門戸付ポーチ
243:
匿名さん
[2008-12-20 03:43:00]
|
244:
匿名さん
[2008-12-20 09:29:00]
突風ってどのくらいの物まで飛ぶでしょうか?
収納した道具や機材含め30キロ程度の物置(背丈は1メートル弱)をも吹き飛ばしますか? |
245:
匿名さん
[2008-12-20 10:21:00]
241〜244こいつ1人だね
|
246:
匿名さん
[2008-12-20 13:42:00]
飛びますよ。30キロの物置全体が飛ばなくても、扉や屋根が吹き飛んだりします。
なんにしろ、飛ばないだろうからいいという勝手な判断は排除されるべきです。規約に置くなと書いてある以上。 |
247:
匿名さん
[2008-12-20 17:43:00]
237、239、243です。
私のマンションは物置はダメとはっきり書いてありました。 他、サンルーム、倉庫、家屋、ビニールハウスなどもダメだと。 何故かこの手の物はずいぶん具体的な書き方です。 危険性が大きいからでしょうかね。 ちなみに私の所ではバルコニーもポーチも全く同じ扱いです。 では例えば、よくモデルルームのバルコニーに置いてあるようなガーデニングテーブル、 椅子セットをポーチに置いてもよいのでしょうか?目的云々は別として。 |
248:
匿名さん
[2008-12-20 19:06:00]
↑
ぷっ(笑) 釣りか? |
249:
匿名さん
[2008-12-20 19:12:00]
あと、ポーチにタイルを敷くのもバルコニー同様とすれば可として大丈夫でしょうか?
笑われてしまいましたが、素朴に疑問に思っていまして。 |
250:
周辺住民さん
[2008-12-20 19:35:00]
ポーチってタイルが貼って有るけど?
コンクリート打ったままというのは無いと思うけどな タイルと言ってもプラタイルだが.... |
251:
匿名さん
[2008-12-20 20:18:00]
ポーチに私物は置きたくないけど、うちは狭いからね。
トランクルーム付きの間取りもあったけど高くて買えない。 ベビーカーだって玄関に置きたいけど置いたら人の出入りが出来なくなる。もちろん広い玄関の間取りもあったけど高くて買えない。 自転車だって置きたくないけど、うちのマンションの自転車置き場はうちの間取りだと一世帯2台まで。間取りが広い世帯は3台置けるんだけど、高くて買えない。 結局、お金があって広い間取りを買えれば何の問題もないんだと思う。 ここで「ベビーカーくらい、自転車くらい良いじゃん」と言ってる人の殆どは、広い間取りを買えないがために、私物を置きたくなくても置かざるを得ない人達なんだと思うよ。 ただ、その人達にもプライドがあるから、この場で「お金がなくて広い間取りが買えないんだから仕方がないでしょ」とは言えないんだよ。 |
252:
匿名さん
[2008-12-20 21:13:00]
No.242です。
>>238さんへ >例えば私とあなたがお隣さん同士だとして、 >私がプランターやベビーカーは「つまずく可能性があり、緊急避難の妨げとなる物品だ」 >と言えば、私にとってはあなたは違反行為をしているとになります。 >逆にあなたが突風で飛ばされてしまう可能性があると判断した物でも、 >私が大丈夫だと思ってしまえば私にとってそれは違反行為にはなりません。 >あなたは私のために危険にさらされることになります。 確かに規約の条件の考え方には個人差があると思いますが、 前にも書きましたとおり、 規約は他人を守るもの、自分も守るものと考えてます。 ですので、 238さんがコレは絶対風で吹き飛ばない! 他人に怪我を負わせる可能性は考えられない! 共用廊下等を汚す可能性もない! ・・・など(他にも色々あるかとおもいますが) 自分が責任を負える範囲で置くのはOKだと思いますよ。 事故は起こしたくて起こすわけじゃないですが^^ 規約というのはそういった万が一の事故を想定し、 未然に防ぐ事を目的としていると思いますので、 何回も言うようですが、他人と自分を守るものだと思って 慎重に考えながら生活するといいと思います♪ (↑すみません。しつこくて。。。) >実は今度新築マンションに引越すのであらかじめ実態を知っておこうかと思った次第です。 おめでとうございます♪ 確かにマンションっていろんな人がいるから不安ですよね。 (しかも、いろんな書き込みを見てると余計不安になりますよね。。。(笑)) 楽しいマンションライフがおくれると良いですね♪ |
|
253:
匿名さん
[2008-12-20 22:25:00]
>>242さん
238です。ていうか私、ホントは「237」でした! 238だと話の辻褄が合うはずもありませんし、239で批判もしています。 間違えておりました!すみません! 237、239、243、247、249です。皆様失礼致しました。 ちょっと変な質問などズラズラ書き込みさせて頂いています。 242さんの仰ることが分かりました。 他人と自分を守るものと言う考え方が分かりました。 そうすれば規約からおのずと答えが導かれてきますね。 へぇー、なるほどです。 >楽しいマンションライフがおくれると良いですね♪ 有難うございます。 |
254:
匿名さん
[2008-12-20 23:28:00]
>>237さん
242さんの仰るとおりですね。自分が責任を負える範囲で考えれば良いのです。 絶対に大丈夫と思い、置いたベビーカーや自転車で、他人が怪我をして、賠償請求してくるようことが起こっても、責任が負えるように保険に入るのも一つ防衛策ですよ。 通路の端っこに置いたベビーカーや自転車にもかかわらず、勝手にぶつかってきたくせに、「こんな所に置く方が悪い」と因縁つけてくる人間は、どこの世界にも必ずいます。お金で解決出来るように保険を入っておくことをお勧めします。 お互いに快適なマンション生活をおくりましょうね。 |
255:
契約済みさん
[2008-12-21 11:19:00]
|
256:
匿名さん
[2008-12-21 11:31:00]
なんていうかね、規約を守らず団地化・県営住宅化させる原因を作ってるヤツに限って、うちのマンションの資産価値がと言うんだよね。トランクルームがあるのに、ゴルフバッグやポリタンク、自転車空気入れ、タイヤ、スノボをポーチに放置するバカ、お前だ、お前。1301号室。ついでに言うが、バルコニー手すりに雑巾干すな。
|
257:
匿名さん
[2008-12-21 12:02:00]
余所のベランダ覗いているんですか?
向かいのマンションに行って望遠鏡で観察してるのかしら 規約どうこうよりオタクのその行動が異常・・・通り越して病気 そこまで具体的な対象があるなら それこそ此処で言っても解決しないと思いますよ まぁ〜「ぞうきん干してるからやめさせろ」なんて理事会で行った日には。。。 |
258:
匿名さん
[2008-12-21 12:38:00]
242さん237さん
あなた達を見習って、近所の目など気にせず、私物を置きたいと思います。 もちろん自分が責任を負える範囲で都合よく規約を解釈してね。 |
259:
匿名さん
[2008-12-21 12:40:00]
>バルコニー手すりに雑巾干すな。
あなたは、さぞかし綺麗にしているんでしょうね?! |
260:
匿名さん
[2008-12-21 13:48:00]
|
261:
匿名さん
[2008-12-21 14:57:00]
>>242さん
あなたを見習ってベビーカーを置いたら、管理人さんからクレームきた! 自分が責任を負える範囲だと主張しましたが、理解してもらえません。 まだ私は自己中心的になりきれてないみたい。 242さん!良きアドバイスを〜。 |
262:
購入検討中さん
[2008-12-21 16:18:00]
やれやれ、頭のおかしいやつばっかだな。規約で定められているなら、人に危害を加える可能性が
あろうがなかろうが、NGだろ。こういうのが駐車違反しても他人に迷惑はかけてないとか言って 開き直るやつらだな。254、255、お 前らはマンションに住む資格ないわ、不適格者だよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
238です、ご回答有難うございます。
私も242さんに同感なのですが、人によっては解釈が違うことが考えられると思い、あえて質問してみました。
>ただし、上記の条件を満たしている物に限りますが。
最終的にここの判断には個人差が出てしまうと思うんです。
例えば私とあなたがお隣さん同士だとして、
私がプランターやベビーカーは「つまずく可能性があり、緊急避難の妨げとなる物品だ」
と言えば、私にとってはあなたは違反行為をしているとになります。
逆にあなたが突風で飛ばされてしまう可能性があると判断した物でも、
私が大丈夫だと思ってしまえば私にとってそれは違反行為にはなりません。
あなたは私のために危険にさらされることになります。
>こちらであれは?これは?と尋ねられるより、
>自分のマンションの規約に従って生活するしかないと思います。
規約は237の通り。上記の例はこの一文でまとめられますか?
すみません、屁理屈に思われるかもしれませんね。
世の中色んな価値観があるので第三者の視点で書かせて頂きました。
「ベビーカーなんて生活感がにじみ出ていてみっともない、玄関に入れてくれ」とか
「いっさい何ひとつたりも置いて欲しくない!」ていう方も中にはおられるようです。
尚更判断は難しいですね。
理想は規約内であることに加え、隣人にも理解されていることでしょうか。
実は今度新築マンションに引越すのであらかじめ実態を知っておこうかと思った次第です。