公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/ichigao-garden/
BRANZ市が尾ガーデンって大規模物件ですね。
広大な中庭と周囲の自然が良さそうです。
どうでしょうか。
売主:東急不動産株式会社、翔和建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町字矢耕地1832-1
交通:東急田園都市線 市が尾駅 から徒歩 12分
間取り:3LDK~4LDK(予定)
総戸数:176戸
[スレ作成日時]2013-07-04 23:30:59
![ブランズ市が尾ガーデン](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町字矢耕地1832-1(地番)
- 交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩12分
- 総戸数: 176戸
BRANZ(ブランズ)市が尾ガーデン
166:
社宅住まいさん
[2013-09-04 01:06:14]
|
167:
匿名さん
[2013-09-05 11:47:29]
車はあったほうがいいんですね。
駐車場は何台分止められるのでしょうか? 車があれば多少周辺にお店が無くても大丈夫そうですね。 |
168:
匿名さん
[2013-09-05 12:00:02]
小田急が張り合えるのが、市が尾の辺鄙なところということですね。
理解しました。 |
169:
匿名さん
[2013-09-05 15:22:40]
買い物行くのにいちいち車出さないといけない・・・なんでマンションにしたんだろね~?
やっぱマンションにしたほうが売主は儲かるのかな。 |
170:
匿名さん
[2013-09-09 13:59:37]
高速横浜環状北西線がそのまま北に延びてくる可能性はあるのかな?
地図を見ると、鶴見川の向こう側がキレイに畑だったから・・・。 ま、港北~青葉までの計画で10年後開通予定だからまだまだ先のことではあるけど。 |
171:
匿名さん
[2013-09-09 19:21:00]
東京五輪に間に合わせるようですよ。
首都高が、大幅に予算つけてましたんで。 7年以内の開通も十分可能でしょう。 |
172:
匿名さん
[2013-09-09 21:53:29]
そうなんですか。
市ヶ尾から第三京浜まで繋がるのは便利だな。 |
173:
匿名さん
[2013-09-09 22:18:37]
>東京五輪に間に合わせるようですよ。
ソースは? |
174:
匿名さん
[2013-09-10 00:38:22]
駅まで遠すぎですよね、、
この場所でマンションに住む意味がわからないです。 電車通勤関係ない方が買われるのでしょうか。 |
175:
匿名さん
[2013-09-10 08:24:28]
ソースはまだ出せないんでしょう。
それくらい汲み取ってあげましょうよ。 信じるかシンジナイカハあなた次第。 |
|
176:
匿名さん
[2013-09-10 08:46:48]
つまり風説か
|
177:
匿名さん
[2013-09-11 12:37:56]
>174
私の場合は戸建ては敷地が狭く共用を楽しめないという考えがあってマンションを検討しています。 たしかに駅から遠いのにわざわざマンションという声はよく聞きはしますが(汗) マンションの間取りにも慣れているものですからすぐに慣れると思っているんですよ。 非常にスタンダードであることが好感で、戸建も考えはしたのですけど階段があったり間取りがどうもシックリこなかったりとスルーしました。 |
178:
匿名さん
[2013-09-11 13:09:05]
>174
同感です。私もここに住む意味が分かりません。 |
179:
匿名さん
[2013-09-11 14:45:17]
実際は駅まで20分くらい掛かるからね。
|
180:
匿名さん
[2013-09-11 16:11:00]
|
181:
by 匿名さん
[2013-09-12 16:43:21]
ここは、高速が近いので車があれば便利ですね
物件周りにはショッピングできるお店がないので、駐車場は確保したいところです。 駅は、徒歩だと少し遠く自転車利用して駅にむかうにしても駅近くに駐輪場が なく置ける台数も限られるので時間によっては置けないときもあるので 少し不便だと思います。 |
182:
匿名さん
[2013-09-12 19:25:57]
>176さん
横浜環状北西線は、2021年に完成予定となってますが、 東名から(圏央道経由の中央道ユーザーも含めて)東京五輪関連で向かう車にとって、 五輪前に開通すれば、交通利便性が大幅に向上することは間違いないですし、経済効果も大きいでしょう。 と言うことは、国も首都高も横浜市も開通前倒しを考えるのは、当然なのでは? |
184:
匿名さん
[2013-09-13 19:53:38]
>183
破綻する確率が高いよ。余計なお世話かもしれませんがやめた方が賢明。 |
186:
匿名さん
[2013-09-13 22:22:32]
183です。何でって普通に計算すればわかりませんか?安い3400万円の部屋と仮定。年収380万円が手取りと考えて、35年無金利で計算しても年収比率は25%を越えますよね。管理費等は考慮していないんですよ。何か不測の事態が起きたら破綻しませんか?貯金も厳しいですよね…。
もし、すでに貯金が何千万円もあるのでしたら私の発言は取消します。 |
187:
匿名さん
[2013-09-13 22:23:31]
↑184の間違いです。ごめんなさい。
|
190:
匿名さん
[2013-09-13 23:45:18]
186です。貯金10万円??絶対やめた方がいい。一般的に年収380万円なら住宅ローン2000万円が限界でしょ。せっかく新築マンション買ってもローン地獄でつらくないですか?まあどうするかはご本人が決めることですが…。
|
192:
購入検討中さん
[2013-09-14 06:12:05]
大手都銀が審査を通すのでしょうか?
