どんな物件か知りたいです。
代官山の近くなのでおしゃれなショップがあって、楽しそうですが、
暮らしやすい場所でしょうか。
公式URL:http://sunwood.jp/daikanyama/index.html
概要
所在地:東京都渋谷区猿楽町18番3(地番)
交通:東急東横線「代官山」駅 徒歩6分、東急東横線「中目黒」駅 徒歩12分
東京メトロ日比谷線「中目黒」駅 徒歩12分、東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅 徒歩12分
JR山手線「渋谷」駅 徒歩13分
売主:株式会社サンウッド
施工会社:株式会社安藤·間 東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2013-07-04 22:44:26
サンウッド代官山猿楽町ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2013-07-04 23:24:06
削除依頼
高そ…
|
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2013-07-04 23:32:59
高そ じゃなくて高いよ、値段も強気でいくし値段きにしない金持ちしか住めないから
|
|
No.3 |
by 匿名さん 2013-07-05 14:39:08
ウェリス代官山猿楽町が、高すぎて売れそうもないのに
それよりは低目に値付けするでしょう。 値段気にしない金持ちなんていないですよ! |
|
No.4 |
by 匿名さん 2013-07-05 16:31:56
こりゃ間違いなく高いわ。
場所最高。蔦谷が自分ちのリビング代わりになるね。 |
|
No.5 |
by 匿名さん 2013-07-05 16:39:02
ここだと最寄りのスーパーは中目の東急?
ま、スーパーまでの距離とか気にしない人向けの物件でしょうけど・・・。 |
|
No.6 |
by 匿名さん 2013-07-05 16:42:30
アドレスにPコックがあるよ。
|
|
No.7 |
by 購入検討中さん 2013-07-05 17:53:18
いくら立地がよくても値段次第。
間取りもよさそうだけどあまり高ければ完売するのはむずかしい。 ウェリス代官山猿楽町との比較する人が多いのでは? |
|
No.8 |
by 匿名さん 2013-07-05 18:03:36
間取りあちらより良さそうだが。
サンウッド、ウェリスどちらが格上? 立地はどちらがいいですか、近いですが。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2013-07-05 18:04:43
真西の日照が気になります。
|
|
No.10 |
by 匿名さん 2013-07-05 18:31:15
代官山に新築物件が出るといつもこれだ。既存住民による、代官山のステマ。
代官山周辺の住民は、思っよりさもしいのかね。 |
|
No.11 |
by 匿名さん 2013-07-05 23:56:31
サンウッドは比較的リーズナブルな価格設定が多いように思うので、ここも期待したいね。
ウェリスは大体割高で、売れ残ることが多い印象。 |
|
No.12 |
by 匿名さん 2013-07-06 02:07:57
ウェリスは特にそうだが蔦やがなくなったら魅力が
半減以下ですよね。ウェリスの営業さんも駐車場の 方は契約が確か五年かでこちらは住宅が建つ可能性 は否定できないし蔦や本体も長期的にどうなるかは 未知数と話をしてましたね。わざわざマイナス要因 を述べると言うことは可能性本当にあるのでは。 |
|
No.13 |
by 匿名さん 2013-07-06 07:45:49
広告が入っていましたね。なんかいまいち
何が売りなのか、わかりませんでしたが…。 |
|
No.14 |
by 匿名さん 2013-07-06 09:48:28
蔦谷がなくなる可能性はどうなんでしょうね。マンションが建つのはせいぜい
駐車場だけなんでは、地主次第ではあるみたいですが。 ウエリスがあり得ない価格なのであちらより高いことは考えられないと思います。 規模、仕様といいワンランク下ですから当然なんでしょうけど。 |
|
No.15 |
by 物件比較中さん 2013-07-08 20:11:01
坪500くらいから?
|
|
No.16 |
by 匿名 2013-07-09 21:59:33
ゆったりしていてくつろげそうです。キッチンが広くて中で食事もできちゃいそう。
外観も落ち着いていますね。 |
|
No.17 |
by ご近所さん 2013-07-09 22:55:40
もう、来月販売?
