門戸付ポーチ
2:
匿名さん
[2007-02-22 20:19:00]
|
3:
匿名さん
[2007-02-22 20:21:00]
門戸付ポーチいいなぁと思っていたのですが
門より中は掃除してくれないのよね 不精な私じゃ不向きって事にしました |
4:
02
[2007-02-22 21:02:00]
うちは掃除してくれてますよ。
|
5:
匿名さん
[2007-02-22 21:06:00]
うちのマンションで門戸つきポーチがある家は、両はじの角部屋と
エレベーター前の暗くなっているところだけです。 エレベーター前の家はなぜついているか聞いたのですが 「エレベーターの前がすぐ玄関では気まずいこともあるでしょう」 ということで門戸をつけて玄関を奥にしたとのことでした。 2さんも書いてますが、自分であとからつけるのは無理です。 |
6:
匿名さん
[2007-02-23 08:58:00]
うちは10㎡弱のポーチが付いていて、使用量は毎月280円です。
掃除は入居の時に管理会社から希望を聞かれました。 私は自分で掃除しています。 傘立てと鉢を1つ置いているだけで何をするわけではないけれど、気に入っています。 |
7:
匿名さん
[2007-02-23 12:32:00]
うちのマンションは、ポーチの使用料は取られません。
外から見える部分に改造を施すことは、禁止だと覚えておくと良いですよ。 なので、後から、門扉をつけるのは、違反です。 |
8:
匿名さん
[2007-02-23 13:19:00]
>> 04
鍵を渡してるんですか?それとも施錠できないとか。 |
9:
04
[2007-02-23 14:46:00]
>>08
うちは鍵はついていません。ちなみにポーチがあるのは角部屋だけです。 ついているところもあるんでしょうか? 宅急便とか来たときにポーチまで出て鍵を開けるとなると面倒ですね。 っていうかその前にインターホン押せないですよね。 門がついているというだけであくまでも共用部分なので 物を置いたら苦情がきそうです。 |
10:
匿名さん
[2007-02-23 15:04:00]
ウチのマンションは全戸玄関ポーチ付です。
鍵は付いていないので管理人組合が毎日のように掃除をしてくれます。 ポーチの広さも住居によりまちまちですが、皆さん花を飾ったり 壺や人形をはたまたベビーカーを置いてみたりと様々 特に管理規約で注意すべき事はないのと全戸ポーチ付きという 平等な条件なのである所無い所混在マンション特有の やっかみ等によるクレーマーもいませんよ(笑) みなさん思い思いの飾りつけ(!?)をしていますね、 |
11:
匿名さん
[2007-02-23 17:24:00]
ああなるほど、
門戸の内側はある程度の自由度があると思っていいですね。 門戸が無いと、花や自転車やベビーカーなどを 置いているだけで、目立ちますものね。 要するに共有部でありながら、 クレーゾーンの境目を付けてくれるのが、 門戸なのでしょうか。 |
|
12:
匿名さん
[2007-02-23 22:47:00]
|
13:
匿名
[2007-02-23 22:56:00]
うちのポーチ(10㎡)も使用料はありません。
角住戸なのでポーチは半分位しか見えません。 こっそり?物置やタイヤを置いてます。 |
14:
入居済み住民さん
[2008-12-02 02:30:00]
デベからマンションの引渡しを受ける前に、オプションでポーチ(アルコープ)の扉内の床を
共用部の廊下と区別する意味で、別の色に塗っておけばよかったと後悔しています。 引渡しを受けた後では、共用部ということで色を変えることはできないと思います。 それとも管理組合の許可を受ければできるのでしょうか? |
15:
匿名さん
[2008-12-04 12:57:00]
門扉があります。使用料は払っていませんが、バルコニーと同じ扱いなので、物を置く場合は限度があります。(物置は置けません)
ポーチ内とその外では床の色が違います。門扉をあけてまで、掃除はしてもらえません。自分でします。 |
16:
匿名さん
[2008-12-04 13:24:00]
ポーチは家主が管理するものなので普通、掃除は自分でしなければなりません。
|
17:
匿名さん
[2008-12-04 18:24:00]
ポーチは共有部分ですから、14さんの希望するような変更はできません。
自分自身が専有部分と共有部分の違いを理解しないで思うがままに使用すると トラブルのもとになりますから気を付けたほうがいいです。 うちのマンションのポーチ部分は、特別清掃以外の日常清掃は居住者が 行うことが基本です。 |
18:
匿名さん
[2008-12-04 19:11:00]
>うちは10㎡弱のポーチが付いていて、使用量は毎月280円です。
初めて聞いた・・・ ルーフなら分かるけど うちもポーチに鍵付いてるのは1階のみ 宅配とかポーチの門開けて受け取りするの面倒ー 配達の人も何故か開けて入ってこないんだよね。開けて入るなてマニュでもあんの? ピンポーンって来た時に「入ってきて下さい」って言ってみようかな。 って去年の質問じゃないかーこれ |
19:
購入経験者さん
[2008-12-04 19:30:00]
ポーチ内の清掃は業者を変えたり、追加オーダーすればやってもらえる様になるよ。
うちも前の業者ではポーチ内は不可だったけど 管理組合で清掃業者を変更 週に何回かの清掃時に「ポーチ内もお願いします」と「門扉内に立ち入る事をOKする」って 前もって受け付けの人に用紙で提出しておくとやってもらえる様になった (1ヶ月ごとに希望を出す) 中規模でポーチ付きは角部屋だけだからかもしれませんが・・・ 大規模になってしまうと時間の関係で難しいとか、小規模過ぎると予算の問題ですかね |
20:
匿名さん
[2008-12-04 20:50:00]
ポーチ門扉なしが不満でしたが
毎朝エレベーターまでダッシュする生活なので、今はこれでよかったのだと納得しています 誰も通らない角戸のせいもありますが… |
21:
物件比較中さん
[2008-12-04 20:57:00]
門扉ありのマンションに住んでいますが
すっごくじゃまです 買い物などして両手がふさがっている時など いっそう 捨ててしまいたいこの扉 と思います 鍵もついてますが使ったことないです 使っている人を見たこともないです |
22:
匿名さん
[2008-12-04 22:37:00]
ポーチは共用部ですが、ベランダ等と同じで占用使用権があります。オプションで床の色変更が選べたのであれば当然自費で変更可能でしょう。ポーチの有無や大きさは分はお部屋の購入価格に含まれていますので、人様に迷惑掛からない範囲であれば自由に出来ます。
|
23:
匿名さん
[2008-12-05 00:03:00]
なんか解釈が都合良すぎですよ。
|
24:
匿名さん
[2008-12-05 04:27:00]
|
25:
購入経験者さん
[2008-12-05 07:57:00]
共用部だから自費であれ、変更出来ませんよ。
24の方が言われてように玄関ドアも窓も。玄関ドアも外側部分は共用部ですよ。 |
26:
匿名さん
[2008-12-05 15:10:00]
うちはオプションでペアガラスにしなかったけど入居してから変えられたけど。
|
27:
匿名さん
[2008-12-05 18:12:00]
窓ガラスについては、規約で改良を認めているマンションはあるよ。
|
28:
匿名さん
[2008-12-05 18:38:00]
専用使用権があるから自由に使えるとと言うのは違うんじゃない。
共用部なのだからルールに沿った使用しか認められないでしょう。 ポーチが部屋の購入価格に含まれていると言われても法的根拠は何も無いのでは? 固有の持ち物として登記されているわけでないし。 |
29:
匿名さん
[2008-12-05 21:51:00]
ポーチ使用に関しては別スレありますのでそちらへ。
ポーチ無い人からのやっかみや、自分の思い通りにならないと我慢出来ないクレーマーからの妨害ってありそうだよね。 |
30:
匿名さん
[2008-12-05 23:50:00]
えー!?やっかみってあるの??知らなかったよ。むしろ>>21さんの言うとおりで邪魔&無駄かなと思ってた。来客もいちいち玄関開けて門扉開けてあげないと、入ってきてくれないんだよね。ポーチ付けるぐらいなら、そのぶん部屋を大きくして欲しかったよ。
|
31:
匿名さん
[2008-12-06 00:22:00]
ポーチが無かったら、押し入り強盗(部屋に入って扉を閉める間際に後ろから押されてそのまま入ってしまう)や不正解錠の危険が増えますよ。
|
32:
匿名さん
[2008-12-06 01:03:00]
はぁぁ??端部屋しかポーチないのに?
じゃ、マンションは強盗や不正解錠被害者だらけの危険な代物ってことですね。 |
33:
サラリーマンさん
[2008-12-06 12:51:00]
はしの部屋しかないのはあなたのところ。
誰も「マンションは強盗や不正解錠被害者だらけの危険な代物」なんて誰も言っていない。 可能性、危険性があるなしで変わるのではないかと言っているだけ。 正しく理解しよう。 |
34:
匿名さん
[2008-12-06 13:03:00]
うちのマンションは、ポーチに門が付いてても、
インターホンは、門を開けて中に入らないと押せない場所にあるから、 どこのお宅も開けっ放しの所が多い。 初めの頃は、きちんと門(の鍵)を閉めてたけどね。 玄関から門までがL字型なので、 門から玄関は見えないから、プライバシーは保てるけど、 防犯面ではマイナスかもと思ってる。 |
35:
匿名さん
[2008-12-06 13:37:00]
まあ、悪い人から身を守る、というのでなく、普通の人が玄関や玄関サイドの部屋の辺りに来ない、という事で十分だと思うよ。
|
36:
匿名さん
[2008-12-06 16:04:00]
共用廊下側のポーチに、各戸ずつ門扉があると、いいですよ。
いい① 廊下側の窓に、廊下を歩く人が近づけない。窓を触れない。歩く気配が遠くなる。 適度な距離感ができていいです。 いい② 柵 (門扉のこと) があることによって、多少なりともセキュリティがよさそう。 プライバシー性が高くなる。 いい③ 我家のマンションは後売りだったので、前売りと比べて付加価値をつけるために門扉がある。 なくてもよさそうな門扉だけど、付けるには材料費や取付費など結構かかるで、あると高級そうな感じがする。 どうせならあったほうがいいように感じています。 |
37:
匿名さん
[2008-12-07 08:27:00]
うちにもポーチありますよ。というか、ある程度のマンションなら大概、ついているのでは?
