門戸付ポーチ
2:
匿名さん
[2007-02-22 20:19:00]
|
3:
匿名さん
[2007-02-22 20:21:00]
門戸付ポーチいいなぁと思っていたのですが
門より中は掃除してくれないのよね 不精な私じゃ不向きって事にしました |
4:
02
[2007-02-22 21:02:00]
うちは掃除してくれてますよ。
|
5:
匿名さん
[2007-02-22 21:06:00]
うちのマンションで門戸つきポーチがある家は、両はじの角部屋と
エレベーター前の暗くなっているところだけです。 エレベーター前の家はなぜついているか聞いたのですが 「エレベーターの前がすぐ玄関では気まずいこともあるでしょう」 ということで門戸をつけて玄関を奥にしたとのことでした。 2さんも書いてますが、自分であとからつけるのは無理です。 |
6:
匿名さん
[2007-02-23 08:58:00]
うちは10㎡弱のポーチが付いていて、使用量は毎月280円です。
掃除は入居の時に管理会社から希望を聞かれました。 私は自分で掃除しています。 傘立てと鉢を1つ置いているだけで何をするわけではないけれど、気に入っています。 |
7:
匿名さん
[2007-02-23 12:32:00]
うちのマンションは、ポーチの使用料は取られません。
外から見える部分に改造を施すことは、禁止だと覚えておくと良いですよ。 なので、後から、門扉をつけるのは、違反です。 |
8:
匿名さん
[2007-02-23 13:19:00]
>> 04
鍵を渡してるんですか?それとも施錠できないとか。 |
9:
04
[2007-02-23 14:46:00]
>>08
うちは鍵はついていません。ちなみにポーチがあるのは角部屋だけです。 ついているところもあるんでしょうか? 宅急便とか来たときにポーチまで出て鍵を開けるとなると面倒ですね。 っていうかその前にインターホン押せないですよね。 門がついているというだけであくまでも共用部分なので 物を置いたら苦情がきそうです。 |
10:
匿名さん
[2007-02-23 15:04:00]
ウチのマンションは全戸玄関ポーチ付です。
鍵は付いていないので管理人組合が毎日のように掃除をしてくれます。 ポーチの広さも住居によりまちまちですが、皆さん花を飾ったり 壺や人形をはたまたベビーカーを置いてみたりと様々 特に管理規約で注意すべき事はないのと全戸ポーチ付きという 平等な条件なのである所無い所混在マンション特有の やっかみ等によるクレーマーもいませんよ(笑) みなさん思い思いの飾りつけ(!?)をしていますね、 |
11:
匿名さん
[2007-02-23 17:24:00]
ああなるほど、
門戸の内側はある程度の自由度があると思っていいですね。 門戸が無いと、花や自転車やベビーカーなどを 置いているだけで、目立ちますものね。 要するに共有部でありながら、 クレーゾーンの境目を付けてくれるのが、 門戸なのでしょうか。 |
|
12:
匿名さん
[2007-02-23 22:47:00]
|
13:
匿名
[2007-02-23 22:56:00]
うちのポーチ(10㎡)も使用料はありません。
角住戸なのでポーチは半分位しか見えません。 こっそり?物置やタイヤを置いてます。 |
14:
入居済み住民さん
[2008-12-02 02:30:00]
デベからマンションの引渡しを受ける前に、オプションでポーチ(アルコープ)の扉内の床を
共用部の廊下と区別する意味で、別の色に塗っておけばよかったと後悔しています。 引渡しを受けた後では、共用部ということで色を変えることはできないと思います。 それとも管理組合の許可を受ければできるのでしょうか? |
15:
匿名さん
[2008-12-04 12:57:00]
門扉があります。使用料は払っていませんが、バルコニーと同じ扱いなので、物を置く場合は限度があります。(物置は置けません)
ポーチ内とその外では床の色が違います。門扉をあけてまで、掃除はしてもらえません。自分でします。 |
16:
匿名さん
[2008-12-04 13:24:00]
ポーチは家主が管理するものなので普通、掃除は自分でしなければなりません。
|
17:
匿名さん
[2008-12-04 18:24:00]
ポーチは共有部分ですから、14さんの希望するような変更はできません。
自分自身が専有部分と共有部分の違いを理解しないで思うがままに使用すると トラブルのもとになりますから気を付けたほうがいいです。 うちのマンションのポーチ部分は、特別清掃以外の日常清掃は居住者が 行うことが基本です。 |
18:
匿名さん
[2008-12-04 19:11:00]
>うちは10㎡弱のポーチが付いていて、使用量は毎月280円です。
初めて聞いた・・・ ルーフなら分かるけど うちもポーチに鍵付いてるのは1階のみ 宅配とかポーチの門開けて受け取りするの面倒ー 配達の人も何故か開けて入ってこないんだよね。開けて入るなてマニュでもあんの? ピンポーンって来た時に「入ってきて下さい」って言ってみようかな。 って去年の質問じゃないかーこれ |
19:
購入経験者さん
[2008-12-04 19:30:00]
ポーチ内の清掃は業者を変えたり、追加オーダーすればやってもらえる様になるよ。
うちも前の業者ではポーチ内は不可だったけど 管理組合で清掃業者を変更 週に何回かの清掃時に「ポーチ内もお願いします」と「門扉内に立ち入る事をOKする」って 前もって受け付けの人に用紙で提出しておくとやってもらえる様になった (1ヶ月ごとに希望を出す) 中規模でポーチ付きは角部屋だけだからかもしれませんが・・・ 大規模になってしまうと時間の関係で難しいとか、小規模過ぎると予算の問題ですかね |
20:
匿名さん
[2008-12-04 20:50:00]
ポーチ門扉なしが不満でしたが
毎朝エレベーターまでダッシュする生活なので、今はこれでよかったのだと納得しています 誰も通らない角戸のせいもありますが… |
21:
物件比較中さん
[2008-12-04 20:57:00]
門扉ありのマンションに住んでいますが
すっごくじゃまです 買い物などして両手がふさがっている時など いっそう 捨ててしまいたいこの扉 と思います 鍵もついてますが使ったことないです 使っている人を見たこともないです |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
うちは門扉がついてても物置いたりしてもいけない。
共用部分に手を加えるのは違反です。パラボラアンテナさえダメだったりします。