|
|
No.18 |
by 物件比較中さん 2013-07-10 22:00:00
場所はいいね
|
|
No.19 |
by 匿名さん 2013-07-11 15:22:32
蔦屋があるに越したことは無いけど、仮に蔦屋が将来無くなったとしても
この立地は最高。 |
|
No.20 |
by ご近所さん 2013-07-12 18:55:13
近所に住んでいる者です。ここの前をよく犬の散歩で通ります。サンウッドというブランドの弱さはさて置き、ここは静かで良い場所だと思います。八幡通りを渡ればスーパーもあります。
|
|
No.21 |
by 住まいに詳しい人 2013-07-12 22:56:31
以前ここに建っていた賃貸マンションにはK梨・Y田夫妻が住んでいましたよね。やはり、芸能人や俳優・タレントには外せないエリアなんですね。
|
|
No.22 |
by 匿名さん 2013-07-13 00:00:00
そして、そういった情報を自身の利益のために書き込んでしまうような、民度の低いエリアでもある。
豊洲並。 |
|
No.24 |
by 匿名さん 2013-07-13 10:19:17
|
|
No.25 |
by 匿名さん 2013-07-14 23:26:25
バルコニーが小さ過ぎ、タワーならまだいいが
これではデベだけが良い思いするのもなぁ。。。 価格はウェリスの仕様が半端なく良いこと、間取りにゆとり がないこと、駅距離、利便性から一割以上はあちらより 安くはなるでしょうけどそれでも高そうですね。 |
|
No.26 |
by 物件比較中さん 2013-07-15 23:43:01
ザ・パークハウス 代官山
くらいの坪単価? |
|
No.27 |
by 匿名さん 2013-07-15 23:55:49
アドレスも猿楽町だしもう少し安い可能性もある
でしょうが多分地所物件前後の価格ででくるのでは。 ウェリスと比較しても仕方ないが駐車場が少な過ぎ。 |
|
No.28 |
by 匿名さん 2013-07-16 01:07:37
地下物件もあるだろうから坪380万から坪500万
の間で落ち着くのでは。 サンウッドのデベとしての位置付けは大和、ゴクレ レベルと同等でしょうか? |
|
No.30 |
by 匿名さん 2013-07-16 01:22:43
アベノミクス&デフレ脱却でどこも3年前の1.5倍の値段になってますね
|
|
No.32 |
by 匿名さん 2013-07-16 06:59:52
ウェリスも半地下や北西は400前半だったし
坪300万後半からが現実じゃないのかな。 ウェリスなみに全室、キッチン床暖、カセット式、 リビング大理石、全洋室絨毯、天井高275以上 の仕様もあるなら坪400前半からでしょうが。 どんな仕様、価格か8月楽しみにしてます。 |
|
No.33 |
by 匿名さん 2013-07-16 07:44:29
ウェリスは有栖川以上に苦戦しそうです。
坪400万台ですら申し込み入ってない間取りも あり今期発売を回避した間取りも多いです。 一億後半は殆ど厳しい状況です。そこを考慮 するとここはコンパクトマンションのようで すから需要と供給のバランスはマッチするかも。 仕様がそこそこ良ければ坪400万~坪550万かな。 |
|
No.34 |
by 匿名さん 2013-07-17 00:00:27
MRの予約が取れません。良い方法ないですか?最後はコネ?
|
|
No.35 |
by 匿名さん 2013-07-17 00:05:57
普通に第二希望まで出せば取れるし。
もしくはこの段階でcheckは入り 属性に問題以外考えられないが。 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2013-07-17 12:59:30
アドレスについて質問。
この辺り南平台>桜丘=代官山>猿楽=鉢山=鶯谷 という図式の認識ですが近隣住民さんの意見は 如何でしょう。昔から代官山に住んでるといって 代官山アドレス以外は。。。という認識なもんで。 単なる見栄っ張りですがアドレスは重要かと。 |
|
No.38 |
by 周辺住民さん 2013-07-18 22:21:14
貴殿は相当残念です。町並み歩けば一目瞭然。猿楽町でしょ。
|
|
No.39 |
by 物件比較中さん 2013-07-22 16:38:50
価格発表、
まだ? |
|
No.40 |
by 不動産業者さん 2013-07-23 00:17:34
ネームバリューはどうしても代官山町、南平台。
あとはどこも似たり寄ったり悪くないですが。 |
|
No.41 |
by 周辺住民さん 2013-07-23 10:38:53
恵比寿西に住んでおりますが、私の意見だと猿楽町が一番ですね。代官山町は八幡通りのゴミゴミした商業地、というイメージです。南平台は幾つか不動産を見に行ったことがあります。静かで良い所だと思いましたが交通の便、買い物する場所、と言った観点からは(うちのような庶民にとっては重要なファクターです)劣後します。鉢山町も良いと思います。鴬谷町は下町ですが、ラトゥールがあるので評価が上がっているのかもしれません。
|
|
No.42 |
by 匿名さん 2013-07-23 10:46:54
南平台が一番格式が高いのは間違いない。
でもご指摘通り不便。代官山はちょっと ゴミゴミが。。マイナーではあるが猿楽が 利便性まで考えるとバランスが取れてる。 |
|
No.43 |
by 匿名さん 2013-07-24 12:53:44
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.44 |
