公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/ichigao-garden/
BRANZ市が尾ガーデンって大規模物件ですね。
広大な中庭と周囲の自然が良さそうです。
どうでしょうか。
売主:東急不動産株式会社、翔和建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町字矢耕地1832-1
交通:東急田園都市線 市が尾駅 から徒歩 12分
間取り:3LDK~4LDK(予定)
総戸数:176戸
[スレ作成日時]2013-07-04 23:30:59
![ブランズ市が尾ガーデン](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町字矢耕地1832-1(地番)
- 交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩12分
- 総戸数: 176戸
BRANZ(ブランズ)市が尾ガーデン
534:
匿名さん
[2015-10-26 15:14:00]
|
535:
匿名さん
[2015-10-27 14:51:51]
ここは市街化区域に編入されるのでしょうか
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/kikaku/cityplan/7hen/pdf/20151... |
536:
[男性 30代]
[2015-11-02 19:06:33]
↑ を見る限りですと、この辺りじゃないですかね?
![]() ![]() |
537:
匿名さん
[2015-11-03 20:14:38]
もう今どきの証明器具は全てLEDが標準なのでは?
そうでもないところも、まだ多く存在するのでしょうかね。 どうせなら最初からLEDが良いですよね。 あとで交換となると意外とお金が掛かってしまって大変なんですよね。 |
538:
匿名さん
[2015-11-03 21:10:18]
それでは光触媒は役にたたないですね。
定期的に殺菌灯でも点ければ良いかもしれませんが、、 汚れを付着させない点ではコーティングは効果があるのかもしれませんが、カビの防止効果とかはどうなのですかね? |
539:
匿名さん
[2015-11-16 23:07:50]
専用庭がついたり和室があったりするプランなどいろいろ選べますね。
コタツを出したいので和室のプランも魅力的です。リビングに続けばこたつからテレビも見れるかな、配置にもよるでしょうけれど。 |
540:
匿名さん
[2015-11-28 14:53:36]
それ、いいですね〜。
こたつから出られなくなりそう(笑) どうしても居室を個室として使いたいというのがないのであれば、 そういうゆったりとした使い方ができるのは純粋に良いなーと思います。 和室、いいですよねぇ |
541:
匿名さん
[2015-12-10 10:49:20]
今の光触媒は技術が進み、紫外線でなくても大丈夫だそうです。
今はLED電球の光でも十分な抗菌・抗ウイルス性能のある塗料が 開発されているので心配無用だそうです。 お風呂のカビ掃除はうんざりなので、そのようなものが 標準であれば助かります。 |
543:
匿名さん
[2015-12-22 11:05:35]
年内契約で200万値引き。
年明けたらもっとなんてことないですかね。 |
544:
匿名さん
[2015-12-22 16:51:46]
完成からでも1年以上経っても売れ残ってるから1000万以上値引しないと売れないと思う。
|
|
545:
匿名さん
[2015-12-22 17:14:48]
値引ですか…
ディスポーザーあればここも検討してたんだけどなぁ |
549:
匿名さん
[2015-12-25 22:49:58]
田園都市線で庭付きが三千万円台とは今どき、ドキドキの価格ですよ。
ちゃんと検討する人は早い者勝ちでしょう。 |
550:
匿名さん
[2015-12-26 23:12:56]
あと14戸なんですよね。
そもそもの戸数がこの立地にしては多かったというのがあったじゃないでしょうか。 駅まで歩けなくはないけれど近くもないような 値下げなど大胆にあるとすればもう少し販売も進むんじゃないかしら〜なんて思いました。 |
551:
匿名 [男性 30代]
[2015-12-27 01:29:31]
一見安いんですが、、
駅徒歩10分オーバー、幹線道路沿い、浸水想定区域、専有面積の狭さ(間取りの悪さ)等々 減点項目が多いと思います。1つ2つなら目をつむれても、これだけあるとなると…。 普通の人にとっては一生に一度の大きな買い物ですからね。 |
552:
[ 30代]
[2015-12-27 22:43:48]
批判だらけですね
皆さん余程いいところに住んでるんですね 是非文句が出ないような物件を教えていただきたいものです |
553:
匿名さん
[2015-12-29 11:52:26]
>>552
違うんですよ。 高望みしてるのではなく、普通に比べてイマイチと皆さんおっしゃってるんです。551さんの指摘は正しい。 但し、いまどきの値上げ環境で、この価格で田園都市線物件ないですよ。よって価格だけで踏み切る勇気を持ちたいと思います。安い物件です。 |
554:
匿名さん
[2015-12-30 12:01:29]
ディスポーザーなどの設備よりも浸水想定区域と幹線道路沿いの影響を
考えるべきかと感じます。 長い間ローンを組んで支払いをするマンションですし、永住目的でなくても 売れやすいか否かを考えればできる限りのリスク回避は必然かと思います。 |
555:
匿名さん
[2016-01-04 17:56:05]
>549
田都で3000万はだしたくない。 |
556:
匿名さん
[2016-01-04 20:10:45]
|
557:
匿名さん
[2016-01-12 17:08:05]
完成から1年半も経ってるのにまだ14戸も売れ残ってるんだね。
人気なさすぎ。 |
紫外線が出ないので、光触媒は使えないのではないですか?