門戸付ポーチ
263:
匿名さん
[2008-12-21 16:45:00]
262はこの掲示板の規約を読んだ方がいい(笑)
|
264:
匿名さん
[2008-12-21 16:55:00]
(笑)は見あきた。相変わらず、おばかなやつ。
|
265:
匿名さん
[2008-12-21 22:08:00]
○●につける薬はないっていうけど、いい諺だわ。
わがまま押し通して、文句だけは人一倍なんだよね。 管理規約がすべてだって分からないのかね? 262の言っていることが、もっともだよ。 こんなことすら理解できない連中は、山の中にでも住んでてほしいね。 |
266:
匿名さん
[2008-12-21 22:52:00]
掲示板の規約も守ろうね
|
267:
匿名さん
[2008-12-21 23:09:00]
|
268:
匿名さん
[2008-12-22 00:37:00]
そうそう、早よでてこい242!あほらしいが、ルールも守れない幼稚な社会人待望のおばかな考え聞いてやるよ。
|
269:
匿名さん
[2008-12-22 01:13:00]
237です。
以前書き込みした内容と同様ですが、 このスレを読んでいて分からなくなってきてしまいました。 規約で禁止されている物は不可なのは分かりますが 私では判断しかねてしまう物があります。 今一度アドバイス願えませんでしょうか。 規約(ポーチ、バルコニーは同じ扱い) ・禁止行為として、突風、強風の際、落下又は飛散等により 他に害を及ぼすおそれのある物品の設置又は放置 ・緊急避難の妨げとなる物品の設置又は放置 (物置等設置物は不可です) また、規約にはありませんが、 常識的に他人の迷惑になるもの、景観を損なうものはマナーとして不可と考えます。 下記の物は規約違反でしょうか?違反ではないでしょうか? 鉢植え(あるいは背丈何センチならOK?NG?) プランター ベビーカー 傘立て(紐などで倒れ防止すれば可?) タイル(バルコニーにオプション設定あり) テーブル、イス(モデルルームのバルコニーには置いてありました) 無知ですみません。ご教授願います。ポーチは門戸付です。 「自分で考えなさい」や「何も置かなければいい」以外でお願いします。 |
270:
匿名さん
[2008-12-22 01:26:00]
>鉢植え(あるいは背丈何センチならOK?NG?)
>プランター >ベビーカー >傘立て(紐などで倒れ防止すれば可?) >タイル(バルコニーにオプション設定あり) >テーブル、イス(モデルルームのバルコニーには置いてありました) 植物類は常識の範囲であれば「可」と思う。同様に傘立ても。 ベビーカーは管理組合に聞いて了解を求めたほうがいい。自転車は厳しいが可能性が高い。 テーブル、イスは普通の神経では置くやつはいない。ポーチが設置されているということは 外廊下の可能性が高いと思うが、共用廊下に面して置いてどうするのか。自分も邪魔なだけ。 上記以外にも判断に迷うなら管理組合に聞いた方が後々トラブルにならないし、まっとうな 社会人のやり方だろう。 |
271:
匿名さん
[2008-12-22 05:27:00]
>269
いちいち、あれはこれはと聞かなければ何もできないのですか? 本来、ポーチの利用は自由が理想。 しかし、他人の迷惑を考えず、わがままな連中がいる。 あれはOK?これはNG?と始まれば、当然収拾がつかなくなる。 これが結果として、置いてはいけませんという規約につながるんですよ。 そもそも、自分で判断を迷う時点で、迷惑をかける可能性があるということ。 ならば、置かないのが結論。 最初から答えを排除する質問っていったいなんでしょうか? 私はいろいろ置きたい派。 規約でも比較的自由が認められているかと思います。 しかし、実際に置いているのはエアコンの室外機くらいでしょうか? 他のお宅では、自転車や棚なんかも見かけます。 でもあまり気にならないですよ。 だって、規約がそうですから。自分がどうであろうと規約は規約ですから。 クワガタの入った大きなケースがあったのにはさすがに閉口しました。 私は好きだからよいのですが、虫の嫌いな家内は嫌がっていましたね。 |
272:
匿名さん
[2008-12-22 14:59:00]
|
|
273:
匿名さん
[2008-12-22 15:00:00]
|
274:
匿名さん
[2008-12-22 17:16:00]
自転車、ベビーカー、植物、その他小物などはポーチ内であれば誰に聞くまでもなく、置く事が出来ますよ。
その為のポーチなのですからね。管理組合は当たり前ですが、単に一素人の同じ住民です。正しい判断は規約の通り設置、放置しなければ個人の判断で、という事です。景観が悪くなるから嫌だとか団地化するから嫌だ(その人が考える団地のイメージを他人に押し付ける事)という考えは個人のエゴ、自己主張にしか過ぎません。 |
275:
周辺住民さん
[2008-12-22 17:35:00]
管理組合で置いて良いものを決めれば良いだけじゃない?
それほど置きたいのなら.... 要は見た目が汚く見えるって事ですよね ごちゃごちゃ....厚化粧みたいな.... 置いてはいけない場所に置くのだから 本来はいけない |
276:
匿名さん
[2008-12-22 18:10:00]
うちも門扉が付いています。
同じマンションの友人宅の門扉が少し傾き、開閉しづらくなったことがあるそうです。 管理会社に言うと門扉のメーカーの連絡先を教えられ「専用使用部分だから管理組合は関係ない」 と言われたとのこと。 修理にきてもらい、すぐに直ったそうですが、修理代は個人持ちです。 その話を聞いて管理組合に「専用使用部分とはいえ、宅配業者やセールスなど不特定多数の人間が 開け閉めしている。専用使用権を有する者が故意・過失で壊したならともかく、通常の使用の中で 起きた不具合なのだから、管理組合が修理代を負担すべきではないか?」と言ってみました。 しかし、理事会は「専用使用部分だから」と相手にしてくれませんでした。 私も自分が修理代を負担させられたわけではないし、その友人も騒ぎ立てる気はないようなので それ以上追及はしていないです。 でも、自分の家の門扉も「他人の」開け閉めで壊されたら嫌だと思い、手すりに縛りつけて常時 開け放しにしています。 他のマンションでも、故障すると同じく専用使用権者の負担とされるのか気になります。 |
277:
匿名さん
[2008-12-22 18:53:00]
≫276
専用使用部分の管理は、専用使用権を有する者がその責任と負担においてこれを 行わなければならない。 となっていますから、通常は自己負担です。 もし、あなたが他人に壊されたことを証明できれば管理組合の負担で修理することに なると思います。 ただし、宅配業者が壊したとか、第三者が壊したと特定できる場合は、管理組合でなく 壊した者に請求するのが、筋なのかと思います。 |
278:
匿名さん
[2008-12-22 19:48:00]
>>276
「専用使用部分だから」修理の負担は出来ないって至極当然の回答だと 思うけど・・・? 何が不満で、何を言いたいのか分からない。 マンションの竣工時とかでデベ側に責任のある不具合なら何年点検とかで 直してもらえるけど デベ側に責任がない場合は、例えそのうちの方に故意や過失がなくても 修理費は占有している本人もちですよ。(宅配業者もセールスもそのうちに来た人たちなんだし) 「門扉」は通常開け閉めする所でしょう。 それに、管理組合から出せって言ったって結局自分達が払ってるお金ですよ? 壊されした人を特定出来るのなら普通はそちらに請求するでしょう。 |
279:
マンコミュファンさん
[2008-12-22 21:44:00]
>自転車、ベビーカー、植物、その他小物などはポーチ内であれば誰に聞くまでもなく、置く事が
>出来ますよ。その為のポーチなのですからね。 ポーチは物置ではなく、ただ「戸建風のプライバシー確保スペース」だと思うよ。 うちのマンションは「花台」「室外機置場」とか用途が皆記載あるので、物を置いて良いなら 「物置スペース」 自転車置いて良いなら「サイクルポート」物干しに使って良いから「物干し 台」なんにも書いてなかったら廊下だよ。 |
280:
匿名さん
[2008-12-22 22:23:00]
ポーチにはその部屋の方が生活の用途として当然使えますので、私物を置く事は当たり前の事なのです。
通常、規約にも明記されています。 |
281:
マンコミュファンさん
[2008-12-22 23:26:00]
>通常、規約にも明記されています。
買換えや分譲を賃貸したこともあり、23区内・大手デベの物件 4件の規約をみたこと あるけど、それ「あなたの妄想のなかで通常」なだけじゃない? |
282:
匿名さん
[2008-12-23 00:37:00]
俺も見たことねっ!
どんな文言か書いてくんねーか? 一目見て拝んでみてーな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報