by 匿名さん 2013-07-29 16:54:43
私も同じ理由で猿楽町が良いなぁと思っています。
そこそこ静か、そこそこ賑わっている、 で、交通の便もさほど悪くないですし、雰囲気は良いので…。 買物に行くなら代官山も楽しいのですが、 暮らすとしたらこの辺りがちょうどいい塩梅かな?と思います。 |
|
No.45 |
by 匿名さん 2013-07-31 12:32:09
>44 そうですね、代官山アドレスの中では住まう場所としては相応しいと私も思いました。
やっぱり駅のほうはいつも賑やかです、品は感じる街なのですが人がいる以上はこれは避けられません。 私がこちらの物件で驚いたのは間取りの広さです。まさかここまで広く用意されているとは思わず、アドレスで検討者を集めて狭めの間取りでも立地で買う方が出てくる、こんなパターンを想像してしまっていたのですが良い意味で裏切られました、悪い先入観を持っていたこと謝罪します、汗。 |
|
No.46 |
by 匿名さん 2013-07-31 16:54:40
ウエリスより数段仕様も落ちているのだから
二枚落ちの価格のみ期待、しかもサンウッドだし。 駐車場取れなかったら論外も安ければ仕様はいいや。 |
|
No.47 |
by 匿名さん 2013-07-31 23:29:48
一番狭くて57㎡~、価格は7800万円~。最多価格帯は1億2千万円台。だって
|
|
No.48 |
by 物件比較中さん 2013-07-31 23:49:21
おおよその価格帯が出てきましたね。この価格帯だと、サクっと完売しそうですね。既存情報だけで判断すると、価格と立地、仕様、間取りのバランスがよさそうですが、はていかほどに、、、
はじまりが7000万程度なわけで、ボリュームゾーンが1億2000なわけですから、富裕層ターゲットというわけではないと思いますので、駐車場の台数なんて、あんなもんでよいのではないですかね?台数は、戸数の半分程度なわけで、確かに少ないのは事実ですが、修繕積み立ての計画がたてやすくなるというメリットもありますし、そもそもここは四駅が徒歩圏ですし。集合住宅の中古売買においても、毎月の修繕積み立て金額はきわめて重要な要素の一つですから、無理に駐車台数を確保するより健全な財政運営によるマンション価値のサステナビリティといった観点から割り切るのもアリかなと思いますが。もちろんご指摘の通り、車が重要という方にとっては、本物件は厳しいかもしれません。先週には旧山手通り沿いに、洒落たモデルルームもできていました。楽しみです。 |
|
No.49 |
by 匿名さん 2013-08-01 09:40:26
ウェリスとほぼ変わらない価格帯のようですね。
後出しとはいえこの価格帯なら仕様もウェリス並では。 |
|
No.50 |
by 匿名さん 2013-08-02 11:43:38
ルーフバルコニーがあるプランはかなり魅力的です。
立地的にもかなり便利な場所で利便性もよさそうですね。 しかし、家族向けというかDINKS向けって感じでしょうか。 |
|
No.51 |
by 匿名さん 2013-08-02 12:06:47
ここもウェリスも値付けがセンチュリーを意識したのでしょうか。
代官山、恵比寿西の地所が今となっては一番お買い得感がありました。 アベノミクス価格の物件を高値とわかってて買うのが何となく気分が 良いものではないですね。 |
|
No.52 |
by 匿名さん 2013-08-02 13:45:21
価格が、強気すぎませんか?
ウェリスと同じくらいの坪単価では苦しいのでは? この価格では、そんなに代官山近辺で需要があるとは思えません。 |
|
No.53 |
by 匿名さん 2013-08-03 19:40:19
確かに強気ですね。しかし、隣の三井のパークマンションが数年前のリーマン時期に坪700万。代官山なら。
|
|
No.54 |
by 匿名さん 2013-08-03 20:13:09
三井のパークマンションが数年前のリーマン時期に坪700万
三井のパークマンションブランドをしても、長いこと売れ残っていましたけどね。 結局、最後まで売れなかったのではないかしら。 |
|
No.55 |
by 匿名さん 2013-08-04 10:55:54
確かに輸入車複数台持ちの様なクラスがターゲットの物件ではないですから、駐車場も機械式であの台数がオプティマルなんでしょう。いずれにしても、住所、地盤、間取り、仕様、ブランドの各項目で善し悪しがあり、それであの価格帯だと悩ましい物件になりましたね。
|
|
No.56 |
by 匿名さん 2013-08-04 12:03:07
ウェリスのほうがもっと高いんじゃないですか?
|
|
No.57 |
by 購入検討中さん 2013-08-04 22:12:48
お世話になります。どなたか、詳細な価格をご教示いただけましょうか。例えば、公表されている間取りで、おいくらくらいでしょうか。よろしくお願いいたします。
|
|
No.58 |
by 匿名 2013-08-05 23:19:36
重厚感ある外観に落ち着きを感じます。12000万円が最多価格ということでもっと高い価格もあるということですね。
|
|
No.59 |
by 匿名さん 2013-08-07 11:02:51
57さん
公表されている間取りで1億~1億9500万円台くらいになるんでしょうかね。 モデルルームで聞かれるのが一番早いかと思いますが、 2013年8月3日(土)~8月25日(日)のモデルルーム案内会は満席のようですね。 我が家も予約しましたが、月末となりそうです・・・。 |
|
No.60 |
by 匿名さん 2013-08-10 16:15:33
もうそんなことになっているのですか!?
