どんな物件か知りたいです。
代官山の近くなのでおしゃれなショップがあって、楽しそうですが、
暮らしやすい場所でしょうか。
公式URL:http://sunwood.jp/daikanyama/index.html
概要
所在地:東京都渋谷区猿楽町18番3(地番)
交通:東急東横線「代官山」駅 徒歩6分、東急東横線「中目黒」駅 徒歩12分
東京メトロ日比谷線「中目黒」駅 徒歩12分、東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅 徒歩12分
JR山手線「渋谷」駅 徒歩13分
売主:株式会社サンウッド
施工会社:株式会社安藤·間 東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2013-07-04 22:44:26
サンウッド代官山猿楽町ってどうですか?
45:
匿名さん
[2013-07-31 12:32:09]
|
46:
匿名さん
[2013-07-31 16:54:40]
ウエリスより数段仕様も落ちているのだから
二枚落ちの価格のみ期待、しかもサンウッドだし。 駐車場取れなかったら論外も安ければ仕様はいいや。 |
47:
匿名さん
[2013-07-31 23:29:48]
一番狭くて57㎡~、価格は7800万円~。最多価格帯は1億2千万円台。だって
|
48:
物件比較中さん
[2013-07-31 23:49:21]
おおよその価格帯が出てきましたね。この価格帯だと、サクっと完売しそうですね。既存情報だけで判断すると、価格と立地、仕様、間取りのバランスがよさそうですが、はていかほどに、、、
はじまりが7000万程度なわけで、ボリュームゾーンが1億2000なわけですから、富裕層ターゲットというわけではないと思いますので、駐車場の台数なんて、あんなもんでよいのではないですかね?台数は、戸数の半分程度なわけで、確かに少ないのは事実ですが、修繕積み立ての計画がたてやすくなるというメリットもありますし、そもそもここは四駅が徒歩圏ですし。集合住宅の中古売買においても、毎月の修繕積み立て金額はきわめて重要な要素の一つですから、無理に駐車台数を確保するより健全な財政運営によるマンション価値のサステナビリティといった観点から割り切るのもアリかなと思いますが。もちろんご指摘の通り、車が重要という方にとっては、本物件は厳しいかもしれません。先週には旧山手通り沿いに、洒落たモデルルームもできていました。楽しみです。 |
49:
匿名さん
[2013-08-01 09:40:26]
ウェリスとほぼ変わらない価格帯のようですね。
後出しとはいえこの価格帯なら仕様もウェリス並では。 |
50:
匿名さん
[2013-08-02 11:43:38]
ルーフバルコニーがあるプランはかなり魅力的です。
立地的にもかなり便利な場所で利便性もよさそうですね。 しかし、家族向けというかDINKS向けって感じでしょうか。 |
51:
匿名さん
[2013-08-02 12:06:47]
ここもウェリスも値付けがセンチュリーを意識したのでしょうか。
代官山、恵比寿西の地所が今となっては一番お買い得感がありました。 アベノミクス価格の物件を高値とわかってて買うのが何となく気分が 良いものではないですね。 |
52:
匿名さん
[2013-08-02 13:45:21]
価格が、強気すぎませんか?
ウェリスと同じくらいの坪単価では苦しいのでは? この価格では、そんなに代官山近辺で需要があるとは思えません。 |
53:
匿名さん
[2013-08-03 19:40:19]
確かに強気ですね。しかし、隣の三井のパークマンションが数年前のリーマン時期に坪700万。代官山なら。
|
54:
匿名さん
[2013-08-03 20:13:09]
三井のパークマンションが数年前のリーマン時期に坪700万
三井のパークマンションブランドをしても、長いこと売れ残っていましたけどね。 結局、最後まで売れなかったのではないかしら。 |
|
55:
匿名さん
[2013-08-04 10:55:54]
確かに輸入車複数台持ちの様なクラスがターゲットの物件ではないですから、駐車場も機械式であの台数がオプティマルなんでしょう。いずれにしても、住所、地盤、間取り、仕様、ブランドの各項目で善し悪しがあり、それであの価格帯だと悩ましい物件になりましたね。
|
56:
匿名さん
[2013-08-04 12:03:07]
ウェリスのほうがもっと高いんじゃないですか?
|
57:
購入検討中さん
[2013-08-04 22:12:48]
お世話になります。どなたか、詳細な価格をご教示いただけましょうか。例えば、公表されている間取りで、おいくらくらいでしょうか。よろしくお願いいたします。
|
58:
匿名
[2013-08-05 23:19:36]
重厚感ある外観に落ち着きを感じます。12000万円が最多価格ということでもっと高い価格もあるということですね。
|
59:
匿名さん
[2013-08-07 11:02:51]
57さん
公表されている間取りで1億~1億9500万円台くらいになるんでしょうかね。 モデルルームで聞かれるのが一番早いかと思いますが、 2013年8月3日(土)~8月25日(日)のモデルルーム案内会は満席のようですね。 我が家も予約しましたが、月末となりそうです・・・。 |
60:
匿名さん
[2013-08-10 16:15:33]
もうそんなことになっているのですか!?
すごいですね。 アベノミクス効果なんでしょうか!?!? お値段は少々強気ですが、場所が場所なのでまあ順当という感じみたいですね。 間取りや設備などいろいろ気になりますね。 |
61:
匿名
[2013-08-11 17:49:00]
金額も驚きましたが間取りもゆったりした感じでくつろげそうで納得です。
案内会も人気のようで今から予約を取ったら9月になっちゃうでしょうね。 |
62:
匿名さん
[2013-08-13 11:37:51]
そんなの人気なんですね。
やはり立地の良さが影響しているんでしょうね。 良い間取りはすぐに埋まってしまいそうです。 |
63:
匿名さん
[2013-08-17 14:21:04]
少々高くても、立地のよさがやはり一番のメリットなんですよね。
猿楽町という場所は本当に良いかと。 それにしてもそんなに人気なのですか。 驚きですね(汗) 本当に真剣に検討されている場合は、 じっくり考える時間もないくらいかもしれないですね…。 |
64:
物件比較中さん
[2013-08-18 16:16:43]
猿楽町は、T-siteのせいで、閑静な住宅街と言うより商業地の雰囲気が強くなって、八幡通り周辺の雰囲気とあまり変わらなくなってきたように思います。サンウッドの場所は少し奥まっていますが、それでもやはり近隣の環境に影響されるでしょうし、それが住人の層にも影響して、結果物件の総合的な品格が損なわれかねないと危惧します。立地の良さと言っても、単純に駅や商業施設からの距離の問題ではないですから、そこは要検討ですね。個人的には、住人以外の人間が大量に押しかけてくるようなエリアに自分の居を構えることに対して抵抗があります。
|
やっぱり駅のほうはいつも賑やかです、品は感じる街なのですが人がいる以上はこれは避けられません。
私がこちらの物件で驚いたのは間取りの広さです。まさかここまで広く用意されているとは思わず、アドレスで検討者を集めて狭めの間取りでも立地で買う方が出てくる、こんなパターンを想像してしまっていたのですが良い意味で裏切られました、悪い先入観を持っていたこと謝罪します、汗。