マンションなんでも質問「門戸付ポーチ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 門戸付ポーチ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-01-11 16:48:00
 削除依頼 投稿する

門戸付ポーチの物件があります。
広告だけなのですが、これって使用料発生しますか?

また、広めのアルコープに
門戸付けたら違反でしょうか?

[スレ作成日時]2007-02-22 20:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

門戸付ポーチ

22: 匿名さん 
[2008-12-04 22:37:00]
ポーチは共用部ですが、ベランダ等と同じで占用使用権があります。オプションで床の色変更が選べたのであれば当然自費で変更可能でしょう。ポーチの有無や大きさは分はお部屋の購入価格に含まれていますので、人様に迷惑掛からない範囲であれば自由に出来ます。
23: 匿名さん 
[2008-12-05 00:03:00]
なんか解釈が都合良すぎですよ。
24: 匿名さん 
[2008-12-05 04:27:00]
>>22
無理でしょう。
玄関の扉とか窓だって勝手に変えることは出来ないですよ
25: 購入経験者さん 
[2008-12-05 07:57:00]
共用部だから自費であれ、変更出来ませんよ。
24の方が言われてように玄関ドアも窓も。玄関ドアも外側部分は共用部ですよ。
26: 匿名さん 
[2008-12-05 15:10:00]
うちはオプションでペアガラスにしなかったけど入居してから変えられたけど。
27: 匿名さん 
[2008-12-05 18:12:00]
窓ガラスについては、規約で改良を認めているマンションはあるよ。
28: 匿名さん 
[2008-12-05 18:38:00]
専用使用権があるから自由に使えるとと言うのは違うんじゃない。
共用部なのだからルールに沿った使用しか認められないでしょう。
ポーチが部屋の購入価格に含まれていると言われても法的根拠は何も無いのでは?
固有の持ち物として登記されているわけでないし。
29: 匿名さん 
[2008-12-05 21:51:00]
ポーチ使用に関しては別スレありますのでそちらへ。
ポーチ無い人からのやっかみや、自分の思い通りにならないと我慢出来ないクレーマーからの妨害ってありそうだよね。
30: 匿名さん 
[2008-12-05 23:50:00]
えー!?やっかみってあるの??知らなかったよ。むしろ>>21さんの言うとおりで邪魔&無駄かなと思ってた。来客もいちいち玄関開けて門扉開けてあげないと、入ってきてくれないんだよね。ポーチ付けるぐらいなら、そのぶん部屋を大きくして欲しかったよ。
31: 匿名さん 
[2008-12-06 00:22:00]
ポーチが無かったら、押し入り強盗(部屋に入って扉を閉める間際に後ろから押されてそのまま入ってしまう)や不正解錠の危険が増えますよ。
32: 匿名さん 
[2008-12-06 01:03:00]
はぁぁ??端部屋しかポーチないのに? 
じゃ、マンションは強盗や不正解錠被害者だらけの危険な代物ってことですね。
33: サラリーマンさん 
[2008-12-06 12:51:00]
はしの部屋しかないのはあなたのところ。
誰も「マンションは強盗や不正解錠被害者だらけの危険な代物」なんて誰も言っていない。
可能性、危険性があるなしで変わるのではないかと言っているだけ。

正しく理解しよう。
34: 匿名さん 
[2008-12-06 13:03:00]
うちのマンションは、ポーチに門が付いてても、
インターホンは、門を開けて中に入らないと押せない場所にあるから、
どこのお宅も開けっ放しの所が多い。
初めの頃は、きちんと門(の鍵)を閉めてたけどね。

玄関から門までがL字型なので、
門から玄関は見えないから、プライバシーは保てるけど、
防犯面ではマイナスかもと思ってる。
35: 匿名さん 
[2008-12-06 13:37:00]
まあ、悪い人から身を守る、というのでなく、普通の人が玄関や玄関サイドの部屋の辺りに来ない、という事で十分だと思うよ。
36: 匿名さん 
[2008-12-06 16:04:00]
共用廊下側のポーチに、各戸ずつ門扉があると、いいですよ。

