかしげちゃうようなモノとか
火事のとき逃げられないとか そういうモノに限定しないと、話が混乱しますよ。

話の内容を分けましょう。
309: 匿名さん 
[2009-01-10 12:14:00]
だから、前々からまずはマンションの規約に従って迷った時は管理組合に相談すべきといってんだけどな。
前に管理組合は素人だからと意味不明な書き込みしたやつがいるが、そんなことはまったく問題じゃない。
的外れもいいとこ。ばかばかしさの極みとでも言うべきか。
要するに同じ共同住宅に住むものとして、調和と賛同を重視し了解を得るべきってことよ。
なんでこんなこともわからんのがマンションを買ってんのか。お里が知れるよ。
他の区分所有者に迷惑だから、その辺がゆるやかな賃貸でも住んでくれ。
310: 匿名さん 
[2009-01-10 13:53:00]
309が結論。以上。
311: 匿名さん 
[2009-01-10 19:46:00]
309の様な**のがいたら、他の住民が迷惑だよね。
312: 匿名さん 
[2009-01-10 19:47:00]
みんど
313: 匿名さん 
[2009-01-10 19:49:00]
低い
314: 匿名さん 
[2009-01-10 19:49:00]
ばかにつける薬はないってホントだな。
315: 匿名さん 
[2009-01-10 21:44:00]
309はどうせ低級マンションの住民でしょ?
相手にしなさんな。
316: 匿名さん 
[2009-01-10 22:38:00]
頭のおかしいやつは、自分がおかしいことに気付いてない。315みたいなのに係わられたら、メンドーくさい。
こんなのと同じマンションに住んでる方がお気の毒です。色々引っかき回してるんだろうな。
どこのマンションにもいるけどね、誰にも相手されてない迷惑住民はさ。
317: 匿名さん 
[2009-01-11 16:48:00]
297,300です。レス有難うございます。
規約では専用使用権付共用部分としてバルコニー、ルーフバルコニー、プライベートポーチは全て同じ扱いです。
ポーチの標準の床もバルコニーや共用廊下と同じ滑り止めビニール貼りで、色も同じです。
実はまだ入居していないので、入居後管理組合に確認してみることにします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:門戸付ポーチ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる