公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/ichigao-garden/
BRANZ市が尾ガーデンって大規模物件ですね。
広大な中庭と周囲の自然が良さそうです。
どうでしょうか。
売主:東急不動産株式会社、翔和建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町字矢耕地1832-1
交通:東急田園都市線 市が尾駅 から徒歩 12分
間取り:3LDK~4LDK(予定)
総戸数:176戸
[スレ作成日時]2013-07-04 23:30:59
![ブランズ市が尾ガーデン](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町字矢耕地1832-1(地番)
- 交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩12分
- 総戸数: 176戸
BRANZ(ブランズ)市が尾ガーデン
481:
匿名さん
[2015-05-07 12:12:11]
|
482:
匿名さん [男性 50代]
[2015-05-07 19:37:48]
市街化調整区域のメリットは、行政の開発許可無く開発ができないこと。(できたくない施設ができずに済む)都市計画税が無いので税金負担が7~8万円/年程度軽いことです。これは結構大きい。
ここは、田園都市線沿線としては奇跡的にフラットなのが魅力と考えています。高齢化したら、坂はきつい。 |
483:
匿名さん
[2015-05-07 20:25:59]
田都は急坂が多いですからね。フラットでも駅から12~3分。
通勤で毎朝毎晩歩くのはきついかな、と感じました。 真夏や真冬、天候の悪い日もありますから。 駐輪場の場所もこのマンションからだと微妙な位置にあるので。 |
484:
購入検討中さん
[2015-05-11 16:01:08]
ここって本当に売れていますか??外から見るとまだ入ってない所がたくさんあるように見えるのですが…
販売センターでは、たくさん売約済みの印があったけど、そんなに売れてるように見えません。住人や近所の方、いかがでしょうか?? |
485:
匿名さん
[2015-05-11 16:03:12]
かなり人気ないです。
|
486:
匿名さん
[2015-05-11 16:11:42]
>>485
いつも道路を通りがかりに見るけど、外観は賃貸のアパートみたいだよね。 |
487:
匿名さん
[2015-05-11 16:14:35]
>486
はい。 |
488:
購入検討中さん [女性]
[2015-05-11 19:20:06]
見学に行って外観のとかには惹かれたのですが、一歩外に出たら何も無い。
子育て中の専業主婦には子供の遊び場もあるみたいだし良いかもしれないけど共働きの者には不便かなと。 この辺に住む奥様はもう働かないのかな… |
490:
匿名さん
[2015-05-14 10:45:15]
|
491:
周辺住民さん
[2015-05-14 12:52:30]
|
|
492:
匿名さん [男性 40代]
[2015-05-17 11:58:18]
東急ブランドに期待してましたが、何でもいいから契約させてしまえという対応で(担当者だけでなく責任者も)、失望しました。
あまり売れてないみたいですし、これから購入を検討される方は急かされても慌てないように注意して下さい。 |
493:
購入検討中さん
[2015-05-18 12:53:06]
もうすぐ一年になってしまいますからねー。早く売りたいでしょうね。
まだ値引きとかしてくれないんでしょうか? 上麻生道路から一番奥の低い建物と、横向きの建物、夜に通ると電気付いてる部屋が少ないです。 もうすぐ完売というのは急がせる為なんでしょうか??販売センター行くとかなり売れてるような感じになっていました。 |
494:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-05-21 13:57:14]
検討中の者です。
これから子供も欲しいと思いつつ探しているのですが、こちらの間取りで多く見られる4.5あるいは5畳の部屋って将来的に子供が中学高校くらいになると狭く感じるものでしょうか。 既にお子様と住まわれている方や、契約された方でどのように検討されたか参考にさせていただければと思います。 もちろん同じ検討中の方もどのように検討されているか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。 |
495:
匿名さん
[2015-05-22 15:51:32]
狭いというか、ギリギリという感じになるかもしれないなとは思っています。
デスクとベッドのみだったら行けるかなぁとは思いますが そこに例えば本棚やチェストを置くと厳しいかなと。 ロフトベッドのようなものを使って工夫するしかないかなと感じています。 |
496:
周辺住民さん
[2015-05-23 03:30:25]
夜に通った時に三階建ての建物はそこそこ電気ついてましたよ。
その代わり、南東向きの建物は真っ暗でした。下の方ガラガラ…まだ売り出してないのかな? |
497:
匿名さん
[2015-05-23 20:02:18]
南東の棟は、ほとんど売れてません。道路から部屋が丸見えですしね。
完売するまで、まだまだ時間がかかりそうです。 そういえば、見学したときに担当者が「2年かけてじっくり販売していきます」って言ってました。 ちょっと笑っちゃいました。 |
498:
匿名さん
[2015-06-06 21:06:57]
第3期で5戸販売とありましたけどまだこれから出てくる部屋が
あるってことなんでしょうか。二年は長いような気がしますが…。 竣工一年経ったあたりで価格帯が変わることもありそう? 3期も3LDKは小さい部屋が多いんでしょうか。4LDK78㎡でも四人家族じゃ ちょっと狭いような気がします。 |
499:
ビーバー [ 20代]
[2015-06-07 08:42:22]
|
500:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-06-16 13:44:06]
こちらのマンションを検討していますが、以下の部分で遮音性が気になっています。住んでいる方の感想はいかがでしょうか?営業の方に確認しました。
・長谷工物件 ・アンボイドスラブ工法 ・スラブ200ミリ ・直床工法、二重天井 ・戸境二重壁180ミリ ・遮音等級LL45、LH40 |
503:
匿名さん
[2015-06-18 13:11:55]
494様、狭い部屋でも満足するかどうかは、その子次第かな?と思われます。
うちの場合ですが、私が子供の頃は、6畳弱の部屋でしたが狭いってすごく感じていました。 反対に主人は4.5帖の部屋だったらしいのですが、十分だと言ってました。 特に男の子だと、部屋は寝るだけ?の部屋になっていたらしいので、 広い部屋は反対に不便だと言ってました。 そして、現在うちの息子は狭くてイイと言います。 |
504:
入居済み
[2015-06-18 20:51:23]
|
505:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-06-19 00:47:52]
|
507:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-06-22 14:05:31]
495様、503様
494です。 コメントいただきまして、ありがとうございます。 また、ずっと返信できず失礼しました。 おかげ様で考えがまとまり、購入する運びになりました。 性別にもよるでしょうが、思えば自分自身も実家が狭い部屋でしたがその方が落ち着いてたなと。 この物件は自分たちにとってはメリットの方が多かったので、契約することにしました。 ありがとうございました。 |
508:
入居済み
[2015-06-23 00:36:23]
|
509:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-06-23 07:55:22]
>>508
回答ありがとうございます! 実際に住んでる方の声が聞けて大変参考になります。 青葉区市ケ尾に住んで6年目で住み慣れており、 中古も含めて市が尾周辺を見ましたが 幼稚園と小学校、高校が近く 子供を育てるには最良と判断し、 コストとのバランスも加味して本物件に 決めました! |
510:
申込予定さん [男性 30代]
[2015-06-23 08:00:59]
この度、申し込みをしています。
バルコニータイルのオプションを付けようか悩んでいますが 後からネットで販売している市販のものを選んで自分でDIYした方が安くて よいでしょうか? オプションのバルコニータイルは専用設計なのか、結局市販のものを使っているのか ご存知の方いらっしゃいましたら ご教示願います |
511:
契約済みさん [ 20代]
[2015-06-23 08:40:58]
皆さんオプションの水廻りコーティングって付けましたか?
付ける付けないでは結構違うものですか?? |
512:
匿名さん
[2015-06-23 09:25:42]
駅近くのが片付いたのでこちらも動きが活発になってきたのかな。
定借ですが駅直結のフロントと検討されてる方はいますか? |
513:
入居済み
[2015-06-23 20:30:48]
|
514:
入居済み
[2015-06-23 20:34:43]
>>511
台所と浴室にコーティングをつけました 11月に入居しましたが台所は綺麗な状態を保っています 浴室の方もカビは生えてません つけていない状態を体感していないのでなんとも言えませんが違いはあるかもしれませんね |
515:
匿名さん
[2015-06-24 22:06:37]
コーティング、水回りはとてもいいという話を耳にします
やはりいいのですか。 特に水汚れしやすいところだと、 弾いて防汚機能的なことがあるとすごくいいんでしょう。 コーティングは入居後にやるとまた面倒なので オプションで頼んでしまった方がいいんでしょうね。 |
516:
匿名さん
[2015-07-07 17:57:23]
水回りのコーティングが仕上がっているのは良いですよね。
このあたりは周辺が割と落ちついている環境になっているので、静かに暮らせそうなイメージがあります。 立地もさほど悪い印象を受けるところはありませんし、住み心地に関しては問題無さそうです。 まだ全て売れていないようですが、こういった物件は皆さんはあまり好きでないのでしょうか。 |
517:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-07-08 07:49:08]
私は丁度タイミングや諸条件が合ったので7月に契約しました!
青葉区役所の隣のマンションにセブンイレブンが7月末から入るみたいで、コンビニが5分圏内になり嬉しいです。 このまま、周りが発展してくれると良いのですが…市街化調整区域だからなー |
518:
匿名さん
[2015-07-24 09:19:45]
水回りのコーティングはお風呂のカビ防止になりますか!
お風呂のカビは日常的にどんなに対策しても発生してしまうものなので ストレスと手間を省けるならやっておいた方がいいのかもしれません。 ちなみに1度のコーティングで何年くらいもつんでしょう? |
519:
物件比較中さん
[2015-07-26 00:23:14]
>>516
駅から遠いからでしょうね |
520:
匿名さん
[2015-08-07 13:46:05]
間取りが微妙なところも要因では。
うちみたいな子二人のファミリーだと悩ましい間取りです。 価格帯は悪くないと思いますが。個人的には駅から徒歩12分なら 問題ないかな。例え10分以内(たとえば徒歩9分とか)になったとしても その距離を歩くことってまず無いですし。 ここはあと何戸残ってるんでしょうか? |
521:
匿名さん
[2015-08-21 10:56:13]
駅までは自転車で行くことになりそうですから、駅前の駐輪場も確保しておいたほうがいいでしょう
水回りのコーティングってどのくらい効果が継続するんでしょうね オプションだと結構価格が高いので、気になります |
522:
匿名
[2015-08-21 15:55:24]
青葉消防署が近いので、出動の時は窓を開けていると響くのかなぁ、と思いましたがどうでしょう?
|
523:
周辺住民さん
[2015-08-24 16:58:22]
消防や警察もですが、それより上麻生道路の騒音は結構ありますよ。
手前の背の高い建物は窓全開だとうるさいと思います。 |
525:
匿名さん
[2015-09-07 11:04:58]
こちらの浴室コーティングがどのような物を使われているのかよくわかりませんが、
友人に光触媒が良いと聞いたことがあります。 ただ、太陽の光や蛍光灯の光を要しますので、確認は必要だと思いますが。 |
526:
買い換え検討中
[2015-09-14 11:45:26]
まだ結構残っているんでしょうか?道路に面した棟と一階くらいしか無いかな…
もう少しで2年になってしまうのでは?? |
527:
匿名さん
[2015-09-15 19:43:06]
まだまだ残ってますよ
|
528:
匿名さん
[2015-09-28 10:25:36]
525さん
光触媒で検索したところ、TOTOのハイドロテクトという 光触媒塗料やタイルがある事を知りました。 浴室のカビや汚れを防ぐそうで、掃除が楽になるようです。 オプションになければ自分で業者を選び施工していただくのもいいかもしれません。 恐らくその方が安上がりでしょう… |
529:
匿名さん
[2015-10-11 21:17:50]
落ち着いた感じで、住みやすそう
皆さんの言っていた水回りコーティングは初めて知りました せっかく新居にすむなら絶対やってみたいです いつまでもきれいで住んでみたいですから |
原則として開発されず、新たに建物を建てたり増設することを
極力抑える地域と書かれていました。
何かできるとすれば、公的な施設か農林水産業施設みたいですが
どうなりますかね?