門戸付ポーチ
No.151 |
by 125 2008-12-15 00:14:00
投稿する
削除依頼
>>126
勝手な決めつけ 前に書いたレスは何にも知らない時に購入した時の物件の話です。 丁度私が住んでいた地域に出来たマンションだったし 環境も知っているので、心配ないかと購入を決めました。 しかし、入居後生活に慣れていくにつれて勝手な行動をしたりする人が増えた。 数年我慢したけど、状態は酷くなるばかり・・・ 今のところは住んで5年経ちますが、当初の状態を保っています それに、以前は大規模でしたが今は違いますけど? >今住んでる大規模(自称)高級物件 こんな事書いてないでしょう? 他人が作り上げた環境?そんなのどうしてわかるんでしょうか? 今現在の状態を壊したくないので、規約やルールをこれからも守って暮らしていくよ。 |
|
---|---|---|
No.152 |
せっかく高い金を払って門扉付アルコープの物件を買ったのに、そこを自由に使えないのは
残念な気がします。鉢植えの花や観葉植物を置くくらいは許されても良いように思います。 |
|
No.153 |
それくらいは許されても......
こういうのが全ての始まりです 鉢植えにはじまり、自転車、玩具、物置になりますよ 判断は各自で違いますから |
|
No.154 |
>>152
あなたの気持ちはよく分かるよ。だから鉢植え起きたければ規約を変えれば良いのだよ。 私物置くの可にして「但し鉢植えに限る」とかさ。 ただ、そんな条件付けたら、ベビーカー置きたい奴は大反発するだろうけどな。 結局、条件なんかつけられず、個人のモラルに委ねる結果になると思うよ。 |
|
No.155 |
大反対あるからの以前に、規約では個人の判断により何を置いても法的に全く問題ありません。
つまり、ポーチの使用に関しては置いても良い物悪い物を一つ一つ例を挙げて記述が出来ないので、一般的な使用方法として大方、定められています。規約はマンション内での約束事となります。しかしこれは、法的な拘束力を何ら持ちません。仮に日本国憲法が定める最高法令がこの規約の下位などということにでもなれば、それは法治国家の枠から外れた管理組合の独裁下におけるマンション規約という事になりますので当然違法です。 ポーチの使用方法では但し、以下の注意があります。 物置などの設置など共用部の外的変形を構成する物は不可です。ベランダも同じです。 他人に明らかに迷惑を掛けるものは基本的にはトラブル回避のため、遠慮するべきでしょう。 |
|
No.156 |
>>155
法の優先順位なんか誰でもしってるよ。 それに争いになれば規約違反者が勝つことも分かってるよ。 今ここで論じてるのは、法で判断を下さなければならなくなるトラブルを未然に防ぐことを決めた規約を守か守らないかを論じてるんだよ。 |
|
No.157 |
No.152さん
私のマンションは植木(?)というか プランターはOKです。 今のところプランターがOKだといって ポーチがぐっちゃ〜ってなっているお宅は 幸いにもございません。 苦情が出るくらいすごい事になってから 規約を変更してもいいんじゃないかな? 規約はみんなが住みやすいように更新していくものだし。 まずは自分のところの規約を確認してみるといいよ。 ※規約で不可の場合は何か理由があって不可だと思うので どうしても置きたい場合はNo.154さんが言うように 規約を変更する必要があると思います。 |
|
No.158 |
規約の変更は必要ないだろw
そういう事言ってんのは、反対している奴が勝手にホラ吹いてるだけだからね。 プランターが駄目だとか、書いてある訳ないんだし。 うちは堂々と三輪車やマウンテンバイクなんか置いている。 すぐ移動可能なものだから規約は守っているし、迷惑掛けていない。 文句を言われる筋合いではないよね。 |
|
No.159 |
>プランターが駄目だとか、書いてある訳ないんだし。
確かに分譲の場合は初めから明確に「〜が駄目」と決められている所は少ないと思う。 それは、住んでいくうちに具合の悪い事が起きたら住民同士で話し合い決めていく 事だからだと思ってます。 逆に賃貸では厳しく決められている所もある。(経験上の話です) でも>>158の言い分は、自分勝手にしたい人の屁理屈にしか聞こえないんだけど? >堂々と三輪車やマウンテンバイクなんか置いている。 ポーチ内では今のところ迷惑は掛かってないかもしれないけど それの移動には廊下とかエレベーターは使わないの? 自転車置き場がないマンションはないと思うんだけどなー |
|
No.160 |
>>156
>争いになれば規約違反者が勝つことも分かってるよ。 ここで議論されてるのは、当該行為がルールに反しているかどうかなんだろ? その行為が「規約違反」だと判断されるなら、争いの場面においては当然に負けだよ。 あなたの理屈だと、一体何のための規約なんだ、って話になっちまう。 |
|
No.161 |
>>158
>規約の変更は必要ないだろw >そういう事言ってんのは、反対している奴が勝手にホラ吹いてるだけだからね。 157が言ってるのは、禁止事項として実際に具体的な品目を挙げてる様なケースの事だよ。 実例としてどれだけあるかはともかく、そういう場合は規約変更が必要になる、と言ってるだけだ。 読解力の無い者に規約を正しく運用する力が有るとも思えん。 私物放置を問題視する声を「ホラ」呼ばわりする者も然りだ。 多くの規約が「移動できる物」を許容しているのは、問題が発生した時には 対処できる様にしているためだろう。普通に考えればね。 「文句を言われる筋合いはない」という態度を基本スタンスにしている者が いざという時に「移動」に応じる筈もあるまいよ。 |
|
No.162 |
>137〜ずっ〜と(141、144は除く)一人芝居しているこのおじさん(バレてるよ)気持ち悪いね。
1人芝居やってんのは、お 前じゃん。ほんと一事が万事、おばかすぎて笑える。 さすが自己中で幼稚なやつだけのことはある。 |
|
No.163 |
どうやったら同一人物ってわかるの?
|
|
No.164 |
↑笑える。粘着一人芝居しているおバ カはお前だろ(笑)。
|
|
No.165 |
はいっ!わたすがへんなおずさんです!
|
|
No.166 |
よっぽど、門付きポーチが好きなのか、住んでるところに門がないからなのか、
その、粘着理由を聞いてみたいです。 |
|
No.167 |
>>160さん
156さんではありませんが156さんのご意見、全部が間違っているわけでもなさそうです。 規約違反者とそれを正そうとする者が争った場合ポーチ内の件に関しては、よほど通行の邪魔(もちろん非難時も)にならない限りは規約違反者の方が守られてしまう可能性が高いそうです。 かと言って じゃあ私物を置いても問題ないと思うのは間違っていますが… 共同住宅って思いやりを持って住まないと悲しい問題が増えちゃいますよね… |
|
No.168 |
ここはアホばっかりだな…
法に照らして争う様な事に仮になったとして 結果的に「守られる」事になったのだとしたら それを「違反者」と表現するのはおかしいだろ。 言葉の使い方を間違ってるから話が噛み合わんのだ。 規約に定められたルールに抵触していない、そしてその規約が 法に則しているからこそ正しいと判断される。 「違反者が勝つ」なんて事はないよ。 「違反ではないと判断される」それだけの事だ。 |
|
No.169 |
仮にですけど、法に照らして争うようなことになった場合は、
裁判所の判決が、「法に触れる訳ではない」 というだけであって、 管理組合や自治会の見解は、「規約に違反している」 ということ。 それなら、規約を法的に守らなければならないのか、規約に強制力があるのか、規約の内容は、 ということになるが、○○は置いていい、△△は置いてはいけない、とあればいいが 全ての置物に書かれているわけではないのが普通だから、面倒なだけ。揉めるのはこの点。 |
|
No.170 |
規約を法的に守らなければならないのか?については、例えば中学校は丸坊主とするとある場合
それを守らなくて裁判になったりもしたことがあった。 ルールとかマナーとか決まり事を、それなりに守る(良識的に従う)ということだ大事であって、 俺は守りたくない、そんな決まり事は知らないと身勝手な人は、マンション生活に向いていません。 入居者みんなのマンションですから、お互いに思いやりをもって生活しましょう。 戸建てなら家の中で自由にできますから、そのほうがいい人は無理しないようにしましょう。 |
|
No.171 |
ベビーカーや自転車は置いて何がいけないのでしょう。
もちろん、人に思いやりの気持ちも持っています。 規約違反でもありませんし、迷惑もかけていないのに、マンション内に物を置かせたくないといった個人的な好みを他人に押しつけているだけに思えます。 |
|
No.172 |
だから規約で禁止されてるマンションの場合、おいてはいけないって話であって、あなたのところが規約で禁止されてないから置いてるって鼻を膨らませて言われてもな。規約で禁止じゃないんだから構わないんだろ。だったらここに出てくる必要がない。
|
|
No.173 |
>>171
過去のレス良く読んでから出てこいよ。 |
|
No.174 |
>171
あなたのマンションのことを話しているのではないですから。 どういう場合がよくて、どうなら駄目なのか。 そういう話しです。 171さんのマンション規約には書かれていないので、いいんですね。 よかったじゃないですか。 |
|
No.175 |
|
|
No.176 |
|
|
No.178 |
|
|
No.179 |
ポーチに私物置かせたくないんだったら、ここでうだうだ言ってないで自分が戸建てに移れば良い話。
最初から戸建てにすれば良かったのにね。 |
|
No.180 |
|
|
No.181 |
↑まるでガキやな。
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
179は逆ギレ(笑)
たぶん171だぜ(爆笑) |
|
No.184 |
まったくその通り。179のやつは、例の1人芝居のおばかと思うが、おばかの上塗りのその辺に
しとけって感じ。共同住宅のルールも守れないあほが、偉そうに能書きこくなってえの。 |
|
No.185 |
≫96弁護士さん
その後一度も登場しませんけど、本当に弁護士さんですか? 私が96が弁護士であることを疑っても罪ではありませんが、 96さんは、もし弁護士資格がないのに弁護士を名乗ったのなら 法に触れますよ。 ポーチが自由に使えるという根拠を教えてください |
|
No.186 |
管理規約で許可されていれば許可の範囲内で置いてもいいし、禁止されていれば置いてはいけない。
ただそれだけの話でしょ? 置きたい派も置かせたくない派も、個人の考えは一切無用。 すべては管理規約によって決められる。 管理規約に従うのが嫌なら、戸建てに移ればよい。 これは置きたい派も置きたくない派も同じこと。 |
|
No.187 |
そういうこと。管理規約の説明を受けて署名をして捺印をしてるくせに、それを守らないのは子供並み。規約にダメとあれば、自分の勝手な判断するんじゃなくて守りなよ。
それだけのことが、どうしてわからないのか本当に不思議。 |
|
No.188 |
186,7さんに賛成。
|
|
No.189 |
規約以前に住民のセンスの問題だよね。
高級マンションほど、さっぱりしていて物なんて置いてないよね。 その代わりエントランスやロビーはホテル並みにお洒落なグリーンや高級そうな絵画が飾ってある。 プロが飾るからきれいであって、素人がどんなに頑張って玄関周りを飾ろうとしても・・・ねぇ。 あと、すぐに戸建に越せと言う人、それ言ったらなんでも戸建へ越せ!で終わってしまいますよ。 それではここでの意見交換の場の必要性が無くなってしまうじゃないですか? |
|
No.190 |
「管理規約で禁止されていない」「管理規約で許可されていない」事は、あり・なしどっち?
個人的には許可されていなければ、禁止されていなくとも「なし」ではないかと思うけど、このあたりが 頻繁にループしている気がする。 |
|
No.191 |
>>190
>個人的には許可されていなければ、禁止されていなくとも「なし」ではないかと思うけど、 共用廊下は明示的に歩くことを許可されていますか? この回答が示すように禁止されていなければ、可能なのです。 「用途がどうの」って反論が目に見えるようですが、アルコーブの用途に 「物を置く」と言うのが、入っていないと言い切れないと思う。 |
|
No.192 |
>>190
ここに出てくる置きたい派は、禁止されていても「ベビーカーくらい良いじゃん」とか言ってる自分勝手な人間なんだから、許可ありなしはあまり関係ないのでは? |
|
No.193 |
>>191
ベランダ喫煙スレに居場所を失って、今度はこっちですか・・・。 |
|
No.194 |
>190
ポーチの用法について得に決まりがない場合についてですが、 あなたの管理規約にも共用部分についての取り決めがあると思います。 ポーチも共用部分ですので、ポーチ自体のルールが決まっていなければ それに準じた使用をすることになります。 ほとんどの場合共用部分には私物を置いてはならないという内容になっていますので ポーチにも私物を置かないのが原則です。 191さんのアルコープ部分ですが ポーチは共用部分であるが専用使用部分でもあります。 しかし、アルコープは専用使用部分でない場合がほとんどですので 私物を置くことはポーチに置くよりダメだと思います。 |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
話は違いますが、門扉にクリスマスのイルミネーションはOKですか?
|
|
No.197 |
大丈夫です。自転車やベビーカーはどこのお宅でもポーチにおいてますし、イルミネーションもされていますよ。
|
|
No.198 |
話は違いますが、門扉にイナバの物置はOKですか?
|
|
No.199 |
>>198
一般的にイナバは禁止されているところが多いようですが、ヨドなら問題ないみたいですよ。 |
|
No.200 |
小さな物置なら可。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報