すごいですね。 アベノミクス効果なんでしょうか!?!? お値段は少々強気ですが、場所が場所なのでまあ順当という感じみたいですね。 間取りや設備などいろいろ気になりますね。 |
|
No.61 |
by 匿名 2013-08-11 17:49:00
金額も驚きましたが間取りもゆったりした感じでくつろげそうで納得です。
案内会も人気のようで今から予約を取ったら9月になっちゃうでしょうね。 |
|
No.62 |
by 匿名さん 2013-08-13 11:37:51
そんなの人気なんですね。
やはり立地の良さが影響しているんでしょうね。 良い間取りはすぐに埋まってしまいそうです。 |
|
No.63 |
by 匿名さん 2013-08-17 14:21:04
少々高くても、立地のよさがやはり一番のメリットなんですよね。
猿楽町という場所は本当に良いかと。 それにしてもそんなに人気なのですか。 驚きですね(汗) 本当に真剣に検討されている場合は、 じっくり考える時間もないくらいかもしれないですね…。 |
|
No.64 |
by 物件比較中さん 2013-08-18 16:16:43
猿楽町は、T-siteのせいで、閑静な住宅街と言うより商業地の雰囲気が強くなって、八幡通り周辺の雰囲気とあまり変わらなくなってきたように思います。サンウッドの場所は少し奥まっていますが、それでもやはり近隣の環境に影響されるでしょうし、それが住人の層にも影響して、結果物件の総合的な品格が損なわれかねないと危惧します。立地の良さと言っても、単純に駅や商業施設からの距離の問題ではないですから、そこは要検討ですね。個人的には、住人以外の人間が大量に押しかけてくるようなエリアに自分の居を構えることに対して抵抗があります。
|
|
No.65 |
by 匿名さん 2013-08-20 11:56:19
T-siteは文化的な施設の他、ペットを飼っている世帯から子持ち世帯まで利用できていつでも賑わっていますね。
コンセプトは開業当時と同じ「本、映画、音楽を通してライフスタイルを提案すること」だそうです。 周辺にこういった賑わう場所ができる事で、マンションの品格に影響を与えるかどうかは解りませんが、私は便利に利用させてもらっています。 |
|
No.66 |
by 物件比較中さん 2013-08-21 15:25:50
T-siteは便利ですし、IVY PLACEもしょっちゅう利用しています。ただ、そういう商業施設まで徒歩2分の場所に住むより、よそ者たちが来ない閑静な住宅街に住んで、T-siteへはクルマで出掛けた方が自分には合っています。
|
|
No.67 |
by 匿名さん 2013-08-23 11:17:02
T-SITEは私も好きでよく利用しています。
商業施設と言っても、他の商業施設とは違う良さがありますよね。 子供も大人もゆったり楽しめる場所だと思います。 これからは歩いて行ける距離にあると思うと嬉しいですね。 絵本のおはなし会もあったりして、お子さんのいる家庭にも良いと思います。 |
|
No.68 |
by 周辺住民さん 2013-08-28 01:57:09
追加間取りがHP上でも公開されましたね。しかし、ウェリス同様、敷地ギリギリに建ててこの価格で勝負に出るとは、本格的にバブルなのかもしれませんね。サンウッドさんは、管理に森ビル本体が入っている赤坂TRとフォレストテラス松濤はよいですけど、それ以外は今ひとつぱっとしない印象がありますが。ただ、本物件の間取りは本当に良いですね。70平米台のものからきちんと作ってあり、かなり市場のニーズにそった無駄のない設計で、とても好印象です。マンション事業でひどい間取りを連発している、どこぞのハウスメーカーさん方々には是非見習っていただきたいものです。
また、リノベ業界では人気の横堀事務所さんも入っているようですが、このクラスの物件でオーダーメイドはどの程度需要があるんでしょうかね?オーダーメイド入れる予算があるのなら、築浅のといってもこの辺りでは限られますが、ここよりランクが上の物件を中古で買って、それこそ横堀事務所さんにお願いしたほうが良いのでは? いずれにしても、今の不動産市況と、企画の良さで瞬間蒸発しそうな良い物件だと思います。 Tサイトは賛否両論あるようですが、個人的にはマイナスですね。これまで長い年月をかけ作り上げられた代官山という街の意味が漂白され、街自体が消費の対象となってしまった感があります。今後地方都市を中心に、代官山蔦屋書店のコピーが増殖される計画があるようですが、未来のある時点から今を振り返ってみると、この町並みもそして代官山という街自体のもつ文脈も今とは異なったものに見えてくるかもしれません。一方で、リーマン以後ゴーストタウン化していた旧山手通りに人を歩かせたという事実もある訳ですから、Tサイトの評価は難しいですネ。ただ一部の人の指摘されている、これまでと異なる観光者達は、Tサイトそれ自体の影響というよりも地下鉄13号線のほうに原因があるような気がします。明治神宮から表参道にかけてもここと同じ現象が起きてます。 いずれにしろ、本物件に関してはTサイトよりも、代官山、中目黒、渋谷、恵比寿が徒歩圏という立地の良さというファクターのほうがが潜在的顧客に対する訴求力を持つかと思いますのであまり大きな影響はないでしょう。渋谷再開発の中の一部である桜丘地区再開発や南街区の再開発も本物件からは割と近いですからね。もちろんTサイトが好きでここを選ぶ方もいらっしゃるのでしょう。どちらにしても人気物件にあることは間違いないのではないでしょうか?あ、忘れてました、そうそうハチ公バスのバス停も近いです。 ああ、購入できる方が羨ましい。 |
|
No.69 |
by 匿名さん 2013-08-28 02:16:59
バルコニーがもっと広いとよかったのですが…。
|
|
No.70 |
by 匿名さん 2013-08-29 10:25:35
バルコニー狭いですねー。ルーフバルコニーが付いたJr以外はすべて狭いですね。
洗濯物を干すスペースがなさそうなので、基本室内干しになってしまいそう。 オーダーメイドプラスがあるので、いろいろ考えられそうですけどね。 リビングや寝室が広いのは嬉しいですね。 |
|
No.71 |
by 匿名さん 2013-08-29 17:44:08
Jrタイプの3LDKでトイレは1か所、浴室は1620。うーん、高級物件と呼べる間取りではない。なのに価格は高級物件並みですか?