確かに防犯面も少し安心で、人の気配が遠いという利点はありますね。 ないよりは絶対にあった方がいいでしょう。 |
38:
匿名さん
[2008-12-07 09:20:00]
いや、ポーチだって容積率に入ってるしコストも普通にかかっているんだから、全戸にポーチよりその分の専有部が広くて同じ価格のほうがいいと思いますよ。
十分な広い住戸だからポーチが良いと思えるのかもね。 |
39:
匿名
[2008-12-07 09:49:00]
ポーチって容積率に入るんだ。
開放共用廊下と同じで除外されてるとおもっていた。 それなら、ウチの場合5平米ぐらいあるから部屋のほうがよかったかも? でも共用部から専有部になるから全く同じ価格とはならないのでは? |
40:
匿名さん
[2008-12-07 11:52:00]
ごめん、入らないみたいでした。
美観良く通行する廊下との距離を良い関係で守る、後付できないオプションみたいなものなのね。 私ではやはりコストパフォーマンス的に無理ですが、検討する価値のある方はたくさんいそうですね。 |
41:
匿名さん
[2008-12-07 20:22:00]
内廊下式タワマンとか最初からつけられないタイプ以外は
ないよりあった方がいいでしょ。 人の気配が遠くなる、それだけでも十分に価値がある。 マンションによっては、ベビーカーを置いてもOKなところもあるわけで。 検討以前の問題。 ポーチなし物件しか選べないのは不幸だ。 |
42:
匿名さん
[2008-12-07 20:45:00]
ポーチにベビーカー置くのは当たり前です。
自転車だって三輪車だって人に迷惑が掛かる訳でもありませんし。 それを組合で禁止する所なんてあったら、まともではないでしょう。 |
43:
40
[2008-12-07 22:06:00]
>>41
「内廊下式タワマンとか最初からつけられないタイプ」っていうのはなに? 私の所は39、40階あたりだけポーチが付いてるマンションによくあるパターン。 しかしポーチが羨ましくなるなあ。 自転車云々はポーチに置ける以前にエレベータに乗せれないんじゃないかなあ? さすがになさそうだから判らないけど。 |
44:
匿名さん
[2008-12-07 22:37:00]
>ポーチにベビーカー置くのは当たり前です。
>自転車だって三輪車だって人に迷惑が掛かる訳でもありませんし。 住んでるマンションによって規約が違うよ。 |
45:
匿名さん
[2008-12-07 22:42:00]
>私の所は39、40階あたりだけポーチが付いてる
高層階だから特別仕様なだけだろ。 自分は全戸ついてるところしか知らないから。 そもそもホテルライクな内廊下を売り物にしていて ポーチついてるところってあるのか? |
46:
40
[2008-12-07 22:59:00]
いわれてみればその通り。
何で付いてるんだろう? 安いから? いや、というより45さんがレベル高すぎなんだよね。 |
47:
40
[2008-12-07 23:03:00]
ああ、どんな雰囲気なのか知らない。
なんとなく見てみたくなった。 でもスカイラウンジより上の階って、隔絶されてる気がして行った事ないんですよね。 降りるのはともかく階段登るのは無理そうだし… |
48:
購入経験者さん
[2008-12-08 02:06:00]
>>42
普通じゃないよ?と思うけど 見た目も悪いし、私物は(生協の箱・自転車・タイヤ)とかは基本NGな所が多い 特に自転車はエレベーターや廊下等で他人に迷惑掛けるから非常識ですよ? 自転車用エレベーター付きマンションならOKかもしれないけどね・・・ 団地みたいなマンモスマンションなら黙認? |
49:
匿名さん
[2008-12-08 04:57:00]
42さん
たとえ、ベビーカーだとしても、置いても良いのではなく、黙認なのが最近多いですよ。 自転車とか三輪車も同じく黙認が多いです。あなたのところは違うならいいけれど。 置くだけならまだしも、廊下で乗る子供もいる場合もあるから、やっぱり良くないです。 |
50:
匿名さん
[2008-12-08 07:52:00]
|
51:
匿名さん
[2008-12-08 09:47:00]
↑
規約読めないもんもーですか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
うちは門扉がついてても物置いたりしてもいけない。
共用部分に手を加えるのは違反です。パラボラアンテナさえダメだったりします。