もしかしたら、公務員であれば、安定、確実な収入と、将来性、退職金なども考慮されれば、フルローンも通るのかもしれませんね。 |
193:
匿名さん
[2013-09-14 09:14:51]
年収450万、頭金で200万用意できる場合はどうですか?
やはり苦しいでしょうか? |
194:
匿名さん
[2013-09-14 15:19:56]
年齢にもよるが、30代前半で、最低年収600万
貯蓄が1000くらい欲しいでしょう。 |
198:
匿名さん
[2013-09-14 19:21:28]
そこが、ガーデンとヒルトップの違いですね。
ガーデンは、世帯年収400~500を対象(約30代) ヒルトップは、600~を対象ってな感じかな? |
199:
匿名さん
[2013-09-14 22:14:57]
安定した年収の7倍が一般的にMAXだと思います。不足分を頭金で補います。その他に諸費用200と引っ越しじゅんびに100。
|
200:
匿名さん
[2013-09-15 03:03:06]
それは、戸建でしょう。
マンションは、ローンとは別に、管理費、修繕費、駐車場代が主に掛かります。 つまり、ローン+3万程度はみないとなんで、 その条件なら年収の6倍くらいに抑えた方がいいと思うよ。 まあ、その人の将来性は加味してないので、 自分の将来は安泰と言う人なら、それでもいいかもね。 |
201:
匿名さん
[2013-09-15 08:11:25]
ローンで手一杯で管理費払えない、なんてことになると他の住人の方々に迷惑がかかります。
ご自身のためにも今回は止めた方がいいのでは? |
202:
購入検討中さん
[2013-09-16 08:05:48]
地盤、鶴見川の氾濫は大丈夫でしょうか?
|
203:
サラリーマンさん
[2013-09-16 08:11:03]
現在は物件の周辺にコンビニがありませんが、市街化調整区域の為、将来的にもコンビニ、薬局、スーパー等の施設はつくられないのでしょうか?
|
204:
周辺住民さん
[2013-09-16 09:12:56]
開発が進めば、用途変更で市街化になる可能性は、ゼロではありません。
ただ、この辺を市街化するメリットが…。 |
206:
匿名さん
[2013-09-16 19:00:00]
|
207:
物件比較中さん
[2013-09-17 08:02:10]
その駅までが遠いいんだけどね。
|
209:
匿名さん
[2013-09-17 09:41:47]
|
210:
匿名さん
[2013-09-18 00:39:53]
話題になってる年収って手取りですか?
税込ですか? スーモ等の特集でも、年収○○○万の人が○千万物件購入例などありますが、手取りなのか税込なのか迷います。 |
211:
匿名さん
[2013-09-22 17:46:28]
半数近くが販売されるのに登録受付は24日1日だけなんですか?しかも受付時間2時間で1時間後に抽選?混みそうだし、忙しそうですね。
|
212:
物件比較中さん
[2013-09-22 18:53:49]
>210
年収は基本は税込だと思うが。 |
213:
匿名さん
[2013-09-23 01:15:23]
211
登録は既に始まってて、事前調整つかなかったところが抽選になるんでは。。。最大数の契約のため |
214:
匿名さん
[2013-09-25 18:48:28]
ご存知の方いらしたら教えていただきたいのですが、青葉区?田園都市線?って大きな電波塔や何らかの大きな塔などがありますが、あれは何ででしょうか? 都内や中区、金沢区、磯子区?辺りにはあまり見かけないような。無知ですみません。
|
215:
匿名さん
[2013-09-25 19:40:02]
そんなの無いですが、、、
|
周辺に何もなくて、車が無いと生活できないよ。
マンションに住むなら利便性が求められるわけで、ここまで駅遠、周辺にスーパーやコンビニ無しというのはちょっと…、