ゆとり空間のプレミスト北17条について知りたいです。
暮らしが広がる実感って、どんなところでしょうか。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/kita17/index.html
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社札幌支店
管理会社:株式会社ダイワサービス
所在地:北海道札幌市東区北17条東1丁目11番2(地番)
交通:札幌市営地下鉄南北線「北18条」駅から徒歩5分
札幌市営地下鉄東豊線「北13条東」駅から徒歩9分
間取り:3LDK・4LDK
[スレ作成日時]2013-07-04 22:02:40
プレミスト北17条ってどうですか
81:
購入検討中さん
[2014-10-14 00:51:55]
|
82:
匿名さん
[2014-10-20 18:54:03]
バルコニーが2つあるんですね。これは、便利ですね。
しかもプライバシーを確保できますし。 収納が、もう少しあってもよいかなと思いますが、駅からも近い。 3方角地の立地でも道路幅が狭いと危険で嫌ですが、ここは広めなので安心。 |
83:
匿名さん
[2014-10-28 16:13:07]
道路に囲まれていると日照面ではもしかしたらいい点もあるのかもしれないけれど、
でも交通量ってどうなんでしょうか。 まだ大通りというほどの道ではないから大丈夫だとは思いたいけれど… 色々な曜日の様々な時間帯に行って確かめてみることが大切、カナ? |
84:
匿名さん
[2014-11-05 09:00:50]
玄関が中心となって、部屋が配置されている間取りと言うのは、玄関から続くホール、廊下が少なく済むので、お部屋全体の広さを有効に使うことができるのではないでしょうか?
バルコニーが北と南側にあるのは大きな窓が沢山設けられて、風通しもよくて良いと思います。 道路に関しては、小さい子供が居る家庭では気をつけないといけないでしょうね。 |
85:
匿名さん
[2014-11-12 10:07:06]
両面バルコニーで布団や洗濯物を干すのに便利!と思いましたが、
よく考えてみると主寝室や子供部屋になるであろう部屋に面する バルコニーは北側なんですねー。 北向きでも洗濯物は乾くのでしょうか? |
86:
匿名さん
[2014-11-12 10:11:39]
こういう形でバルコニーが二つあるのもあまり見ないです。
風通しはかなり良さそう。寝室も臭いがこもりがちになりますが ここだと窓を開け放って換気できるのは良いなあと思います。 それにしても間取りが大きいですね。こうやって家具を配置した 紹介だと部屋の大きさが掴めやすくなります。 |
87:
匿名さん
[2014-11-20 10:43:44]
リビングに納戸がついているのがいいですね。
リビングに設置する収納家具を減らす事ができますし、 物が少ない家だとDENや子供の勉強スペースとして活用できるかもしれませんし。 明記されていませんが、納戸の面積はどれくらいなのでしょう。 |
88:
匿名さん
[2014-11-29 22:35:15]
収納の面積はどんなもんでしょうね
MRに行けば詳しい数字の書いてあるプラン集を貰えるとは思いますが… ウォークインクローゼット+納戸と大型の収納があるという点は良いかも。 ただ居室のクローゼットはかなり小さいような あれだけだと足りないから、チェストが別に必要になってくるのではないかなと思いました |
89:
匿名さん
[2014-12-12 17:54:31]
間取りが広いのに金額は手頃ですね。
ここは、バルコニーが2つあるんですね。 採光や通風を取り込めて良いと思います。 玄関の位置が普通のレイアウトとちょっと違いますね。 でも、間取りの中心にあることで動線が効率よい感じがします。 |
90:
購入検討中さん
[2014-12-14 15:10:46]
将来手放さなければならないかもしれないんですが、
中古で売り出したら値段つきますかね?? 賃貸で出したら北大の職員4500人考えたら需要ありますか?? |
|
91:
匿名さん
[2014-12-19 13:46:48]
値段はつきますよ(笑)その時、いくらで売れるのかの方が重要じゃないですか?
相場よりも高く売りたいのか、相場でいいのかによって違いますよね。 洋服でも車でもなんでも、ブランドなのか、無印なのかによって価格は決まると思います。 |
92:
匿名さん
[2014-12-29 10:27:01]
キッチンの後ろに引き戸があり、リビングのドアを
通らず洗面所に直通できる設計は便利そうです。 最近の傾向として、全ての部屋がリビング経由でしか 入れないものが多いようですが、子供の成長を 考えればこちらの間取りが好ましいと感じます。 |
93:
匿名さん
[2015-01-08 22:01:40]
将来的な価格や賃貸需要を予測するのは難しそうですね。
立地的には悪くないのかなと思うんですが、どうなんでしょうね。 |
94:
匿名さん
[2015-01-08 23:50:34]
近くに京阪電鉄の分譲建つのですね。
|
95:
匿名さん
[2015-01-22 17:26:22]
京阪電鉄って関西の方の会社ですよね?北海道にマンション作るんですか。
各居室に一応独立性はあるのかな リビングインの部屋もあるけれども… バルコニーの布団干しの話が出ていましたが、 マンションの場合はバルコニー柵に干せないですよね? 布団干し用の柵をバルコニー内に設置するのですか? |
96:
匿名
[2015-01-22 17:32:40]
大抵 バルコニーの柵の景観を損ねない位置に
物干し竿掛けが設置されていると思います |
97:
匿名さん
[2015-02-05 14:31:28]
バルコニーに布団を干す場合、ほとんどのマンションが手摺部分には干せなくなっていると思います。
たとえダメと言われていないマンションだったとしても、手摺に布団を干してあるのをみると、怖いなと思ってしまいます。 バルコニー内に布団干し用の竿を用意して干す又は、室内の日が当たる場所で干すしかないと思います。 |
98:
匿名さん
[2015-02-05 15:01:51]
学生が多いから、北大職員はあまり北17条には住みたがらないよ。まあ、共働きで二人とも大学関係者で15条に住んでる知人もいるけど。
|
99:
匿名さん
[2015-02-17 10:02:31]
今まで分譲マンションに住んだことがないのですが、洗濯物や布団は
バルコニー内側に設置されている物干しに干すんですよね? 外観に影響がないようバルコニーより低い位置に取り付けられているんですか? その場合、シーツや布団が床に着いて汚れてしまったりしませんか? |
100:
匿名さん
[2015-02-17 12:21:30]
>>99
普通に干せば問題ありませんよ。 風は強いので洗濯バサミを何個も必要かと思いますが。 ベランダの他にも風呂場にも乾燥機があるはずですので天気が悪い日や虫、花粉等が多い季節はそちらを使うと良いと思います。 部屋干しですと、湿度を上手に調節しないと壁紙や床材に影響が出る場合があるので注意が必要ですね |
思っている者です。
最近、まだ完成途中の3階に移ったモデルルームも
見学してきたのですが、、、
玄関入った所、簡易モデルルームより狭く感じたのは
気のせいでしょうか?