いい① 廊下側の窓に、廊下を歩く人が近づけない。窓を触れない。歩く気配が遠くなる。
    適度な距離感ができていいです。

いい② 柵 (門扉のこと) があることによって、多少なりともセキュリティがよさそう。
    プライバシー性が高くなる。

いい③ 我家のマンションは後売りだったので、前売りと比べて付加価値をつけるために門扉がある。
    なくてもよさそうな門扉だけど、付けるには材料費や取付費など結構かかるで、あると高級そうな感じがする。

どうせならあったほうがいいように感じています。
37: 匿名さん 
[2008-12-07 08:27:00]
うちにもポーチありますよ。というか、ある程度のマンションなら大概、ついているのでは?
確かに防犯面も少し安心で、人の気配が遠いという利点はありますね。
ないよりは絶対にあった方がいいでしょう。
38: 匿名さん 
[2008-12-07 09:20:00]
いや、ポーチだって容積率に入ってるしコストも普通にかかっているんだから、全戸にポーチよりその分の専有部が広くて同じ価格のほうがいいと思いますよ。
十分な広い住戸だからポーチが良いと思えるのかもね。
39: 匿名 
[2008-12-07 09:49:00]
ポーチって容積率に入るんだ。
開放共用廊下と同じで除外されてるとおもっていた。

それなら、ウチの場合5平米ぐらいあるから部屋のほうがよかったかも?
でも共用部から専有部になるから全く同じ価格とはならないのでは?
40: 匿名さん 
[2008-12-07 11:52:00]
ごめん、入らないみたいでした。
美観良く通行する廊下との距離を良い関係で守る、後付できないオプションみたいなものなのね。
私ではやはりコストパフォーマンス的に無理ですが、検討する価値のある方はたくさんいそうですね。
41: 匿名さん 
[2008-12-07 20:22:00]
内廊下式タワマンとか最初からつけられないタイプ以外は
ないよりあった方がいいでしょ。
人の気配が遠くなる、それだけでも十分に価値がある。
マンションによっては、ベビーカーを置いてもOKなところもあるわけで。
検討以前の問題。
ポーチなし物件しか選べないのは不幸だ。
42: 匿名さん 
[2008-12-07 20:45:00]
ポーチにベビーカー置くのは当たり前です。
自転車だって三輪車だって人に迷惑が掛かる訳でもありませんし。
それを組合で禁止する所なんてあったら、まともではないでしょう。
43: 40 
[2008-12-07 22:06:00]
>>41
「内廊下式タワマンとか最初からつけられないタイプ」っていうのはなに?
私の所は39、40階あたりだけポーチが付いてるマンションによくあるパターン。

しかしポーチが羨ましくなるなあ。
自転車云々はポーチに置ける以前にエレベータに乗せれないんじゃないかなあ?
さすがになさそうだから判らないけど。
44: 匿名さん 
[2008-12-07 22:37:00]
>ポーチにベビーカー置くのは当たり前です。
>自転車だって三輪車だって人に迷惑が掛かる訳でもありませんし。

住んでるマンションによって規約が違うよ。
45: 匿名さん 
[2008-12-07 22:42:00]
>私の所は39、40階あたりだけポーチが付いてる

高層階だから特別仕様なだけだろ。
自分は全戸ついてるところしか知らないから。
そもそもホテルライクな内廊下を売り物にしていて
ポーチついてるところってあるのか?
46: 40 
[2008-12-07 22:59:00]
いわれてみればその通り。
何で付いてるんだろう?
安いから?
いや、というより45さんがレベル高すぎなんだよね。
47: 40 
[2008-12-07 23:03:00]
ああ、どんな雰囲気なのか知らない。
なんとなく見てみたくなった。
でもスカイラウンジより上の階って、隔絶されてる気がして行った事ないんですよね。
降りるのはともかく階段登るのは無理そうだし…
48: 購入経験者さん 
[2008-12-08 02:06:00]
>>42
普通じゃないよ?と思うけど
見た目も悪いし、私物は(生協の箱・自転車・タイヤ)とかは基本NGな所が多い
特に自転車はエレベーターや廊下等で他人に迷惑掛けるから非常識ですよ?
自転車用エレベーター付きマンションならOKかもしれないけどね・・・