|
|
No.72 |
by 匿名さん 2013-08-30 13:15:03
ここと、南青山グランで迷ってます。
昔から南青山に憧れていましたし、娘の学校に近いし、いいといえばいいのですが、したのような雰囲気がイマイチしっくりきません(妻は気に入っているみたいですが)。 http://latte.la/picture/user/20470 私のイメージする南青山というのは、むしろ、プレミストの辺りの感じなんですよね。ただ、高い。 で、色々と考えると、閑静さと華やかさがバランスよくミックスした代官山がベストなのかな〜。 TSUTAYAの隣は流石に嫌なので、後は、センチュリーとの比較ですかね。センチュリーの前の通り、 車の量が多いのが、気になっています。 |
|
No.73 |
by 匿名さん 2013-08-30 14:11:43
南青山グラン? どの部屋ですか?
|
|
No.74 |
by ご近所さん 2013-08-30 18:50:35
72さんへ
はじめまして。 当方も、その二つ(南青山と代官山)で迷うお気持ちわかります。おそらく72さんと同様の嗜好のためですが。 南青山のまさに中心ともいえる、ダイワのプレミストや旧公務員跡地の地所にすみたいと。東京という都市に対する原風景がどこにあるのか?ということであの辺りに求めるのであれば、やはり現在売りに出されているグランをお勧めします。 もちろん、72さんのご指摘の通り、グランの立地は南青山の商業地区とうまく同居している根津美術館近辺ではございませんし、グランの立地はほぼほぼガーデンヒルズ・フォレストの街であり、嗜好とはことなるかもしれません。 高速をわたったあたりを選択することで妥協とするのか、あるいは似たような街なみである代官山で妥協とするのかは私も同じような悩みを持ちましたが、振り返ってみると高速をわたった先であれ南青山をおすすめします。 理由は二つあります。一つはやはり代官山と南青山は全く異なる町並みです。東京の原風景を南青山に求めるのであれば、やはり南青山にいくべきかと思います。グランのスレッドでは車がないと不便だという意見が散見されますが、おそらくすんだことのない人々の意見でしょう。たしかに表参道の駅までは14ですが、南青山の商業地区までは10分もかかりません。したがって、南青山のあのすばらしい商住混合の雰囲気の中に住処を構えることにはならないかもしれませんが、わずかそこから5分足らずの静閑な住宅街にと考えれば、代官山よりはあちらじゃないでしょうか?ここ一年で骨董通りにもずいぶん飲食が増えましたしね。それから、広尾からの登りもスーパーのガーデンまでが傾斜が急なだけですし、どうしてもあののぼりがいやなら表参道からかえればフラットにいけます。それから、ここは非常にバスの便がよいところでもありますし。まぁ、想像以上にずいぶん便利なところです。ただあの辺りは中古も含めるとマンションの供給過多な地区であるため、グランコートの値崩れはあるかもしれませんね。デザインコートのほうはかなり割安な値段でしたけど、ほぼここ数年の中古相場とかわりませんから。 もう一つは、これは代官山近辺にすんではじめて気づきましたが、このあたりはアドレスができ、Tサイトができて人通りがにぎわっても、やはり山手線の外側ということです。言語で説明するのは非常に難しいのですが、どうしても南青山にすんでいたころのことと比較してしまいます。そしてなぜか、ああ田舎だなぁと感じてしまいます。どっちが良いとか悪いとかじゃなくて好みの問題なんですけどね。私にはあのポストモダンや、モダンな建物群の中に植栽があり、商業施設と住居がwell-balancedな南青山のほうが好きですね。なんとなく、代官山は滅びの美学的な印象のあるヒルサイドテラスの雰囲気になじめません。あまりにあの一画だけが超然とした感じがあり、なんともいえない不思議な人工的な感情をこの街には抱いてしまいます。結局はもう少しsecularでflamboyantでcommercialものを好むということですが。どちらも東京を代表するスポットですが、その性格はかなり異なります。逆に代官山のこのなんともいえない不思議な魅力に取り付かれた人にとっては、南青山は論外でしょうけど(笑) 悩んでいるときが一番楽しいときですから、たくさん悩んでください。 |
|
No.75 |
by 匿名さん 2013-08-30 19:57:57
非常にお詳しいお返事有難うございます。参考になります。
自分の好みだけで決めるわけには行かないのは、悩ましいところです。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2013-09-01 13:13:47
余計なお世話でしょうが、残りの部屋数が少なくなった今、ロケーションというベーシックなところで悩んでいる時間が残されているんでしょうか?
|
|
No.77 |
by 匿名さん 2013-09-05 09:59:20
今現在はまだ1期16戸分の受付期間ですよね?
まだいろいろと選択の余地や考慮する時間はあるかと認識しております。 76さんは残りの部屋が少なくなったと書かれていらっしゃいますが、 それ以前にももう販売があったという事ですか? 例えば優先販売があったとか? |
|
No.78 |
by 匿名さん 2013-09-05 11:16:20
76ですが、私が言及したのは南青山グランと迷っていると書き込みされた方に対して、グランの残りが少ないということです。
|
|
No.79 |
by 匿名さん 2013-09-05 12:29:27
グランは最終期なんですね。
|
|
No.80 |
by 不動産業者さん 2013-09-08 00:51:26
建物のグレードは別として高速わたった南青山と猿楽では土地価値は全く違いますよ、同じ容積、似た条件ならなら坪100万以上は猿楽の方が上かとおもいます。ただ建物のグレードはグランの方がだいぶ上かと、ちなみにこのエリアで一番は青葉台の傾斜地でよく名前のでる南平台より現在は猿楽のほうが人気あるかとおもいます。あくまで更地のお話です、参考までに。
|
|
No.81 |
by 匿名さん 2013-09-08 10:40:18
換言すれば、猿楽の方が土地の取得価格が高くなりそれが物件価格に反映される、また固定資産税も高い、ということですか?
|
|
No.82 |
by 匿名さん 2013-09-08 10:56:17
|
|
No.83 |
by 匿名さん 2013-09-08 11:31:31
ところで、登録受付状況はどんな感じですか?
|
|
No.84 |
by 匿名さん 2013-09-08 13:18:20
オリンピック決まりましたね。
都心不動産を買う気なら、今がチャンスですね。代官山とか、景気がいい時は、買える値段ではでてこないですから。 明日の株価、どうなるんだろう。年末までに2万突破は、、、流石にないですかね。 |
|
No.85 |
by 不動産業者さん 2013-09-08 13:41:17
今現在の固定資産税には影響しません。あくまでも実勢価格です。仕入れが高ければ多分他の所に影響でますね、建物とか・・
ただし階層の高いマンションの場合、戸建てに比べて土地価格の占める割合は少なくなりますので。一度夜地下道通って南青山いってみてくだい、土地値が低いのがわかりますよ!最近の相場は加熱してるのであてになりませんが、一年ほど前ですと広めの戸建て用地で南青山七丁目、鶯谷、桜ヶ丘坪280南平台300鉢山320猿楽350松濤、元麻布二丁目400青葉台傾斜地450くらいが仕入れの限界かと、サンウッドの立地はエンドなら400から500いく場所なので建物さえよく、駐車場きにしないかたならオススメだとおもいます! |
|
No.86 |
by 周辺住民さん 2013-09-08 15:17:54
確かにこの周辺だと猿楽は抜けて雰囲気良いです。サンウッドの場所は車も少なく静かですよ!倍率どうですかね?木曜日mr行ってきます。
|
|
No.87 |
by 匿名さん 2013-09-08 15:20:28
確かにこの周辺だと猿楽は抜けて雰囲気良いです。サンウッドの場所は車も少なく静かですよ!倍率どうですかね?木曜日mr行ってきます。
|
|
No.88 |
by 匿名さん 2013-09-08 15:52:14
八幡通りから入ってくるT-SITE側の道は、曜日や時間帯によっては渋滞に近いぐらい混みます。おまけに歩道との境に鉄パイプ製のガードレールが設置されていて、車幅の感覚が取りづらく、大型車ならボディをこすりそうです。クルマ命の方は要検討です。それはさておき、オリンピック特需で建設コストは上昇するでしょうから、震災でもない限り、今後新築マンション価格は上がることがあっても今より下がることはないでしょう。どうしても購入したい人は、割高だとか、テラスが狭いだとか、森ビルとの資本関係だどうとか言って躊躇していると、もう買えなくなりますよ。
|
|
No.89 |
by 匿名さん 2013-09-08 22:48:33
最近、代官山の人通りが多い気がします。
|
|
No.90 |
by 匿名さん 2013-09-12 16:26:43
ここ最近代官山人気ですね、庶民には遠い存在になりました。山の手育ちには西郷山公園とaso、ヒルサイド 有栖川周辺かここなんですよね!去年買っておくべきでした。
, |
|
No.91 |
by by 匿名さん 2013-09-13 17:02:41
「代官山」はアンケートでは、若い女性の間では、憧れの街ナンバーワンに
選ばれた街です。 海外でも代官山を知られているようです。 そして代官山は、グルメの街でも有名で味・雰囲気・サービスともトップクラスなお店が 多く値段も安いのが特徴です。 人気がでるのもわかります。 |
|
No.92 |
by 匿名さん 2013-09-13 18:35:11
だからこの物件をご購入されるんですね?
|
|
No.93 |
by 匿名さん 2013-09-14 21:16:00
この辺りは雰囲気もよく、住みやすい場所ですね
しかし、坪単価の高さにはビックリします。 落ち着いた暮らしが出来るのはよさそうですね。 |
|
No.94 |
by 検討中 2013-09-16 15:28:20
こちら、良さそうですね。
|
|
No.95 |
by 匿名さん 2013-09-16 17:50:42
第1期の申し込みはどんな感じ?
|
|
No.96 |
by 匿名さん 2013-09-17 18:19:46
>>91さん
代官山へはよく食事へ行きますが、お勧めのお店がたくさんあります。 今我が家で一番のお気に入りのお店は、ル・ジュー・ドゥ・ラシエットです。 フレンチですが、そんなに気どらなくて店員さんがすごくいい人ばかり。 いつ行っても気持ちよく帰ってこれます。 ここの物件の近辺の雰囲気はすごくいいですよね。代官山は人がたくさん集まるものの 何だか落ち着いた雰囲気が昔からしますよね。住むのにはすごくいいな。 |
|
No.97 |
by 匿名さん 2013-09-18 12:03:51
昔は落ち着いていました。
|
|
No.98 |
by 匿名さん 2013-09-19 13:06:11
>96
元プロ野球選手がオーナーパティシエをやっている何とかというお店も代官山じゃなかったかな。 名称ご存知なら教えて下さい。 代官山って本当に素敵ですよね。まさか住むことは考えてなかったんですけど、とりあえず予算の話は後にしてこちらのマンション情報を拝見しています。駅も近くてたった2分の乗車で山手線に乗り換えできるという東京の中でも優秀な交通環境だと思います。それで代官山アドレスの住まい。夢ですねえ。 |
|
No.99 |
by by 匿名さん 2013-09-19 14:08:24
1999年4月巨人戦における清原和博氏の頭部を直撃するデッドボールで
有名な小林敦司さんですね お店の名前は、2-3Cafe(ツースリーカフェ)です。 野球引退後は、修行が厳しいので有名なスイーツの名店「キルフェボン」で 5年間の修行を積んでから代官山にカフェをオープンしました。 お店は、大人気で年収は2000万で野球していたときよりも何倍も儲かっているようです。 清原さんもアポなしで2-3Cafeにチーズケーキを食べにきて 「兄ちゃん、このケーキ美味しいね」と小林さんに声をかけ 小林さんは「小林です、広島カープにいた。ありがとうございます」とがっちり 握手したそうです。 |
|
No.100 |
by 匿名さん 2013-09-19 20:40:31
残念ですがアドレスは猿楽町ですが。。。
でもウェリスより静かでいいと思います。 |
|
No.101 |
by 物件比較中さん 2013-10-04 00:59:38
売れ行きは?
|
|
No.102 |
by 匿名 2013-10-06 14:47:44
売れ行き良さそうですよ。
|
|
No.103 |
by 匿名さん 2013-10-11 09:29:17
広々としていますし、場所も良いですし、
人気があってしかるべきという感じがしますものね。 この辺りは素敵なカフェが本当に多いですよね。 総じてレベルが高いですし。 色々なお店を基分によって選べるのが良いなぁと思います。 |
|
No.104 |
by 匿名さん 2013-10-13 14:42:56
カフェのレベルが高い、と言う意味がよく分かりませんが、高額なマンションの購入にあたっては、近所のカフェの数やレベルよりももっと大事なことが一杯あると思うのですが。それから広々としているというのは、間取りのことですか?何平米の部屋ですか?例えば全体が200㎡越えで、リビング・ダイニングが30畳程度あって、浴室も1620ではなく1822あって、トイレも2か所とかいうのであれば広々していますね。
|
|
No.106 |
by 匿名さん 2013-10-13 23:44:32
物件としては、大変恵まれた環境にあるので興味があります。
しかし私としては、隣接の物件であるウエリスの方がデベロッパーの企業レベルも上だと思いますし なにより建設ゼネコンのレベルが違いすぎるように思います。 今回は、この物件先々のRe Sale 考えると見送ります。 |
|
No.107 |
by 匿名さん 2013-10-18 09:37:24
基本、設計が良ければ建物は良さそうな感じがするのですが、
そんなことないのですか? 法定通りつくるでしょうし、そこまで心配しなくとも…なんて思ってしまうのですが。 駅まで近くて、立地としては悪くないので、 私は結構いいんじゃないのかなぁと思います。 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2013-10-18 10:23:11
ご自身で所有し続けるなら気にすることはないでしょう。(憧れの?)代官山ライフを楽しんでください。ただ、途中で売りに出すときにややハンデを背負うかもしれないということ。つまりリセールバリューを気にする人は気にするということです。個人的には気にし過ぎでは、と思いますけどね。
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2013-10-18 18:27:38
リビングから緑が綺麗にみえるところを
探しているのですが、なかなかないですね。 う~ん。都心マンションでは難しいでしょうか。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2013-10-18 18:52:19
ありがとうございます。とても綺麗ですね。
差し支えなければ、マンション名を教えて頂けますか? あと、リビングから座った感じだと、どんな風にみえるのでしょうか? これは、ベランダからとった感じですか? |
|
No.114 |
by 匿名さん 2013-10-18 18:56:50
|
|
No.117 |
by 匿名さん 2013-10-18 19:02:31
|
|
No.119 |
by 匿名さん 2013-10-18 19:07:51
であれば、そもそも売りに出さない方が得ですね!
(居住者が売りに出すのは、どうしてなのか、気になります) |
|
No.120 |
by 匿名さん 2013-10-19 22:24:35
緑ビューは難しいですよね。
折角借景がある場合でも、樹種や距離によっては緑の壁になって重ぐるしい感じになってしまうこともありますし、緑ビュー自体は良くても、電線ビューや大通りの騒音があったり、緑ビューしか売りがなくて、間取りが悪かったり。 まぁ、予算と兼ね合いを考えながら、何処で妥協するかですかね。 |
|
No.121 |
by 匿名さん 2013-10-20 08:44:32
バルコニーがひろければ、気合をいれて緑化するだけでも、かなり違いますよ。
|
|
No.123 |
by 物件比較中さん 2013-12-31 17:52:30
まだ残ってるの?
|
|
No.124 |
by 匿名さん 2014-01-02 12:01:03
高いですからね・・単にこの理由なのではないかと。
富裕層の方ならサクッと買ってしまいそうなものですがあまりPRがされていないのかな? 下の価格帯は1億をきった途端に注目されそう。端数を乗せて億になっているみたいですからこれを切って9000万に。 どうでしょうか。 |
|
No.125 |
by 匿名さん 2014-01-03 01:36:06
サンウッドは、ブランド力がイマイチですが、サンウッド西麻布なんかはお買い得感あって、景気悪い時期ながら、順当に完売していましたよね。
ここは、代官山の優良立地ながら、アベノミクス価格で、強気なのが原因ですかね。ま、これからでてくるマンションは、新プライスで、それを見た層が、慌ててここを買いそう。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2014-01-06 22:20:51
代官山のこの場所でこの作りだと価格面ではしょうがないのでは?
アベノミクスがどのような効果を生み出すかはわかりませんが、 どちらにしても価格としては高いのは確か。 ただ場所柄相当ではないかと思います。 何かと便利な場所ですから。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2014-01-07 12:46:49
次のマンション群が売り出されるのって、いつ頃ですか?
都心部高級マンションだと、グランスイート広尾の次って、 特に発表されていないですよね? |
|
No.128 |
by 匿名さん 2014-01-07 22:09:54
Gs広尾以外聞かないな。広尾は3か月弱で億ションクラス半分程度売ったからね。それも増税後。これくらいの規模は当分なさそう。。
|
|
No.129 |
by 匿名さん 2014-01-08 17:04:23
あと、都内で低層系の高級マンションだと、オーストラリア大使館裏地の三井開発かな。こちらはパーマンか定期借地かと。タワー系だと赤坂ミッドタウン横のこれも三井。それと、すみふで六本木IBM跡地と広尾ドイツ大使館横。かな、、ごめんなさい。いずれも港区でした
|
|
No.130 |
by 匿名さん 2014-01-08 18:53:11
ありがとうございます。
>オーストラリア大使館裏地の三井開発 >広尾ドイツ大使館横 この二つは、凄く興味がありますが、いつ頃公表されるのでしょうかね? 多分、私には買えない値段になりそうなので、あまり期待はしないようにしていますが。 |
|
No.131 |
by 匿名さん 2014-01-12 00:51:00
ここ代官山ということで期待してましたが、
MR行くと、ウェリスも見てたのであまりにも印象が違いガッカリしました。。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2014-01-12 10:49:50
ウエリスは代官山と有栖川の2つだけは別物としてみないと。高級仕様ですよ。
|
|
No.133 |
by 匿名さん 2014-01-13 18:32:31
さすがに高いですね。
予算には合いませんが、比較のためにサイトを見ています。 オーダーメイドプラスというのがあるんですね。 単なる間取りの変更というより、住む人の希望によって全体的に変えられるような 住まいづくりはすごいと思います。 寝室の提案も面白いですね。 安眠、快眠をテーマにした寝室づくりとグッズはいい参考になるかもしれません。 更に高級なマンションもあるようですが、安いマンションを見慣れていると とても新鮮な感じがします。 |
|
No.134 |
by 匿名さん 2014-01-18 00:20:10
コノエの西麻布ってどれくらいなのだろう?
パークマンションやホーマットのすぐ近くですよね。 コノエブランドは、結構、休めを期待して良いのかしら? |
|
No.135 |
by 匿名さん 2014-01-22 17:24:47
う~ん、場所が場所なのでなんとも…
現実的にこの辺りだとどこで買物をするのが便利なんでしょう? 何となく自分はこのままだと宅配に頼りそうだなぁなんて思っています。 生鮮食品とかそういうのはみなさんどこで買われますか? |
|
No.136 |
by 匿名さん 2014-01-23 17:46:37
それでしたら物件近くAPCの脇の路地を入っていった所に
ひっそりと営業しているSUSHI+SALON 韻さんがおすすめですね。 料理は直接仕入れる新鮮な魚介を使った 鮨や鍋など旬の食材を用いたコースが中心です。 味はどの料理も美味しく初めて行く人はびっくりすると思います。 ただお値段は少し高いですね。 ですが料理が美味しく人気があるので 接待やデート特別な日など利用する人が多くいます。 このお店は予約となっていますが当日予約も可能なので 急に友達とかきたり会社で飲みに行こうというとき頼りになるお店です。 |
|
No.137 |
by 近所さん 2014-02-03 02:20:40
最終2邸(申込が入っているので実質残り1邸)になりましたね。
割高の意見もありましたが、人気ありましたね。 1本、路地に入ったところで、静かですし、いい場所だったと思います。 |
|
No.138 |
by ご近所さん 2016-10-27 19:37:32
ここ買えばよかった。場所は良いし物も良さそう。
|
|
No.139 |
by 管理担当 2016-11-08 16:43:59
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドは閉鎖させていただきました。 今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553380/ ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |