どんな物件か知りたいです。
代官山の近くなのでおしゃれなショップがあって、楽しそうですが、
暮らしやすい場所でしょうか。
公式URL:http://sunwood.jp/daikanyama/index.html
概要
所在地:東京都渋谷区猿楽町18番3(地番)
交通:東急東横線「代官山」駅 徒歩6分、東急東横線「中目黒」駅 徒歩12分
東京メトロ日比谷線「中目黒」駅 徒歩12分、東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅 徒歩12分
JR山手線「渋谷」駅 徒歩13分
売主:株式会社サンウッド
施工会社:株式会社安藤·間 東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2013-07-04 22:44:26
サンウッド代官山猿楽町ってどうですか?
106:
匿名さん
[2013-10-13 23:44:32]
|
107:
匿名さん
[2013-10-18 09:37:24]
基本、設計が良ければ建物は良さそうな感じがするのですが、
そんなことないのですか? 法定通りつくるでしょうし、そこまで心配しなくとも…なんて思ってしまうのですが。 駅まで近くて、立地としては悪くないので、 私は結構いいんじゃないのかなぁと思います。 |
108:
匿名さん
[2013-10-18 10:23:11]
ご自身で所有し続けるなら気にすることはないでしょう。(憧れの?)代官山ライフを楽しんでください。ただ、途中で売りに出すときにややハンデを背負うかもしれないということ。つまりリセールバリューを気にする人は気にするということです。個人的には気にし過ぎでは、と思いますけどね。
|
109:
匿名さん
[2013-10-18 18:27:38]
リビングから緑が綺麗にみえるところを
探しているのですが、なかなかないですね。 う~ん。都心マンションでは難しいでしょうか。 |
112:
匿名さん
[2013-10-18 18:52:19]
ありがとうございます。とても綺麗ですね。
差し支えなければ、マンション名を教えて頂けますか? あと、リビングから座った感じだと、どんな風にみえるのでしょうか? これは、ベランダからとった感じですか? |
114:
匿名さん
[2013-10-18 18:56:50]
これは、広尾。
![]() ![]() |
117:
匿名さん
[2013-10-18 19:02:31]
|
119:
匿名さん
[2013-10-18 19:07:51]
であれば、そもそも売りに出さない方が得ですね!
(居住者が売りに出すのは、どうしてなのか、気になります) |
120:
匿名さん
[2013-10-19 22:24:35]
緑ビューは難しいですよね。
折角借景がある場合でも、樹種や距離によっては緑の壁になって重ぐるしい感じになってしまうこともありますし、緑ビュー自体は良くても、電線ビューや大通りの騒音があったり、緑ビューしか売りがなくて、間取りが悪かったり。 まぁ、予算と兼ね合いを考えながら、何処で妥協するかですかね。 |
121:
匿名さん
[2013-10-20 08:44:32]
バルコニーがひろければ、気合をいれて緑化するだけでも、かなり違いますよ。
|
|
123:
物件比較中さん
[2013-12-31 17:52:30]
まだ残ってるの?
|
124:
匿名さん
[2014-01-02 12:01:03]
高いですからね・・単にこの理由なのではないかと。
富裕層の方ならサクッと買ってしまいそうなものですがあまりPRがされていないのかな? 下の価格帯は1億をきった途端に注目されそう。端数を乗せて億になっているみたいですからこれを切って9000万に。 どうでしょうか。 |
125:
匿名さん
[2014-01-03 01:36:06]
サンウッドは、ブランド力がイマイチですが、サンウッド西麻布なんかはお買い得感あって、景気悪い時期ながら、順当に完売していましたよね。
ここは、代官山の優良立地ながら、アベノミクス価格で、強気なのが原因ですかね。ま、これからでてくるマンションは、新プライスで、それを見た層が、慌ててここを買いそう。 |
126:
匿名さん
[2014-01-06 22:20:51]
代官山のこの場所でこの作りだと価格面ではしょうがないのでは?
アベノミクスがどのような効果を生み出すかはわかりませんが、 どちらにしても価格としては高いのは確か。 ただ場所柄相当ではないかと思います。 何かと便利な場所ですから。 |
127:
匿名さん
[2014-01-07 12:46:49]
次のマンション群が売り出されるのって、いつ頃ですか?
都心部高級マンションだと、グランスイート広尾の次って、 特に発表されていないですよね? |
128:
匿名さん
[2014-01-07 22:09:54]
Gs広尾以外聞かないな。広尾は3か月弱で億ションクラス半分程度売ったからね。それも増税後。これくらいの規模は当分なさそう。。
|
129:
匿名さん
[2014-01-08 17:04:23]
あと、都内で低層系の高級マンションだと、オーストラリア大使館裏地の三井開発かな。こちらはパーマンか定期借地かと。タワー系だと赤坂ミッドタウン横のこれも三井。それと、すみふで六本木IBM跡地と広尾ドイツ大使館横。かな、、ごめんなさい。いずれも港区でした
|
130:
匿名さん
[2014-01-08 18:53:11]
ありがとうございます。
>オーストラリア大使館裏地の三井開発 >広尾ドイツ大使館横 この二つは、凄く興味がありますが、いつ頃公表されるのでしょうかね? 多分、私には買えない値段になりそうなので、あまり期待はしないようにしていますが。 |
131:
匿名さん
[2014-01-12 00:51:00]
ここ代官山ということで期待してましたが、
MR行くと、ウェリスも見てたのであまりにも印象が違いガッカリしました。。 |
132:
匿名さん
[2014-01-12 10:49:50]
ウエリスは代官山と有栖川の2つだけは別物としてみないと。高級仕様ですよ。
|
しかし私としては、隣接の物件であるウエリスの方がデベロッパーの企業レベルも上だと思いますし
なにより建設ゼネコンのレベルが違いすぎるように思います。
今回は、この物件先々のRe Sale 考えると見送ります。