団地みたいなマンモスマンションなら黙認?
49: 匿名さん 
[2008-12-08 04:57:00]
42さん
たとえ、ベビーカーだとしても、置いても良いのではなく、黙認なのが最近多いですよ。

自転車とか三輪車も同じく黙認が多いです。あなたのところは違うならいいけれど。
置くだけならまだしも、廊下で乗る子供もいる場合もあるから、やっぱり良くないです。
50: 匿名さん 
[2008-12-08 07:52:00]
>>44
普通はベビーカーはOKでしょう。
ダメってマンションなんてあったら、最悪ですよ。
子育てしたことないのか?って言いたいですね。
51: 匿名さん 
[2008-12-08 09:47:00]

規約読めないもんもーですか?
52: 匿名さん 
[2008-12-08 10:25:00]

規約が日本全国共通だと思っている勘違い野郎ですか?
53: 匿名さん 
[2008-12-08 10:45:00]
自分も、ベビーカーは【普通】と書いてる時点で、日本全国共通と思ってるわけだよね。
54: 匿名さん 
[2008-12-08 12:41:00]
自転車をエレベータに乗せるのは確かに迷惑掛かる行為ですが、置く事は問題ないでしょう。
55: 入居済み住民さん 
[2008-12-08 13:28:00]
書くマンションによって規約が違うのに、なぜ問題ないなどと断定する?自分が判断することじゃない。
56: 匿名さん 
[2008-12-08 20:02:00]
エレベーターに乗せずに玄関前まで運ぶ気があんのかとw
57: 契約済みさん 
[2008-12-08 21:11:00]
うちのマンションは、ポーチは角部屋のみにしかありませんが、
ポーチ内には一切の私物を置くことは規約違反です。もちろんベビーカーも。
ポーチもアルコープも通路も同じ扱いですね。
58: 匿名さん 
[2008-12-08 21:17:00]
>>44
育児経験の有無は、マンション内のルールとは無関係だよ。
ポーチに私物を置いてはいけないマンションだってあるだろうし
特段「可不可」が規則に謳われていなければ、ベビーカーだけが
例外的にOKなんて理屈は成り立たない。
逆に、ベビーカーがOKならその他の私物だってアリだと言うこと。
貴方のマンションは、ベビーカーが特別扱いされてるのかな?
たぶん、そんな事はないよね(笑)
59: 匿名さん 
[2008-12-08 22:01:00]
>>44
子育てしたことある、ない関係ないでしょう。
勝手なマイルールですよ?それ
貴方のマンションでは黙認されているのか知りませんが、基本私物を置く事は
違反だと思いますよ。
家の中に入れれば誰も文句言わないのに、ベビーカーを使う数年くらい問題ないですよね?

こうやって言い切る人達が規律を乱すんだよなぁ
自転車の件もそう・・・自転車置き場がないマンションは皆無ですよね?
決められた所に置きましょう。例え階段を担いで上がったって階段を使う人に迷惑。
60: 匿名さん 
[2008-12-08 22:13:00]
57は荒唐無稽な話なんだけど、何が何でも置かせたくない奴がいるんだね〜。
うちは全戸ポーチ付きだからこんなアホな問題は出ないな〜。
法的にも他人に迷惑を掛ける物でなければ、何も拘束されるものではないよ。
61: 匿名さん 
[2008-12-08 22:57:00]

意味分かりませんが??
62: 匿名さん 
[2008-12-08 23:06:00]
58、59はアンカー間違いですよね? 
44さんは「ベビーカー置くのが当たり前」と言っている人を否定してるよ。
63: 57 
[2008-12-08 23:22:00]
>>60
法的な話をしてるのではなくマンション規約の話をしてるんだよ。

>うちは全戸ポーチ付きだからこんなアホな問題は出ないな〜。
うちのマンションの住人はポーチに物が置けないくらいな小さいことを
問題視する人はいないよ。「物を置くと美観が損なわれるからね」で、おしまい。
私もそれに賛成。団地じゃないんだからさ。
60の所と違って心に余裕があるんだよ。
あなた「美観」って言葉知ってる?
64: 匿名さん 
[2008-12-09 00:23:00]
↑笑える。
物を置くと美観が損なわれるって?亜ホかこいつ。
一方的に自分の考えを他人に押し付けているだけだろ。笑
65: 匿名さん 
[2008-12-09 00:36:00]

この人には何言っても無駄(笑)
66: 匿名さん 
[2008-12-09 00:58:00]
もう放っとけよ。
わざわざ叩かれに出てきてるよーな奴なんだからさ。
67: 匿名さん 
[2008-12-09 01:35:00]
法律と規約がどっちが上位かも判らん程度のレベルなんだから、ほっときましょ(笑)。
68: 匿名さん 
[2008-12-09 06:05:00]
うちのマンション、「規約」では私物を置くのは「禁止」

でも実際置いている人はいるし、よほど悪質なケースでない限り(と言うのは目に余るものは管理会社で注意を促している) そのまま置き続けています。

私に関して言えば ベビーカーも三輪車もキックボードも全て 玄関に入れています。玄関狭くて大変ですが、それがマナーかな…と思っているので。。。やはり外回りはガラクタがなくてスカッとしているのが気持ち良いです。
「このくらい置いても良いじゃん」という気持ちが 雑然としたマンションを作ってしまうような気が致します。
69: 匿名さん 
[2008-12-09 07:47:00]
ま、ポーチのついていない人はポーチがある住戸を羨ましいから、いろいろ言うんですね。
ねたみって怖いですわ。
70: 匿名さん 
[2008-12-09 07:53:00]
>>68
確かによほど悪質ではない限り、みなさん黙認していますよね。
置く方も、置いて何が悪い!ではなく、置かせてもらっている、という気持ちが大切だと思います。
71: 匿名さん 
[2008-12-09 08:06:00]
法的に問題ないもは置けるって解釈、かなり怖いね。
72: 匿名さん 
[2008-12-09 12:14:00]
原則、黙認という以前に法的にか何ら問題ないのです。
むしろ置いてある物に手を出しでもしたら犯罪ですし、規約を変えれば自分の思い通りになるというものではないでしょう。裁判したら確実に負けですから。
73: 匿名さん 
[2008-12-09 12:59:00]

だから規約など無視しろと言うこと?
74: 匿名さん 
[2008-12-09 15:18:00]
極論ばっかり言ってどうすんの?
多少、置いたっていいんじゃないの?あなたのポーチに勝手に置かれたら、困るから文句言っても
いいけどさ。気になるなら、ここで言うより、その人に言えば?
75: 匿名さん 
[2008-12-09 17:39:00]
>>74
君が「極論」と称しているものは通常「正論」と呼ばれ
君の主張は単なるエゴでしかない。と思うよ。
76: 59 
[2008-12-09 19:08:00]
本当だ・・・間違いです
>>50へのレスでした
>>44さんすみません。
77: 匿名さん 
[2008-12-09 19:18:00]
>>68
さんの様な考え方をしてくれる方がいるといいですね。
確かに、ポーチに色々と置いてあるお宅は外からみても「雑然として汚いなー」や
「この部屋の住民さんもこんな感じ?」
って印象受けます。

自分の同じ階で台車から生協の箱・子供のおもちゃや自転車をぐちゃぐちゃに
置いているお宅があるのですが、友人とかを招く時恥ずかしいので逆方向から
家へ向かう様にしてます。
トランクルームも付いているのに、整理する気がないんでしょうか・・・
掲示板に注意喚起が張り出されているんですが、確認してないのでしょうね。
78: 匿名さん 
[2008-12-09 20:56:00]
「規約」って言うと難しく聞こえるけど、簡単に言えば「ルール」なんだよね。
うちの子供(4才)でもルールの意味くらい知ってるけどね。
79: 匿名さん 
[2008-12-09 22:02:00]
自分の考えを押し付けるなよ。
幼稚というか、、心に余裕が無い可哀相な奴だな。
80: 匿名さん 
[2008-12-09 22:16:00]
>>79
誰に言ってるの?
もしかして78さん?
81: 匿名さん 
[2008-12-10 20:39:00]
私的には、物を玄関脇に置く心情が分かりません。
置けるスペースがあるから?他に置く場所がないから?自分の家の敷地内だから?差し支えなければ聞かせて下さい。
82: 匿名さん 
[2008-12-10 21:59:00]
内のMSは全戸ポーチ付き。

三輪車やベビーカーを置いている人がいる。自転車置場が1戸2台の割り当てなのでわからんでもない。

濡れた傘を玄関に入れるのが嫌だから、うちは傘立てだけ置いている。

小規模なので、いつのまにか傘立て、ベビーカー、三輪車はOKというような暗黙ルールがいつのまにかできあがっています。
83: 匿名さん 
[2008-12-10 22:52:00]
うちのポーチにはセグウェイを置いています。
84: 匿名さん 
[2008-12-10 23:46:00]
へぇ〜
公道走れないよね?
何処で乗るの?
85: 購入経験者さん 
[2008-12-11 00:03:00]
>>82
住民さんが納得してるんならいいんじゃない?
でも、暗黙のルールが出来てしまうと軌道修正が難しい・・・
あんまり、汚いと売却時に影響あるかもね。
86: 匿名さん 
[2008-12-11 08:21:00]
74ですが、やはり何か言う人がいると思ってたら、やはりそうでした。
インターネットの世界では仕方ないでしょうけどねw
87: 匿名さん 
[2008-12-11 10:28:00]
74さん
かなり叩かれてましたね。
ネットの世界だから?それは違うでしょう。
何故なのか自分で良く考えてくださいね。(笑)
88: 匿名さん 
[2008-12-11 11:31:00]
我が家にもポーチあります。一番のよさはどなたかが言われていたように人の気配がしないって
ことではないでしょうか?オープンポーチではあまり効果がないように思いますが、扉がついて
いれば、なんとなく気分いいものです。
角部屋でもともとあまり人が近寄らない住戸でもありがたいです。
89: 匿名さん 
[2008-12-11 13:03:00]
>>87
たぶん考えても判らないんじゃない?
だからこそ>>86みたいな書き込みが出来るんでしょ。
90: 匿名さん 
[2008-12-11 13:49:00]
我が家にも5.5畳程の門戸付ポーチがありますが、
主にエアコンの室外機を3つ置いてます。
あと、備え付けの傘置きと、ベンチのようなもの(花台?!)があります。
その他は自転車(折りたたみの小さいやつ)を置いて使用してます。
避難経路も確保できてますし、
門戸付ですので他住民が前を通っても門しか見えないし
別にいいかなーと思ってます(笑)

背伸びして門の中まで覗かれたら話は別ですが。。。
91: 匿名さん 
[2008-12-11 17:33:00]
契約したときに「管理規約」の説明をデベから受け、それを了解した旨の署名と印鑑を押しましたよね。共用廊下や専有が認められているポーチについて、私物を放置してはいけないという一文があった場合、それを守るのが社会人として、大人としてのルールなんじゃないですか。子供の頃、「決まりは守りましょう」って親や学校から言われませんでしたかね。

どうしても置きたいという場合、管理組合に相談して規約変更の討議をしてもらうのが筋でしょう。自分で「ちょっとぐらい」「自分ちの敷地だから」「人が通らないし」「迷惑かからないし」などと勝手に判断するべきことではないですよ。避難するときに邪魔にならないからいい?そんなの関係ありません。自分で押した印鑑と署名に責任を持ちましょう。

そんな程度のことすらマイルールのゴリ押しするとは、常識が疑われます。やれやれ。

共用廊下やポーチが汚い人は、騒音問題やごみ問題なども起こしがちなルーズな人が多いね。
92: 匿名さん 
[2008-12-11 19:29:00]
ウチの管理規約には避難経路を確保できていれば
ポーチ、ベランダとかにプランター等OKですと書いてありました。
その代わり、土など詰まりが発生しないように
きちんと管理してください。と書かれてましたね。

ある程度自己責任でとのことと、
住民全体を信頼してくれている管理規約で嬉しいです♪

利用規約は必要があれば更新されていくものですし、
初めからあれはダメ、これもダメといったようなマンションじゃなくて
ほんと良かったー。

一瞬でも物を置いただけでギャーギャー言われる厳しいマンションなんて
住む気になれませんし。。。
なんか、家政婦は見た!みたいな感じの人とか居そう。。。(笑)


現行の利用規約を変更されないようにキレイに使おうっと♪
93: 匿名さん 
[2008-12-11 19:29:00]
ポーチに私物を置く人は、バルコニーの手すりに布団干す人が多い。
何でだろ(笑)
94: 匿名さん 
[2008-12-11 19:42:00]
共用廊下にベビーカーや台車、自転車、コンテナボックス、子供のおもちゃ、来週出す資源ゴミ、洗ったスニーカー家族全員分などなどを並べてる人がいます。でも玄関ポーチにはよく判らないハーブの植えられたオブジェ、玄関ドアにはクリスマスリースなど。どうも「ワタシって、かわいくてきれい好きな奥さん〜!」と思ってるみたいです。

玄関ポーチを妙に飾り付けてる(しかもセンス悪く)家は、一歩出ると超汚い。これ、うちのマンションの定説。だらしないって事に天然に気付いてないみたいですよ。
95: 匿名さん 
[2008-12-11 21:20:00]
No.93さん
>ポーチに私物を置く人は、バルコニーの手すりに布団干す人が多い。
>何でだろ(笑)

なんででしょうね?
たまたま、そういう人が多いマンションに住んでいるのでは?


No.94さん
>共用廊下にベビーカーや台車、自転車、コンテナボックス、子供のおもちゃ、
>来週出す資源ゴミ、洗ったスニーカー家族全員分などなどを並べてる人がいます。

共用廊下は通るのに邪魔になりそうですね…。
それはさすがにイヤかも〜
ゴミとか出してて火事になったら大変ですよね〜!私のマンションはポーチ内を植物で飾りつけされてる方、
子供が多いので三輪車など置いている方等いらっしゃいますが、
キレイに整理されていて不愉快な事は今のところありません。
やっぱりセンスなんでしょうか?!

└といっても、確認できるのは1Fと自分のフロアのみですが…。
 あとの階はわかりません。


※ちなみに私のマンションの管理規約は
 ポーチ内に物を置いてもOKな物件です。
 (もちろん避難経路は確保するのは当たり前ですけど。)
96: 弁護士 
[2008-12-11 23:22:00]
ポーチには通常の使用方法があります。簡単な物置きとして又は飾りつけなど生活に付随するものです。
基本的に個人の判断に委ねられるもので、規約や組合に縛られるものではありません。
外部からの介入という場合は、通常の使用からかけ離れたり明らかに迷惑の原因になっているものに限られます。
そうでない場合は、あからさまな他人の生活への横暴とも言える介入という事になり、ポーチ付き住戸にお住まいの方への個人的な権利を侵害する不当(迷惑)行為にあたります。
97: 匿名さん 
[2008-12-11 23:31:00]
うちの下のフロア、一番奥の家が共用廊下を>>94さんと同じ状態にしてます。自分の家がどん詰まりだから平気ってワケではなく、その向こうに共用階段(非常階段)があるんですよ。その階段ですら、自分ちの物置にしている有様。すると伝染するのか、それもアリかもと思っちゃうのか、下のフロアほとんどの家が同様になってしまいました。狸の溜め糞ですよ、もう。しかもやはり>>94さんのところと同じで、玄関前の畳半分程度のポーチには、センス悪いオブジェが鎮座してますね、どこのお宅も。

もう見るのもイヤになるぐらい、団地状態です。他のフロアはきっちりとしてるのに・・・唯一何もおかずにキレイにしてるのは、門戸付きポーチのお宅(1フロアに1件しかない)だけです。皮肉なものです。
98: 匿名さん 
[2008-12-11 23:51:00]
>>95
規約で私物を置くことが認められてるのなら、何の問題もないでしょ。まさか私物の置き方が決められてるわけないんだから。
今、論じてるのは、規約で禁止になってるにもかかわらず、私物を置くことが良いか悪いかを論じてるんだよ。センスの良し悪しなんて関係ない。
あなたのマンションは、センスが悪くて不快な思いをさせる人が居ても、常識外れじゃない限り文句は言えないんだよ。それが私物OKのマンションの宿命なんだよ。
99: 匿名さん 
[2008-12-12 00:21:00]
置かせたくないって子供みたいなワガママだね。
100: 匿名さん 
[2008-12-12 00:29:00]
>>96

一戸建ての論理を持ち出すなっての。
101: 匿名さん 
[2008-12-12 00:32:00]
規約で禁止されてるにもかかわらず、置く方が子供みたいなわがままだと思うけど(笑)
102: 匿名さん 
[2008-12-12 02:01:00]
意味不明(笑)↑
103: 匿名さん 
[2008-12-12 02:34:00]
96さん弁護士先生ですか?
マンションのポーチは躯体部分ですので法定共用部分です。

>基本的に個人の判断に委ねられるもので、規約や組合に縛られるものではありません。
>ポーチ付き住戸にお住まいの方への個人的な権利を侵害する不当(迷惑)行為にあたります。

ポーチは個人の所有物ではありません。共用部分である以上、共有者間の取り決めの範囲
において、専用に使用する権利(専用使用権)があるだけのものです。
これを逸脱して個人の権利を主張されるということは、共用部分を共有している
その他大勢の区分所有者の権利を侵害しており、共同の利益に反する行為にあたると思いますが。
104: 匿名さん 
[2008-12-12 08:19:00]
私の体験談として言わせてもらうと、物件価格が安そうなマンションほどポーチや廊下に私物を置く人が多いんだよね。
同じマンションで見ても下層階に住む人ほど多いよ。
もちろんそこのマンションの規約は分からないから一概にみんなそうだとは言えないけどね。
105: 匿名さん 
[2008-12-12 08:24:00]
少しお伺いしたいのですが
皆さんは規約違反だから私物を置くのを反対しているのでしょうか?
それとも、私物OKのマンションでも本音を言えば置いて欲しくないのでしょうか?
変な質問ですみません。
我が家のマンションはポーチに私物OK(もちろんルールはありますが)なのですが、ここを読んでいるうちに一般的には置いて欲しくないものなのかなぁ…と思うようになりました。
うちは今のところ何も置いてはいないのですが、気に入った傘立てを見つけたらポーチに置こうと思っていたので
その考えを改めた方が良いのかなぁと…
考え方は人それぞれだと思いますが参考にさせて頂きたいと思います。
106: 匿名さん 
[2008-12-12 09:13:00]
104さんの言う通り、価格の安めのマンションって、ポーチのあるないにかかわらず、
私物を廊下に置いているような気がします。
管理規約でOKなら実質的には問題ないんでしょうが、OKのマンションなんてあるのだろうか?
107: 匿名さん 
[2008-12-12 09:24:00]
>>103
>マンションのポーチは躯体部分ですので法定共用部分です。

誤解しとるよ……。
108: 匿名さん 
[2008-12-12 13:09:00]
103さんは本当に誤解してますね。
109: 匿名さん 
[2008-12-12 13:58:00]
ここにはポーチ無い貧乏な奴が吠えているだけでしょ。103は言葉の使用も知らない位だからね。スルー
110: 匿名さん 
[2008-12-12 14:48:00]
ポーチは、占有部分に含まれていない。 つまり自分の所有場所ではない。 共用の所有場所です。

ごく当たり前の基本的なことですけど、個人の占有場所だと言う人は、登記簿の面積に含まれているのかな?
111: サラリーマンさん 
[2008-12-12 19:13:00]
ポーチまで専有部分になっているような、マンションってあるのでしょうか。
高価なマンションとかで。
112: 匿名さん 
[2008-12-12 19:28:00]
110って痛すぎ(笑)。
113: 匿名さん 
[2008-12-12 19:29:00]
>>105
私の考えは、規約に関係なくポーチに私物を置くことは反対です。
何故ならば、どんな物を置くかにより、他人に不快感を与える可能性があるからです。
規約でOKとした場合、傘立て位であれば良い(私の判断)のかもしれませんが、タイヤ、ベビーカー、段ボール箱、サーフボード、スキーの板等、も置く人は必ず出てきます。でもこれは、私物をOKとしている以上、他人が口出すことは出来ません。(もしかするとタイヤ…スキーの板等だって置くことに何の問題もないと言う人もいるかもしれませんが)
そんなことになるおそれがあるのなら、規約で禁止した方が良い、という考えです。
ただ、もともと規約でOKとしているマンションの人たちに対して私物を置くことを批判する気持ちは全くありません。
114: 匿名さん 
[2008-12-12 19:52:00]
規約で私物OKにしてるような物件には住みたくない。住人レベルが知れてしまうから。

以上。
115: 匿名さん 
[2008-12-12 20:10:00]
そもそもいくら占有使用部分になっているとしても、ぐちゃぐちゃ私物を置いているようなやつ
ばっかのマンションは、住民の質が知れる。お里がわかるというやつだ。低級マンションだよ。
何やかんや言っても、平均分譲価格が例えば7000万のマンションと3000万のマンション
では、おのずと購入層が社会的ポジションも含めて大きな差があるのであって、その他のマナー
についても同じこと。要は自分さえ良けりゃってことだな。
116: 匿名さん 
[2008-12-12 20:10:00]
私も同感。
それに必ずトラブルになるよ。
人間って自分勝手な生き物だからね。(もちろん私も人のこと言えないけど)
ポーチにゴミを置いても「これは臭くないからゴミではない」とか言う人間が必ず出てくるもん。
そんなマンションに住まないことが一番だよ。
117: 匿名さん 
[2008-12-12 20:18:00]
ベビーカーだって横着せずに、玄関内に置けばよいのでは?うちはそうしてますよ。
来客が多いときは、たたんでシューズインクローゼットに置く、ではダメなのかな?
118: 117 
[2008-12-12 20:23:00]
続きです。
それに玄関内までベビーカーを乗り入れた方が、子供の乗り降りも非常に楽ですよ。特に荷物が多いときはホントに楽。
119: 匿名さん 
[2008-12-12 20:27:00]
痛い奴が一人で複数投稿していますね。
誰にも相手にされていないのが尚更痛い。
120: 匿名さん 
[2008-12-12 21:12:00]
>>119
反論で相手してあげれば?
あなた規約無視私物置きたい派なんでしょ?
121: 匿名さん 
[2008-12-12 21:43:00]
>>115
安い低級マンションのポーチの中までえらく詳しいんだな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:門戸付ポーチ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる